全7件 (7件中 1-7件目)
1

こんにちは、岡谷 健です。 日本遺産第1号に認定された特別史跡「旧閑谷学校」。 新春行事として「読初の儀」が開催されます。 「読初の儀」では、儒学の祖・孔子の像を祀る聖廟(せいびょう)で拝礼した後、普段入ることのできない国宝の講堂で、論語の格言を朗誦(ろうしょう)したり、新年の抱負を語り合ったりします。 日本遺産「旧閑谷学校」で新しい1年を始めてみませんか。 ●場 所:特別史跡 旧閑谷学校(岡山県備前市閑谷784) ●開催期間:平成28年1月4日(月) 10:00~11:30(受付9:30~) ●入 場 料:大人400円、小中学生100円、65歳以上200円 当日受付で、どなたでも参加いただけます。 ●持ち物:白ソックス(重ね履き用) [問い合わせ先:(公財)特別史跡旧閑谷学校顕彰保存会 0869-67-1436] 特別史跡 旧閑谷学校URL http://shizutani.jp/shiseki/index.html
2015.12.28

こんにちは、岡谷 健です。 国宝「赤韋威鎧」を知っていますか。 備中国赤木家に伝来したもので、平安時代後期の古様な形を随所に示しており、豪壮な趣を有する実用性の高い大鎧です。 実は、国宝に指定されている平安時代の大鎧の多くは、大幅な補修を受けており、当初の姿そのままで伝えられている岡山の国宝「赤韋威鎧」は、とても貴重なものです。 県立博物館では、年に一度、1月に国宝「赤韋威鎧」の限定公開を行っています。 この機会に、ぜひご覧になって歴史の奥深さを感じてみてください。 ○会 期:平成28年1月1日(金)~1月17日(日) ○開館時間:午前9時30分~午後5時 ○休 館 日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、1月12日(火) ○入 館 料:大人250円、65歳以上120円、高校生以下無料 ※1月1日は無料開館です。 岡山県立博物館URL http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/hakubu.htm
2015.12.24

こんにちは、岡谷 健です。 日本を代表する大名庭園「岡山後楽園」で、正月風景にふさわしいタンチョウの姿を間近に見ることができます。 元日は、入園無料!!晴れの国おかやまで、新春気分を味わってみませんか。 後楽園写真展も、1月11日(月・祝)まで開催中。 お正月行事を楽しみながら、四季折々の美しい写真もご覧いただけます。 お正月は、後楽園へ足を運んでみてはいかがですか。 【1月1日~3日のイベント】 元日:タンチョウの園内散策/箏曲演奏 2日:祝賀狂言 3日:タンチョウの園内散策/茶会/鼓演奏 【岡山後楽園】 ○住所:岡山市北区後楽園1-5 ○開催日時:2016年1月1日(金・祝)~3日(日) ○開園時間:午前8時~午後5時(入園は午後4時45分まで) ○入園料:大人400円、シニア・小中学生140円(元日は終日、入園料無料) ○駐車場:一般車両1時間毎/100円、バス1回あたり/610円 ○URL:http://www.okayama-korakuen.jp ○お問い合せ:岡山後楽園 電 話(086)272ー1148 FAX(086)272ー1147
2015.12.21

こんにちは、岡谷 健です。 岡山市内にある県立美術館では、「岡山の美術」展で、「岡山の作家☆再発見」として岡山にゆかりのある作家の美術作品を紹介しています。 12月17日からは、「宮忠子展」を実施。 現在の岡山市南区灘崎町出身の宮忠子(みやただこ)さんの作品を紹介します。 紙の上に墨で描かれた作品からは、移ろう四季、光と影、吹く風、とどこおる空気と水の湿りなどに、自然の豊かな姿を見ることができます。 墨と紙による、静かで深い世界をごらんください。 岡山県立美術館URL http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kenbi/ 図版 《白いたおやかな枯木》 麻紙・墨 1976年 個人蔵 @Tadako Miya
2015.12.18

こんにちは、岡谷 健です。 12月も半ば。そろそろ冬のレジャーも本格始動です。 観光総合サイト『晴れらんまん。おかやま旅ネット』では、冬のレジャーをトコトン楽しむ「おかやま冬遊びマニュアル2016」を公開しています。 スキー&スノーボード情報では、リフト券付き宿泊プランやリフト券で日帰り温泉が半額になる特典などのお得な情報を紹介! 12月18日からは、ゲレンデごとの最新積雪状況も掲載します。 そのほか、関西以西では唯一スノーモビルが楽しめる施設や、蒜山エリアの渓谷や山々をガイドと歩くスノーシューツアー、県内のアイススケート場紹介など、ウィンタースポーツが楽しめるスポットも紹介しています! みなさん、岡山でウィンタースポーツを楽しみましょう! 観光総合サイト『晴れらんまん。おかやま旅ネット』 URL http://www.okayama-kanko.jp/
2015.12.15

こんにちは、岡谷 健です。 ただいま、岡山市内にある岡山県立博物館では、日本各地で行われている発掘調査の最新の成果と、その出土品を紹介する全国巡回展『発掘された日本列島2015 新発見考古速報』を開催中です。 あわせて、岡山独自の企画として、近年の県内の発掘成果や、話題となった「邪馬台国と吉備」というテーマで展示をしています。 さらに、地元で活動されている作家の方々のご協力をいただき、かわいいイラスト入りのわかりやすい解説パネルが置かれたり、楽しい考古スタンプ、考古グッズの限定販売などがあったりで、ご家族で楽しめる企画になっています。 今回、すべての展示品が撮影可能となっていますので、ぜひ、カメラを持って遊びに来てくださいね。 ○会 期:平成27年11月13日(金)~12月23日(水・祝)○開館時間:午前9時30分~午後5時○休 館 日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、11月24日(火)○入 館 料:大人650円、65歳以上320円、高校生200円、子ども180円(5歳未満無料) 岡山県立博物館博物館URL http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kenhaku/hakubu.htm
2015.12.10

こんにちは、岡谷健です。 岡山県三大河川の一つ高梁川が流れる備中地域。 中国山地を源流とする高梁川の豊かな水は、備中の稲作を支え、酒造りに適した米を生み出しました。 そして、優れた水質を誇る高梁川の伏流水は、最高の酒米と備中杜氏の卓越した技によって、美味しい酒へと高められたのです。 現在(12月末まで)備中地域にある16の旅館・ホテルで、数ある備中杜氏の地酒から、それぞれの旅館・ホテルがセレクトした地酒をご用意。 あれこれと飲み比べをして、あなた好みの地酒を見つけてみませんか。 <備中杜氏の郷・地酒飲み比べ(秋)> http://www.pref.okayama.jp/site/12/445460.html
2015.12.04
全7件 (7件中 1-7件目)
1