2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

みかさんレシピでずっと作ってみたかったパンの一つ、「オニオン&ベーコンブレッド」フィリングの準備がちょっぴり面倒な気がして延び延びになっていました。ようやく挑戦する気になったので、細かく切ったタマネギとベーコンを炒めたものをまず準備。生地は「リッチ生地」で、1次発酵後四角く伸ばしたところにフィリングを乗せ、くるくると生地に巻き込みます。パウンド型に入れて2次発酵した後、中央にクープを入れて、その上にピザ用チーズをかけて焼きました。 ただいまダイエット中に付き、夜は出来るだけ早い時間に夕食を食べ終えるようにしています。 なので、味見したのは翌朝でした。↑断面はこんな感じです。 ほんのりとベーコンの塩気と旨みが効いていて美味しかった☆彡レシピ:『たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ』より オニオン&ベーコンブレッド
2006年05月16日
コメント(70)

昨年の体験イベントのレシピで「ベリーヨーグルトブレッド」を焼きました。が、若干材料が揃わなかったので、ちょっとだけアレンジになってしまいました。生地は水分が牛乳+ヨーグルト、粉は強力粉+ライ麦粉、クランベリー・ブルーベリーを混ぜ込みしてます。成型は、15センチほどの円形に手で伸ばして、放射状に6等分。三角形のカワイイパンに仕上がりました。クランベリーのサクサクした食感と酸味、ブルーベリーの甘味が効いていて美味しい!こねているとき、少しべチャッとしていた分、フワフワ食感に仕上がっていました。ベリー類があまり好きではない次男が「ぶどうのパン、美味しいね」と2つ食べました☆
2006年05月13日
コメント(3)

「餅のワッフル」=「モッフル」だそうです。 ネッ友さんのブログで見つけて気になったのでWEB検索してみると数件ヒットしました。 作り方はいたって簡単、ワッフルメーカーでお餅を焼くだけ・・・。 我が家に眠っていたワッフルメーカーとお正月の残りの丸餅で早速作ってみました。 食感が不思議な感じ。 焼餅でも揚げ餅でもなくて、外側はサクサク、中央付近はちょっとトロリとしています。 とりあえずポン酢で試食したけど、餡や黄な粉、砂糖醤油でも美味しくいただけそうです。 案外チョコレートとも相性いいかも・・・?! (あくまでも想像上ですが) お餅を2枚にスライスして、真ん中にチーズやハムを挟んでから焼くと、軽食にもなるそうです。 これも気になるところ・・・・。 サクサクしてて食べやすかったので、ついつい食べ過ぎました。 軽い食感でも所詮は餅。カロリーも高いし、胃がずっしりしています(^^;) 食べすぎはいけませんね、ホントに。 ==ワッフルメーカー==ワッフル専用、ワッフル+ホットサンドや焼きおにぎり、たい焼きプレート付きなどいろんなのがありますね☆
2006年05月10日
コメント(10)

今日は朝から雨です。こんな日は外に出るのが面倒なんですが、月1度のパン教室、お休みするのはもったいない!!(キャンセルすると800円×2コマの出費~)U:Unique(スィートメープル)砂糖の代わりにメープルシロップを入れたパンです。材料はシンプルなのですが、シロップ特有のベタベタ感が生地に出て捏ねにくかったです。そしてシロップの重みで発酵が鈍い・・・。教室では通常1次発酵は20~25分ですが、このパンは35~40分もかかってしまいました。せっかく1番早く捏ねあがったのに、発酵時間のせいで最後に・・・(〒_〒)ウウウ 成型は三つ葉型(ノット成型の変形)。この成型はどうも苦手で、なかなかキレイに決まらないの。ほどいてやり直したりして不恰好なのがチラホラ。2次発酵も遅くて35分。190℃のオーブンで15分弱焼いて完成。私はもっと焼き色が付いてるほうが好きですが、先生がOKと言うのでこんな感じで焼き上がりです。焼き上がりはメープルシロップの香りがフワーッとしていて美味しそうでした。食感はかなりもっちり。タップリ入れたメープルの優しい味がしていました。V:Vin Rouge(パン・ド・ヴァン)仕込み水は赤ワイン+水、ライ麦入の生地にブルーベリーとアーモンドを混ぜ込みます。とにかく硬くて捏ねにくい生地(^^;)粘土をこねているような感触で、パンらしくないんです。色も紫色だし・・・・(-。-;)こっちも発酵は鈍い目ですが、先のパンよりはマシでした。丸く成型してライ麦をまぶして焼きます。こちらは焼き立てをパクリ♪↑断面はこんな感じ。。。赤ワインの色が出てるのわかりますか??赤ワインの香りが・・・ビミョー(^▽^;)ブルーベリーとアーモンドが歯に触るし、まず子供ウケはしないでしょう・・・。もうちょっと時間を置いて味がまとまってから食べたほうが美味しそう(実際翌朝のほうが美味しく感じました)今回の先生は初めてだったので、ノリというかタイミングが合わなくてちょっと残念。のんびりほんわかしたかわいらしい先生だったけど、講師になって日が浅いのか“余裕”があまり感じられず・・・。おまけに初級の生徒さんが多かったので、そっちが気がかりだったのか、半分ホッタラカシ状態だし。赤ワインの用意は忘れてたし・・・・。ま、最初から上手な人はいないんだけどね。早くマスターに進んでお気に入りの先生の授業が受けたいです(>_<)順調に行けば後2ヶ月(2種×2回)で基礎終了。製菓のほうもそろそろ始めたいし、時間のやりくりを考えなくては。
2006年05月07日
コメント(12)

久々の日記です。次男が入園し少しは楽になるかと思いきや、連日幼稚園⇔家を2~3往復しています。足はパンパンだし、家事は溜まる一方(^^;)来月の半ばからは2人ともお弁当を食べて、お迎え2時になるので、それまでの我慢です。(それでも月・水の2日は3往復(-。-;))さてさて、今日は「黒糖ミネラルブレッド」と「ポティロン」の2種のパンを焼きました。「黒糖ミネラルブレッド」は、黒糖生地、成型時に黒糖+アーモンドパウダーのフィリングを巻き込んでツイスト成型してあります。スライスするとフィリングがクルクル巻き込まれてるのが見えます(*^o^*)「ポティロン」はかぼちゃのペーストをねじねじして、仕上げにかぼちゃの種をトッピングしています。さつまいもペーストでも美味しく出来そう♪♪どちらも甘ーいパンです。ヒトツは甘くないのにすればよかったかな?レシピ:ABCクッキングスタジオのレシピ
2006年05月01日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1