2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

疲れると何故か食べたくなるのが、酢の物と肉、それと野菜が入る酢鳥は疲れている時の、理想の食べ物。レシピをいくつかみて、ケチャップをあまり使わないで作ってみようと思いました。きょうは人参を煮るときに、筍、椎茸にも働いてもらって、玉ねぎも四分の一加え煮ました。その煮汁を使って作ったのです。ケチャップ大さじ2、砂糖大さじ1、酢大さじ1、醤油少々、鶏がらスープ。うんうん美味しい、だしや調味料をいくら加えても、何となく味が決まらない・・・!?そんな事も無く、ケチャップも大さじ2弱位でさっぱりと、砂糖、酢は体調とお好みで。 ★ 冷凍の唐揚げを8個レンジで解凍し、それを加え簡単酢鳥でした。
2004年01月31日
コメント(3)

あるサイトから「商品券」が届きました。ほんとうに頂けるのですね、貰うまでは信じられませんでした。こんな事は初めてなので、ウレシイデス((((( ^-^)これからも、毎日ポイントを貯めて、頂ける様に頑張りたいと思います。伊藤さんのスーパーでも使えるというので、有難いです。★ 千円の商品券が二枚入っていました。
2004年01月30日
コメント(2)

なぜ、「あんあん焼きソバ」かというと、アンチョビ味のあんかけ焼きソバだからです。 ★ アンチョビとナンプラーで味つけ、焼きソバは焦げ目がつくまで、焼きました。 どうでしょうか。
2004年01月29日
コメント(4)

ごはんを炊くときにあらかじめ、ごぼうと人参、しいたけを加えて炊いたごはんに、うなぎ、うなぎのたれ、山椒、醤油少々を加えて混ぜ合わせて、作りました。 ★ 美味しすぎ※ スーパーで買って来た、うなぎの蒲焼を食べる時は、うなぎにお酒を少しふってから、 オーブントースターで加熱して食べると、とても美味しいですねv(^o^)
2004年01月28日
コメント(3)

ほとんど、きんぴらごぼうと同じですが、ごぼうの量が少ないのでごぼうにすぐ火が通って作るのは、とても楽でした。いつもの焼肉と違い、お肉をめんつゆで味付けしておいたのです。比較的さっぱりした、「焼肉」ですね。 ★ 先日紹介した、おいしい「お肉屋さん」の肉なので、とても美味しくて満足v(^o^)※ ごぼうがたくさんあったので、ごぼうを使った料理をたくさんしましたが、どれも美味しかったです。 特に「ごぼうのポタージュ」は母がとても気に入ってくれたので、二度も作りました。 「バーミックス」があれば、ポタージュ作りも楽なのでしょうね。
2004年01月27日
コメント(4)

ゴボウがたくさんあるので、何とか減らさなくてはと思う反面昨日から、ハンバーグを食べたいなと思っていたので、ハンバーグに入れてみようかな・・・?と思ってGOOGLで「ごぼう ハンバーグ」と検索したら、やっぱりごぼうのハンバーグが出てきました。べつにレシピを見たかった訳ではなく、誰かが作っていたら、「まずくは無い筈」と思ったのです。そしたらたくさん載っていたので、絶対ミスマッチでは無い筈v(^o^)そう思って作りました。 ★ ごぼうのハンバーグとごぼうの入ったコールスロー、とても美味しかったです。 体に良さそうでしょ((((( ^-^)
2004年01月26日
コメント(2)

我が家では、もう何年も白米を食べていません、必ず他の穀物を加えて食べています。最初食べたのは、五穀米でした、それには、アワだのヒエだのが入っていて私にはちょと抵抗がありました。なぜならば私は小鳥が好きで子供の頃色々な鳥を飼っていたのです、その餌がアワ、ヒエだったからです。でも、今では白米は食べられません、あまり美味しくないからです、体にもいいとは思えません。昔はお米が貴重で色々混ぜて食べていたから、体が丈夫だったそうです。雑穀の里という村は週末になると、雑穀料理を求めて多くの人が訪れるのだそうです。今、ブームなのですね。 ★ これは「十穀米」です。我が家では他に、アルファーマイ、玄米、五穀米を食べています。私はアルファー米がオススメ。
2004年01月25日
コメント(4)

私の日記で度々出てくる、「クックパッド」は本当に便利だと思います。他の会員さんのレシピを見ていて、あっこれいいな!これいつか作りたいな!と思うものを私のキッチン(会員になると自分のキッチンがHPで持てる。)のお気に入りに入れておきます。そして、献立に迷った時にマイキッチンのお気に入りを開いて見るのです。あっそういえば、これ何時か作ろうと思っていたんだ、というのが必ずあるのでそれを見て作ります。という訳でそれとは関係ない料理(笑) 湯抜きして皮と種をとったトマトの酸味がとてもサワヤカです☆ボイルして粒からしで食べる、或いはポトフに入れて食べる、それだけでは詰まらないので、考えて作ってみました。
2004年01月24日
コメント(4)

ギョウザというよりも、冷蔵庫にある物を皮で包んで煮たという感じです。これは良いですね、冷凍庫にあった「エビ」と野菜を包んで煮て、トロミをつけただけです。あれっ、椎茸入れ忘れちゃった!!・・・のでスープのほうに加えて煮ました(笑)皮はだいぶ薄く作りました、先日百円ショップに行ってギョウザ用ののし棒がないか捜したのですがなかったので、小さいすり棒を買ってきて、作りました。 何だか春巻きを作る時のような感覚にも似ていますね。こんな物は、売っていないので嬉しいですね。また、冷蔵庫の残り物を使って、あんかけギョウザを作ろう。ぷはっ、昨日クックパッドに「月見やきうどん」のレシピをアップして、(レシピという程のものではないですが)今見てみたら、何ともう(112アクセス)、私のレシピの中で、9レシピゴボウ抜きして、ランク11位。ネーミングが良かったのでしょうか簡単レシピをアップして、料理が苦手な方に少しでも料理を好きになって貰えたら、ウレシイデス((((( ^-^)※ 夕方インターネットの通信料を払いに行ったら、500円安くなっていました。 家に帰って調べてみたら、NTTの回線使用料が500円安くなったのです。 今度はプロバイダーの使用量も値下げして欲しいものです。
2004年01月23日
コメント(4)

以前、仕事先で何気なく入った、喫茶店で食べた焼きうどんが、あまりに美味しくて、その味が忘れられず何回も作ってみましたが、結局オーブンがその時は無くて、旨く作れませんでした。レンジを買い換えた時、ついでについて来たようなオーブンですが、やはりあると便利ですね。 ★ 普通の「バターと醤油の焼きうどん」をフライパンで作り、常温に戻しておいた卵をのせ、 オーブンで7,8分ぐらいでしょうか、卵が熱くなればOK。 「月見焼きうどん」という名前にしましょうか(笑)※ 私は簡単で美味しい料理は、チャーハンとこの焼きうどんですv(^o^)
2004年01月22日
コメント(3)

昨日久々に、駅のほうまで行き、途中アジアの食材屋さんでナンプラーを買い、駅前の安い八百屋さんで、白菜とキャベツを買っておいたのです。白菜は四分の一、キャベツは小さい物なのですが、冷蔵庫にいれるにはちょうどいいのです、それに60円ぐらいなのです。その白菜と先日母が買っておいた豆乳で作った「豆乳鍋」です。 ★ ジャガイモが入っています、豆乳だけです、水は全く使っていません。豆腐から水が出て コクが無くなるので、最後に入れるといいですね。※ アジアの食材屋さんに行くと、珍しい食材がたくさんあって面白いですね、 亀のゼリー?も買おうと思ったのですが、ん~と考えてやめました(笑) 「ココナッツパウダーを捜しているのですが」、と女の子の店員さんに聞くと、 お国訛り(たぶん中国)で「ないですね」と言われそのかわり「冷凍の水餃子はどうですか」 と進められたけど、一昨日食べたばかりなので、やめました。50個入りで480円、 ほんとに安いですね。ナンプラーも大きいもので260円でした、これは沢山使いたい のでありがたいですね。
2004年01月21日
コメント(3)

私は麻婆豆腐が大好きなので、前から作ってみたいと思っていたのが、この料理、アンチョビソースを使って作る、麻婆豆腐。 ★ 御飯が進むのが嬉しいですね、でもちょっと魚のにおいが気になるかも、アンチョビで麻婆。
2004年01月20日
コメント(5)

去年10月から、楽天さんにお世話になり、アフリエイトを始めたのですが、最初の月の売り上げは4200円でした。でも、信じられませんでした、本当に買って下さる方がいるなんて、でもそれは私が展示している商品とは全く違う物で中国茶でした、おそらくバナーから買われたのでしょう。でも、今年に入って急に成果報酬が増えました。毎日ポイントをチェックするのが楽しいです。大半は私が展示している商品ではないものが売れているのです(笑)、詳細レポートで売れた商品がある程度わかるのも面白いと思います。先日レシピをみて作ってみました。「ごぼうのコールスロー」 ★ ゴボウがシャキシャキして、美味しいです。
2004年01月19日
コメント(4)

私はいつも、肉はスーパーでは買わず近所の肉屋さんで買います。とても美味しいからです、近所でも評判のお肉屋さんです。近所のオバサンも「ここはコマ肉も美味しいよ」と言いますが、コマ肉や挽肉がいい肉屋さんはほんとうに、いい肉屋さんだと思います。私は豚ももを買って来て、切らずに一枚のまま、タレをつけて焼いて食べるのです。やはり、料理をするなら食材にもこだわりたいですね。近所のおやじさんも「あそこの肉屋さんは美味しい」というくらいだから、ほんとに美味しいです。 ★ これは豚もも美味しそうでしょ((((( ^-^)※ 店の主人が急死してしまい、従業員が手間だけ出ればいいから・・・と言って、 そのお店を引き継いでやっているのです、それから肉は美味しくなりました。 商売人というよりは、精肉職人という感じですね。私はこのお店が大好きです。 ウィンドーに肉が並べてないので、知らない人は肉屋さんだと分らないでしょう(笑) 「値段表だけでも出しておけば」といつも私は言うのですがそれもしないのです。(爆)
2004年01月18日
コメント(4)

初めてタイ風カレーを作ってみました。カレー粉とココナッツミルクは家にあったので、ナンプラーだけ買ってきて作ってみました。といっても食べたことがないのです「タイ風カレー」(笑)でも、色々レシピをみて、手順(例えば玉ねぎをあめ色に炒めない)入れる野菜やナンプラー(魚醤)、ココナッツミルクなどから、だいたいの感じが分ってきました。インドのカレーは玉ねぎをベースに日本のカレーは小麦粉をベースに作るそうです。さしづめ、タイ風カレーはココナッツミルクとナンプラーで作るといっていいのでしょう。 ★ ココナッツミルクは寒いので、固まっていました。それを食べてみたら美味しかったです。※ いつもとちがったカレーを食べたい時、お友達とのパーティの時などにいいかも。 まだチャレンジした事がない人の為に、簡単レシピを作ろうと思います。 ココナッツミルクもそんなに高くないし、ルーを使うカレーと比べても値段的にそんなに変わりはないですね。
2004年01月17日
コメント(2)

オーブンでとんかつを揚げました、理由はやはりオリーブオイルで揚げたいからです。母はとても美味しいと言ってくれました。私はというと軽すぎる(オリーブオイルだから)ぐらいですかね。 ※ 今回はガーリックスパイスをかけて焼きました。次はゴマがいいでしょうか。
2004年01月16日
コメント(4)

昨日寒くて買い物に行けなかった((笑))でも沢山のゴボウとコンニャクと牛肉があったので、クックパッドで、「コンニャク」と打ち込んで、検索したら出てきたこんにゃくを使った料理のアレンジです。コンニャクは薄く切って、湯がいてから調理しました。汁が無くなるまで、煮絡めたので、味がようくしみたというか、絡まったのでとても美味しかったです。 ★ あくまで牛肉の旨みと醤油、砂糖、お酒だけで味つけした、すき焼き味の煮物。※ お酒をカップ三分の二も使ってしまったけど、美味しかったです。
2004年01月15日
コメント(3)

知人から頂いた、焼きアサリとしじみを使って、炊き込み御飯を作ってみました。 ★ 乾燥しているので、5分ほどお湯で煮て戻してから使いました。 あさりもしじみもカップ半分ほど使ったので、とても良い味でした。※ 炊き込み御飯の他に味噌汁、オムレツ、吸物、スープ、うどん、チャーハン、酢の物、 サラダにもと書いてありました。とても便利ですね。
2004年01月14日
コメント(2)

これも、クックパッドのカフェに投稿した時に教えていただきました。 オーブンだからオリーブオイルをふりかけて焼きました。母がコレステロールを気にしているからです。 ※ あとはチーズカマボコが1つあるだけです、毎年うちの会社の従業員の、実家から、 たくさんいただくのです。 クックパッドで「たくさんのかまぼこの利用法を」聞いてみたら、たくさんの投稿を頂き、 昨日のかまぼこチーズ餃子の第二段です。
2004年01月13日
コメント(4)

今日は、最後のお休み、いまだに余っているかまぼことチーズを使って餃子を作りました。これは、くっくパッドのカフェに投稿して教えてもらった食べ方です。(楽しそうな手つきでしょ(^^_)ルン♪) ★ あ~美味しかった、夜はお好み焼きのような餃子を作ろう! 実は帰国した中国難民孤児のかたが、駅前でお好み焼きのような餃子を売っていたのです。 私もやってみよう何をいれてつくりましょうか。※ この生地をパスタマシンで薄くして、射抜くといいのだと、他のサイトで言っていました。 そしてほうれん草や人参のすったものをいれると色とりどりの皮ができるのだそうです。 パスタマシン以前、安いのがあって買おうと思っていたのですが、誰かに買われてしまいました、いつか買おう。※ それときょうは、この合成写真を作りました。写真がとっくに、規定の100枚を超えてしまいました。 合成によって少しでも多くの映像を貼ろうとして、ガンバッテいます。
2004年01月12日
コメント(3)

今日先日買っておいた、アンチョビソースでまたアンチョビニンニクチャーハンを作ろうと思ったけど、母もいたので、母もいつでも食べられるようにと、アンチョビの炊き込み御飯を作りました。 ★ ニンニク、アンチョビソース、ピーマン、人参、タマネギ、鶏肉。※ ニンニクとアンチョビソース大さじ2で、塩も醤油もだしの元もいらないので、ありがたいですね(^^_)ルン♪
2004年01月11日
コメント(4)

今日は土曜だし、母は「七福神めぐり」に行っていないのでまた、パンを焼きました。三分の一をマルぱん、もう三分の一をチーズ入りパン、そうして残りの三分の一をピザアンパンにしました。 ★ もっとチーズを入れれば良かったです、味はまだまだですね。※ チーズ、ケチャップ、タバスコ、パセリ(バジルもオレガノも切らしてしまった)、アンチョビソース。 アンチョビソース・・・昨日コープで見つけて早速買って来ました。 お正月に食べた、ガーリックアンチョビチャーハンが美味しかったからです。 290円ぐらいでした、ソース式なら面倒はないですね((((( ^-^) バジル、オレガノならけっこういけると思う。
2004年01月10日
コメント(2)

きょう近所の図書館で、堀井和子さんの「1つのパン生地で作るパン」という本を借りてきました、事前に予約しておいたのですが、図書館へ行く前にネットでその図書館にあるか調べて行きました。その図書館に無くて他の図書館にあると分ったので、図書館に行ってすぐパソコンで検索し予約の用紙をプリンターから出し、受付に出しておいたのです。とても便利な世の中になったものです、図書館そのものは小さいのですが、たくさんの本が借りられるということですね。 ★ たらの梅マヨネーズ焼き、これも近所の図書館から以前かりた本のレシピで作りました。 梅干をもっと使えば良かったかな。
2004年01月09日
コメント(2)

レシピをみて、ゴボウのポタージュを作ってみました。以前みつけて、マイキッチンのお気に入りにいれておいた料理です。 ★ 体に良くて、しかも美味しい!! 参考レシピ http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=116864
2004年01月08日
コメント(2)

生ハムは好きな人はほんとに好き、嫌いな人はほんとに嫌いという人が多いのだそうです。私も最初は後者でした、でも今は前者です。 ★ あくまでサラダ感覚を追求した、お寿司。一応すし酢も自分で作りました。
2004年01月07日
コメント(4)

初めてのパン作りから、粉をいじることに快感を覚えてしまった私(笑)久々に皮も自分で作ってみました。クックパッドのレシピだと、薄力粉だけでできるというので、作ってみると、やはり難しかったです。でも慣れた頃に材料が無くなりガックリ。また作ろう、規制の皮で45個作るより、皮も自分で作って大きめの餃子20個作るほうが、私には楽なのですv(^o^) でもまだまだですね(笑) ★ 中身より皮の方が美味しい餃子は初めてです、餅つき機についていた、のし棒を使って作りました。※ 参考レシピ http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=122676
2004年01月06日
コメント(5)

生ハムを頂いても、いつも同じ食べ方(オニオンスライスと混ぜる)なので、工夫してみました。 ★ 生ハムにあまり熱を加えないで、(最後にポールの中で混ぜる)作りました。 どうでしょうか。
2004年01月05日
コメント(2)

わたしはお正月でも、お餅をあまり食べないのです。子供の頃はたくさんお餅を食べたのですが。贅沢になったからでしょうか。先日使った「アンチョビ」が残っていたので、チャーハンを作りました。 ★ ニンニク、アンチョビ、長ネギを使わないで、代わりに大根の葉(茎からはずしたもの)を使いました。
2004年01月04日
コメント(2)

遊び半分でパンを焼いてみました。(初めて)。スーパーが2日から営業しているのもありがたいですね。働いているかたはご苦労さまです。昨日強力粉とイースト菌を買ってきて、昨日から遊んでいます。 ★ 餅つき機でこね、ホットカーペットの上に種の入ったボールを置いて醗酵。 膨らんだ時は嬉しかったですね。※ やっぱりホームベーカリーが欲しい! 次は何をつくりましょうか。
2004年01月03日
コメント(2)

今日は、近所の神社に初詣に行って来ました。毎年この神社にお参りします。去年同様、平穏無事で暮らせる事だけが、私の願いです。 ★ この神社の隣が小学校で、1年~5年生まで通ったのです。
2004年01月02日
コメント(2)

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく。今年もいい年であるよう、願っています。 ★ チーズとお餅のマッチングがいいですね、※ 玉ねぎ(飴色に炒める)、かまぼこ、小松菜、コンソメ、焼きもち、スライスチーズ。
2004年01月01日
コメント(1)
全31件 (31件中 1-31件目)
1