まちゃぴの部屋

まちゃぴの部屋

2003年01月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は両家の実家に挨拶に行って、甥ッ子姪っ子7人にお年玉を配ってまいりました。

そこでちょっとムム?ということがあり今日は愚痴らせていただきます。

お正月早々人の愚痴なんか聞きたくな~い!という方はこのままお帰り下さっても結構です。あしからず。。。。

うちの子は今日、旦那にお正月の挨拶の仕方を教えてもらって、練習をして、挨拶にいきました。
さすが幼稚園生だけあって、恥じらいもなくキチンと教えてもらった通りに挨拶ができて、私たちも嬉しく思っていました。

ところが2番目の義兄の子供たち、6年女の子、4年男の子、2年女の子たちは私たちが行っても挨拶もなし、シカトでゲームをやっているので、私が「ちゃんと挨拶しないとお年玉もらえないよ~」というと、3人が3人ともソファに座ってまま、ゲームをしたまま、顔も見ずに「おめでとうございま~す」ときた!!

そばには兄嫁もいたのに何もいいません。

思わず、「ゲームしたままなの~!?」と言ったら、初めて「そうよ~ちゃんと挨拶しなさい」という始末。

それでもソファに座ったまま、やっと「あけましておめでとうございま~す」。。。。


さすがに兄嫁も「そんなこと言う子にはあげなくてもいいです」なんて言っていたけど、ホントにあげたくなくなりました!

一生懸命働いて得たお金をそんな子達にあげないといけないのか~!!と思うとくやしくなっちゃって!

6年の姪は中学受験をするため、いつも勉強、勉強と言われていてかわいそうなくらいでしたが、勉強を教えるよりも、礼儀を教えてもらったほうがいいんじゃないの!?と思いました。

この一家とは気が合わないみたいで、(私が)いつもストレスを感じます。

2年生の子がジュースをこぼした時も、「自分でふきなさい」といったきり兄嫁は動きません。本人もボーっとしています。義母がタオルを取りに行っても6年生の子に「あんたも手伝いなさいよ!」です。

結局義母が始末をしました。自分の家だったらいいけど、そこは義母の家。まず、母親が動くべきなんじゃないの?と思いました。

お盆に集まった時も、暑いさなか冷房もない台所でひたすらから揚げを上げていた私。
テーブルに運んでおいて、違う用事をしているうちにもうから揚げがありません。

その子達がかわるがわる来てつまみ食いをし、全部食べてしまったんです。義兄も一緒になって、、、、、

「え~?もうないの~?私1コも食べてなかったのに~!!」と言うと、「だめよ~つまみ食いしながら作んなきゃ~」ときた!

”あんた、何にも作ってないくせによくいうよ!あんたはいつもそうかもしれないけど、つまみ食いするなら残しとけ!人のことも考えろ!”と言う言葉は泣く泣く飲み込みました。。。(TT)



私が小さかった頃、やはり好きなものを美味しいからとパクパク食べていたら、母親に”人の分のことも考えなさい!”と叱られた事がありました。

こういう教えって、今も残ってるんだけど義兄一家にはそういう教えは存在しないみたい。

うちの子も小学生になったらああなってしまうのかなあ???
やだよ~!!

お正月の集まりもストレスの元なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年01月02日 01時31分00秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

*Happy Blue* *jellyfish*さん
LA VIE EN RHOADS Rhoads82319さん
北の源野から genyamamaさん
だいご家總本店 だいご隊員さん
待ちながら・・・ えびせん2さん
イッツ・マイ・ライフ ヘヴィさん
快楽主義 L.stさん
Ange Of Dirty アンジェ1629さん

コメント新着

マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
まちゃぴ320 @ Re:育めんパパです(04/18) 育めんパパさん はじめまして。 お返事…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
まちゃぴ320 @ Re[1]:近況報告(02/13) nonkikoさん お返事遅くなってゴメンナサ…
nonkiko @ Re:近況報告(02/13) 私も昨年3月の震災以後 楽天ブログも疎遠…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: