2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
子ども達は今春休み。楽しみにしていた、部活の大会、卒業後のお楽しみ予定などは無くなり今年の春休みは家でのんびりの春休みとなっています。地震の影響のあったところでは同じ様に、学校生活、春休みの予定等変更、キャンセルが多かったのではないでしょうか~地震後からの学校生活は半日登校となり、給食、部活が無くなりました。給食に関しては、牛乳、パンのみ配布があった様です。急な事でしたからね。学校も各家庭も対応が大変だったことと思います。そして、そのまま春休みに突入~初めての大きな地震とその後の状況に多感な子ども達も色々と感じ、変化する状況に一つ一つ対応して頑張ってる様に思います。地震の後、学校のスクールカウンセラーから「災害時の心の変化とその対応について」という、お手紙が配られてました。内容一部シェアしますね。・誰もが感じること地震のことが気になって仕方がない、余震におびえる、集中できない、怒りっぽくなる時々ぼーってしてしまう、緊張している、気持ちが暗くなる、自分をとても無力なものに感じる何に対しても無関心・無感動になってしまうことがある、友達と遊ばなくなる。・体に起こりやすい変化よく眠れない、怖い夢をみる、頭が痛い、吐き気がする、食欲がない、お腹の調子が悪いじっとしているのに胸がドキドキしたり、暑くないのに急に汗が出る。・少しでも乗り越えやすくする為に困っていることを家族や友達と素直に話し合ってみる安心できる人と一緒に過ごすことはとても大切なことです。睡眠と休息をできるだけ十分にとる。軽い運動をして心と体をほぐす。----------------------------------------------------------- ここまでタイムリーなお手紙有難く思いました。今の状況は、子ども達はあまり言葉にしなかったり、自覚がないようでも心の中では心配や不安があるのだと思います。あと一週間程の短い春休み。そんな事を心に留めつつ、家の中ではいつもの家の空気を大事にして母の私はいつもの様にぐうたら気ままに!?子ども達の春休みを共に過ごしていきたいと思います。
2011.03.28
コメント(5)
震災から二週間が過ぎました。千葉でも余震が続く日々が続いてましたが昨日あたりから揺れがなくなってきて少しほっとしています。我が家では私が一番の怖がりの小心者。余震がくると、「ひゃっ」とか、変な声出てしまうのです。家族に、お母さんのその声で怖くなるよ!ってよく言われてます。(出ちゃうんだから仕方ない! 開き直り 笑)ニュース見ても、動悸がしたりします。これが私なんだな~有難い事に日々の生活は変わらずに送ることができています。なのですが、だからこそ、気持ち的に頑張ってる様に思います。頑張ってるよね、自分♪ いまこそ沢山つたえてあげよう!
2011.03.26
コメント(6)
「家族みんな無事です」あ~~~ 良かった! 涙今日、今まで連絡がとれなかった宮城のクライアントさんからメールが届きました。スーパーで買い物中の事、涙が出ました。震災から5日。厳しい環境の中で小さいお子さん達を守り頑張り抜いている彼女を感じこうして連絡が取り合えた事に感謝しました。本当によかった~~~!テレビから伝わってくる被災地の現状は言葉にならないものがありますがそれでも、その中で、素晴らしい奇跡も沢山起きているんだと強く感じました。震災の翌日に産まれた赤ちゃん♪の映像からもそんな奇跡が伝わってきます。そして、復興に向けても、これからも沢山の奇跡が起きていくんだと思います。今、福島の原発で命がけで不眠不休で対応、作業をしてくださってる皆さんの事が心配です。現場はどんなにか過酷な事なんだろうか・・・そこに送り出している家族の事も考えると本当に辛いです。どうか無事に、そして作業がすべてうまくいきますように祈っています。不屈の素晴らしい日本人! これからどんどん奇跡が起きていくと信じています☆
2011.03.16
コメント(4)
先週金曜日から突然始まった日々。こうした事態は初めての事でひゃ~大変! 離れてる家族は? 友達は? 大丈夫かな?と心配してしまう。買い物に行っては、長蛇の列を目にし慌てたり、ニュースをみてはドキドキしたりね。必然と思っていても、慌てるときは慌てるし、パニックになる時はパニックになる。今、大事な人たちと共に生きているんだもんね。当然だ!人間らしい 笑 運命がどうであれ現実を受け止めつつ、できる事をしていくだけね。不安で苦しくなったら、そうだよねって自分を受け止めてあげよう。話せる人やメールできる人と気持ちを共有しよう。少し心に余裕ができたら・・・大丈夫、何とかなるって言ってみよう。そして、今頑張ってる皆さんの為にできる事をしてみよう。祈るという事だけでも大きなこと♪ 祈りは自分も癒しますからね☆
2011.03.15
コメント(4)
テレビを一日つけていると、CMも無く地震の報道ばかりで気が重くなりがちです。もちろん、必要な情報はとる必要がありますから注意深く耳を傾けていますが気づくと不安でいっぱいになってたりしてね。ふと、ローカル局にしてみると、アニメやってて何だか嬉しくなりました♪こんな時こそ、こうした息抜きが大事だな~と思うのでした。子ども達の笑い声、くっだらないことで一緒に笑うと、あら不思議♪体の緊張が解けて楽になる~♪ペットのしぐさ、にも癒されます。気の置けない人たちとのお喋りもこんな時は更に大事ですね。「怖かったよね~、心配だよね~」等々 そのままの気持ちを言葉や文字にして伝え合えると、これまた楽になる~♪ 不安な気持ち、緊張してる体を解放したら、不思議と、共に頑張ろうねっと力も湧いてきます!こんな時こそ、体と心リラックスしていきましょうね~♪
2011.03.13
コメント(4)
今テレビで確認しました。まだ落ち着かない状況ではありますが、少しでも明るい情報は気持ちも明るくなりますね!とりいそぎ~♪
2011.03.13
コメント(0)
皆さん、大丈夫ですか?我が家は無事です。昨日の地震の時は、子どもの卒業式の謝恩会に出てまして飲食店二階にいたのですが、大きな揺れが長く続く事が何回かあり、とても怖かったです。被災された皆さんに心からお見舞い申し上げます。どうか無事でいてください。祈ってます。
2011.03.12
コメント(2)
今日は寒いですね~ブログは昨日の話です。昨日は啓蟄。冬に土の中でじっとしていた虫たちが春の暖かさを感じて動き出す時期ということで暦通り、日差しが暖かく感じました。先月から月1で自然農塾というところへ夫婦で通い始めました。自然農の畑で実践してみせてくださるんです。なんてありがたい♪3月は作物の種まき時期との事で種まき作業の学びでした。ジャガイモ、にんじん、ほうれん草、春菊、サツマイモ、キャベツ、レタスなどが蒔かれました。種を蒔くといっても、それぞれ作物に合わせた蒔き方があるのね。にんじんの種は光が好きだから、種の上には光を通しやすいモミ殻が乗せて。(もみ殻がなかったら、土でもいいそう~)ジャガイモは種芋が湿気に弱いから、植えた後は上から強く押さえないで。等々・・・作物が本来もってる力を100%出せるように配慮されていて勉強になりました。先生の作業中、面白かったのが 先生が動く度に小さいクモみたいな虫たちが、わ~踏まれる~!とばかりに逃げる様子。なんともカワイイ♪ とはいえ・・・正直、虫は苦手~ 大きいのは勘弁して~~ (この先大丈夫か?)虫は苦手だけど、この自然農の畑が私は好きです。それは、雑草で緑一面なところ。この雑草。刈ることはあっても、抜くことはなく成長のライバルであり、畑を耕す仲間であり、虫にとっては大好物なご飯だそう(雑草は強いから虫は野菜よりも好んで食べるとの事!)自然農では、雑草は美味しい野菜作りの大事な相棒の様だ!さてさて、我が家での自然農は・・・ベランダでのプランター栽培と、庭の小さなスペースで始めます。週末にジャガイモを植えてみました。今週末には葉物を植えていく予定です。作業は殆ど旦那頼みですが(汗ッ)まずは発芽が楽しみです♪
2011.03.07
コメント(2)
先日の東京マラソンで、♪負けないで を聞かせたバナナがドール社から無償提供されたとの情報を知りました。提供されたバナナは、東京マラソン2011専用バナナで輸入後の熟成工程の時に、フルマラソンランナーが一番聞きたい曲のアンケートで一位になったZARDの「負けないで」を聴かせていたバナナだという。本来のバナナの栄養 + 応援エネルギー入りバナナね!ドール社さん、やるね~~ そんな試み大好きです♪フルマラソンはしないけど、そのバナナは食べてみたかったな~ 笑言霊という、言葉があるけれど、言葉の力をとても信じている私は何だかとってもワクワクしてしまった!目に見えない、エネルギーって、あるよね~潜在意識もそうだけど、氷山の様に見えていない部分の方が大きいもの。無農薬のりんごを作ってる木村さんも畑のリンゴの木一本、一本に声を掛けるのが日課だそう。弱っていたリンゴは声に応えて元気になってちゃんと実をつけたそう。他にも、引きこもりの若者たちと共に農業活動をしている中村文昭さんも畑のとうもろこし達にご自身の講演会を聞かせてるそう。とうもろこしは、とっても甘く美味しくできると言う。昨年交通事故を起こし廃車にしてしまった我が家の愛車は13年もの間、一度も壊れることなく、家族を守って走ってくれた。時々ハンドルさすりながら、ありがと~って話してた。最後は私を守ってくれたんだと思う。 皆さんもそんな体験ありますか?あれば是非聞かせてください~これからも心地良いエネルギー沢山感じたいし自分から出すエネルギーも心地良いものにしていきたいと思います♪今日もありがとうです♪
2011.03.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
