全344件 (344件中 1-50件目)
今日はお友達と昨年お世話になった男性に、チョコレートをあげました。早めのバレンタインです。感謝のチョコレートって初めてあげたのですが、なんだかいいなぁと思いました。(個人的には愛情のチョコでもよかったのですが、 まだそこまでの勇気はなくて)***今日は久々に飲み会に行きました。顔なじみの人に会うのも楽しかったですが、新しくいろんな人と知り合えてよかった、と久々に思いました。お仕事のスランプは続いていて、このごろは、仕事だけでなく、私生活でも友人や家族以外と話をするのも苦痛な日々でした。人の話を聞くのが好きだから、今の仕事を選んだのに、どうしたんだろ、わたし・・とへこんでいましたまだお仕事をバリバリやる自信はありませんが、今日、いろんな人とお話をして、一歩前に進んだかな、と思いました。***そうそう、今日は飲み会の前にスパラクーアに行ってきました。温泉で癒されてから、飲み会に行くのはいい、と発見です人生、日々発見ですねぇ。
2009年01月31日
コメント(26)
毎月私を苦しめるPMSの時期がやってきました。今日は移動中に泣いたり大変先月は婦人科に行ってピルをもらったものの、私は合わないらしくピルは断念しました。その分普段の薬を倍にしていますが、眠くなるのが難点。お友達とごはんの予定でしたがよろよろするので、家に帰りました。お香をたいて、イオンスチーマーを浴びます。だいぶ落ち着いてきました。びくびく、イライラ、よろよろしたら、美容にいいことしてやり過ごしたいですね
2009年01月21日
コメント(2)
去年は野菜の担当をしていたこともあって、野菜情報には敏感です先日は野菜のおいしいお店に行ってきました。新富町にあるベジーというお店です。http://www.go-veggie.net野菜がおいしいお店探しによく使うのが、野菜ソムリエの認定協会のHPです。http://umai831.jp/area/index.html協会のおすすめレストランが載っています。これまでに渋谷の代官山花壇 笑龍、マロニエゲートのヴェトナム・アリス、外苑前のCOVI'S、表参道ヒルズのやさい家めいに行ったことがあるのですが、どちらもとてもおいしい。ランチだと安いし、オススメです。健康と美容のためにも、おいしいものを食べたいものです
2009年01月16日
コメント(2)
先日、岩盤浴に行ってきました。汗と一緒にネガティブな感情も外に出た気がします。汗をかくのはいいですねそうそう、今年の目標は皇居マラソンをすることです!都内には皇居周辺シャワー付き施設がいくつかあるようなので、利用して、ぜひ走ってみたいですhttp://allabout.co.jp/sports/jogging/closeup/CU20071220A/index4.htm汗をかいてデトックスして、心も身体もキレイになりたいものです
2009年01月13日
コメント(2)
鈍感になりたい。と、ときどき思う。自分は感受性が強いほう、らしい。以前は感受性の強さが自分の強みだと思っていたけれど、その感受性の強さがときどき自分を苦しめる。成長のチャンス、とも思う。ただ、自分の感受性につぶされる、とときどき不安になる。不安に打ち克つ強さがほしい。不安に対峙してもへこたれないしなやかさがほしい。
2009年01月10日
コメント(4)
温泉をきっかけに、おばあちゃんの原宿、巣鴨に恋し、気づいたら巣鴨が引っ越し先候補ナンバー1に大躍進しました。で、目星をつけた物件が、築浅、駅近だったのですが・・ちょーっと環境が悪いエリアのようなのです。。自転車置き場に、タイヤをパンクするイタズラが増えてるので、監視カメラを設置しました、と書いてあったり。・・ちょっとヤバイですよね環境を除けば設備もとてもよいのですが、また探し直したほうがブナンでしょうか・・。***ふと、物件探しって、人生のパートナー探しに似てると思ってしまいました。いいなぁと思ってみても、どこかで欠点が見えたり、でも条件が完璧な人なんていないよねって思ったり・・。うーん、難しいねーでもでも、物件探しはわくわくします。恋もわくわくします
2009年01月08日
コメント(2)
昨年は身体の不調に悩まされたため、今年のテーマは「健康第一」です。美容のためにも健康は不可欠ですしね。食いしんぼうな私は、とにかく身体にいいものを食べるのが好きです。薬膳料理や野菜にこだわったお店探しがマイブームです。温泉も大好きです。最近のオススメは巣鴨にある東京染井温泉SAKURA。http://www.sakura-2005.com/都心に温泉があるなんて・・!冗談ぬきで巣鴨に引っ越そうかと考え中です。***でもって癒しにはアロマ。今日はアロママッサージオイルをぬりぬりしてとてもいい気分。愛用中のパナソニックのイオンスチーマーはアロマつきだし、部屋は間接照明だけにして、ヒーリング系の音楽をかけてお香を焚くともう幸せ幸せすぎて、家から出たくないくらい。苦笑最近好きな人が、美容とグルメが大好きな乙メン(オトメン、と読む。乙女のような男子のことらしい)なので、美容・グルメ情報で落とせないか画策中。結果はいかにつづく。
2009年01月07日
コメント(2)
冬休みで実家に帰っている間、地元の温泉に行ってきました。大宮の清河寺温泉や湯けむり横町、川越の小江戸はつかり温泉に行きました。どちらもナトリウム系の源泉で肌にとてもよいカンジです川越は町並みも江戸情緒たっぷりで大好きですし、今年は地元の観光資源もいろいろと調べたいです
2009年01月03日
コメント(2)
お友達と栃木の佐野厄除大師に初もうでに行ってきました。今年はいい年になるといいなぁ。佐野ラーメンとギョウザを食べて、佐野プレミアムアウトレットも行きました。アウトレットではアディダスなどでピンクのスポーツウェアを買いまくりです。今年は楽しく運動して健康を心がけます
2009年01月03日
コメント(0)
今年はとてもしんどい1年でしたでもようやく底が見えてきたので、来年はいい年になるといいなみなさん、よいお年を
2008年12月31日
コメント(2)
昨日はコラーゲンたっぷりの水炊きを食べました。朝起きたらお肌ツヤツヤコラーゲンってすごい来年も美容にいいこと探しをがんばりたいです
2008年12月31日
コメント(2)
美容院に行ってきました。前髪を切ってスッキリ。先月かけたパーマもまだ生かせてます。美容院大好きです。癒し空間ですね。昨日は指導教官からダメ出しをくらい、どこから手をつければいいのーと途方にくれてたのですが、前髪を切ったらなんだか視界がスッキリして、心もスッキリ。ビバ。前髪♪弟に髪を切ったと言ったら、「そうだね。お姉ちゃんも年頃なんだから、そろそろ身体性の向上について考えた方がいいよ」と言われ、しばし考えこんでしまいました。弟よ・・・。
2006年11月30日
コメント(5)
修論の最終報告会が終わりました。ここ最近の情緒不安定さの原因だったので、終わって一安心。論文提出まで課題は山積みだけど、一山越えたカンジです。報告会のあとは六本木のJETROの図書館に行ってきました。目当ての資料はなかったんですが(汗)、図書館が好きなので、雰囲気にご満悦。それにしても、利用者がビジネスパーソンっぽい人ばかりで、小汚い格好で行ってしまった私は、ちょっと恥ずかしかったです。。***さてさて、明日は高校の合唱部の60周年演奏会に出演します。2曲だけしか私は歌わないんですけどね。木下牧子の「歌」と「Amazing Grace」を歌います。昨年・今年と全国大会で優勝した現役の子たちの演奏を聴くのも楽しみです。南浦和のさいたま市文化センター大ホールで14時開演。入場無料です。今更な告知ですが。***情緒不安定な時に読んだ本:(本を読む暇があったら、 論文を読んだり書いたりできればいいんですけどねー)●江國香織「きらきらひかる」「こうばしい日々」「綿菓子」きらきらひかるの主人公が情緒不安定なアル中の女で、やたらと同一視しちゃいました。●森鴎外「かのように」「ヰタ・セクスアリス」「山椒大夫」あんまり明治期の本って読まないんですが、なぜだか森鴎外は好きです。かのように:やっぱり留学って人の心を病ませる、というか価値観に混乱をもたらすのかしらね、と思いました。ヰタ・セクスアリス:明治時代はこの程度で発禁なんですね。山椒大夫:この頃、弟との仲が悪いってのもあるんですが、献身的な姉になんて私はなれないわ、とつくづく思いました。
2006年11月22日
コメント(0)
【カタルシス】精神分析の用語。抑圧されて無意識の中にとどまっていた精神的外傷によるしこりを、言語・行為または情動として外部に表出することによって消散させようとする精神療法の技術。浄化法。 (広辞苑より)ピアノを弾いてややスッキリ。以下、今日弾いた曲&思い出語り。・ラヴェルソナチネ:高1の時の発表会と大学3年の演奏会で弾く。ラヴェルの怪しさに惹かれたのはこの曲からオンディーヌ:まだちゃんと弾けてませんが、去年留学先から帰国した頃のマイブーム道化師の朝の歌:今年の8月演奏会で弾く。来年の1月の発表会でリベンジ!・ショパンソナタ3番第4楽章:高2の文化祭と大学1年の演奏会で弾く。しんどいけど、最後がかっこいいから意地でも弾ききる。・ドビュッシー喜びの島:大学4年の演奏会で弾く。やっぱり私は印象派が好き。・カプースチンジャズエチュード1・8:大学3年の演奏会で弾く。かっちょいい曲。この曲を教えてくれたP会にめっちゃ感謝。・ガーシュウィンラプソディインブルー:長野五輪まで見に行った、某フィギュアスケーターのフリー演技の曲。高3の文化祭で弾く。前顧問のT先生から、「今度息子がオケと合わせて弾くんだよねぇ~」と息子自慢される。***精神的外傷なんて大げさなものはないんですが、論文で煮詰まった時はやっぱりピアノが一番だなぁと。昔のことを色々思い出して、「うーん、カタルシス♪」ってカンジです。先日、某友人に「修論なんて諦めちゃいなよ♪」とか言われて弱気から、本気でそうしようかと思ったのですが、やっぱりやれるとこまでやろうと思いました。それにしても、就職して1人暮らしになったら、まずは電子ピアノを買わねばなぁ。弾くヒマなんてなさげだけど、捻出捻出!
2006年11月07日
コメント(10)
久々の更新ですー。このところ、1月提出予定の修論のために落ち着かない日々を送っております。留学中・就活中と同じく、ストレスに弱いのは相変わらずですねぇ。。で、気分転換のために、パーマをかけてきました。パーマをかけるのは5年ぶり。就活終わった時からかけたくてかけたくてたまらなかったのですが、就活のためにベリーショートにしていたので、髪が伸びるのを待っていたわけです。(ショートのままかけるのはなんとなくいやだったのです。)母親いわく、「ペコちゃんみたい」とのこと。なんだそりゃ。ペコちゃんかどうか、見た人はぜひジャッジしてください。
2006年10月29日
コメント(2)
久々の更新ですー。ゆうこちゃん、はりまちゃんがやってた「あなたがつぶやく最期の言葉」です。http://marylou.m78.com/lastword/なんか、色々イタイ結果なんですが・・・。まあ、いってみよー。***あなたがつぶやく最期の言葉は「今まで本当にありがとう」です。成城の自宅にて、夫、子供、そして愛人にみとられながら...(推定年令:68歳)あなたの総合運 ★★★★あなたは、聡明さと強い意志、人並みはずれた行動力を持っている人です。人の上に立ち、成功を形にできる力をもっています。しかし、プライドの高いところがあり、ときとしてあなたの考えを理論と勢いで相手に無理矢理押しつけてしまう事も。よくないですね。 そんなあなたの最期はある日突然やってきます。美食家気取りの食生活が災いして犬の散歩中(愛人と)突然意識不明に。遠のく意識の中、夫、子供、そして愛人の顔を見渡しあなたはこうつぶやきます。『今まで本当にありがとう』 余計なお世話かもしれませんが遺書(特に資産まわり)は生前に御用意をと。あなたの仕事運 ★★★★★向上心の強いあなたは、責任ある立場におかれることで更に大いなる結果を残せる人です。いわゆる女社長タイプです。あなた自身が中心となって仕事をできる環境づくりを考えてみるのもよいでしょう。起業するのであれば成功できそうです。しかし、必要以上のプライドが仇となり、人の意見に耳を貸さず、結果、手痛い仕打ちを招くことも。時には相手の意見を素直に受け入れ、広い視点で物事を見つめてみることをお忘れなく。あなたの金銭運 ★★★あなたはお金の出入りの激しい星回りと言えます。大金を手にする可能性も大きいですが、同時に出ていくお金も少なくありません。しかし、御心配なく。最終的にはあなたのところにお金は戻ってくるでしょう。それで、成城にでも家を建ててみて下さい。マイホーム@成城、いいですね。ただ、やはり大きな投資をする時は慎重に考えてから行うことをお勧めします。あなたの恋愛運 ★★★★30代後半あたりからあなたの人気が急上昇!あなたがもてているのか、それともあなたのお金がもてているのか分かりませんが、あなたは男性に不自由することがないでしょう。そんな美味しい時間を満喫するのも一興ですが、あなたにとって本当に大切な人は誰かということを見失わないように。ラッキーワード『だったらお前がやってみろ!』 (オリジナル・ポーズ付きでつぶやくとラッキー度、更にアップ!)***金運は、ほんと最近の悩みのタネです。そして、恋愛・・っていうか「愛人」って・・・。この設定だと、私の死後はど修羅場ですね。かわいそうな夫と子ども・・。色々と身の振り方について考えてしまいました。あー面白かった!
2006年10月06日
コメント(8)
バイト先でよく話をしてた社員のおばちゃんが異動するらしい。といっても、同じ建物の中なので、今生の別れってほどじゃないんだけど、バイト中におばちゃんの笑い声をもう聞けないと思うとさみしい。先週は10月から働く、就職予備校の同期(ていうか戦友?)のお別れ会があったし、秋は異動の季節なんですね。秋はバラードが染みます。ポルノグラフィティと宇多田ヒカルと渡辺美里のバラードばっかりきいてます。最近の曲はからっきしだめな私です。渡辺美里は特に古いですね。80年代後半~90年代前半が無性に好きなのです。小学校とか中学校の頃を思い出すからかなー。
2006年09月21日
コメント(4)
今日は同居している祖母の92歳の誕生日でした。92歳になっても、祖母はまだまだ元気です。もちろん昔に比べたら体力面などで衰えが見られますが、今でも1人でデパートに行ったり、読書に勤しんでいたりしています。彼女は幅広く読書をします。自分の専門の本から、新聞、文春や新潮などの雑誌、歴史小説、恋愛小説などを読んでいます。彼女の読書スタイルは私にも影響を与えているように思います。いつ話を聞いても、働く女性としての彼女の生き様や、一人の人間としての彼女の生き様は、私に様ざまな示唆を与えてくれます。私も人に幾ばくかの示唆を与えられるような人間になりたい。僭越ながらも、そう思ってしまった祖母の92歳の誕生日でした。
2006年09月15日
コメント(2)
17日間のベトナム・香港・マカオ旅行から帰ってきました。ベトナムはハノイだけに13日間滞在しました。内定先を含む企業や団体の訪問や、ベトナム人学生との交流、農村や近郊の観光地にもいってきました。一緒に行った日本人の仲間とのビアホイ(ベトナムの飲み屋)・カラオケも楽しかった~修論のネタもそこそこ集めました。修論のやる気もそこそこ復活。頑張るぞー。***香港・マカオは、香港に3年住んでいた友達と一緒に行ったので、色々なところを見せてもらえました。あと、香港でも内定先を訪問しました。ロンドンと同じ2階建てバスが走っていたり、イギリスのスーパーがあったり、何でも罰金があったりして、中国に返還されたとはいえ、イギリスを感じる瞬間が何度かありました。マカオは香港から日帰りで行ってきました。沢木耕太郎の『深夜特急』を読んで以来、一度行ってみたかった場所です。カジノとポルトガル風建築物と中国の街並みが混在してて面白かったです。***ベトナム・香港と買い物も楽しみました。ベトナムシルク・食材・酒・香水などなど。先ほど家族にお披露目をして、さながら行商人のようでした・・。おかげで荷物がめっちゃ重くなってしまいました。結構、散財しちゃったので、来週からまたバイト頑張るぞー。
2006年09月14日
コメント(5)
昨日無事にハノイにつきました。寝不足と飛行機疲れで昨日はテンションが上がりませんでしたが、今日はいろいろまわりました。相変わらずバイクは多くて、空気は悪いけど、ご飯はおいしくて、街はエネルギッシュです!とりあえず今日はベトナム人学生の子たちから色々話を聞けました。でもって夜はハノイ中をバイクで散策させてもらえました。内定先のハノイ支局も見学させてもらえました。ネットカフェのネットが重いので書き込みはこれくらいで・・。コメントのレスも後で(おそらく帰国後)しますねー。ではではーー
2006年08月30日
コメント(0)
ベトナムに2週間、香港に4日間滞在する予定です。帰国は9月14日です。訪越は2001年のバックパック旅行、2003年の外務省主催のODA民間モニターに続いてこれで3回目。今回の目的は修論の調査、所属してる学生団体とベトナム人学生の共同調査、そして、内定先の支局訪問です。海外支局ってどんなカンジなんだろう。めちゃ楽しみです。今回の滞在はハノイを中心に。ハノイ周辺のシルク村、陶磁器で有名なバチャン村、ハロン湾には行く予定です。あとホーチミン(人のほう)関連とかフランス植民地時代関連とかベトナム戦争関連とか。おいしいご飯にかわいい雑貨。おもしろいくらい熱い、人とバイクの熱気。そして激動の時代をくぐりぬけ、世界潮流に立ち向かっている国の空気をまた感じられると思うとわくわくします。そして、ぶれぶれな論文の論点も今回の訪越でちょっとは定まるといいなぁ。今回は香港のキャセイパシフィック航空で行くので、乗り継ぎの香港に滞在することにしました。初香港です。ベトナムに比べて物価が高いのが難点だけど、これまた楽しみ。香港でも内定先の支局を訪問させてもらえることになりました。ありがたや。とりあえず、無事に帰国することを第一の目的に、いってきます♪あ、今回のベトナムの宿の近くには日本語フォントのあるネットカフェがあるようなので、このブログも更新できるかもしれません。
2006年08月28日
コメント(5)
明後日からベトナムと香港に行ってきます。なので今日は、訪問させていただく支局と、修論のために聞き取りをさせていただく方用にお土産を買いました。泉屋のクッキーと浪花屋の柿の種を購入。どちらもちっちゃい時からのお気に入りの品です。(泉屋のHPめちゃかわい~クッキーがまわってるよー!必見♪)海外暮らしが長い人は日本のお菓子が恋しくなってるはず。でもって、甘いものもしょっぱいものもどちらも食べたいはず!かくいう私も、留学中は上記のサイトなどを見て垂涎の日々でした。ああ、なんてお土産選びって楽しいんだろ~。と満悦の体でデパ地下をふらふらしてました。ああ、ほんとにいつか産業部のお菓子業界担当になりたい。結構マジです。何気にとどちゃんはライバルだわ・・。***旅行資金獲得のためにも、今週はよく働きました。8時間のバイトを4日。かーなり儲かったぞ♪相変わらず塾で、高校生に英語を教える&大学受験の学習計画を作ってます。ベトナム滞在中は英語を結構使う予定らしいので、英語を教えてると自分のリハビリにもなるからよいです。大学受験の学習計画作成のおかげで、かーなり各大学の情報通になってきました。赤本って結構読み応えがありますねぇ。
2006年08月27日
コメント(2)
流れ的に恋愛話?ってカンジのタイトルですが、ちょっとマジメな話。来週からの訪越に向けて、質問票を作っています。作りながら感じたのは、質問をする相手のことを具体的に考えないと、うまい質問はできないなーということ。普段の会話でもそうな気がする。具体的な話じゃないと、友人でも家族でも話は盛り上がんない。バイト先の塾でも、生徒が具体的にどんな問題や悩みを抱えているのかをうまいこと聞きだせた時は、授業もスムーズにいくし、学習計画もうまく作れている気がする。相手のことを知ろうとして、実際に知っていくことで、1人ひとりの相手にふさわしい対応や、ことばをつむぎだせるように思う。ある意味戦略を持って人に接するというか、想像力たくましく相手に接するというか。ただ、どんなシチュエーションであれ、ベースにあるのは、「相手(あなた)のことが知りたい」という気持ちでしょーか。そして、来年から人の話を聞きだす仕事に就くことを考えると、この作業は延々と続くのでしょう。今のところは比較的嫌いじゃない作業だけど、たまに疲れて思考停止になってしまう。指導教官も職業病だわーと言ってたなぁ。こむずかしいことを考えすぎないで自然体で話した方がいい場合も多々あるんだけどね。
2006年08月26日
コメント(4)
なんごーから結婚バトンをもらいました。ご指名ありがと~でも、なんか恥ずかしいねぇ。まあ、いってみよー♪1.回す5人を最初に書いておく。 来年から記者になる友人各位(男女とも)でまだやってないひと。 参考にしたいのでよろしく~♪2.結婚するならどんな人が良い? 私の生き方を受け入れてくれる人(特に仕事に対して) 最低限の金銭感覚がある人 人として尊敬できる人 3.結婚生活でパートナーにこれだけは守ってほしいことは? 適度にかまってほしい 適度にかまっても、うざがらないでほしい4.愛って何? 作ろうと思ってできるものじゃなくて、 ふと気づいたらほわーんとあるもの 5.強いていうならどっちが良い?亭主関白?カカァ天下?そして一回でいいからこんなやりとりがしてみたいということは? 亭主関白って何気に憧れるんですけど、 自分は口うるさいタイプなので無理っぽいなぁ。 一度でいいからしてみたいやりとりは、 パートナーに3歩下がってついていくこと。 でも、すぐ隣に行きたくなってしまうので、できなさそう。6.好きな異性のタイプは? 人にやさしい人 かわいげがある人 夢を持っててそれに向かってがんばれる人 7.パートナーが両親を引き取って面倒を見たいと言う。しかし明らかに自分とは合わない。どうする? 私が仕事を続けてるなら、家事とか育児を手伝ってもらえるならば、 同居はウェルカム♪なので、頑張って合わせます。 同居よりも、近くに住むくらいが理想だけど。8.自分の両親を引き取って面倒を見なければならないのだが、あなたのパートナーは自分の両親とは明らかに合わない。どうする? 絶対に一緒に住まないと困るような状況じゃないのなら、 近所に住むくらいがいいなぁ。9.パートナーとあなたの父親が言い合いになってます。どうする? うちの父親はあんまり人様と言い合いをするタイプじゃないので、 あんまり想像がつかないんですが、 とりあえず、両者の言い分を遠くからうかがいつつ、 タイミングを見計らって、酒か食べ物でも持ってって違う話題にする。10.プロポーズするとしたら何て言う? 自分からプロポーズする日なんて来るのかな。 プロポーズはするんじゃなくて、されてみたいですね~。 11.あなたが愛する人へ一言! あなたがいるから頑張れます。ありがとう。 ***そろそろ世間で言う結婚適齢期に突入してるよーなので、結構マジに考えちゃいました。とりあえず、すぐ結婚する予定はないので、あしからず。笑
2006年08月24日
コメント(4)
昨日、一昨日と飲み会でした。私はお酒が大好きなのですが、学部生の頃に比べると、飲みのペースが大分つかめてきたなぁと思いました。大学の時はよく飲むと具合が悪くなってたなーと、昨日具合が悪くなってしまった○ちゃんを見てて思い出しました。(○ちゃん、書いちゃった。ゴメン。。)昔は先輩に介抱されていたのに、今は人様を介抱(というほど大げさなことはできませんでしたが)していることを思うと、昔つぶれた経験は無駄ではなかったのだと思います。ただ、今回は調子に乗って、夜2時から朝の9時まで7時間もカラオケに居てしまいました。後半2時間くらいは睡魔と持ち歌切れで、皆爆睡。さながら難民キャンプでした・・。まぁこんなアホな時間の使い方ができるのも今のうちってことで。今回学んだこと:カラオケは3時間程度が適切。
2006年08月22日
コメント(2)
上がんないテンションを上げるために、渡辺美里をきいてみた。「サマータイムブルース」と「My Revolution」が特にお気に入り。「10years」と季節外れだけど「さくらの花の咲くころに」も大好き。「My Revolution」と篠原涼子の「恋しさとせつなさと心強さと」は小室哲哉のbest worksだと思う。なんのかんの言って、小室世代な自分にウケる。***残暑厳しいけど、頬をそよぐ風に秋の気配を感じる。今年の夏も、もうすぐ終わるよ。夏の終わりについつい口ずさむ、サマータイムブルース。♪サマータイムブルース 次の波やってきたらサマータイムブルース もう一度駆け出すよ裸足のままでサマータイムブルース
2006年08月20日
コメント(2)
納涼船に乗ってきました♪思ったよりも船が大きくてびっくり!人もたくさん乗っていました。後半はクラブみたいなノリで、踊りまくって楽しかったー。2500円で飲み放題つきはとってもお得でした。平日だったら、当日券でも大丈夫みたいだし、また行きたいなぁ。今回はベトナム勉強会のメンバーに誘われて行ったのですが、ベトナム人の子たちや、友だちの友だちなどなど、初対面の子たちとも盛り上がれてとっても楽しかったです。
2006年08月18日
コメント(2)
新潟の高田・寺泊・西山に行ってきました。来年以降はお盆休みはない可能性大らしいので、お墓参りをまとめてしてきました。祖母の家に泊って、親戚とも久々に会えました。前から行きたかった田中角栄記念館にも行ってきました。田中角栄の地盤の地域は他の地区に比べて道路が立派です。政治力ってすごいね。田中直樹・真紀子宅もチラ見しました。帰りは寺泊の魚のアメ横で、タラバガニを買いました。カニ、さっき食べました。美味しかったー。今回は、父と交替で運転をしたのですが、だいぶ長距離の運転にもなれてきました。山や海や田んぼを見ながら運転するのは、とっても気持ちよかったです。
2006年08月15日
コメント(0)
イギリス・アメリカでまたテロが起こったかもしれない。今回は未遂で終わったものの、世界は相変わらず何が起こるかわからない状態に置かれている。5年前の9月11日。私はペルーのクスコにいた。3日後にニューヨークに行く予定だった。私も利用する予定だったアメリカン航空の飛行機が、ニューヨークの貿易センタービルに突っ込んだ。ネットカフェのPCで見た映像を私は信じることができなかった。向こう見ずな私は予定通りにニューヨークに行きたいと言った。しかし、連れや日本の家族に反対されて日本に帰ることにした。乗り継ぎのマイアミの空港は不安そうな表情の人でごったがえしていた。行きの浮き足立っていた空港を思い出して戦慄した。今日は乗れる飛行機はない。カウンターでそう言われて、1人、マイアミのホテルに泊り、一日中ホテルのテレビにかじりついていた。成田行きの飛行機の中。日本に帰れる。そう思った瞬間、目の前が真っ暗になった。気絶をしたのは人生でこれが初めてだった。***昨年。ロンドンから帰国して一か月も経たないときだった。ロンドンが2012年の五輪誘致に成功し、私もトラファルガー広場で騒ぎたかったなと思った矢先だった。キングスクロス駅。ラッセルスクエア。タビストックプレイス。1年間住んでいた寮から徒歩5分の駅が、1年間通った大学のすぐそばの広場が、テロの現場になってしまった。大好きだったロンドンバス。丸い地下鉄(チューブ)。私がロンドンにいる間にテロが起こったかもしれない。浮かれてバスに乗っている時に突然爆発が起こったかもしれない。すぐにロンドンにいる友人に連絡をした。みんな無事だった。でも、被害者が出たのは事実だ。***テロは許せない。そう思う一方で、テロをする側の人間の気持ちも考える。テロを起こされるようなことをしているのではないか。日本もまたテロの標的の国の一つだ。テロを起こされるような国に成り果ててはいまいか。自分はそんな国に生き、そんな世界に生きていく上で何ができるのか。答えのない問いだけれど、それに向き合いたい。改めてそう思った。
2006年08月12日
コメント(4)
今日から念願のバレエのレッスンに通い始めました!バレエは大学の体育で半年やって以来です。普段使わない筋肉とかを動かして楽しかった~昨日のバトンで改めて思いましたが、私は飲むのも食べるのもやめられなさそうなので、やっぱり運動は不可欠であるなぁと。美容と健康のためにもがんばろうっと。・・飲むためにバレエやってます♪なんて言ったら先生に怒られそうだなー。。***午後は夏休み中のなんごーに誘われて佐野のアウトレットに行ってきました。さいたまから車で1時間くらいの、とっても広いアウトレットでした。お店のラインナップも好み!予算が限られていたので、たくさんは買えませんでしたが、来年の仕事用にスーツを1着と、かわいい黒のトップスを買いました。予算をもう少し増やしてまた行きたいなぁ。あと、前から行きたかったコールドストーンクリーマリーというアイスクリーム屋さんも行けました。30分も並んだのですが、美味しかったので大満足♪地元に帰ってファミレスで恋バナしたのも楽しかったなぁ。なんごー、いつも運転ありがと!また遊ぼ~・・・というわけで、ど平日ですが、めっちゃ遊んだ1日でした。
2006年08月08日
コメント(2)
daizmさんにもらったバトンです。な、なんで一番最初に指名??とビビりました。でも、ご指名ありがとうございまーす。笑やりたいよーな、やらないほうがいいよーな・・ってカンジのバトンですねー。まぁいいや。いってみよー♪□好きなドリンク■ カクテル・ワイン・リキュール・焼酎などなど銘柄書いたら、ドン引きされそうなので書きません。胃にすぐくるので、最近日本酒は飲まなくなりましたねぇ。ビールは案外苦手です。暑い日の一杯は最高だけどね。濃いいヨーロッパビール(ギネスとか)も薄いアジアビール(シンハとかタイガーとか)も大好きです。ベトナムで333(バーバーバーと読む)を飲むぞ♪・・やっぱりビール好きですね。□好きな居酒屋■ あんまりこだわりがないです。小汚いとこでもこぎれいなとこでもオッケー♪東京でも埼玉でもどこでも。店員の態度が悪くなければいいです。これはゆずれん。□つい買う市販酒■ 氷結のシャルドネ♪友だちがK社勤務なので、K社製品をよく買いますねー。□絶対外せないおつまみ■ 枝豆・イカ・肉・野菜・魚・スイーツ♪酒とケーキとかやっちゃいますねー。アワワ。□何杯で酔う?■ 体調・気分・酒の種類によりますねー。□酔うとどうなる? その時の気分や面子によりますが、饒舌になる傾向が・・。あと、説教したり、どうしよーもないこと口走ったり、色々やらかしてる気がする。で、後日1人反省会。あーあ・・。□過去最高の泥酔談■ 記憶をなくしたことはないんですが、気持ち悪くなって(以下略)ということはあります。大学1年の前期の頃です。若かった。。以来、自分のリミットを知りました。□これは○×?■ ・飲みサークル →△:サークルじゃないけど、某集まりは飲みサークルみたいなもんな気がする。ほとんど毎回オールだし・・・。楽しいのでオッケー♪・酒豪 →○:お酒は大好きです。・家飲み →×:あんまりしないかも。とりあえず、うちは実家なので難しいですねー。・一人酒 →○:家でリキュールを飲んだりします。で、母親・祖母に怒られるのです。・酒グセ悪い →?:悪いつもりはないんですが、悪いんですかね?・アルコール中毒 →×:手はまだ震えてません!・吐くために飲む →×:イヤー。汚いし、もったいない!・3度の飯より酒だ →△:ご飯も酒も大好きなので、太りやすいです。イヤー。でも、どっちもやめられないー。お菓子もやめられないー。・酔った勢いで何でもアリ →?:いやいや、そんなことは・・・。・記憶をなくしたことがある →×:ないです。□酒好き5人にバトンタッチ■ 我こそは!という人どうぞ♪バトンって、バトンタッチでいつも迷ってしまいます。。ダメ子ですねぇ。ああ面白かった!自分がしょーもない人間だってことはわかりました。苦笑そんな私と飲んでくれる方々に感謝です。daizmさんバトンありがとです♪今度また飲もうねぇ~
2006年08月07日
コメント(0)
サークルの演奏会に出演してきました。曲はラヴェルの道化師の朝の歌。とっても大好きな曲です。ミスはめちゃくちゃ多かったけど、ホール(狛江のエプタ・ザール)はよかったし、ピアノはベーゼンドルファーだし、何より、ピアノを楽しむ空気を久々に吸い込んで、あー満足。幸せ♪ってカンジでした。ピアノ好きがあんなに集まるあのサークルはやっぱり私にとってかけがえのないものです。懐かしい人にもたくさん会えたし、楽しかった~。大学の卒業演奏会以来、留学、就活とばたばたしていたので、あまりピアノに向き合えていなかったのですが、最近ようやくピアノに向き合えるようになりました。院修了まで、ピアノ教室の発表会を含むと、あと演奏会は3回あるのでまた出演したいなぁ。完成度ももうちょっと上げたいなー。
2006年08月06日
コメント(0)
アジア経済研究所主催のベトナムの公開講座に参加してきました。整理しなきゃーと思いつつ、放置していた(汗)第10回党大会の概要や最新のベトナム情勢を勉強できてとても楽しかったです。ちなみに第10回党大会の主な路線は、工業化・近代化・国際経済参入・高度経済成長志向路線です。ベトナムの観光開発、国際ツーリズム参入について論文を書く予定なので、後半3つは特に興味深かったです。グローバル化に翻弄されて、国際競争力を高めざるをえないベトナムのこれからは気になるトピックです。月末から2週間ベトナムに行く予定なのですが、ようやく航空券も予約しました。キャセイパシフィック航空で行くので、帰りに香港に3泊してきます。楽しみ~~ベトナムでのカウンターパートであるベトナム人大学生とのMLに自己紹介を流したりして、いよいよベトナムに行くのだなーという気分が盛り上がってきました。内定先のハノイ支局やベトナム人の知人、日本の援助機関など、これからとらなきゃいけないアポが目白押しですが、有意義なベトナム滞在のためにちびちびやっていこうと思います。ベトナム料理とベトナム雑貨の買い物も楽しみだ♪ああ、ミーハー姉ちゃんな私・・・。***ちなみに、今回のベトナム訪問は、2001年、2003年に続いて3度目の訪問です。すっかりベトナムにはまっちゃってます。2001年の旅日記を見返してみたら、「もう来ない、こんな国!」とか書いてあったので(笑)、人の気持ちってわからないなぁと思いました。私は、なんかリピーター体質なところがあります。イギリスは15歳の時にケンブリッジでホームステイをして以来夢中になり、去年の1年間のロンドン留学は念願の再訪でした。韓国もパリも2回行ったなぁ。リピーターってわけじゃないですが、一箇所にとどまる傾向もあります。幼稚園と高校は同じ学校だったし、大学・大学院と同じ学校に8年も通っているし。(私が通っていた高校には幼稚園だけが附属でありました。 でも、その幼稚園ももうすぐ廃園になるらしい。 公立で、ゼイタクな幼稚園だったから仕方ないんだろうな。 でもさみしいなぁ。)バイトも、東京ドームの弁当の売り子のバイトは6年続いたし、今の塾もなんのかんので3年くらい続けてるし。結構、粘着質みたいです。ていうか、ストーカー体質??げげげ。
2006年08月03日
コメント(0)
高校時代の部活の顧問の先生のピアノの演奏会にいってきました。先生のお友だちと二人での演奏会でした。連弾がたくさんあって聴き応えたっぷりでした。曲目は以下。ブラームス作曲:四手の為の円舞曲集プーランク作曲:四手の為のソナタラフマニノフ作曲:六つの小品 よりシューマン作曲:アベッグ変奏曲、アラベスクラヴェル作曲:「鏡」より悲しき鳥、洋上の小舟、道化師の朝の歌ラフマニノフの六つの小品は昔弾いた事があるので、とっても懐かしかった~ロマンチックなメロディと独特のリズムがよいです。ラフマニノフの中では譜読みがしやすいものなので、とてもオススメの曲です。ラヴェルの道化師の朝の歌は、来週私も演奏会で弾くので、じっくり聴きました。これまた独特のリズムがよいです。残り1週間の追い込みを頑張ろう!と思わされました。プーランクのソナタは印象派~~~ってカンジの曲です。1月の発表会に先生と連弾で弾く曲を探し中なのですが、この曲いいなぁ。一目ぼれ(一耳ぼれ?)しました。候補に入れとこうっと。ラヴェルとプーランクはフランスの作曲家、ラフマニノフはロシアの作曲家です。フランスもロシアも大好き。フラ語も頑張ろうっと♪ロシア語はしばらくやってないや。。もうキリル文字読めないかも。。
2006年07月30日
コメント(2)
ゲド戦記見てきました。ネタバレにならないように気をつけますが、私は好きなテイストの映画でした。高校の世界史で近代以前が大好きだったので、描写とか、とても楽しめました。ファンタジーも大好きだし。メッセージも共感できました。ただ、世間の評価は割れるだろうなぁ。むしろ、評価悪そうだなぁ・・。前評判もあんまりよくなかったし・・。最近のジブリ全般にいえることですが、ポ・・ポストモダン??ってカンジの展開がチョット・・。あと、宮崎吾朗(宮崎駿の息子)監督第一弾だし。宮崎駿の略歴を見ると、宮崎吾朗はつねにこんなに偉大な父親と比べられてかわいそうな気もします。バックグラウンドもあまりにも違うし。セリフに固有名詞以外はカタカナ語を使っていないのに感心しました。(ジブリの映画って全部そうだっけ?)無性にA新聞のキャンペーンの「コトバのチカラ」が頭に浮かびました。***レイトショーの上映終了が23時を越える、18歳未満入場不可の回で見たのですが、大きいお兄さんやお姉さんで満席で、アニメ映画にこれだけ人が集まる日本って面白いなぁ、ジブリはすごいなぁと思いました。18歳未満禁止、と同居している祖母(91歳)に言ったところ、「あらまぁ、きわどい内容なのねぇ」と言われてしまいました。そんなジブリアニメはいやだー。(涙)ゲド戦記は18禁ではありません。念のため。うちのおばあちゃんは魔女の宅急便に出てくるパイを届けさせる老婦人に雰囲気が似てます。「あらあら、大変」みたいな。
2006年07月29日
コメント(2)
友だちの内定祝いと8月から働く友だちの壮行会に参加しに、横浜に行ってきました。「海なし県の埼玉から来たからには海を見て帰りたい!」と言ったら、参加者の一部から一瞬いやーな顔をされ、「え?埼玉って海ないの?」とバカにされ、悔しい思いをしましたが、結局、みなとみらいの海の見える公園で酒盛りをしました♪海は最高です。やっぱり海はいいなぁ。そして、海で私のアホな話を聞いてくれた友人に感謝感謝です。ちなみにタイトルは魔女の宅急便のテーマソングより。横浜は海が見える街、です。今回は行けなかったけど、山下公園とか中華街とかも次は行きたいなぁ。
2006年07月25日
コメント(4)
日本沈没見てきました。生きるって凄絶だな。誰かのために生きるって美しいな。自分も使命を持ち、それを全うすることなんてできるのかな。などなど考えさせられました。草なぎ剛っていい仕事しますねー。久保田利伸とソンミンの主題歌もよかったし。この映画にはレスキュー隊員や自衛官が出てくるのですが、防衛庁や東京消防庁に勤めていたり、今も勤めている友人のことを思って、胸が熱くなりました。国や人びとの生活のために働くってすごいな、と思いました。色んなことを考えさせられました。まだ見てない人、ゼヒ!
2006年07月24日
コメント(0)
ロンドン留学時代の友人2人と久々に会いました。川越の駄菓子屋横丁に行って駄菓子を買いまくりました。駄菓子大好きです♪平日の横丁はめっちゃすいていました。 今日の戦利品:ふがし・紫芋チップス・しみせんべい・ 狭山茶パン・いもアンパン友人の1人はまだイギリスの大学生なので、まだまだイギリスライフ続行中です。イギリスの話を聞いていたら、うらやましいなぁと思いました。***夜にもう1人の友人の知り合いである内定先の国際部の記者さんとお食事しました。その記者さんは中東やアメリカに駐在していたらしく、現地での色々なお話が聞けて面白かったです。やっぱり記者さんはお話が面白い人が多くて、楽しい。お話の中で、働く中で専門を作ったほうがいいよ、といわれてちょっと悶々としてしまいました。私の興味は拡散しているので、どうしたもんかなーと思いました。今のところ、興味があるのは、CSR、女性の労働、ODA、ベトナム、イギリス、教育(公教育・教育産業ともに)、労使関係、観光。まあ、7年は下積みらしいので、どれもなにかしらできるんだろうな。あと、東京以外の地域でも働いてみたい。とりあえず1年目に大阪に行けたらいいな。部署は産業部とか流通経済部とか商品部とか証券部とかに行きたいな。とにかく、働いてみないとよくわからないことだらけなので、まだ遊んでいたいけど、はやく働きたいなぁ。(矛盾)***内定先といえば、今日内定先が大スクープをぶちかましたのですが、大宮は最新版(14版という)ではなく、最新版のいっこ手前(13版)なので、うちにきた新聞には載っていませんでした。テレビの報道で14版の紙面を見たのですが、紙面が全く違う。ほんと、悔しい!14版が届けられるところに住みたい・・!と地団駄踏みました。(ちなみに埼玉県だと浦和までは14版なんだよねー。ほんと悔しい)
2006年07月20日
コメント(6)
ユーダイくんがやっていた浮気度チェックをやってみました。結果ははずかしーので今回は晒しません。これまた思い当たることが多すぎてウケました。とりあえず、優柔不断だというのは当たっていました。こないだ内定先の社員さんが、「ウチの会社は不倫多いよー」と言っていました。不倫は極力避けたいですね・・。ちょっと衝撃でした。まあ、あの新聞に連載される小説の傾向を考えると、妙に納得してしまいましたが。でも、色んな障害を乗り越えてでも果たしたい想いってのが世の中にはあるんでしょうね。自分はそういう想いを抱くことはあるんでしょうか。うーむ。愛でもなんでも、人の感情って難しいですね。昨日の飲み会でも語りあえて楽しかったですが、これからも考えていかなきゃです。
2006年07月19日
コメント(2)
中学からの友だちに会いました。二人で銀座をぶらぶら(銀ブラ♪)して楽しかった~。前から行きたかったオーバカナルにも行きました。オーバカナルはめっちゃかわいいオープンカフェです。昨年行ったパリを思い出しました。今日は新しいお酒との出会いがありました。スペインのリコール43(クアレンタイトレス)というリキュールです。43種類の成分を配合しただけあって、とっても不思議な味。ちょっと強いけど、口に含んだ瞬間にふわ~っと甘い香りが口いっぱいに広がります。(美味しんぼかよ♪みたいな)お酒を出してくれたバーテンさんに、「お客さま、よくご存知ですね」といわれました。どうやら、通好みのお酒みたいです。「スミマセン、実は名前で選んだんです。。」と返事をしてちょっと恥ずかしかったなぁ。飲んだことのないお酒を見るとついつい試してみたくなります。お酒選びって結構性格が出るのかな、と思いました。私はいつも何か新しいお酒に挑戦してしまいます。ビール・ワイン・焼酎・日本酒・カクテル・リキュールと何でも飲みます。いつも新しい出会いとか発見を求めてしまう性格のようです。あと、友人いわく、私は「浮世離れしたバイタリティ」の持ち主らしいです。最近、スペインもマイブームなのですが、スペインはお酒もよいです。夏はスペインの太陽に憧れてしまうのでしょうか。スペ語も復習中です。お店も素敵でした。銀座の銀兎です。昨日は大学の友だちと表参道と自由が丘(スイーツフォレストに行ってきました♪)をふらふらしたし、なんだかオシャレ系(?)ばっかりまわってる3連休です。
2006年07月16日
コメント(0)
ユーダイくん、inasho, K-dawgさんらP会の人のあいだで大流行(?)中の元素占いをやってみました♪それにしても、P会の人って占い好きな人多いね!原子番号 69 元素記号 Tm 元素名 Thulium性格診断*燃えやすさ* 普段はクールですが、内には熱いものを秘めていて、 時折情熱的な側面も見せます。*行動* あるときは積極的、またある時は落ちついて、 と柔軟性を持って行動します。*影響* 流行に敏感で、多くの情報を取り入れますが、 人から影響を受けやすい側面もあります。*人間関係* 平均的な付き合いをしますが、時には人間関係で悩んだりもします。*存在* 数少ない貴重な存在です。あなたの潜在力は計り知れません。*集団行動では* 自立しているため、集団の中にいるのは あまり好きではありません。単独行動を好みます。*他人との接し方* 一見冷たく見られますが、本当はやさしいところがあります。あなたのラッキーカラーは オフホワイトあなたと相性のいい異性は [元素記号 ( 元素名, 原子番号 )]P ( リン, 15 )Co ( コバルト, 27 )Kr ( クリプトン, 36 )W ( タングステン, 74 )I ( ヨウ素, 53 )詳しい相性は「恋の元素占い」で占えます。今日のあなたの恋愛運 6 ふとしたことでトキメキを感じそう。金運 5 長い目で見ていきましょう。仕事運 9 思い通りに物事が運ぶでしょう。今日、あなたを助けてくれそうな人 Bk今日のあなたにとっての要注意人物 Lr***燃えやすさ、行動、影響、人間関係、集団行動は大当たり。今日は白い服を着て出かけるし、何かいいことあるかな♪金運がイマイチなのが、やっぱりーってカンジです。。
2006年07月15日
コメント(2)
カゼの原因が「冷え」っぽいので、「冷え」について調べてみました。生活習慣を見直さなきゃ!と思わされました。とりあえず、買っておきながら読み飛ばしていた今月のWithの特集、「女の冷えを、なめたらアカン」を読みました。スイマセン、なめてました・・と思いながら読みました。読んでない人ゼヒ!(まわしものみたいだな)あと、このサイト(healthクリック)もよいです。冷え性チェック、かなり当てはまってしまいました。。1.夏は冷たいビール2.水を2リットル以上飲む3.肉食4.飲み物はアイス派5.夏はシャワーで十分(というかめんどくさくてシャワーのみ。。)冷たい飲み物と肉食をちょっとおさえて、体を温める食べ物(根菜・生姜・酢など)をとって、エクササイズと入浴と身体を冷やさない格好を心がけます!特集いわく、女性の7割が「かくれ冷え」だとか。昨日の支局見学で「男社会だよー」ということを言われたのですが、セクハラとかはどーでもいいんですが、オフィスの設定温度が男性仕様なのが、かーなりつらいなーと思いました。「女性の働く環境」ってかーなり気になるトピックです。そういうのやりたいんですよーと内定先の偉い記者Kさんに言ったら「お前は女のために記者になるのかー笑」と呆れられたよーな、怒られたよーな。。このところ、肩こりにも悩んでいたのですが、冷えで肩こりも悪化するとか。あと、冷えは体質も関係しているっようですね。わが家では私と祖母は冷えに苦しんでいるんですが、母は平気。体質というか、体型の違いのせいかもしれませんが・・。シャワーに関しては、去年1年ロンドンにいた時に、浴槽がなくて、シャワーだけに慣れてしまったのが大きい気もする。***それにしても、(日本)女性の7割が冷え、というのは社会的な問題をはらんでいるように思う。Withの特集では、(日本)女性の7割が冷えな理由にはふれていない。上のサイトでは女性ホルモン、低血圧、貧血、身体に合わない服や靴を履くなどが理由としてあげられていました。個人的には、特に若い女性の冷えの大きな原因は「皮下脂肪が少ない」ことにあると思うのだけど、女性誌はエステが大広告主だから、「皮下脂肪を増やそう」なんて書けない。そもそも、女性誌自体がダイエットとか煽っているし。女性の側にも冷え<体型キープみたいな流れがありそう。身体に合わない服や靴を履く、というのも身体より「見た目重視」のあらわれだと思うし。諸外国はどうなんだろう?アジアの女の子は全体的にダイエットに嵌りやすいと日本と香港の身体観を研究している香港の子が言ってたなぁ。よく欧米から批判されるんだけど、アジアって男らしさ、女らしさの規範が強く残ってるんだよね。そのへんが関係してそうだなぁ。こないだの身体観じゃないけど、いずれにせよ、医療人類学・社会学的なアプローチができそうだよねぇ。あー自分の研究に関係ない分析の話ってなんでこんなに楽しいんだろう。。
2006年07月13日
コメント(4)
どうやら夏カゼをひいてしまったようです。。昨日、支局のクーラーにやられたっぽいです。バイトは休むわけにはいかなかったので、ヨロヨロしながら、どうにかこうにか乗り切りましたが、さすがに、夜の勉強会は行けませんでした。無念。この頃、外は暑かったり、クールビズな建物の中はぬるかったり、クールビズ無視な建物の中は寒かったりで、温度差にやられてしまいます。さっさとカゼを治して、夏を楽しみた~い!
2006年07月12日
コメント(3)
内定先の新聞社のさいたま支局の見学をしてきました。埼玉県庁の記者クラブも見学させてもらえました。それにしても、高校までの通学路に支局があってびっくりしました。高校の時は気づかなかったなぁ。最近、さいたま愛が日に日に強まっているので、地域の状況を伝える支局勤務もいいなぁと思いました。
2006年07月11日
コメント(0)
今日はポルノグラフィティのハネウマライダーのCDを買いました。夏だーっていうテンションがあがります。江國香織の東京タワーを読んでいます。夏って切ない恋が染みますね。なんで人は恋をしちゃうんですかね。この夏は学生最後の夏休み。どんな夏になるんでしょーかねぇ。
2006年07月10日
コメント(2)
午前は高校の部活のOG合唱団の練習に行ってきました。午後はベトナムの勉強会の報告会で発表してきました。歌もベトナムも大好きだなぁと思った一日でした♪***午前中につくづく思ったのは、歌というのは、本当にたくさんのモノを一度に要求されるんだなーということ。身体能力・技術・表現力、どれが欠けてもいい歌はできない。(この分類には異論がありそうですが。)身体能力というのは腹筋であったり、背筋であったり。今日は久々に普段使わない筋肉を使ったので、身体がビックリしてた。技術というのがこれまた奥深くて、発声・音程・リズム・発音と分類できる。発声は身体的な能力に加えて、音を響かせる歌い方を意識しなければならない。発音はこれまたむずい。今回は英語の歌と日本語の歌を歌うのだけど、英語の発音はきっちりやらなきゃだし、日本語も棒読み(棒歌い)じゃだめ。これは表現力にも関わってくる。表現力は、個々人の性格に左右されるところもあるだろうし、指導者の指導を理解してアウトプットするセンスだとか、素直さとかが必要になる。合唱はさらに「協調性」も求められるから、あらまぁ大変。今日の追い討ちは、「OGとはいえ、全国一の演奏を・・・」という顧問の先生からのおことば。去年、うちの高校の合唱団は全国一になったのだけど、OGにもその水準を求められるってのは・・。先生の想いにどれだけ応えられるでしょうか・・。いやはやドキドキです。でも、「やっぱりいい歌を歌いたい」という想いがこみ上げてきたので、やれるだけやりたいなぁと思いました!***午後の勉強会ではベトナムの観光について発表をしたのですが、他のグループの発表も面白かった・・!ベトナムの教育・ボートピープル・金融・インフラ・交通と興味があるトピックばっかりだったので、普段から疑問に思っていたことをたくさん質問できました。知れば知るほど、ベトナムは奥深いですわ。ほんと、9月の訪越が楽しみだ~~昨日は修論の中間報告を終えたし、勉強会の報告会も訪越後だし、色々一段落しました。あー解放感!この解放感を得るために、私は日々もがいているのだなぁ。
2006年07月09日
コメント(3)
この日記で、このブログの日記の書き込みが300件目を達成しました・・!でもって、もうすぐ50,000hitです・・!(50,000hit踏んだ人はぜひぜひ教えてくださ~い♪)このブログを始めて約1年半。元々は留学中に、日本語と日本の友だちが恋しくて始めました。始めてみたら、結構ハマっちゃって、くだらない話から、時にマジメな話まで色々書いてきました。コメントもたくさんいただいて本当に嬉しいです。思いがけないコメントにホロリとすることもあります。また、ロンドンにいた時は日本から、今は逆に海外にいる知人・友人が書きこんでくれて、ネットってすごいなぁと思わされる日々です。書くことで、自分の考えを整理することができるし、とても充実した1年半でした。たくさんの人にも見てもらえて嬉しいです。これからもネタがある限り、書き続けたいです♪***今日は午前に修論の中間報告をし、午後は日本記者クラブのシンポジウムに行ってきました。「いまマスコミに問われているもの ネット時代のジャーナリズムとは?」というお題でした。ネットの可能性と弊害、限界、そして既存のメディアとの共存についてのお話を聞いてきました。このブログのように個人の趣味でネットを利用するのではなく、ネットを報道機関として利用することの意味について考えさせられました。このブログでも、内容や表現には自分なりに気をつかっているつもりですが、来年から記者になったら、自分の書いたものに「責任」が伴います。他人様を傷つけてしまうかもしれません。でも、私は書いていくという「道」を選びました。そして、そのチャンスをいただいたことに感謝し、日々精進していくしかないのだろうな、と思いました。今日のお話では、「一人ひとりの記者が頑張っていくしかない」ということをコメンテーターが何度もおっしゃっていました。どんなに技術が進化しても、取材をしていく記者は生身の人間であり、取材対象もまた、生身の人間です。その原点を忘れないようにしたいものです。
2006年07月08日
コメント(6)
ゆうこちゃんからいただいた変換バトンです♪ お題「にわかあめ」 あなたの携帯の… Q1 【に】の変換候補上位5位は? 1.人数 2.日経 3.西口 4.日程 5.新潟Q2.【わ】の変換候補上位5位は? 1.私も 2.私は 3.笑い 4.若林 5.わかんないQ3.【か】の変換候補上位5位は? 1.会室 2.金籠 3.鴨 4.改札 5.火曜Q4【あ】の変換候補上位5位は? 1.相手 2.秋 3.秋まで 4.ありがとう 5.茜Q5.【め】の変換候補上位5位は? 1.メール 2.目覚めて 3.名称 4.メンバー 5.目Q6.それぞれの第5位を使って文を作って下さい。 「茜ちゃんと火曜日に新潟で会いたい♪」って言ったら、 「はー?わかんない」って目をされたヨ・・!(イミフメイ。。)Q7.次の人に回すひらがな5文字をどうぞ。 「しゆうまつ(週末)」 Q8.その回す人、6人をどうぞ。 指名するの苦手なので(汗 やってみたい人どーぞー♪***それぞれのコトバから、メールを打ってるシチュエーションを思い出してしまいました。かーなり固有名詞が出てるので、なんだか恥ずかしいですが。。まあ、お題が「にわかあめ」でよかったなーとも思いました。
2006年07月07日
コメント(0)
ここのところ、早朝に隣の部屋の弟の叫び声で目覚めます。で、「ああ、W杯やってるのねぇ」と、のそのそ起きて部屋でW杯を見る日々です。そして、弟は寝ちゃって、その後私が試合結果を弟に伝えるのです。謎。それにしても、昨日のデルピエロといい、今日のジダンといい、ああもう、なんであんな動きができるんですかね~~やっぱり世界のスーパープレイヤーはすごい!!振り返ると、私がW杯に注目するようになったのは、8年前のフランス大会からです。あの大会で、ベッカム、デルピエロ、バティストゥータのようなスーパープレイのできるイケメンの存在を知り、ミーハーな私は一気に虜に・・!(恥当時高校生だった私は、世界にはイケメンのスーパープレイヤーがいるんだなぁと目からウロコが落ちた覚えがあります。そして、やっぱりこれからは世界に目を向けなきゃね!という思いを新たにしていました。(←なんか違う・・。)そういえば、これと似た想いは某スケート選手にも抱いたなぁ。とにかく、女子校育ちの私にとっては、めっちゃ刺激的だったのですよ、フランス杯は・・!(興奮してスミマセン)あの頃は友だちとキャーキャー騒いでるだけで日々が過ぎていったなぁ・・。遠い目。フランス大会といえば、リッキーマーティンのテーマソング、THE CUP OF LIFEがこれまたよかったなぁ。NHKのテーマソングであるorange rangeのチャンピオーネもいいですけどね~。今もジムでエクササイズしながら聞いて、めっちゃノリノリになります。全然関係ないけど、途中のスペ語が日本語に聞こえる。。Como Cain y Abel es un partido cruel が細かい雨、エスパニョール(スペイン語でスペイン人の意味)の声 って聞こえる。空耳アワーだわ~。フランス大会は記念すべき日本のW杯デビュー。あの頃も今も日本は問題を抱えてますねぇ。やはり世界の、特に「世界のトップレベル」の壁は高い!なんというか、「神の領域」ってカンジがします。今週でW杯も終わり。今回のW杯は友だちとスポーツバーで観戦したりして、楽しかったなぁ。うちはスカパーとか入ってないし、世界のスーパープレイをしばらく思う存分見れないんだなーと思うとさみしいですねぇ。残りの2試合もかみ締めながら観ます!次のW杯は南アフリカで開催!アフリカで開催なんて、どんな様子なんだろ~と今からワクワクしてます。
2006年07月06日
コメント(2)
久々にビッグイシューを買いました。(参照:前の日記、ロンドン本部訪問記)毎回思うのですが、話してみるとホームレスのおじさんというのは普通のおじさんなんですよね。だけど、「何か」があって、ホームレスになってしまった。その「何か」というのは人それぞれなのだろうけど、案外、紙一重なのではないか、といつも思ってしまいます。大学2年以来、ホームレス問題に興味を持ってきたのですが、なかなか自分では動けない。せいぜいビッグイシューをたまに買うくらい。ビッグイシューを買うという行為は、自分の心のありようを知るバロメーターになっています。心に余裕がないときは、街でおじさんを見ても買わない。買おうかなーと思うときは心にゆとりがある時です。今は比較的心の余裕があるのでしょう。本誌にも書いてありましたが、ビッグイシュー日本は財政的に厳しい状況にある模様です。本家イギリス版は、ボディショップが設立の上で大きな役割を果たしました。市民運動自体はとても意義があると思うのですが、運営資金面などで、なかなか厳しい状況にある団体が多いのが実情です。理念だけでなく、ビジネス感覚もないと、持続可能な運動はなかなか難しい。潤沢な資金があればいいのでしょうけど、なかなかそうはいかないですし。企業も、CSR(企業の社会的責任)の一環として色んな運動をサポートしてもらいたいものです。企業のイメージアップにうまく利用して、win-winな関係を構築してもらいたいものですね。このあたり、記者として追っていきたいトピックですねー。
2006年07月05日
コメント(0)
全344件 (344件中 1-50件目)