2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
昨日の夕飯は、義母からもらった『うなぎ』でした。「今夜の夕飯は何が良いかね?」とイイタヌ夫に尋ねても、あまり芳しい返事が返ってきません。そこで、しりとりで献立を考えてみる事に。『うなぎ』↓『ぎょうざ』↓『ざるそば』今の季節、ちょっと寒々しいかな…。↓『バターライス』なんだか切ない…。↓『酢飯』…激しく切ない…。ハッ!大好物の『寿司』にしておけばよかった…。でも、どのみち『し』なので、↓『塩ラーメン大盛り』なんとか「ん」で終わるのを回避!↓『リンゴパイ』夕飯て感じじゃないな…。↓『イカ飯』イカ嫌いのイイタヌ夫が怒りそう…。↓再び『塩ラーメン…と、ビール』巧く「ん」を回避したぞ!!↓ル…ル…『ルマンド』お菓子じゃん!! ・ ・ ・と続けていくうちに、途中で『ねるねるねるね』↓↑『ねるねるねるね』のループにはまってしまいました…。~~~~~~~~~~~~~~~~~というわけで、『しりとり晩御飯』は却下。くだらない事を考えていたせいで、スーパーの閉店ぎりぎりに買い物にいく羽目に…。結局今夜のメニューは、『ぎょうざ』ではなく、半額になっていた『厚揚げ豆腐』と『炒めるだけ!ニンニクの芽と豚肉』にしました。これで、我が家の夕飯が『ルマンド』や『ねるねるねるね』になる事はないでしょう。
January 31, 2006
コメント(16)

チクワと野毛山公園にお散歩に出かけると、例の橋でなにやら撮影をしていました。↓これは以前撮った写真誰か知っている俳優がいるかな~と見ていると、なんと、イイタヌが大好きな坂口憲二君を発見!橋の上で、携帯で何かしゃべっていました。何の撮影だろう…。カット!という声で、どうやら休憩。タバコを吸いながら、台本を読んだり、スタッフと談笑したりしてました。イイタヌから坂口君までの距離は5m程。話かけたいけど、何を話せば良いものか…。「サインして下さい」とか言うべきか?でも別にサインは要らないし…。ドキドキしながら、ただ見てることしかできません。この感覚、恋かもしれません…。そういえば、イイタヌはノーメイク…。せめて上手く化けてくれば良かった!この気持ち、やっぱり恋かもしれません…。チクワを見て「かわいいワンちゃんですね。」なんて、話しかけてくれたら…と期待して、そのまま近くをウロウロしたのですが、流石にそんなミラクルは起こらず…。道路の反対側から携帯で写真を撮ろうとしている人に、スタッフが『写真は撮らないで』と言っている様だったので、写真を撮るのは遠慮しました。という訳で、何の証拠もないのですが、良いのです。このままイイタヌの心のアルバムにしまっておく事にします。何度か、ロケ現場に遭遇した事はあるのですが、興味のある有名人を見たのは初めて。チクワとお散歩すると、良い事があるものですね。あとは、『あぶ刑事』のロケが見られたら、もう思い残すことはありません。
January 30, 2006
コメント(12)

手作り豆本の展示・即売会『まめまつり』で、豆本を売ってきました。豆本とは小さな本の事。NHK『おしゃれ工房』で、田中淑恵さんの作品を見て以来、興味を持つようになって、時々チクワのミニ写真集などを作っていたのでした。今回の『まめまつり』は、豆本道楽仲間でもあるイイタヌ夫の母が出品するというので、イイタヌも一緒に出品させてもらうことにしたのです。イイタヌが作ったのは、7cm×5cmの絵本、1種類のみ。2週間前から作り始めて、絵を描き終えたのが3日前。自分の為に作るのなら、多少の失敗は気にならないのですが、売るとなると、これまた難しい…。イイタヌは、作るのは大好きなのですが、非常に不器用なのです。結局、最も難しい製本作業は、手先の器用なイイタヌ夫にほとんどやってもらう事に(笑)。本人も細かい仕事が大好きなので、楽しそうに作っていました。↓表紙を糊付けするイイタヌ夫お陰で、イイタヌとしては大満足の商品が出来たのですが、『まめまつり』会場を見渡すと、かなりハイレベルな作品ばかり…。アート系、文学系、漫画系、雑貨系と、色んなお店が出ていましたが、内容も充実していて、なおかつ、綺麗に仕上がっている物が多くて、驚きました。愛好家が集っているのだから、あたりまえなのかもしれませんが…。イイタヌが買ったのは、左上から・色鉛筆で描かれたイラストが綺麗な絵本(これが16×6.5cm)・手作りプリンセスドール(白雪姫・かぐや姫等)の写真集・マッチ箱に入った版画集・妖怪切手シールの本(剥がして使えます)・少女漫画タッチのイラストで綴る西洋ファッションの歴史他にも、素敵な豆本が沢山あったのですが、一冊500円以内の物しか買いませんでした。イイタヌの豆本は600円にしたのですが、高くしすぎたかもしれません…。それでも、3冊も(3冊しか!?)売れたので、良しとしておきます。次回も『まめまつり』が開催されるかは未定のようですが、もっと良いのを作って、また出品してみたいです。■豆本づくりの参考書■自分で作る小さな本私だけの一冊を作る
January 29, 2006
コメント(10)

午前中に宅急便が届きました。差出人は、こぶママさんです。まさか、この前イイタヌが送ったカウプレが、『次の日見たら、馬糞になってましたよ。』と返品されて来たのでは?でも、ちゃんと馬糞じゃない物を送ったはずだし…と、ドキドキしながら開けてみると…、なんと、手袋に化けた狸!?そして馬糞…ではなく、トリュフチョコが入っていました!お手紙には『面白い物を見つけたので…』と書いてあります。返品じゃなくて良かった。こぶママさん、ありがとうございました!確かに面白い…手袋に化けた狸なんて見たことがありません。手袋としてウマウマと人間界に入り込んだ気でいるかもしれませんが、狸というのはバレバレ…。そんな不器用なところに、なんとも親近感が沸いてきます。名前もバレバレですしね。ぽ子ちゃん、イイタヌ家へようこそ!早速、チクワに紹介すると…何を思ったのか、もの凄い勢いで飛び掛ってきました…。危ない、危ない…。もう少しで、ぽ子ちゃんの耳が食いちぎられるところでした。ぽ子ちゃんには、しばらくチクワが届かない場所に避難していてもらう事にします。チクワが、ぽ子ちゃんを苛めようとしたから、という訳ではありませんが、チョコは、イイタヌとイイタヌ夫だけで美味しく頂きました。
January 28, 2006
コメント(8)

今日のチクワ散歩は、イイタヌ夫に行って貰ったのですが、ちゃんと昨日の『雪チクワ』の写真を撮ってきてくれました。やっぱり、無残な姿…。そして、チクワは『雪チクワ』に興味なし…。それでも、周りの雪は全く無くなっていたようなので、大健闘だと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夕べからTOPページに を貼り、pjsさん主催の『私達はファー(毛皮)を買いません同盟』に参加させて頂く事にしました。今シーズンはどこの洋服屋を見ても、リアルファー製品が目に付き、服を買うのにも一苦労でした。総リアルファーの犬用コートなんてのもあったし…。ユニクロまでもがリアルファーを使っているのを見てガッカリしたのですが、今後使用を中止する事が決定したようです。この調子で、次の冬はリアルファー商品を扱うお店が減っていると嬉しいです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■がんばれ!あったか化学繊維■マイクロファイバーで夜も暖かいリラックスタイムにふわふわソックスもうけナシ!燃えない素材!難燃ルクセアフェイクファー SR 60cmカット売りしなやか&最高級の...NASA発 スペース暖シートストロング(2枚組) シングルZ・インビスタ(デュポン)社 コンフォレルマイクロフィルズ使用 オールシーズン対応 清潔洗え...
January 23, 2006
コメント(14)

今日は良いお天気になったので、3匹で、お待ちかねのお散歩に行って来ました。道路の雪は、ほとんど溶けていましたが、ちらほら雪が残っているところもあります。昨日は、ちょっとベランダに出ただけで震度3だったチクワですが、雪の上でも嬉しそうに走り回っていました。そんなチクワの為に、新しいお友達『雪チクワ』を紹介。興味なしですか…。足が冷たくて、それどころじゃないのかね?ならば、場所を変えて…、それでも興味なしですか…。チクワと『雪チクワ』は仲良くなれないようなので、残念ですが、そのまま日陰に置いてきました。チクワとコタツに入ると死んじゃうもんね。『雪チクワ』、明日もいるかな…。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~■雪だるま特集■【クリアランスセール】【2点で2800円(組み合わせ自由)】雪だるまポンチョ【4S】AUTHENTICS(オーセンティックス) SNOW MAN ソルト&ペッパー ホワイト【冷凍便にて配送】『雪だるま(秋田県産)』(約13センチ:ゆきだるま)ハローキティ雪だるま雪だるまアイスクリーム雪だるま餃子団子
January 22, 2006
コメント(14)

今日はイイタヌもイイタヌ夫もお休みなので、チクワも「いつ、お散歩行くの?」とソワソワ。部屋のドアを開け閉めする度に、「お散歩か?」という顔で見上げるので困ります。イイタヌが何度も「今日はお散歩はムリなんですよ。」と言ってもわかってもらえません。仕方ないので、ベランダに連れ出すと…。納得のご様子。寒い、寒い!結局、部屋の中でボール遊びをしたり、こたつの中でヌクヌクと過ごしました。これが狸とチワワの正しい冬の過ごし方です。
January 21, 2006
コメント(12)

お陰様で、この『まめくらぶ』も先日30000HITを超えました!誰かいつもコメントを書いてくれる人が踏んだら…と思い、特に「カウプレするよ~!」というお知らせはしなかったのですが、常連さんのこぶママさんが踏んでくれたので、『ポンポコ村お土産セット』と、『カプセルシール』を贈りました。自分で写真を撮るのを忘れてしまったので、ポンポコ村のお土産が気になる方は、こぶママさんの日記でチェックしてくださいね。楽しい文章と共に、写真付きで紹介していただき、感激しました!次回は40000HITの時に、忘れていなかったら&ちょうどポンポコ村に行く機会があったら、『ポンポコ村お土産セット』をカウプレにするかもしれません。そんなのアテにならん!ポンポコ村の物を食べてみたい!という方の為に、フリーページに『ポンポコ村物産展』コーナーを作ってみたので、ご参考に。厳密に言うと、ポンポコ村産の物ではないのも入っていますが、狸達が食べている物と一緒です。完璧にポンポコ村で作っていると言えそうな物は、やはり寒天でしょうか。自然製法による角寒天のシェアは日本一らしいです。近年のブームのお陰で、さぞかし寒天屋の狸達は、笑いがとまらない事でしょう。でも、ポンポコ村には海がないので、原材料の海草はポンポコ村の物ではないし…何かとややこしいです…。(↓これを売っているお店はポンポコ村じゃないです。)緊急入荷! 国産 棒寒天2本入り寒天が注目されたお陰で良かった事といえば、狸達が今まで思いつかなかった調理法を、色々なメディアで入手できる事。そして、ポンポコ村のイイタヌ母がハイカラな寒天料理を作りはじめたという事です。先日のポンポコ村帰省記で反響が大きかった『黒ゴマ寒天』。イイタヌはまだ作っていないのですが、イイタヌ母からレシピを教えてもらったので紹介します。《黒ゴマ寒天の作り方》===材料============●粉寒天(スティック)…1本…とメモに書いてありましたが、これじゃ何グラムかわかんないよ…。イイタヌ母め!…た、多分、スティック1本が4g入りの物だと思うので●粉寒天…4g (または角寒天1本)●牛乳…450cc●練りゴマ…1/4カップ●生クリーム…1/4カップ●砂糖…160g●すり黒ゴマ…少々===作り方============1.牛乳を弱火にかけ、寒天を煮溶かす。2.練りゴマ・生クリーム・砂糖を、1に混ぜ入れる。3.少し冷ましてから、すりゴマ少々を入れる。==================以上。…なんとも不親切なレシピです。よく確認すればよかった…。そうそう、角寒天を使う場合は、よく洗って水で戻した後、水を切ってから使うのをお忘れなく!この『黒ゴマ寒天』はかなり甘いので、ダイエットには向かないと思いますが、美味しいので是非お試しください。そもそも『寒天でダイエット』というのは、イイタヌは全く信じていません。なぜなら、イイタヌ祖母もイイタヌ母もイイタヌも、いかにも狸らしいポンポコ腹なのですから…。
January 20, 2006
コメント(8)

おそくなりましたが、14日と15日の日記に、イイタヌの故郷・ポンポコ村の帰省記を載せました。今回はチクワの出番は少なめ。ポンポコ村の風習についてがメインです。●14日:ポンポコ村の『どんどん焼き』●15日:ポンポコ村の『エクソシスト』(長編)の2本です!!テーマも『火のある生活』と『異文化・・・?!( ̄ロ ̄;)』を選んでみました。『異文化・・・?!( ̄ロ ̄;)』は、みんな海外旅行での経験等を書いているようですが、横浜と東京でしか暮らしたことのないイイタヌ夫は、ポンポコ村に連れて行く度に、こんな顔→( ̄ロ ̄;)になるので、ピッタリだと思います。
January 17, 2006
コメント(13)

故郷ポンポコ村から、横浜に帰ってきました!このところ全国的に暖かったようですが、ポンポコ村も予想していたより遥かに暖かかったです。山の上や、日陰には雪も残っていましたが、ほとんど雪を見ることも無く…『極寒』を覚悟して行ったのに、なんだか拍子抜けでした。まあ、チクワにとっては嬉しい事なんでしょうがね…。暖かいと言っても、チクワの一番お気に入りの場所はヒーターの前。カピカピのチワワにならないか心配でした。今日は疲れてしまったので、また明日、ポンポコ村帰省記を載せることにします。
January 16, 2006
コメント(9)

ポンポコ村に帰省した本来の目的は、昨年、他界したイイタヌ祖父の『新御霊』という法事の為です。あまり一般的ではないのか、イイタヌ夫方の家族に訊いても「知らない」と言われました。他界後『初めて新年を迎えた記念法事』とでも言うのでしょうか?イイタヌも、物心ついてから近親者が亡くなった事がないので、詳しい事はわかりません。イイタヌ家に遺影とお位牌を飾った祭壇?を作り、近い親戚を集めて、読経。(お坊さんは呼ばず)本来は、集まった親戚全員で読むべきものなのですが、祖母が人数分の経本を忘れたと言うので、毎日お経を読んでいる祖母のソロとなりました。(祖母の経本はありました。)お経を読み終わった後で、ちゃんと祖母が人数分の経本を持って来ていた事が発覚。イイタヌ母曰く、「ばあちゃんは、最近ボケてきた。」そうです…。その後、皆で祖父のお墓参り。↓イイタヌ家で会食。出た!ポンポコ村の集まりで、必ず出てくるのが寒天です。とは言え、最近の寒天ブームの影響なのか、若干イイタヌ母の工夫が見られ、いつもの寒天とは違います。●上のピンクのが、サツマイモと栗の寒天。(水を多めに入れてしまい、失敗したそうです。)●右下が、胡麻寒天。(胡麻プリン風で、これは美味しかった!)●左下の緑のは、缶詰の蜜柑と卵が入っています。(イイタヌ祖母作。)これは皆から不評の上、卵が入っている為に日持ちしないので、イイタヌ母から「蜜柑だけを入れる事!」という指令を受けていたにも関わらず、作ってきてしまったようです。イイタヌ母曰く、「ばあちゃんは、頼んだこと全部忘れちまう。」だそうです。イイタヌ母はイイタヌ祖母の実の娘ですが、なんともイイタヌ祖母に厳しいです。年寄りなんだし、もうちょっと優しくしてあげれば良いのに。イイタヌもイイタヌ母に厳しいので、同じですが…。そうこうしているうちに、外から太鼓の音が聞こえてきました。『悪魔っぱらい』がやって来たのです!イイタヌ夫は「悪魔を払うなんて、『エクソシスト』を呼んだの?」などと言うし、知らない人が聞くと、なにやら怪しげに聞こえてしまうかもしれません。ポンポコ村の小正月の行事の一つで、豆狸達が家々を訪問し、太鼓の音に合わせて♪あくまっぱらい、おいわいなして~♪と歌いながら、家の中を練り歩くというものです。今回は、お客さんが来ていたので、庭先で歩いてもらいました。その後、豆狸達はご祝儀を貰って他の家へ向かいます。祖父の『新御霊』と『悪魔っぱらい』が、あいにく同じ日になってしまったので、怪しい交霊会か?という誤解もあるかもしれませんが、別物です。イイタヌ家もポンポコ村も、決して怪しいものではありません。『新御霊』は仏事で、『悪魔っぱらい』は神事?陰陽道?よくわかりませんが、漫画『陰陽師 10巻』に出ていた(って書くと益々怪しい?)『鬼やらい』という行事と似ているし、きっと日本各地で行われているのでしょう。…と信じたいところですが、隣の村では行わないみたいだし…ポンポコ村はやっぱり怪しい場所なのでしょうか…。『悪魔っぱらい』↓腹ごなしに、皆で近所の川に白鳥見物へ。昨年は、白鳥が驚いて逃げてしまうと申し訳ないと思い、チクワはお留守番させていたのですが、イイタヌ母が「犬なんて全然平気!」と言うので、連れて行ってみると、白鳥の世話をしているおじさんから『犬禁』宣告を受けてしまいました。やっぱりな…。イイタヌ母がイイタヌ祖母を信用しないように、イイタヌもイイタヌ母の言う事を信じるべきではなかったようです。という訳で、チクワは離れた場所で待機。白鳥には気づかれませんでした。~~~~~~~~~~~~~~~~~■黒ゴマと寒天の組み合わせって流行ってるんですか?■黒ごまきな粉寒天胡麻と寒天で食物繊維たっぷりダイエット!歯ごたえぷっちぷちで美味しい★セサミン・ビタミンE...~~~~~~~~~~~~~~~~~■イイタヌは怖くて、見たことないです■エクソシスト ビギニングエクソシスト プレミアム・ツインパック<初回限定生産>【SD-24】=>18%OFF!エクソシスト プ...~~~~~~~~~~~~~~~~~陰陽師(おんみょうじ)(10)画集陰陽師(おんみょうじ)
January 15, 2006
コメント(7)

イイタヌの故郷、ポンポコ村に帰省しました!外はあいにくの雨降り。大雪よりはありがたいですが、せっかくの景色がよく見えないのが残念です。何より、暖かすぎてポンポコ村の冬らしくありません…。そして今日は『どんどん焼き』の日。(ぽんぽこ村では『どんど焼き』を『どんどん焼き』と呼びます)せっかく楽しみにしていたのに、雨で中止にならないか心配…。と思っていると、太鼓の音と共に♪どんどん焼きに来ておくれ~6時になったら、来ておくれ~♪という豆狸達のお囃子が聞こえてきました。これが『どんどん焼き』をやるよ~!という合図です。でも、歌が近くに聞こえて来たと思ったら、すぐに遠くなってしまいました。おかしいな…と思ったら、ワゴン車の後部ドアを開けたままにして、その中で豆狸達がお囃子を歌っています。普通は歩きながら歌う物なのに、雨降りだからと言って過保護すぎです…。少子化だからなのでしょうか。軽くジェネレーションギャップを感じつつも、『どんどん焼き』会場へ。チクワは焼きチクワになると可哀相なので、実家でお留守番です。まずは、道祖神にお参り。『どんどん焼き』の日は、道祖神を囲むように小屋を作り、豆狸達が交代でお賽銭番をしています。お賽銭箱に100円玉を入れたら、豆狸達に「しけてんな~。」と言われました。まったく、近頃の豆狸ときたら…。まあ、その通りなので否定はしませんでしたが…。やぐらの近くに行くと、近所のおじさんが甘酒をふるまってくれました。ありがたいけれど、傘と繭玉を持っていたので、甘酒を飲むのも一苦労です。しかも、足元は雨でぬかるんでドロドロ。繭玉に泥がつかないように、甘酒をこぼさないうようにとアワアワに…。新調したブーツも泥だらけになってしまいました。防水だからマシですが、合羽+ゴム長靴で来れば良かった…。イイタヌがアワアワしているところに、「甘酒、飲めないから飲んで。」と自分の分を押し付けに来たイイタヌ夫。自分はサッサと、やぐらの傍へ行ってしまいました。普段ならキレるイイタヌですが、この日は抑えておく事にしました。なぜなら、人生で2度目の『どんど焼き』に、イイタヌ夫が大はしゃぎしていたので…。ずっと『スゴイ! だるまが燃えてる! 呪われそう!』と興奮しながら、写真を撮っていました…。横浜には『どんど焼き』は無いからね…。イイタヌの夫になって良かったね!~~~~~~~~~~~~~~~ガーデニング ブーツ FLOWER (人気の長靴)【完全防水】【楽天シニア市場】ゴアテックス使用の完全防水ブーツ!!ソールにはセラミックソ...
January 14, 2006
コメント(4)

ボタン好きなイイタヌ御用達の手芸屋さんが、閉店セールをしていると聞きつけ…ど~ん!と買ってきました。これで、7,400円分です。ボタンに興味の無い人は、高い!と思うかもしれませんが、凝ったものは結構高くて、ピンキリなのですよ。この中にも、本当は1個500円以上する物が結構入っています。それを×6個で500円とか、1個300円×12個を500円とか…お店のおじさんに、一袋ずつ適当に(笑)値をつけてもらいました。でも、一袋0円~150円にしてもらったものがほとんどです。本来、毛糸がメインのお店なので、目の色を変えてボタンを買い漁りに来るお客さんは珍しいようです。以前にも「古いボタンが好きなの? こりゃ珍しいよ。今はこういうの作れないからね。」と、お店の奥から年代物のボタンを出してきてくれたり、沢山おまけして頂きました。ボタンの他にも、『謎の糸』(ネクタイを編む糸かな?だそうです。)=0円絹の羽織紐×5本=1,000円等々…。「ボタンで何を作っているの?」と訊かれ、「アクセサリーとか…」と答えたら、「こんなのも使えるんじゃない?」と奥から出してきてくれました。お店は1月いっぱいの予定ですが、物がなくなり次第で、早めに閉店するかもしれないそうです。安く買えたのは嬉しいけれど、古い小さなお店が町からなくなる事、おじさんに会えなくなる事が、なんだか寂しい…。おじさん、ありがとう!そして、お疲れ様でした。家に帰ってからは、買ったボタンを広げて一人ニヤニヤするひととき…。ついつい、ボタンでアクセサリーを作っていると言ってしまいましたが、本当はヘアゴムくらいしか作ったことがありません。(ゴムを通して結ぶだけ…)「アクセサリーを作れたらいいな」と答えておくべきだったかも…。そこでひとまず、ボタンを並べて、どんな物が作れるか考えてみました。糸を巻いて出来ているボタンで…ブドウの形に置いてみる…。刺繍と組み合わせて、バッグを作ると素敵かも!アクセサリーではないか…。カラフルなボタンで…ポップでキュートなネックレス!ちょっと若向けすぎるか…。ならば、渋めの色で…ミッドセンチュリーなネックレス!ちょっと渋すぎるか…。もうちょっと、可愛らしくしてみよう…。レースとボタンのチョーカー!乙女チックすぎ!?…などと、考えていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。やっぱり、実際に作るよりも「何を作ろうか」「何が出来るか」と考えている時が一番楽しいです。明日からポンポコ村に帰省します!帰ってきたら、何か作ってみようかな。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~《デッドストック羽織紐》↓デッドストックでも1組1,800円程するみたいですね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~《ボタン好きの為の本》こういう本を見ながら、ときめいています。↓ボタンを使った小物作りのレシピがメイン。ボタンマニア↓図鑑みたいな感じ。小物の作り方も少々有り。ボタンの本
January 13, 2006
コメント(20)

まき*さんがカイト君に作ってあげた、手作りジャーキーを真似して作ってみました。イイタヌが使ったのは、鶏ササミ。レンジでチンした後、140度で20分ずつ様子を見ながら…120分程焼いたでしょうか。結構、飴色になるまで時間かかりますね。もう少し薄く切れば良かったのかな…。出来上がってから、再度まき*さんの日記を読んだら、使っていたのは胸肉。初挑戦なんだから、同じにすれば良かったです…。真似したつもりで、真似出来ない…それがイイタヌ。それでも、イイタヌが一口味見したら…美味い!チクワもお気に召してくれたようで、あっと言う間に完食!…いやいや、本当はカイト君みたいなウットリ顔で、ジワジワと楽しんでいるところを撮りたかったのに!そんな間も無かったです。ウットリ顔じゃなくて、ケダモノ丸出し顔だし…。もっと硬くなるまで焼かないといけなかったのか…、それともチクワが早食いすぎるのか…。今度また、挑戦してみます!
January 10, 2006
コメント(14)

年末に買った宝くじ…当たってました!!二組、連番で買って3,000円プラス600円。…思っていたより0が少ないですが、何も当たらないより嬉しいです。今年も『セレブなタヌキと愛犬チクワの優雅な生活』ではなく、『まめくらぶ』をよろしくお願いします。今日のチクワは、イイタヌの靴下を堪能したり…居ないと思ったら、コタツの中でヌクヌクしていたり…もうしばらくしたら、『冬将軍』の占領下にあるポンポコ村に連れて行かれるとも知らないで、良い気なものです。横浜の寒さは『北風小僧の寒太郎』がぶらりとやって来た程度のものでしょう。たまたまテレビをつけたら『北風小僧の寒太郎』が流れていたので、今日はずっとこれを口ずさんでしまいました。昔の『みんなのうた』のアニメと違っていた気がするけれど、『おかあさんといっしょ』の番組内だったからなのでしょうか。歌も、イイタヌが知っている堺正章バージョンではなく…。なんだか寂しかったです。まあ、CDを持っているから良いんだけどね…。再放送の予定は無いのかと、NHKの『みんなのうた』のページを見てみたら、トップのFlashアニメにイイタヌの知っている寒太郎が居て一安心。再放送の予定は無いみたいで残念でした…。リクエストを書いておく事にします。来年の冬には反映してもらえるかな…。でも、嬉しいことに、2~3月の再放送予定にイイタヌが大好きな『こだぬきポンポ』が入っていました! 忘れないように、今から録画予約しておこうかな。いやいや、同じくNHK教育で今月は、毎月曜日にプチプチアニメ『ジャム・ザ・ハウスネイル』が放送されるので、そちらを録画してからにします。この冬はNHK教育から目が離せません!
January 9, 2006
コメント(10)

今日は久しぶりに3匹揃ってお散歩に行きました。イイタヌ夫のトイレ待ち(大)をしていたせいで、出かけるのが遅くなってしまったから寒かった~!(イイタヌ夫は、絶対に家で(大)をしてからでないと、出かけられません。)またもや、ドッグガーデンカフェでイイタヌとイイタヌ夫だけ、おやつタイム。前回、外のテラス席の寒さに耐えられなかったので、今日は店内で頂きました。その後、チクワを家に置いてから再びお出かけ。来週、極寒の故郷・ポンポコ村に帰省するので、自分の為に寒冷地用のブーツを買いに行ってきました。このところ、ニュースで『戦後最も寒い』とか、『大雪の被害状況』といった報道をしているので、帰省するのが恐ろしいのです。せめて万全の準備をして臨まなければ…。↓探したのはこういうの。【お買得特価40%引き】ゴアテックス使用の完全防水ショートブーツ!!滑りにくい『シェルチッ...【お買得価格24%引き】ゴアテックス使用の完全防水ショートブーツ!!滑りにくい『ストーン・...今まで実家に帰った時には、イイタヌ母のゴム長靴を借りて凌いでいたので、ずっとゴアテックス+滑りにくいブーツが欲しいと思っていたのです。とは言え、南国・横浜のデパートでは取り扱い数も少なく、本当は黒の23cmが欲しかったのに、売り切れ。仕方ないので、茶色の23.5cmのブーツに中敷を入れて履く事にしました。最後の一個だったし、買えてラッキー!と思いきや、帰りに通りかかった他の靴屋で、同じブーツの黒を発見…。楽天で買っても間に合ったかもしれないし、ちょっと焦りすぎたかもしれません…。まあ、仕方ない。普段もアワワ気味なイイタヌですが、一層アワワになってしまう程、ポンポコ村の寒さは脅威的なのですよ…。先日もイイタヌ母から「半端なく寒いから、チクワは連れて来ない方が良いのでは?」という電話がありました。過去にも冬にチクワを連れて帰ったし、イイタヌ夫もイイタヌも、当然連れて行く気満々だったのですが、段々不安になってきました。横浜でも、毎日「寒い、寒い」と過ごしているのに、果たして大丈夫なのだろうか…。そこで、ポンポコ村がどれだけ寒いのか、他の寒そうな地域と比較してみました。Yahooの天気予報(1/7 18:30発表)より《2006年1月8日朝6時の天気&気温予想》◎神奈川県横浜市:晴れ 0℃(イイタヌとチクワの居住地)~~~~~~~~~~~~~~○北海道稚内市:晴れ -8℃○北海道網走市:曇り -11℃●ポンポコ県ポンポコ村:晴れ -13℃○北海道北見市 : 晴れ -15℃○北海道旭川市:曇り -17℃○北海道富良野市:曇り -18℃~~~~~~~~~~~~~~『北の国』代表?富良野よりは暖かいと判り、一安心しました。…いやいや、ポンポコ村は本州だし、北海道と比べて暖かくてもね…。(もちろん、ポンポコ村は日本にあります。シベリア超特急に乗って行く訳ではありません。)ええと、本州でポンポコ村より寒そうなところは…。○富士山頂:-27.8℃(予報が見つからなかったので1月7日の最低気温)…。ここしか思い浮かびませんでした…。ポンポコ村は、寒いけれど、雪がそれほど多くないのが、せめてもの救いです。もちろん横浜に比べたら豪雪地帯ですけどね…。チクワも、アイスワールドで鍛えてから帰省した方が良いかもしれません。↑ここだと、横浜にいながら-30℃の世界が体験出来ます。とは言え、犬禁なのでやめておきます。助かったね、チクワちゃん!
January 7, 2006
コメント(16)

横浜に住んで初めて、近所の神社に初詣に行ってきました。イイタヌ夫は仕事、チクワを連れて行って「犬禁」だったら嫌なので、一人で行きました。イイタヌは前厄+大殺界らしいので、なんとしてもお守りをもらってきたかったのです。お参りを済ませ、おみくじも恐々ひいてみました。結果は…なんと大吉!人生で初です!前厄+大殺界だから、怖いのが出るかと思ったのに、嬉しい!…と思いきや、周囲からも「あ!大吉だ」という声。他の人のおみくじをチラリと見ても「大吉」…。もしかしたら、大吉しか入ってないおみくじだったのかもしれません…。よくある筒を振って棒を出すタイプのおみくじではなく、箱の中に直接手を入れてひいたし、果たして信用して良い物なのかどうか…。イイタヌは高校生の頃、大晦日~元旦に巫女さんのバイトをしたことがあり、おみくじを授ける係りも担当しました。参拝客が筒を振り、出てきた棒に書いてある番号のおみくじを渡すのですが、縁起の悪そうな四十九番はやはり「大凶」だったのを覚えています。四十九番をひいた人は、みんな「嫌な予感が…」とか「なんか縁起悪いな…」と言いながら、イイタヌからおみくじを受け取るのを待っているのですが、おみくじを開くと本当に大凶なので、イイタヌが選んだ訳では無いけれど、なんだか申し訳ない気になりました。誰でも、年の初めから「大凶」宣告を受けるより、「大吉」と言われたほうが希望をもって一年すごせるだろうし、たとえ「大吉」しか入っていないおみくじでも、これはこれで、ありがたい!という事にしておきます。今まで「大吉」をひいたことがなかったので、どうするべきか迷ったのですが、一応結んできました。「小吉」や「中吉」をひくと、慰めなのか「大吉より良いよ。大吉は大凶と表裏一体だから。」などと、よく親に言われたので念のため。もう、何が良いのかよくわかりません…。おみくじには、小さなお多福のお守りが付いていました。それと、厄除けのお守りも購入。両方お財布に入れておくことにします。素焼きのお皿は、お神酒を頂いた杯です。「ごちそうさま」と返そうとしたら、「持ち帰って、破魔矢などと一緒に神棚において下さい」と言われました。我が家に神棚は無いから、どうしよう…。トイレで塩を盛るお皿とかにしたら、ダメでしょうかね。(風水の本に書いてあったので、一応やっています。他の風水の決まりごとは、気になるけれど実践していません。)それか、アロマオイルを染みこませておくとか…。もう、何だっていいや…。
January 3, 2006
コメント(18)

またもや寝坊して、イイタヌ夫実家の『おせち開き』に間に合いませんでした。ここのところ、夫実家のイベントにはいつも遅刻ばかり…。『一年の計は元旦に有り』という言葉が頭をよぎりましたが、なんとも嫌な言葉です。『おせち開き』には間に合いませんでしたが、皆でお正月のご馳走を頂き、テレビを見ながら、酔い酔いに。良いお正月です。こちらは、夫実家の黒ラブズ。真っ黒な塊に見えるかもしれませんが、ちゃんと2頭の黒犬が居ます。たまの登場ですが、チクワともどもどうぞよろしく。チクワは、高い所に上っている猫のすずちゃんを見張ったり…我が家には無い、ヒーターにあたるのを楽しんだり…。彼女なりに充実した元旦を過ごしたようです。そうそう、今日はイイタヌ夫婦の入籍記念日でもあります。(結婚記念日は9月です。)1月1日だから忘れないだろうし、世界中の人が『おめでとう』と祝福してくれているような気になれます。イイタヌ夫が、婚姻届の住所欄に書いた『西』という字が変だった事に一抹の不安がよぎりましたが、なんとか今年変わらず夫婦でいられそうです。本来『八』というか『ル』と書くべきところが『人』になってました…。
January 1, 2006
コメント(14)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()