息子君心配だね・・・・
長男のプレッシャー?
早く治るといいね( ´・ω・`)

集団生活は大変だもんね。
実際私も小学生とき大変だったもん (2005年04月24日 07時40分13秒)

まちゃぴの部屋

まちゃぴの部屋

2005年04月22日
XML
テーマ: 子供の病気(2175)
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日のお昼過ぎに学校から突然電話がありました。

どうしたのかと思ったら息子が学校で腹痛を訴えていて一人で帰れないというのでお迎えにきてくださいって。
こんな事は初めてです。

詳しく聞いてみると4時間目あたりから胃のあたりが痛み出したらしいんだけど
おなかが空いて痛いのかもしれないよ?・・・ということで
今日は4時間授業だった事もあり、一応給食を食べてみて様子を見ていたらしいんだけど
やっぱり食べている最中で急に痛くなってきちゃってうずくまるほどだったらしいんです。

熱もないし、お通じも朝出てるし、精神的なものかな~?っていう感じもしないでもない。
現に今日は嫌がっていたスイミングの日だし。。。。


本人が思い当たる原因に「お友達に蹴られた」って言うのもあるみたいでそれもちょっと気にかかる。

その子とは1年生の時から同じクラスでスイミングも一緒なんだけど
割とリーダーシップを取りたがる子みたいで、よく「あんな事言われた」とか「叩かれた」とか話は聞いていたんだよね~。

今日はふざけあいっこで蹴られたの?喧嘩しちゃって蹴られたの?って聞いても
本人はなんで蹴ってくるのかわからないって言う。

そんなやりとりを聞いていた保健の先生が心配して
やっぱり担任の先生にはそういう事があったって事は言った方がいいよって息子に言ってくれました。
「我慢しなくていいんだよ」って。

多分、本人は先生に言った事で余計関係が悪くなる事を心配しているんだろうな。
でも帰りにその子に会った時も元気に「バイバ~~イ」って自分から言ってるの。

本当に嫌な子だったら避けると思うんだけどどうもそうでもないらしい。


帰ってきても結構元気だったので一緒に歩いてスーパーに買い物に行ったら
帰りにまた痛くなっちゃって大変だったの;
結局今日のスイミングはお休みする事にした。

今、珍しくお昼寝してるんだよ~。

本当にハライタなのか、精神的なものなのか。。



ここんとこ私とも1日一回は喧嘩してたし、
スイミングも嫌だって言い始めてるし、
また赤ちゃんが生まれることは嬉しそうなんだけど、それもまたプレッシャーになってるって事も考えられる。

私ってば「こうあってほしい」という理想を子供に押し付けすぎなのかな~?
なんでも自分のことは自分でやって、部屋をキレイに片付けて欲しいだけなんだけどな~・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月22日 16時29分38秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ハライタ(04/22)  
lakota woman  さん
うーん、難しいねぇ・・
精神的なもののような気がするなあ・・・
神経性胃炎??
新学期が始まって、ちょっとナーバスになってたりするのかな??
様子見てみるしかないよね。 (2005年04月22日 16時34分06秒)

Re:ハライタ(04/22)  
難しいですなぁ・・
いろんな事が複雑に絡み合ってるのかな・
精神的な事は、一番に胃に来るしね。
ワシも、小学生の時に引越しして、環境の変化で
年中下痢してたなー、そういえば。 (2005年04月22日 16時56分16秒)

Re:ハライタ(04/22)  
 usapu  さん
その後、息子さんのおなか痛いのはどうですか?
精神的なものなのかなあ?心配だね。
なんともなければいいね。

そうそうベビモ買ったよ~☆
大きく載ってた載ってた!
はるぴーちゃんもかわいいし、まちゃぴさんもきれい!
楽しそうな雰囲気が伝わってきたよ。 (2005年04月22日 16時56分21秒)

Re:ハライタ(04/22)  
にしまな  さん
本当に難しいね・・・。話を読んでいると精神的な感じがするよね。
うちもね、昨日友だちのうちから帰る時、すっごい大泣きしてさ、本当に大変だったんだよ。今までこんな事なかったのにって感じ。やっぱり新学期のせいかも?
友だちの子も小学校1年生になって毎日おなかが痛いとか言って、友達を困らせてるらしい。聞いてて大変だなぁと思う。様子見てみてね。
メール入れました。 (2005年04月22日 17時16分36秒)

Re:ハライタ(04/22)  
tomometal  さん
精神的かぁ。
給食も食べられないなんて心配・・・

その蹴られたっていう友達に自分からバイバイしてるのも無理して愛想ふりまいてるんじゃないのかなぁと思ったり。私も小学1~2年の頃、クラスの中心的なコと無理して仲良くしてたことあったなぁ。本当はすっごいイヤだったんだけど、仲良くしないといじめられるかも!みたいな気持ちがあって。だんだんバカらしくなってやめたけども(^_^;)

(2005年04月22日 17時26分14秒)

Re:ハライタ(04/22)  
mame0446  さん
精神的にも肉体的にも男の子の方が、女の子より一般的に弱いって言われてるよね・・
ホント小学生も大変だーー(>_<)
子どもが大きくなるにつれて、悩みもついてくるものなんだなぁ。と、まちゃぴさんの日記を読んでドキドキしております(O_O)

まー兄ちゃんがんばれ!!(と、お伝え下さい(^^ゞ)早くハライタ治りますように彡☆ (2005年04月22日 18時45分36秒)

Re:ハライタ(04/22)  
なむ将軍  さん
・・う~ん・・精神にくると、マジで胃にきますからね。
クラス替えとかあったのかな?

「自分のことは自分でやって」・・。
それって、どの程度のことまでを考えてはるのかはわかんないけど、できることから少しずつやらせてみて褒めて(とりあえずワシみたいなタイプの人間は褒められると木に登るタイプデス)、どんどんできること増やしていってあげたらどうでしょう?

「え~、こんなことも一人でできるの!?」って大袈裟に言ってあげると、調子に乗って「これだってできるよ~」とノってくるかも知れませんし(爆

(2005年04月23日 00時08分23秒)

Re:ハライタ(04/22)  
genyamama  さん
うむむむ・・・これは本人にもわかってないのかも?
もしそうだとしたらホントに難しい問題かも・・・。

ちょっと心配。
実はね、私が小学3年生の時、どうにも嫌なお友達がいてね、
家も近いし、私って転校続きだったので、始めはわからなかったんだけど、
その子って、もうとにかく自己チューだし、一緒にプールに行ったりするとワザと溺れさせてきたり、
本人は悪気じゃなくて面白がっているだけなので、嫌がっても一向におさまる気配がない。
そのころは私も大人しかったので、嫌々ながらも付き合っていたのね。
したらば、何と潰瘍性大腸炎という、神経性の病気になってしまって、
しかもこの病気は完治不能とまでいわれていた病気だったのです・・・(TT)
長い時で1ヶ月の入院、その後も高校に入るまでこの病気と付き合ってきました。
幼かったのが幸いしたのか(この病気は普通大人しかかからない)高校に入ってスポーツをするようになってからほぼ完治しましたが、酷い下血を伴うので今思い出してもゾッとします。

あの時、私にもう少し勇気があって、嫌なものは嫌!とハッキリ言えていたら、あんな病気にはならなかったかも・・・。
子供にとっては、親がこういうことに介入するのは嫌がるだろうけど、
やはり子供が本当に辛い思いをしているのなら、親が手を貸してあげることも必要だと思います。

どうか息子さんとよく話し合ってね。 (2005年04月23日 00時43分12秒)

Re:ハライタ(04/22)  
ルリ-  さん
こどもが大きくなると、自分の意見・考えをもつようになるしメンタルな面でのケアも必要になってくるんですね。
私もそうだったなぁ~
ピアノやスイミングのお稽古の時、なぜかおなかが痛くなったりしんどくなった経験あります。

学校での事は親がどこまでふみこんでいったらいいのか、かえって親や先生がはいった事によってややこしくなる事もあるので難しいところですね。


(2005年04月23日 06時55分16秒)

お返事です(*^_^*)  
まちゃぴ320  さん
みなしゃんありがとう。
自分の子供の頃ってあまりこういう事なかったと思うので参考になりました。
今日の息子は元気一杯遊んでいましたがやっぱりナマイキな口をきくので私はついつい怒っちゃう。
私は今時の言葉使い(「うぜー」とか)がとっても嫌なんだよね~。
私たち親に向かっては言わないけど友達に対しても使って欲しくない。
でも1日に何回もこういう言葉を使うので怒っちゃうのです~。

自分のことを自分でやらせるっていうのは
たとえば目のケアだったり、薬を飲んだり歯磨きをしたりって事です。
でもたとえやってあげようとしてもすっごい嫌がるのでこれもナンギ。。。
ついつい嫌がるなら赤ちゃんじゃないんだから自分でやって!って感じになっちゃうのよね~。

親も忍耐が必要かな~。。。

(2005年04月23日 18時03分19秒)

Re:ハライタ(04/22)  
なんと息子君が腹痛だったのですか;;;
多感な時期でもありますし子供ながら友達や先生、親との人間関係とか意識していなくとも神経を使ってるのでしょうねぇ~。
(2005年04月23日 21時31分14秒)

Re:ハライタ(04/22)  

クマはん、ナルママさん♪  
まちゃぴ320  さん
息子はすっかり元気になって外で遊びまわってます^^
でも代わりに週末はパパがハライタになっちゃって大変!
こういう弱さも遺伝なのかしら・・・

ちょっと話を聞いたらやっぱり嫌なことが重なっちゃったからかな~?って自分で言ってたよ。
みんな子供の頃いろいろあるんだね~。
ご心配おかけしました~m(__)m
(2005年04月25日 08時27分45秒)

Re:ハライタ(04/22)  
nonjovi  さん
男の子ってほんまに言わん!本人隠す気もないのかもしれんけど まず言わなかったよ。。。
うちは一人っ子やったし、転校生やったし、学校から早く帰っても遅く帰ってもそれぞれ心配してたわ
聞いても言わないから余計 疑心暗鬼になって
私自身がストレスで胃炎の時期もあったよ。。。

息子君、多分人一倍優しい子なんだと思うよ
嫌だなと思っても、我慢しちゃってその負のエネルギーを自分に感じちゃうのかも・・・あまり大騒ぎせず、
心配なら小児科行って 話をゆっくり聞いてあげたら
多分大丈夫かなと・・・
 お子さんのお腹にお母さんの手を乗せてあげると
不思議と痛みなくなる事もありますよ(^○^)

大人だって何となく行きたくない日や調子悪い時あるもんね。。。でもくれぐれもお大事に (2005年04月25日 21時44分35秒)

Re:ハライタ(04/22)  
kobuta0316  さん
うちの上の子も具合が悪そうなので迎えに来てくださいと言われて2回ほど幼稚園に迎えに行ったのですが家に帰るとけろっとしてて、後で聞いたら「気分じゃなくて機嫌が悪かったの!!」と本人が言う(爆)
なんじゃそりゃ~と思いましたが(^^;
甘えたいのかもしれないですね。
気分しだいで子供は絶対体調を操れる!!(笑)

うちもついつい口うるさく言ってしまいがちですが、親ってやっぱそんなものでは・・・?
自分の親もうるさかったし・・・でも今になるとその気持ちもなんとなくわかるとです。 (2005年04月26日 09時53分40秒)

nonjoviさん、kobutaさん♪  
まちゃぴ320  さん
ご心配ありがとうございます
担任の先生ともちょっとお話する機会があったので
「蹴られた」って事といやな事が重なったんでしょうって事はお話しておきました。

お友達関係も難しいですよね~。。。。

お腹スリスリはしてあげるっていってもくすぐったいからってもんどりうって逃げ回ってダメなんですよ(笑

先日もママ友から学校の娘さんのお友達関係の相談をされたりしたのでいろいろ出てくる年齢なのかもね・・・
体操のひろみちお兄さんが「子供はストレスの塊」って言ってたよ~・・うちの子含め今の子はお稽古や塾でストレスの塊だって~・・・

スイミングもそろそろ潮時かなあ~。。。って感じ。
ぜんそくのために始めたんだけどね~。
(2005年04月26日 10時31分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

お気に入りブログ

*Happy Blue* *jellyfish*さん
LA VIE EN RHOADS Rhoads82319さん
北の源野から genyamamaさん
だいご家總本店 だいご隊員さん
待ちながら・・・ えびせん2さん
イッツ・マイ・ライフ ヘヴィさん
快楽主義 L.stさん
Ange Of Dirty アンジェ1629さん

コメント新着

マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
まちゃぴ320 @ Re:育めんパパです(04/18) 育めんパパさん はじめまして。 お返事…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
まちゃぴ320 @ Re[1]:近況報告(02/13) nonkikoさん お返事遅くなってゴメンナサ…
nonkiko @ Re:近況報告(02/13) 私も昨年3月の震災以後 楽天ブログも疎遠…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: