全37件 (37件中 1-37件目)
1
タゲリの里で、20羽ほどの「タヒバリ」が集団で越冬していました(^-^)先日、タゲリを観察している時に、周囲をスズメが集団で飛んでいると思っていましたが、よく観ると「タヒバリ」が集団で越冬中でした。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM 三脚撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)☆タゲリの里で集団で越冬していた「タヒバリ」 【タヒバリ(田雲雀):スズメ目セキレイ科 TL 16cm 】 <英名:Water Pipit>タヒバリ(1)058A4164タヒバリ(2)058A4153タヒバリ(3)058A4174タヒバリ(4)IMG_8437 by ふうさんタヒバリ(5)IMG_8438 by ふうさん
2023年12月09日
コメント(0)
【地元大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 547人/日】<NHK発表分>(本日更新1)堺市南区の住宅街の池の近くで、日本固有種の「セグロセキレイ」が虫のフライキャッチを繰り返していました(^-^)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS +1.4x 手持ち撮影☆堺市南区の住宅街の池で久々に出会った日本固有種「セグロセキレイ」 【セグロセキレイ(背黒鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 20-22cm 】 <英名:Japanese Wagtail>セグロセキレイ(1)044A2539セグロセキレイ(2)044A2549セグロセキレイ(3)044A2556セグロセキレイ(4)044A2560セグロセキレイ(5)044A2561
2023年04月08日
コメント(0)
【地元大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 497人/日】<NHK発表分>堺市の河川で、少し変った突然変異の「頬の白いキセキレイ」が、川の岸辺で水浴びしたり採餌をしながら歩いていました(^-^)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM 手持ち撮影※Canon PowerShot SX60 HS 手持ち撮影(ふうさん)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影(ふうさん)☆堺市の河川で出会った少し変った突然変異の「頬白キセキレイ」 【キセキレイ(黄鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 20cm 】頬白キセキレイ(1)058A2596頬白キセキレイ(2)058A2591頬白キセキレイ(3)IMG_5819 by ふうさん頬白キセキレイ(4)058A2536頬白キセキレイ(5)IMG_5793 by ふうさん頬白キセキレイ(6)058A2526頬白キセキレイ(7)058A2505普通のキセキレイ 044A2020 by ふうさん
2023年03月05日
コメント(0)
【地元大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 13,962人/日】<NHK発表分>岸和田の大池で先日観察できた「タヒバリ」です。大池でヘラサギとツクシガモを観察していると、目の前で動くものが・・よく観るとタヒバリが数羽で忙しく採餌中でした(^-^)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS USM 三脚撮影☆岸和田の大池で観察した「タヒバリ」 【タヒバリ(田雲雀):スズメ目セキレイ科 TL 16cm 】 <英名:Water Pipit>タヒバリ(1)058A7685 タヒバリ(2)058A7687 タヒバリ(3)058A7689 タヒバリ(4)058A7669 タヒバリ(5)058A7680
2022年12月27日
コメント(0)
【地元大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 2,494人/日】<NHKの発表分>岸和田の大池で久々に出会った「ホオジロハクセキレイ」です。ホオジロハクセキレイは、水抜きが始まった大池の干潟の周りを、忙しく歩き廻りながら採餌していました(^-^)普通に観られるハクセキレイのように目から後頭部にかけての過眼線と呼ばれる黒い線がないのが特徴で、真っ白な顔をしています。繁殖地はユーラシア大陸越で、台湾や東南アジアなどで越冬しますが、稀に渡りの途中で日本でも観察できるようです。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM+1.4x 三脚撮影☆岸和田の大池で久々に出会うことができた「ホオジロハクセキレイ」 【ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】 <英名:White Wagtail>ホオジロハクセキレイ(1)058A5834ホオジロハクセキレイ(2)058A5916ホオジロハクセキレイ(3)058A5851ホオジロハクセキレイ(4)058A5845ホオジロハクセキレイ(5)058A5853
2022年10月27日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(104日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +1,711人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 3,061人(+39人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)堺市南区の田園地帯で観察していた「タヒバリ」です。田園地帯でニュウナイスズメを探していると、20~30羽で飛ぶ群を見付け着地したので、ニュウナイスズメと思い、急いでカメラを持ってきて撮影してみるとタヒバリでした(^^;)タヒバリが群で飛んでいるところを始めてみました。※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆堺市南区の田園地帯で観察した「タヒバリ」 【タヒバリ(田雲雀):スズメ目セキレイ科 TL 16cm 】 <英名:Water Pipit>田園のタヒバリ(1)FK3A0005田園のタヒバリ(2)FK3A0011田園のタヒバリ(3)FK3A0018田園のタヒバリ(4)FK3A9997
2022年01月12日
コメント(0)
【緊急事態宣言解除(98日目)】大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 +505人/日【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数累計 2,984人(+7人/日)】<大阪府発表分の抜粋>(本日更新1)堺市南区の田園地帯で観察していた日本固有種の「セグロセキレイ」です。田園地帯にニュウナイスズメを探しに行ったのですが見当たらずで、久々に日本の固有種のセグロセキレイのペアが現われ慰めてくれました(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆堺市南区の田園地帯で観察した日本固有種「セグロセキレイ」 【セグロセキレイ(背黒鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 20-22cm 】 <英名:Japanese Wagtail>セグロセキレイ(1)FK3A9972セグロセキレイ(2)FK3A9974セグロセキレイ(3)FK3A9977セグロセキレイ(4)FK3A9983
2022年01月06日
コメント(0)
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 705(+3)人】<緊急事態宣言解除><現在フォト蔵の不調により画像の表示が思わしくありません。>岸和田の大池で久々に観察できた「ホオジロハクセキレイ」です。ホオジロハクセキレイは、水張り中の大池の水際を忙しく動き回って、採餌に夢中になっていました(^-^)ハクセキレイのように目から後頭部にかけての過眼線と呼ばれる黒い線がないのが特徴で、真っ白な顔をしています。繁殖地はユーラシア大陸越で、台湾や東南アジアなどで越冬しますが、稀に渡りの途中で日本でも観察できるようです(^^ゞ※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆岸和田の大池で久しぶりに観察できた「ホオジロハクセキレイ」 【ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】 <英名:White Wagtail>ホオジロハクセキレイ(1)FK3A4237ホオジロハクセキレイ(2)FK3A4221ホオジロハクセキレイ(3)FK3A4243ホオジロハクセキレイ(4)FK3A4242ホオジロハクセキレイ(5)FK3A4225
2021年03月01日
コメント(2)
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 372(+4)人】(本日更新1)大阪海辺の公園で先日観察していた「ビンズイ(便追)」です。先日、公園でキバラガラを観察時に登場待ちの間、ビンズイ公園かと思うほど盛んに現われたのがビンズイでした。最初は撮っていたのですが・・やはりその内には見向きしなくなりました(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ×1.4 手持ち撮影☆大阪海辺の公園で観察していた「ビンズイ」 【ビンズイ(便追):スズメ目セキレイ科 TL 15-16cm 】 <英名:Olive-backed Pipit>ビンズイ(1)FK3A9999 ビンズイ(2)FK3A9957 ビンズイ(3)FK3A0020 ビンズイ(4)FK3A0006
2020年12月18日
コメント(0)
(本日更新2)石垣島遠征で観察したたくさんのセキレイ科の亜種達です。観察はもっぱら公園の芝生の上で、マミジロツメナガセキレイ・ツメナガセキレイ・ホオジロハクセキレイ・タイワンハクセキレイ・シベリアハクセキレイなどが虫を探して走り回っていました^^※サブ機2台(Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L×1.4)での手持ち撮影☆石垣島遠征で観察したたくさんのセキレイ科の亜種達 【スズメ目セキレイ科の5亜種:TL 16-17cm 】<マミジロツメナガセキレイ>1.マミジロツメナガセキレイ 044A2059 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<ツメナガセキレイ>2.ツメナガセキレイ FK3A6831 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん<ホオジロハクセキレイ>3.ホオジロハクセキレイ 044A2399 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<タイワンハクセキレイ>4.タイワンハクセキレイ 044A2435 ☆posted by 手持ちのまっちゃん<シベリアハクセキレイ(背中が灰色なら)>5.シベリアハクセキレイ? FK3A6848 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2019年04月01日
コメント(0)
(本日更新2)堺市南区の無名の蓮池で観察した「ハクセキレイ(白鶺鴒)」です。午後遅くから、蓮池へカワセミの様子を観に行って来たのですが・・蓮はもう殆どがシャワーヘッドになっていて、ごく僅かに花が残っているだけでした。肝心のカワセミは、2時間で3回ほど現れたのですが、一瞬の手摺り留まりやバイクに飛ばされたりと観察には至りませんでした(^^;)代わりに「ハクセキレイ」が、シャワーヘッドの近くに留ってくれました^^☆堺市南区の無名の蓮池でカワセミの代わりにやって来てくれた「ハクセキレイ」 【ハクセキレイ(白鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】 <英名:Japanese Pied Wagtail,White Wagtail>ハクセキレイ(1)FK3A4388 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハクセキレイ(2)FK3A4386 ☆posted by 手持ちのまっちゃん蓮のシャワーヘッド FK3A4394 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年08月11日
コメント(0)
(本日更新2)松尾川ひつじ公園で観察した日本固有種「セグロセキレイ(背黒鶺鴒)」です。セグロセキレイは、ペアで松尾川沿いで仲良く採食していました。雄雌同色なのでどちらが雄か性別は不明でした(^^;)ゞ(追伸)3月12日(日)、和泉市の「弥生の風ホール」で、趣味のフォークギターの弾語りを2曲予定しています。 出番は16時50分頃からなので、もし時間があれば覘いてみて下さい(^-^)http://plaza.rakuten.co.jp/mattyan328/diary/201702280000/☆松尾川ひつじ公園で観察した日本固有種「セグロセキレイ」 【セグロセキレイ(背黒鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 20-22cm 】 <英名:Japanese Wagtail>セグロセキレイ(1)FK3A6624 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロセキレイ(2)FK3A6675 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロセキレイ(3)FK3A6653 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロセキレイ(4)FK3A6643 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロセキレイ(5)FK3A6633 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年03月03日
コメント(2)
(本日更新2)鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ(黄鶺鴒)」です。キセキレイは、いつも鉢ヶ峯の水路で採食しながら出迎えてくれるので、坊主防止には恰好の存在です^^☆鉢ヶ峯の水路で観察した「キセキレイ」 【キセキレイ(黄鶺鴒)=スズメ目セキレイ科 TL 20cm 】キセキレイ(1)FK3A1344 ☆posted by まっちゃんキセキレイ(2)FK3A1338 ☆posted by まっちゃんキセキレイ(3)FK3A1353 ☆posted by まっちゃんキセキレイ(4)FK3A1334 ☆posted by まっちゃん
2016年11月17日
コメント(0)
(本日更新2)地元の宮ノ上公園で観察できた「ビンズイ(便追)」です。ビンズイは、5~6羽で芝生の上で採食してしていましたが、近付けば直ぐ樹の上に飛んで枝の中に隠れてしまいます。しかし、地元の公園にいるとは思わなかったのでラッキーでした(^o^ゞ☆地元の宮ノ上公園で観察できた「ビンズイ」 【ビンズイ(便追)=スズメ目セキレイ科 TL 15-16cm 】 <英名:Olive-backed Pipit>ビンズイ(1)FK3A0026 ☆posted by 手持ちのまっちゃんビンズイ(2)FK3A0064 ☆posted by 手持ちのまっちゃんビンズイ(3)FK3A0066 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年03月04日
コメント(0)
(本日更新2)久米田池で観察したまだ長期滞在している「ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)」です。ホオジロハクセキレイは、目から後頭部にかけての黒い過眼線がないのが特徴です。繁殖地はユーラシア大陸越で、台湾や東南アジアなどで越冬しますが、稀に渡りの途中で日本でも観察でき日本では珍鳥の部類に入りますが、ここ久米田池ではもう1.5ヶ月近く滞在しています(^o^ゞ☆久米田池でまだ長期滞在している「ホオジロハクセキレイ」(写真は先日観察したものですが、まだ滞在中のようです。) 【ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)=スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】 <英名:White Wagtail>ホオジロハクセキレイ(1)FK3A5146 posted by (C)手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ(2)FK3A5152 posted by (C)手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ(3)IMG_6431 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃん
2015年12月21日
コメント(0)
(本日更新2)先日100-400mmで観察した久米田池で長期滞在中の「ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)」です。ホオジロハクセキレイは、目から後頭部にかけて過眼線と呼ばれる黒い線がないのが特徴で、日本では珍鳥の部類に入りますが、ここ久米田池ではもう1ヶ月近く滞在しているようでした(^o^ゞ☆久米田池で長期滞在中の「ホオジロハクセキレイ」 【ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)=スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】 <英名:White Wagtail>ホオジロハクセキレイ(1)IMG_9075 ☆posted by 手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ(2)IMG_9077 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年12月01日
コメント(4)
(本日更新2)先日、久米田池で観察した「タヒバリ(田雲雀)」です。久米田池では、タヒバリがたくさん越冬しているようで、ハクセキレイなどと一緒に採食に夢中でした(^o^ゞ☆久米田池で越冬中の「タヒバリ」【タヒバリ(田雲雀)=スズメ目セキレイ科 TL 16cm 】 <英名:Water Pipit>タヒバリ IMG_6170 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年11月29日
コメント(0)
(本日更新2)久米田池で珍しく観察できた「ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)」です。ホオジロハクセキレイは、目から後頭部にかけて過眼線と呼ばれる黒い線がないのが特徴で、真っ白な顔をしています。繁殖地はユーラシア大陸越で、台湾や東南アジアなどで越冬しますが、稀に渡りの途中で日本でも観察できるようです(^o^ゞ☆久米田池で珍しく観察できた「ホオジロハクセキレイ」【ホオジロハクセキレイ(頬白白鶺鴒)=スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】 <英名:White Wagtail>ホオジロハクセキレイ(1)FK3A4021 ☆posted by 手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ(2)FK3A4030 ☆posted by 手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ(3)FK3A4042 ☆posted by 手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ(4)FK3A4039 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年11月05日
コメント(2)
(本日更新2)蜻蛉池公園で観察できた1羽だけの「ビンズイ(便追)」です。ビンズイは、比較的暖かい芝生の上で虫を見付けて採食していました(^o^ゞ★蜻蛉池公園で観察できた1羽だけの「ビンズイ(便追)」【ビンズイ(便追)=スズメ目セキレイ科 TL 15-16cm 】 <英名:Olive-backed Pipit>ビンズイ(1)FK3A3862 ☆posted by 手持ちのまっちゃんビンズイ(2)FK3A3843 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年02月18日
コメント(0)
週末、泉大津の干潟で観察した「ハクセキレイ(白鶺鴒)」の幼鳥です。干潟に現れて、一見ハクセキレイらしくないので、一瞬珍鳥かと思いましたが、どうやらハクセキレイの幼鳥のようでした(^^;)ゞ★週末、泉大津の干潟で観察した「ハクセキレイ(白鶺鴒)」の幼鳥【ハクセキレイ(白鶺鴒)=スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】 <英名:Japanese Pied Wagtail,White Wagtail>ハクセキレイ幼鳥(1)IMG_8644 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハクセキレイ幼鳥(2)IMG_8654 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハクセキレイ幼鳥(3)IMG_8656 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年08月28日
コメント(0)
先週末、奈良東大寺付近で観察した「ビンズイ(便追)」です。ビンズイは、けっこうたくさん居て芝生の上を忙しく歩き廻りながら採食していました(^-^ゞまた、隣ではシカも佇んでいました(^o^ゞ【ビンズイ(便追)=スズメ目セキレイ科 TL 15-16cm 】 <英名:Olive-backed Pipit>★奈良東大寺付近で観察した「ビンズイ(便追)」と「シカ」ビンズイ(1)IMG_2055 ☆posted by 手持ちのまっちゃんビンズイ(2)IMG_1993 ☆posted by 手持ちのまっちゃんビンズイ(3)IMG_1994 ☆posted by 手持ちのまっちゃんビンズイ(4)IMG_1984 ☆posted by 手持ちのまっちゃんシカ IMG_2068 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年03月17日
コメント(0)
先週、蜻蛉池公園で観察した日本固有種の「セグロセキレイ(背黒鶺鴒)」です。セグロセキレイは、ペアで芝生の上で採食していましたが、雄雌同色なのでどちらが雄か性別不明でした(^^;)ゞ【セグロセキレイ(背黒鶺鴒)=スズメ目セキレイ科 TL 20-22cm 】 <英名:Japanese Wagtail>★蜻蛉池公園で観察した日本固有種の「セグロセキレイ(背黒鶺鴒)」セグロセキレイ(1)IMG_9713 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロセキレイ(2)IMG_9705 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロセキレイ(3)IMG_9695 ☆posted by 手持ちのまっちゃんセグロセキレイ(4)IMG_9693 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年02月03日
コメント(0)
先週末、蜻蛉池公園で観察した「ハクセキレイ(白鶺鴒)」です。ハクセキレイは、芝生の上で暫く動かずくつろいでいました。【ハクセキレイ(白鶺鴒)=スズメ目セキレイ科 TL 21cm 】<英名:Japanese Pied Wagtail,White Wagtail>★蜻蛉池公園の芝生の上で寛いでいた「ハクセキレイ(白鶺鴒)」ハクセキレイ(1)IMG_9352 ☆posted by 手持ちのまっちゃんハクセキレイ(2)IMG_9360 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年01月21日
コメント(0)
(本日更新1)立山室堂の高山地帯で観察した子育て中の「キセキレイ(黄鶺鴒)」です。夏はよく低山の渓流沿いで観られますが、まさか標高2,450mの高山地帯で繁殖しているとは思いませんでした。[キセキレイ(黄鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 20cm ]〇立山室堂の高山地帯で観察した子育て中の「キセキレイ(黄鶺鴒)」キセキレイ(1)親鳥IMG_9546 posted by 手持ちのまっちゃんキセキレイ(2)親鳥IMG_9547 posted by 手持ちのまっちゃんキセキレイ(3)エサを催促する幼鳥(証拠)IMG_9536 posted by 手持ちのまっちゃん
2013年08月26日
コメント(0)
先週末、鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ(黄鶺鴒)」です。鉢ヶ峯ではいつも水路の中で採食に夢中になっていますが、たまに枝に留ってサービスをしてくれます。[キセキレイ(黄鶺鴒):スズメ目セキレイ科 TL 20cm]〇鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ(黄鶺鴒)」キセキレイ(1)IMG_3399 posted by (C)手持ちのまっちゃんキセキレイ(2)IMG_3405 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年12月07日
コメント(0)
(本日更新1)週末、鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ」です。各種冬鳥が現れない中、いつも回りを飛びかっていた常連さんのこの子に慰めてもらいました。いつも水路の中ですが、枝に留ったところを後ろから撮らせてもらいました。〇鉢ヶ峯の常連さんの「キセキレイ」(TL 20cm)キセキレイ1IMG_5191 posted by (C)手持ちのまっちゃんキセキレイ2IMG_5182 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年02月22日
コメント(0)
今日は雨が少しパラパラしただけで、予報で思ったほど降らなかった。しかしいつ大雨になるか分からないので鳥観と登山はお休みし、ゆっくりと買い物とお庭に観察等で過ごしました。〇大泉緑地公園で先週末観察した「キセキレイ」(TL 20cm)キセキレイIMG_2136 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇紅葉し始めたお庭の「ハナミズキ」お庭のハナミズキIMG_5916 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇少しづつカワラヒワが戻って来るようになって来た「お庭のエサ場」お庭のエサ場IMG_5919 posted by (C)手持ちのまっちゃん(ダーウィンニュース)我が泉大津ハヤブサの今季の繁殖とサポート記録は、NHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」で放送される予定です。http://www.nhk.or.jp/darwin/ NHK放送決定お知らせ posted by (C)手持ちのまっちゃん〇ハヤブサ幼鳥の訓練飛翔ハヤブサ幼鳥訓練飛翔IMG_8631 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2011年10月22日
コメント(2)
今日の野鳥は、先週末に鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ」で、よく枝に止まる子で結構人なつっこく近付いてもなかなか逃げずにサービスしてくれました。(この日は昨日の何回目かの忘年会の影響で、翌日更新となってしましました^ロ^;〇鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ」キセキレイ1IMG_7263 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ2IMG_5909 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ3IMG_5931 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ4IMG_6102 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ5IMG_7266 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年12月17日
コメント(0)
今日の野鳥は、週末箕面のコマドリポイントで観察した「キセキレイ」です。キセキレイはコマドリポイントの後ろの小枝で囀りに夢中になっていました。箕面のキセキレイはMFの鉢ヶ峯の子より、綺麗な黄色をしているように感じました。○箕面で夢中に囀る「キセキレイ」キセキレイ1IMG_4254 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ2IMG_4249 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ3IMG_4244 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ4IMG_4243 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ5IMG_4241 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○Photo by ふうさんキセキレイ6IMG_1337f posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ7IMG_1336f posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年04月13日
コメント(8)
今日の野鳥は、晩秋から初春にかけて観察した鉢ヶ峯の「キセキレイ」と紅葉・新芽です。○晩秋の鉢ヶ峯のキセキレイと紅葉キセキレイ1冬IMG_0621 posted by (C)328手持ちのまっちゃん晩秋1IMG_8584 posted by (C)328手持ちのまっちゃん晩秋2IMG_8591 posted by (C)328手持ちのまっちゃん晩秋3IMG_8593 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○最近のキセキレイと植物(新芽)キセキレイ2春IMG_3131 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ3春IMG_3151 posted by (C)328手持ちのまっちゃん新芽1IMG_3021 posted by (C)328手持ちのまっちゃん新芽2IMG_3025 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年04月09日
コメント(0)
今日は、奄美遠征で観察した「ムネアカタヒバリ」です。「ムネアカタヒバリ」は、旅鳥または冬鳥として九州以南に飛来することが多いらしく、この日は草原で5~6羽の群をつくってエサをあさっていた。タヒバリに比べ胸が赤く一目瞭然で判別できるが、亜種ではなく独立種のようである。○草原で観察した「ムネアカタヒバリ」ムネアカタヒバリ1IMG_1338 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムネアカタヒバリ2IMG_1337 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムネアカタヒバリ3IMG_1339 posted by (C)328手持ちのまっちゃんムネアカタヒバリ4IMG_1350 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年01月07日
コメント(6)
奄美鳥観では多くの亜種が観察できたが、今日はその中から「ホオジロハクセキレイ」です。「ホオジロハクセキレイ」はハクセキレイの亜種で、目に黒い過眼線がないので一目瞭然で判別できます。私は向こうでパンダセキレイと呼んでました。奄美では冬鳥で数は多くないらしいが本土でもたまに見られるとのことでした。○奄美大島で農耕地区で観察した「ホオジロハクセキレイ」ホオジロハクセキレイ1IMG_1200 posted by (C)328手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ2IMG_1202 posted by (C)328手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ3IMG_1205 posted by (C)328手持ちのまっちゃんホオジロハクセキレイ4IMG_1203 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年01月05日
コメント(6)
今日は、久米田池で観察した「タヒバリ」です。先日、久米田池に冬鳥の観察に行ったら整備のため池の水が抜かれていて、水は殆どなくこれといった水鳥もいなかったのですが、何かセキレイのように尾っぽを動かす「タヒバリ」がいたので、兎に角観察して帰りました。今週はセキレイ科が続いたので、ひょっとしてと図鑑で調べてみたら、何と「タヒバリはセキレイ科」でした。ハク・セグロ・キの各セキレイは留鳥なのに対し、タヒバリは冬鳥でした。○久米田池で観察の「タヒバリ」タヒバリ1IMG_0161 posted by (C)328手持ちのまっちゃんタヒバリ2IMG_0164 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2009年12月04日
コメント(2)
今日は、週末に鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ」で、今週は、何故か「セキレイ科」の野鳥特集になりそうな気配です。冬枯れた色のないところで、黄色い綺麗な子が枝にとまってくれて、何となくほっとしました。○鉢ヶ峯で観察の「キセキレイ」キセキレイ1IMG_0314 posted by (C)328手持ちのまっちゃんキセキレイ2IMG_0315 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2009年12月03日
コメント(4)
今日は、昨日のハクセキレイに続いて、在庫から「セグロセキレイ」です。このセグロセキレイは、今年の初め頃、明石公園でスーパースター「オジロビタキ」が公演中に、後ろの水流で元気にえさを探していました。セグロセキレイは日本固有種で外国人からは珍鳥がられているらしいですが、最近はハクセキレイに押され気味で混成してるようです。ハクセキレイに比べ1割以下で中々見られなくなっているような気がします。○今年初め明石公園で観察した「セグロセキレイ」セグロセキレイ2明石公園IMG_1418 posted by (C)328手持ちのまっちゃんセグロセキレイ1明石公園IMG_1419 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2009年12月02日
コメント(4)
今日は、ふうさんが近所の公園で観察(100-400mm)した「ハクセキレイ」です。中々じっと停まってくれない子ですが、近くで撮らせてくれたそうです。○近くの公園でモデルになってくれた「ハクセキレイ」<Photo by ふうさん>ハクセキレイ1IMG_8510 posted by (C)328手持ちのまっちゃん<Photo by ふうさん>ハクセキレイ2IMG_8515 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○過去他の公園で観察した「ハクセキレイ」ハクセキレイ3大阪城公園IMG_7672 posted by (C)328手持ちのまっちゃんハクセキレイ4明石公園IMG_2381 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2009年12月01日
コメント(6)
今日は、週末鉢ケ峯で観察した「キセキレイ」です。そういえば、セキレイ科の野鳥のアップは、今回が初めてでした。普段セキレイ科の野鳥は目立たない存在ですが、何もいない時は慰めてくれます(感謝!)○鉢ヶ峯で観察した「キセキレイ」です。キセキレイ1IMG_0128 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○昨季に観察した「キセキレイ」です。キセキレイ2IMG_0054 posted by (C)328手持ちのまっちゃん <Photo by ふうさん>キセキレイ3IMG_1268f posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2009年11月25日
コメント(8)
全37件 (37件中 1-37件目)
1