全55件 (55件中 1-50件目)
奈良県のダム湖脇の栗の木に、たくさん成っていた実にやって来た「栗カケス(パート2)」です(^-^)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS +1.4x 三脚撮影※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4x 手持ち撮影(ふうさん)☆奈良県のダム湖脇の栗の木で撮影していた「栗カケス(パート2)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A2981 by ふうさんカケス(2)058A1967カケス(3)058A2018カケス(4)058A2029カケス(5)044A2706 by ふうさんカケス(6)058A1940カケス(7)058A1942カケス(8)044A2684 by ふうさん
2024年10月27日
コメント(0)
(本日更新2)奈良県のダム湖脇の栗の木に、たくさん成っていた実にやって来た「栗カケス」のふうさんバージョンです(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ+1.4 手持ち撮影(ふうさん)☆奈良県のダム湖脇の栗の木で撮影していた「栗カケス」(ふうさんバージョン) 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>栗カケス(1)044A2800 by ふうさん栗カケス(2)044A2851 by ふうさん栗カケス(3)044A2976 by ふうさん栗カケス(4)044A2982 by ふうさん栗カケス(5)044A2934 by ふうさん栗カケス(6)044A2935 by ふうさん栗カケス(7)044A2694 by ふうさん栗カケス(8)044A2699 by ふうさん
2024年10月19日
コメント(0)
奈良県のダム湖脇の栗の木にやって来る「栗カケス」を撮影しようと、機会を伺っていましたが、毎年セットで行っていた蕎麦ノビタキが不調なのと、栗カケスも当初は遠くでしか撮影出来なかったようなので、二の足を踏んでいましたが、数日前から遠くの栗の実が無くなったのか、近くで撮影出来るようになったようなので、昨日は「栗カケス」だけに絞って撮影に行ってきました(^-^)午前中の早いうちは何回も栗の実にやって来ていましたが、お昼前以降はたまにしかやって来なくなりました。栗の実は、まだまだたくさんあったので、当分楽しめそうでした^^※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS +1.4x 三脚撮影☆奈良県のダム湖脇の栗の木で撮影できた「栗カケス」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>栗カケス(1)058A1965栗カケス(2)058A2015栗カケス(3)058A2017栗カケス(4)058A2027栗カケス(5)058A2028栗カケス(6)058A1941栗カケス(7))058A1946
2024年10月16日
コメント(0)
(本日更新2)奈良県のダム湖脇の栗の木にやって来る「カケス」を撮影しようと、一昨日の午前中に出かけたのですが、到着が遅すぎたのと、当日の出が悪かったとの両方で、殆ど真面に撮れずに惨敗に終わりました(^^;)カケスは、何回も栗を狙って飛んで来ましたが、栗の木の奥の方で動いているだけで、殆ど見える所まで出てきてくれませんでした。午後からは、ムギマキ情報が入ったので、堺の公園に引き返しました。※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1L IS +1.4x 三脚撮影☆奈良県のダム湖脇の栗の木で何とか撮影できた証拠の「栗カケス」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>栗カケス(1)058A2913栗カケス(2)058A2917栗カケス(3)058A2910栗カケス(4)058A2909
2023年10月14日
コメント(0)
【大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 755人/日】<NHKの発表分>(本日更新1)奈良県桜井市の栗の木で観察した「栗カケス(パート2)」です。先日(6日)観察していた、栗の木にやってくる「栗カケス」ですが、なかなかスッキリと見えるところで、栗と格闘してくれませんでした(^^;)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM+1.4x 手持ち撮影※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ USM+1.4x 手持ち撮影(ふうさん)☆奈良県桜井市の栗の木で観察した栗と格闘中の「栗カケス(パート2)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>栗カケス(1)044A8949 by ふうさん栗カケス(2)058A5039 栗カケス(3)058A4986 栗カケス(4)044A8959 by ふうさん栗カケス(5)058A5209 栗カケス(6)058A4951 栗カケス(7)058A4958 栗カケス(8)058A5239 栗カケス(9)058A5219 栗カケス(10)058A5216
2022年10月10日
コメント(0)
【大阪府の新型コロナウイルス新規感染者数 2,417人/日】(本日更新1)奈良県桜井市の栗の木で観察した「栗カケス」です。栗の木にカケスがやって来て、貯食のため栗を咥えて飛んで行くのですが、栗と格闘中のところは辛うじて観察できたのですが、栗を咥えて飛んでいる姿は、手持ちではなかなか撮れなかったです(^^;)※Canon EOS R5+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM+1.4x 手持ち撮影 (距離を稼ぎたいので、APS-Cサイズで撮影)※Canon EOS 7D MarkⅡ+100-400mm F4.5-5.6L ISⅡ USM+1.4x 手持ち撮影(ふうさん)☆奈良県桜井市の栗の木で観察した栗と格闘中の「栗カケス」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>栗カケス(1)044A8955 by ふうさん栗カケス(2)044A8979 by ふうさん栗カケス(3)058A5209 栗カケス(4)058A5239 栗カケス(5)058A5074
2022年10月06日
コメント(0)
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 372(+4)人】(本日更新2)大阪南のお山で観察した「カケス」です。今日のお山は晴れるかと思っていたのですが、時々雪が降る曇天で寒かったぁ・・(^^;)狙いのハギマシコは姿を観せず、オオマシコは2回ほど目撃しましたが、近くには降りてきてくれません(^^;)そんな中、山頂広場で大きいダミ声で鳴きながら愛想よく出て来てくれたのが「カケス」でした(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4×1.4 三脚撮影(追伸)南のお山へのルートですが、牛滝林道の通行止めが続いていますが、蕎原ルートもキャンプ場より先は工事で通行止め(12/14-25?)になっていたので、引き返して塔原ルートで行って来ました。ご注意ください。☆大阪南のお山で観察した「カケス」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A8255 カケス(2)044A8241 カケス(3)044A8243 カケス(4)044A8250 カケス(5)044A8338
2020年12月18日
コメント(0)
【地元和泉市の新型コロナウイルス感染者数 123(±0)人・退院解除117人・死亡2人】(本日更新2)大阪南のお山で観察した栗と格闘中の「栗カケス」です。お山の木の実の状況を確認に行ったのですが、今年の夏の異常気象の関係で、このお山も例外にもれずに木の実はほぼ全滅で、野鳥達の姿もまばらでした。それでもコサメ・サメ・エゾビタキのサメ3兄弟は撮れました(^-^)そんな中で、栗の実は育っていて、その実を狙ってカケスが何回もやって来ましたが、すっきり見えるいい場所には現われず、ほぼ見えないところで栗と格闘していました(^-^)ということで、栗を咥えて飛ぶ姿は残念ながら撮ることが出来ませんでした(^^;)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4×1.4 三脚撮影☆大阪南のお山で観察した栗と格闘中の「栗カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>栗カケス(1)044A4310栗カケス(2)044A4306栗カケス(3)044A4321栗カケス(4)044A4392栗カケス(5)044A4383栗カケス(6)044A4412
2020年10月03日
コメント(0)
(本日更新2)大阪南のお山で観察していた「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。レンジャクを探してお山の頂上付近を散策していると、目の前にドングリを咥えたカケスが現われたので、一瞬だけですがカメラをセットしてシャッターがきれました(^-^)※Canon EOS 7D MarkⅡ+500mm F4×1.4 三脚撮影☆大阪南のお山で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A4668 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)044A4669 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)044A4675 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2020年02月17日
コメント(0)
(本日更新2)大阪南のアンテナのお山で先日観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。カケスがお山の野鳥ポイントに飛んで来て、水場の上のヤマナシの木に留ったので観察していると、カメラのファインダーから消えたと思ったら、真下の水場に降りて飲水して直ぐに飛んで行ってしまいました。余りの素早さに、カメラで追うことが出来ずに、水飲みの瞬間を撮り逃してしまいました(^^;)※主機(Canon EOS 7D MarkⅡ+500mmf4×1.4)での三脚撮影☆大阪南のアンテナのお山で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A6679 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)044A6672 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)044A6678 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年12月20日
コメント(0)
(本日更新2)大阪府の最高地点のあるお山で先日観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。カケスは、毎回お山の野鳥ポイントにたくさんやって来てくれますが、今回はどうやら換羽中のようで、特に頭の羽がバサバサで少しおとなしく、恥ずかしいのかやって来たのはこの子だけでした(^^;)※サブ機(Canon EOS 7D Mark II)+ (100-400mm×1.4)での手持ち撮影☆大阪府の最高地点のあるお山で先日観察した換羽中の「カケス」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)FK3A4531 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)FK3A4537 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)FK3A4540 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(4)FK3A4523 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年08月23日
コメント(2)
(本日更新2)大阪の最高峰の沢沿いで先日観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。ミソサザイを観察していると、遠くでジャージャーと鳴き声がするので、カメラを向けてみるとカケスが梢で何かを食べていました。他にはオオルリの囀りが聞こえていましたが、声だけに終わりました。☆大阪の最高峰の沢沿いで観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A3673 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)044A3683 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)044A3676 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年07月05日
コメント(2)
(本日更新2)奈良県の岩壁の公苑で先日観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。公苑では、カッコウがよく鳴いていたので探して追っていると、カケスが2羽で現れたので観察させて貰いました(^-^)ふうさんは、季節外れにたくさん出ていたワラビ採りに夢中になっていました^^※主砲(500mm×1.4)での三脚撮影☆奈良県の岩壁の公苑で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A3254 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)044A3258 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)044A3267 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年06月23日
コメント(2)
(本日更新2)大阪の最高峰の野鳥の名所で先日観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。頂上近くの野鳥観察の名所では、たくさんの野鳥が観察できましたが、中でもカケスを観たかったのですが、ピーナッツしか持って行かなかったので、なかなか近くに来てくれませんでした。そのうち、登山者さんが大好物のパン屑を置いて行かれたので、待ってましたとばかりカケスがやって来てくれました^^他に、ゴジュウカラ・ヒガラ・コガラ・ヤマガラ・シジュウカラなどが観察できました^^※サブ機軽量セット(100-400mm×1.4)での手持ち撮影☆大阪の最高峰の山頂付近の野鳥の名所で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)FK3A8603 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)FK3A8563 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)FK3A8585 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(4)FK3A8483 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(5)FK3A8601 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(6)FK3A8610 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(7)IMG_5488 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年05月15日
コメント(0)
(本日更新2)丹生ヤマセミの郷(温泉)で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。ヤマセミ温泉でヤマセミを観察した友人がいるので、もしやと宿泊した龍神温泉に近いヤマセミの郷(温泉)に翌日立ち寄ってみましたが、ヤマセミの姿はなく・・代わりに森の中でカケス数羽の群れに出会ったので、観察させてもらいました(^-^) カケスは独特の声でジェージェーと鳴き合いながら採食していました。<手持ち100-400mm(×1.4倍テレコン)で撮影>☆丹生ヤマセミの郷(温泉)で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)FK3A0870 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)FK3A0874 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)FK3A0893 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(4)FK3A0899 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(5)FK3A0911 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(6)FK3A0919 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2018年02月26日
コメント(0)
(本日更新2)石川県の健民海浜公園で観察した「オナガ(尾長)」です。 秋の温泉旅行の合間に、健民海浜公園で探鳥しましたが、到着早々にイスカを撮り損ねたのでがっかりしている間もなく、近くでオナガの鳴き声が聞こえて来たので、早速狙いに行きました。やはり、この公園では関西では観られないオナガは、絶対に出会いたい野鳥なので、必死に探して観察してきました(^^ゞカメラを構えて追いかけていると、現地のバーダーさん数名が飛んで来ましたが、オナガを撮ってると言うと、「なんやオナガか・・」と言って離れて行かれました(^^;)☆石川県の健民海浜公園で観察した出会いたかった「オナガ」 【オナガ(尾長):スズメ目カラス科 TL 34-39cm 】 <英名:Azure-winged Magpie>オナガ(1)044A2869 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(2)044A2825 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(3)044A2863 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(4)044A2855 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(5)044A2839 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(6)044A2805 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(7)IMG_3290 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年11月08日
コメント(2)
(本日更新2)金剛山で野鳥の名所で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。梅雨の合間を利用して、早朝の仕事を終えてから、金剛山に鳥観に行ってきました(^^ゞ山頂付近の鳥観の名所も3年ぶりで、周囲の枯れ木やエサ台もなくなっていて、寂しい雰囲気でしたが、枯れ木を拾ってきて、何とか舞台も出来たので、観察を開始しました。最初のうちはなかなか野鳥も来てくれませんでしたが、そのうち徐々にやって来てくれるようになりました(^^ゞ結果、カケス・ゴジュウカラ・キビタキ・ヤマガラ・シジュウカラなどが観察できましたが、手乗りのコガラやヒガラとは出会えませんでした(^^;)なお、山頂近くの気温は14℃と、少し肌寒かったです。<手持ち100-400mm(×1.4倍テレコン)で撮影>☆金剛山の山頂付近で久しぶりのお山で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)FK3A1917 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)FK3A1930 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)FK3A1925 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(4)FK3A2003 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(5)FK3A2052 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(6)FK3A2063 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(7)IMG_2568 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年06月12日
コメント(0)
(本日更新2)槇尾山の登山道渓流沿いで観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。サンコウチョウ狙いで、先日渓流沿いで待ち構えていると、カケスが現れて少し遊んでくれました(^^ゞ狙いのサンコウチョウは、3羽(♂2・♀1)ほど鳴いていて遠くで目撃できましたが、先日のようには撮らせてくれず、この日はかなり手強く、やっと♀の証拠写真が撮れた程度で、またリベンジが必要な結果となりました(^_^;)☆槇尾山の登山道渓流沿いで観察した「カケス」と「サンコウチョウ♀証拠) 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A3593 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)044A3607 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)044A3598 ☆posted by 手持ちのまっちゃん 【サンコウチョウ(三光鳥):スズメ目カササギヒタキ科 TL ♀17.5cm 】 <英名:Japanese Paradise Flycatcher>サンコウチョウ♀証拠 044A4338 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年05月25日
コメント(4)
(本日更新2)石川県の健民海浜公園で21日に観察した「オナガ」です。公園に到着した早々、入り口付近で10羽ほどの集団が春グミの実を食べていたので、簡単に見付けることができました(^^ゞ地元の皆さんは「なんやオナガか(^^;)ゞ」状態でしたが、関西では観られない野鳥なので必死で観察しました^^なかなかいいところに留まってくれず、アイキャッチの難しい野鳥でした。☆石川県の健民海浜公園で観察した「オナガ」 【オナガ(尾長):スズメ目カラス科 TL 34-39cm 】 <英名:Azure-winged Magpie>オナガ(1)044A1588 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(2)044A1585 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(3)044A1592 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(4)044A1591 ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(5)FK3A9552 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんオナガ(6)IMG_2115 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2017年04月24日
コメント(0)
(本日更新2)岩湧の森で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。カケスは、先日観察したもので、朴の実にやって来るアオゲラを待っていると、近くでジェージェーとしわがれた声で鳴いて飛び交っていました(^^ゞ が、声はすれども、なかなかいい撮影ポイントには現れてくれませんでした(;^_^A☆岩湧の森で観察した「カケス」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥)=スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A5368 ☆posted by まっちゃんカケス(2)044A5373 ☆posted by まっちゃんカケス(3)FK3A9821 by ふうさん ☆posted by まっちゃん
2016年10月27日
コメント(4)
(本日更新2)大台ケ原への避暑を兼ねた小遠征で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」です。カケスは、子育てが終わったあとか、けっこうあちこちで観察でき、独特の声で鳴くので見付け易かったです^^☆大台ケ原への避暑を兼ねた小遠征で観察した「カケス」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥)=スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)044A0443 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)044A0441 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)044A0447 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(4)FK3A5495 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年07月10日
コメント(6)
(本日更新2)金剛山の登山道で観察したカケス(橿鳥・懸巣・鵥)です。カケスは、登山道では人も多いのか、けっこう手強く遠くでなかなかじっくり観察させてくれませんでした(^o^ゞ(追伸)昨日、アクセス数の第2位を更新しました。ありがとうございました^^(1位:3,732アクセス/日、2位:3,675←3,418アクセス/日)☆金剛山の登山道で観察した遠くのカケス(橿鳥・懸巣・鵥) 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥)=スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)FK3A3084 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)FK3A3067 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)FK3A3077 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(4)FK3A3092 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年06月06日
コメント(4)
(本日更新1)姫路旅行の帰路に浜の宮公園で観察した「「カササギ(鵲)」です。カササギは、高い松の木の上で巣づくり中で、松の木の上を巣材を探して飛び廻っていたので、残念ながら地上付近には近付いてくれませんでした(;^_^A100-400mm手持ちで観察してきましたが、年々個体数が減ってきているように感じました。☆浜の宮公園で何とか観ることができた「カササギ」 【カササギ(鵲)=スズメ目カラス科 TL 45cm 】 <英名:Eurasian Magpie>カササギ(1)IMG_4127 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカササギ(2)IMG_4113 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2016年04月07日
コメント(0)
(本日更新2)今日は朝から蒸し暑く最高気温も35℃超えが予想されていたので、少しでも涼もうと、ふうさんと恒例の槇尾山登山(563回目)に行ってきました。さすがに今日は暑かったのか、登山者や施福寺巡礼の人達は極端に少なかったようです(^o^ゞ野鳥の姿も殆どなく、声が確認できたのはアオゲラとコゲラくらいでした(;^_^Aそんな中、山道を歩いていると思いがけず道端に「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」の羽根が別々にですが4枚も収集できました^^カケスも子育てを終えて、換羽の時期の入ったようです。☆槇尾山の山道で思わず収集できた「カケスの羽根」 【カケス(橿鳥・懸巣・鵥)=スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス羽根(1)IMG_6479 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス羽根(2)IMG_6477 ☆posted by 手持ちのまっちゃん☆過去に観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」カケス(2)IMG_4907 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年08月02日
コメント(2)
(本日更新2)先週、岡山県への温泉旅行の帰路に立ち寄った兵庫県の浜の宮公園で観察した「「カササギ(鵲)」です。カササギの観察は国内では5年ぶりで、ちょうど恋の季節が始まったのか、ペアリングが形成され互いに「カシャカシャ」と独特の声で鳴き合っていました(^o^ゞ★兵庫県の浜の宮公園で久しぶりに観察した察した「カササギ(鵲)」【カササギ(鵲)=スズメ目カラス科 TL 45cm 】 <英名:Eurasian Magpie>カササギ(1)IMG_4003 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカササギ(2)IMG_4047 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカササギ(3)IMG_4108 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカササギ(4)IMG_4150 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカササギ(5)IMG_1448 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんカササギ(6)IMG_1472 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2015年04月05日
コメント(4)
(本日更新2)今日は金剛山から大和葛城山のツツジの遠望を楽しんでから、金剛山の頂上付近で鳥観を楽しんできました(^o^ゞ結果、キビタキ・カケス・ミソサザイ・ゴジュウカラ・ヤマガラ・コガラ・シジュウカラ・ソウシチョウ・オオルリ等が観察できました(^-^ゞ今日は、その中からカケスでジャージャーと鳴いてたくさん観察できました(^o^ゞ★金剛山の山頂付近で観察した「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」【カケス(橿鳥・懸巣・鵥)=スズメ目カラス科 TL 33cm 】 <英名:Eurasian jay>カケス(1)IMG_4922 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(2)IMG_4907 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(3)IMG_4934 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(4)IMG_4898 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(5)IMG_4887 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(6)IMG_4995 ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(7)IMG_3561 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんカケス(8)IMG_3554 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年05月18日
コメント(2)
奄美に行けばやはり観察したいのは、国の天然記念物の「ルリカケス(瑠璃橿鳥)」です。奄美自然観察の森を中心に観察していたのですが、途中の道路際でも観察できました。今年は好物のどんぐりが少なかったせいか繁殖が遅れているようで、ちょうどこの時は巣作り中のペアが観察できました(^o^ゞ【ルリカケス(瑠璃橿鳥)=スズメ目カラス科カケス属 TL 38cm 】 <英名:Amami jay、Lidth's jay>★奄美に行けばやはり観察したいのは、国の天然記念物の「ルリカケス(瑠璃橿鳥)」ルリカケス(1)IMG_3204 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリカケス(2)IMG_3064 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリカケス(3)IMG_3084 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリカケス(4)IMG_2714 by ふうさん ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリカケス(5)IMG_3079 ☆posted by 手持ちのまっちゃんルリカケス(6)IMG_3279 ☆posted by 手持ちのまっちゃん★観察の中心となった「奄美自然観察の森」奄美自然観察の森(1)IMG_2107 ☆posted by 手持ちのまっちゃん奄美自然観察の森(2)IMG_2108 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年04月17日
コメント(4)
奄美遠征のアカヒゲの次に観察したかった「ルリカケス(瑠璃橿鳥)速報」です。アカヒゲ観察ポイントの近くの水場で休憩中に突然現れたルリカケスですが、近過ぎてフレームに入りきりませんでした(;^_^A おまけにSS確保出来ずブレブレでした(^^;)ゞ その中から何とか観れる1枚の速報です(^-^ゞ【ルリカケス(瑠璃橿鳥)=スズメ目カラス科カケス属 TL 38cm 】 <英名:Amami jay、Lidth's jay>★奄美遠征のアカヒゲの次に観察したかった近過ぎの「速報ルリカケス(瑠璃橿鳥)」速報ルリカケスIMG_3278 ☆posted by 手持ちのまっちゃん
2014年04月15日
コメント(4)
(本日更新2)立山室堂(標高2,450m)でホシガラスも探していたのですが、大好物のハイマツの種子がまだ若い状態だったので現れず・・。室堂から少し下った弥陀ヶ原(標高2,000m)でホシガラスを探してみると夕刻近くに数羽が確認できましたが・・何んと100m以上先(;^_^A100-400mmでは遠すぎて絵にならないので、証拠撮りしながら徐々に近付き、ふうさんのコンデジ(1,200mm)も交えて何とか証拠撮りができました。室堂の自然保護センターで聞いてみると、室堂にホシガラスがやってくるのは、お盆過ぎになるそうです。[ホシガラス(星鴉):スズメ目カラス科 TL 34-35cm]〇立山弥陀ヶ原で何とか証拠撮りできた「ホシガラス(星鴉)」ホシガラス(1)先ずは証拠IMG_9717 posted by 手持ちのまっちゃんホシガラス(2)IMG_9721 posted by 手持ちのまっちゃんホシガラス(3)-1IMG_9727 posted by 手持ちのまっちゃんホシガラス(3)-2IMG_0863 by ふうさん(コンデジ) posted by 手持ちのまっちゃん
2013年08月17日
コメント(0)
(本日更新2)先週末、金剛山でエサを目当てに集まってきた「カケス(懸巣)」です。野鳥の観察ポイントに着くと、真っ先にコガラやヤマガラがやって来ては、エサを催促していましたが、そのうちカケス1羽が様子を見にやって来たので、パン屑を置いてやると、暫くすると仲間を連れて戻ってきました。このカケスも、もう少し馴らすと手乗りになりそうでした(;^_^A[カケス(懸巣):スズメ目カラス科 TL 33cm ]〇金剛山でエサを目当てに集まって来た手乗りになりそうな「カケス(懸巣)」カケス(1)IMG_0389 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス(2)IMG_7137 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス(3)IMG_7155 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス(4)IMG_7229 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス(5)IMG_7247 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2013年05月23日
コメント(2)
(本日更新2)今日は絶好の登山日和だったので、100-400mmを片手にふうさんと534回目の槇尾山登山に行ってきました。登山道の入り口付近で幸先よくカケスと出合えたので何とかGetし、後が楽しみだったのですが、途中キビタキ・オオルリ・クロツグミ・ツツドリ・アオゲラ・・・囀りだけしか聞くことができませんでした(;^_^A[カケス(橿鳥・懸巣・鵥):スズメ目カラス科 TL 33cm ]〇槇尾山で一瞬出合った「カケス(橿鳥・懸巣・鵥)」カケス(1)IMG_6728 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス(2)IMG_6729 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス(3)IMG_6724 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス(4)IMG_6721 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2013年05月05日
コメント(0)
(本日更新2)富士山奥庭の水場で観察した「ホシガラス(星鴉)」です。天候不順で、常連のルリビタキやウソ達が全く水場に姿を現さなかったのですが、この「ホシガラス」は数回やってきてくれました。レンズはテレコン外した500mmだったので、あまりの大きさに思わず後ろにさがって何とか収まりました(;^_^A ふうさんは100-400mmなので余裕でした。<ホシガラス(星鴉):スズメ目カラス科 TL 34-35cm>〇富士山奥庭の水場で観察した「ホシガラス(星鴉)」ホシガラス1IMG_2676 by ふうさん posted by (C)手持ちのまっちゃんホシガラス2IMG_1428 posted by (C)手持ちのまっちゃんホシガラス3IMG_1440 posted by (C)手持ちのまっちゃんホシガラス4IMG_1441 posted by (C)手持ちのまっちゃんホシガラス5IMG_1431 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年09月08日
コメント(6)
(本日更新2)金剛山で観察した、スズメ目カラス科の「カケス」(TL 33cm)です。日曜日に、金剛山の山頂付近の「カケス」ポイントで観察したもので、愛想よく出て来てくれましたが、ポイントの様相が一変していて、登場の舞台となる大きい枯れ木が切り倒され、寂しい状態となっていました。そんな中でも、カケスとヤマガラは愛想よく出て来てくれましたが、ヒガラやゴジュウカラは観られませんでした。〇金剛山で観察した「カケス」カケス1IMG_8432 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス2IMG_8438 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス3IMG_8449 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス4IMG_8472 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス5IMG_9458by fm posted by (C)手持ちのまっちゃん Photo by ふうさん
2012年05月23日
コメント(6)
(本日更新2)今日は天気が回復したので、新しいレンズのゴーヨン「Canon EF500mm F4L IS」の試写を兼ね、和泉葛城山に鳥観に行ってきました。頂上のポイントに着くなり朝一番に「カケス」が用心深く登場してくれました。その後、ヒガラ・アトリ・カシラダカ・ホオジロ・ルリビタキ♀・ベニマシコ♀・アオゲラ・ヤマガラ等が登場してくれました。カヤクグリはもう旅だったようでした。新レンズのゴーヨンは、さすが重くてAFの距離切替えに馴れるのに一苦労しましたが、写真は流石にシャープでくっきりでした。〇和泉葛城山で観察した「カケス」カケス1IMG_5995 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス2IMG_5989 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス3IMG_5985 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス4IMG_6008 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス5IMG_6011 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年04月01日
コメント(6)
(本日更新2)今日は、昨日に続き午後から冬鳥の様子を見に和泉葛城山に行って来ました。途中の道路は雪で凍結していたので、ノーマルタイヤで来られた無茶な数台の車が立ち往生していましたが、かまってられないので、「大変ですね。」と素通りしていった。山頂に着いて暫く野鳥を求めて歩き回るも、なかなか野鳥に出会えません。今冬はお山の野鳥はほんとに少ないです。昨年とは嘘のように違います。探し回ってやっと「カケス」に出会えました。結果、今日の観察種は他に、アトリ(20羽程の集団)・カヤクグリ・ホオジロとカラ類でした。〇山頂付近で出会った「カケス」(TL 33cm)カケス1IMG_4979 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス2IMG_4988 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス3IMG_4994 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス4IMG_4991 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2012年01月15日
コメント(4)
山梨県遠征時、富士山奥庭で観察した高山帯に生息する「ホシガラス」です。奥庭の人気者と言えば、先日の「キクイタダキ」とやはりこの子「ホシガラス」で、奥庭では2度目の出会いとなった。殆んどの場合、カラス科らしく「ガァーガァー」と騒がしく鳴いて登場するので、すぐ観察準備にとりかかれるので、寝て待っててもいいのかも・・^ロ^;しかし、同じ328×2mmのレンズで日本一小さい「キクイタダキ」と、カラスのように大きい「ホシガラス」を同時に観察するのは無理だった(T_T)〇富士山奥庭で観察した「ホシガラス」(L34-35cm)<余り大きいので328×2mmのレンズでは、全身は入りきらなかった(T_T)>ホシガラス1IMG_0968 posted by (C)手持ちのまっちゃん<直ぐに100-400mmに持ち替えてやっと全身が撮れた。>ホシガラス2IMG_5601 posted by (C)手持ちのまっちゃんホシガラス3IMG_5646 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇ふうさんバージョンホシガラス4IMG_5615 posted by (C)Photo by ふうさんホシガラス5IMG_5617 posted by (C)Photo by ふうさん(ダーウィンニュース)我が泉大津ハヤブサの今季の繁殖とサポート記録は、11月13日にNHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」で放送される予定です。時間があればご覧下さい。
2011年09月16日
コメント(8)
(更新2)今日はハヤブサの見守り。その中、近くの公園にトビに似た変な猛禽の様なものが森に入り込んだ。これは危険ということで様子を観に行った結果、何んと「茶色のカラス」だった。新種発見かと思ったのですが・・どう見てもカラスの突然変異のようで(T_T)〇泉大津の公園で観察した「茶色のカラス」茶色のカラス1IMG_4271 posted by (C)手持ちのまっちゃん茶色のカラス2IMG_4282 posted by (C)手持ちのまっちゃん茶色のカラス3IMG_4285 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2011年06月04日
コメント(4)
(更新1)今日はGWの最終日なので、ふうさんと地元の金剛山へ探鳥に出かけた。お目当てのオオアカゲラは鳴き声とドラミングしか確認できなかったが、カケスが数多く現れてくれた。他に、ゴジュウカラ・コガラ・ヒガラ・ヤマガラ等が観察できた。周りには、カタクリとヤマウツボが咲いていた。〇金剛山で観察した「カケス」カケス1IMG_6469 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス2IMG_6570 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス3IMG_6574 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス4IMG_6500 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス5IMG_6540 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス6IMG_6480 posted by (C)手持ちのまっちゃん〇Photo by ふうさんカケス7IMG_3170 posted by (C)手持ちのまっちゃんカケス8IMG_3154 posted by (C)手持ちのまっちゃん
2011年05月05日
コメント(4)
今日の野鳥は、先週末に長野県蓼科のペンションで観察した「カケス」で、雪の中でも元気に飛び回っていました。〇長野県蓼科で観察した「カケス」カケス1IMG_1192 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス2IMG_1206 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス3IMG_1227 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス4IMG_1242 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス5IMG_1254 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス6IMG_1261 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス7IMG_1349 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2011年02月18日
コメント(0)
今日は、週末の紅葉狩りの合間に石川県の公園で観察した「オナガ」です。公園ではオナガが独特の大きな鳴き声で現れても、皆さんは「なんやオナガか・・(T_T)」状態でした。 関西では見られない野鳥なので私達は必死で観察しました。数回観察出来たのですが、なかなかすっきりした所に出て来てくれず、たまに出て来てもあっち向いてじっとしてくれませんでした。空抜けと被りものの連発で手強かったです(;^_^A〇石川県の公園で観察した「手強いオナガ」オナガ1IMG_4077 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ2IMG_3891 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ3IMG_0360 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ4IMG_3893 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ5IMG_4085 posted by (C)328手持ちのまっちゃん Photo by ふうさんオナガ6IMG_0353 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ7IMG_3890 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年10月18日
コメント(4)
ルリカケスは昨年の12月以来の観察だったが、さすが国の天然記念物で奄美固有種の森の王者らしい風格であった。夜間は何故か林道沿いの樹上や電線上で休んでいて観察し易かったが、夏場の昼間は体力消耗防止からか殆んど動かないので、観察は難しかった。私は自然公園の水場で4時間程待ち構えたが返り射ちにされた。ふうさんは蝶を観察していたら、目の前の土手に飛んで来たと喜んでいた。〇夜間のルリカケス探鳥ルリカケス1IMG_1549 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリカケス2IMG_1625 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリカケス3IMG_1641 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリカケス5IMG_1837 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇水浴び後のルリカケス 水浴びを待っていたら、茂みの後ろで水浴びしてしまった。仕方なく水浴び後の羽づくろいを観察した。ルリカケス4IMG_1689 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇ふうさんバージョン Photo by ふうさんルリカケス6IMG_9405 posted by (C)328手持ちのまっちゃんルリカケス7IMG_9443 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年08月06日
コメント(2)
今日の野鳥は、先日の日曜日の午後100-400mmを持っていつもの槇尾山に健康登山を兼ねた鳥観に行った時にで出会った「カケス」です。5月22日にわざわざ金剛山まで観察に出かけたのですが、槇尾山では初めて真ともに撮らせてくれました。帰り、麓のウツギの木に「卯の花」が咲いていました。♪「卯の花の匂う垣根に、ホトトギス、早も来鳴きて、忍音もらす 夏は来ぬ。・・・・」初夏の代表的な歌ですね。そう云えば、ホトトギスも鳴いていました。〇槇尾山で初めて真ともに撮らせてくれた「カケス」 (6月6日撮影)カケス1IMG_8474 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス2IMG_8477 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス3IMG_8461 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス4IMG_8470 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇槇尾山の麓で咲いていた「卯の花」卯の花IMG_8489 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年06月08日
コメント(6)
明日は雨予想。なので今日はここのところ、近場の槇尾山で毎回証拠程度しか撮れていない「カケス」を目指して、金剛山に行ってきました。金剛山は大阪府の最高峰で、標高1125m。その頂上付近に生息している「カケス」を狙って行って来たのですが、当然ロープウエーに乗って(;^_^A です。途中、道に迷ったのですが、友人に携帯でアドバイス受けて何とかポイントに到着。カケスさん数回現れてくれてサービス満点でした。また、金剛山から見た葛城山は、ツツジが真っ赤に染まって大変綺麗でした。〇金剛山でやっと撮れた「カケス」カケス1IMG_7887 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス2IMG_7939 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス3IMG_7926 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス4IMG_7900 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス5IMG_7775 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス6IMG_7862 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス7IMG_7894 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇Photo by ふうさんカケス8IMG_2061f posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇金剛山から見た葛城山「ツツジ」葛城山ツツジIMG_1993 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年05月22日
コメント(10)
今日、午後から槇尾山にアオゲラ狙いで挑戦してきましたが、・・声だけでお出ましなし。代わりにカケスに会えたのですが・・この子も・・うまくこっち向いてくれません(T_T) これもいいモデルさんではなかったです。今度こそリベンジです!〇槇尾山で出会ったカケス証拠カケス1IMG_1934 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス2IMG_1921 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス3IMG_1926 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカケス4IMG_1937 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年05月16日
コメント(2)
今日の野鳥は・・やっぱり・・しつこい程カササギで、営巣中の状況です。カササギは、たまにはガードレール下等にも営巣していましたが、通常は十数mの松の木のてっぺん付近に営巣します。天敵のカラスに余計に発見され易いように思うのですが、カラスが近寄ると「カシャカシャ」と大声で鳴きながら突進して集団で防衛していました。が、結果はやはり殆んどがカラスにやられているようです。帰りの交差点で偶然ハッカチョウの幼鳥を4羽観察出来ました。ふうさんがムクドリ幼鳥と思い車中からコンデジで撮っていましたが、帰って良く見ると・・ハッカチョウでした。ちゃんと撮っておくべきでした(T_T)〇営巣中で雛のエサを探す「カササギ親鳥」で、子育てでやつれて気味です。カササギ1IMG_6515 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ2IMG_6680 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇松の木のてっぺん付近の「カササギの巣」 Photo by ふうさんカササギ3IMG_0855 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇雛にエサを与えに巣に出入りする「カササギ親鳥」カササギ4IMG_6649 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ5IMG_6639 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ6IMG_6664 posted by (C)328手持ちのまっちゃんPhoto by ふうさん(コンデジ)カササギ7IMG_0876f posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇休憩中で水を飲む「カササギ親鳥」カササギ8IMG_6699 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇帰りの交差点で偶然に出会った「ハッカチョウ幼鳥」 Photo by ふうさん(コンデジ)ハッカチョウ幼鳥IMG_0938 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年05月07日
コメント(8)
1周年経過後の初日です。心新たに出発と思ったのですが、今日も4日のプチ遠征の「カササギ幼鳥」です。カササギ幼鳥は、まだ親鳥より一回り小さく羽が綺麗で光沢があり、無事カラスに襲われずに育った子3羽程が元気に飛び回り、枝に止って親鳥からエサをおねだりしていました。親鳥は、子育て疲れか・・尾羽も乱れて光沢もやや不足気味でした。ところでこの町では、ガードレール下で営巣してるカップルや、民家の庭でエサをあさってる子も等、市内のあちこちでカササギを目撃出来、「カシャカシャ」と大きい声で鳴いていましたが、地元の皆さんは見馴れてるのか、興味無さそうでした(・・;)〇一人前に成鳥した「カササギ幼鳥」カササギ雛鳥1IMG_6401 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ雛鳥2IMG_6546 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ雛鳥6IMG_6425 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇エサをおねだりする「幼鳥」カササギ雛鳥3IMG_6492 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ雛鳥4IMG_6498 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ雛鳥5IMG_6499 posted by (C)328手持ちのまっちゃん〇木の上で見守る「親鳥」カササギ親鳥IMG_6510 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年05月06日
コメント(4)
今日は、昨日カササギの子育てを観察に、兵庫県まで渋滞覚悟で行って来たので、その中かから「カササギの飛び物」を取り上げました。予想通り、7時半出発で9時頃ポイントに到着。帰りは16時頃発で20時過ぎ帰着。行きはスイスイ帰りは大渋滞でした(;^_^Aカササギのポイントは、ブームが去ったのか、ふうさんと二人きりでゆっくり観察できました。また知りあった方から、近くのお寺の水浴びポイントを教えて貰いましたm(__)mカササギは、若雛鳥が3羽と親鳥2羽、まだ営巣中のカップルのえさ運びが観察できました。地元の方によると、当初あった大半の巣がカラスに襲われて全滅したようです。でも、今日は雛鳥も見られたし、逞しく営巣中のカップルもいて安心しました。〇兵庫県のポイントで観察した「カササギの飛び物」カササギ1IMG_6590 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ2IMG_6557 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ3IMG_6563 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ4IMG_6646 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ5IMG_6599 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ6IMG_6556 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ7IMG_6598 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ8IMG_6645 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ9IMG_6647 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年05月05日
コメント(2)
今日は、カササギの子育てを観察に兵庫県の公園と神社に行って来ました。渋滞予想でしたが、行きはすいすい。帰りは・・大渋滞で・・今日は速報だけです。〇速報「カササギ雛鳥のえさ催促」カササギ若巣立IMG_6497 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年05月04日
コメント(6)
かに三昧旅行で2日間雨と雪にたたられ、それでも探し回って「オナガ・・本当に居るのかな?」状態だったのですが、昨日の午前中、帰り前に最後の挑戦をした結果、晴れから曇り状態に変わった頃やっと「オナガの集団」に出会うことが出来ました。何か聞いたことない「ギュウーィ ゲェッ ゲェッ・・」と言葉に出来ないような声が・・居ました! オナガの大集団で20羽程いました。でも集団で結構早く移動して行くので、完璧には撮れませんでした。おまけに空抜けが多く、また眼が出にくい野鳥で撮影に苦労しました(;^_^Aが・・でも出会えて観察出来たので結果OKでした(^^)v(追伸)今日は午前中、千里南公園で越冬中の桜オジロビタキの観察と今季の長いお付き合いのお別れに出かけたのですが、オジロポイントでは沢山のお知り合いの方々が、「さくらオジロ」を囲み、「さよなら会」をされておられました。メンバーに加えて頂き大変ありがとうございました。無事に旅だってくれることを祈っています。(今日は1カットだけで、明日アップします。)○石川県健民海浜公園で観察した「オナガ」オナガ1IMG_3318 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ2IMG_3281 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ3IMG_3283 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ4IMG_3326 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ5IMG_3309 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ6IMG_3304 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ7IMG_3289 posted by (C)328手持ちのまっちゃんオナガ8IMG_3311 posted by (C)328手持ちのまっちゃん○千里南公園での「さよなら会」での「オジロビタキ」オジロビタキ♂IMG_3440 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年03月28日
コメント(12)
今日の野鳥は、兵庫県で観察した「カササギ」です。「カササギ」は九州の佐賀県でしか観察できないと思っていたのですが、関西の兵庫県の公園ででも観察できました。ちょうど営巣中で、♂♀共同で巣材を運んでいましたが、鳴き交わしている声が「カシャカシャ!」って大きく聞こえる忘れらない鳴き声でした。○兵庫県の公園で観察した営巣中の「カササギ」カササギ1IMG_2489 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ2IMG_2501 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ3IMG_2623 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ4IMG_2527 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ5IMG_2474 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ6IMG_2639 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ7IMG_2572 posted by (C)328手持ちのまっちゃんカササギ8IMG_2634 posted by (C)328手持ちのまっちゃん
2010年03月17日
コメント(8)
全55件 (55件中 1-50件目)