2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1

大晦日、元日と夫実家でご馳走になったので、我が家のおせち作りはノンビリ2日の昼過からスタート!正月に料理をしないように…という、おせち料理のそもそもから外れていますが…でかける当てもなくヒマだったので。(一旦、初詣に出掛けたものの混みすぎで、翌日に出直すことにしてしまいました…。)今回初めて作ってみたのは、錦玉子。材料費お安く、見た目華やか!しかも面倒な裏ごしはフードプロセッサーで一瞬のうちに!型に詰めて蒸すのも、シリコン型に入れてレンチン40秒!と、文明の利器を駆使すれば楽勝と判明!しかもシリコン型は、ミニケークサレ用(5×8×3)2個のみを使用し、卵は3個で済みました!二人分にはこれで十分な量。今後、我が家の定番にしようっと!夫には、クワイの松笠加工、蓮根の花形加工など、イイタヌの苦手分野を丸投げ。期待以上の仕事振りをみせてくれました。↓コチラは、母が年末に送ってくれた母作の寒天寄せ2種。錦糸玉子寒と紫芋と林檎の寒天だそう。イイタヌの故郷ポンポコ村は寒天生産量日本一という事で、祝儀不祝儀には必ず寒天料理が供されます。錦糸卵入りのは金沢の方でも出汁味の物が定番で作られているようですが、イイタヌ家のは…砂糖味。食紅で着色しています。これはイイタヌ祖母がよく作っていた定番寒天料理。年末というと業務用の大きなバットで大量に作って、娘たちの他、隣近所にも分けていたのですが…イイタヌ母は『卵入りのは日持ちしないからイラネ』と持ち帰り拒否していたような…。イイタヌもあまり好きではない…。何故これを送ってきたのか…。確かに少し前に、NHK『きょうの料理』の特番で、母や祖母が作ってくれた思い出の料理を紹介していたのを観て、この錦糸卵寒の存在を思い出したばかりなので、タイムリーといえばタイムリー。まあ、せっかくなのでいただきますけどね。お重にいれようと切ってみると…ド〜ミ〜♪ 高さが違う!!職人(夫)に、高さ及び、箱の丸みに沿うように整えて切ってもらいました。ふう、ヤレヤレ…。もう一品、母が送ってくれたのが、山で採った雑キノコと蛸の酢の物。こちらはイイタヌも好きですし、母が健在でないとなかなか食べられない物なのでありがたい。…ものの、なかなか酸味が鋭角だったので、蜂蜜とエゴマ油をプラスして円やかに調整させていただきました。そして今回、初導入したのは新橋 玉木屋さんの佃煮。じっくりと素材を煮込んだ、本格的な江戸前佃煮です。玉木屋の人気商品を詰合せました。つくだ煮詰合せ S-50イイタヌ夫の仕事納めの日に『何か贅沢な物、自宅で作れない物を銀座のデパートで買ってきて』という指令を出した結果、『ワカサギの佃煮』=海の無いポンポコ村のおせちの定番品(イイタヌ実家だけかも)が、ブラリとやって来ました。…とまぁ、意図せずポンポコ村風の物も色々集まって、イイタヌ家のお節料理2016が完成しました〜!プレート上には、酢の物だらけになってしまいましたが…お花やら飾り切りの物を載せてみましたよ。 黒いプレートは↓最近導入したもの。安い!和にも洋にも使えて良いですね。25×15cm、レギュラーサイズのフラットプレートです。【天然石】天然石の質感を楽しむ25cmレクタングルスレートボード【フラットプレート】【アラカルト皿】【前菜皿】【チーズボード】【おつまみ皿】思いの外、時間もかかってしまいましたが、我が家らしいお節料理になったと思います。次のお正月も楽しみだ〜! 《2016 お節料理お品書き》〜〜お重〜〜(○印は市販品)《一の重》・○ホタテ、ワカサギの佃煮(新橋 玉木屋 http://www.rakuten.co.jp/tamakiya-shop/)・黒豆・錦糸卵寒天(母)・紫芋と林檎の寒天(母)《ニの重》・海老の旨煮・松笠クワイ・菊花蕪・雑キノコと蛸の酢の物(母)・豚の紅茶煮(夫)○鶏牛蒡巻(横浜吉田橋 梅屋)○チョロギと青梅の漬物《三の重》・煮しめ〜〜〜プレート・錦玉子・紅大根の酢の物イクラ和え〜〜〜
January 19, 2016
コメント(0)

あけましておめでとうございます!2016年も「まめくらぶ」ご愛顧の程よろしくお願いします!遅れ馳せながら、イイタヌ家の年末年始をご紹介。諸事情によりポンポコ村には帰省せず、横浜で過ごしました。お正月のお花は、一目惚れした紅白のダリアを30日に購入。31日に別のお店で買った菊などを足し、テレビ台上に飾ってみました。背後の金屏風チックなのは、日本酒が入っていた箱の内側。床の間の有る家が欲しいねえ…。お昼には夫実家の面々と年越し蕎麦を食べにでかけ、夕方に帰宅。食べ過ぎてしまったので、イイタヌ家としてはまさかの大晦日夕飯抜き!紅白をみつつ静かに過ごしました。久々の紅組勝利でしたが、個人的にはXJapanが良かったですね。故メンバーの紹介があったり、Toshiは表舞台で歌えるようになって良かったねぇとシミジミ。元旦の横浜は気持ちの良い快晴!富士山もみえました。朝食は、自宅で軽めにお雑煮などをいただいて…昼は夫実家にてご馳走になりました。今年は贔屓の中華料理店の御節だそう。 ぎゅーぎゅー詰めかつ豪勢に鮑も入って¥13,000(税別)ですって奥さま!どれもメチャウマ〜!今後もここのをお願いします。イイタヌは自作の黒豆と、イイタヌ母作の雑キノコの酢の物を持参。概ね好評でよかった。子供たちは毒をおそれてキノコは口にしませんでしたけどね…。たらふく飲み食いしつつ、姪甥達と赤外線ロボットバトルをして遊んだり…姪っ子のかくし芸ディアボロを観賞したりして楽しみました。あっぱれあっぱれ!ごほうびに珍味銀行発行の一億円札!と、はした金を授与したのですが…珍味銀行紙幣の方はまったくウケませんでしたね…。という2016年の幕開けでした。
January 1, 2016
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()