うたのおけいこ 短歌の領分

うたのおけいこ 短歌の領分

2007.02.27
XML


山口青邨(せいそん、1892-1998)

名句、秀句、佳句はあまりにも世にありすぎて、どれから紹介していいか分からない。
とてもじゃないが、僕などの手には余ることである。
少なくとも、日本人に生まれて良かったと思うばかりである。

和歌・短歌と俳句は、同じ5・7・5の韻律を用いるし、歴史的に見ても俳句が和歌の一種である連歌の上(かみ)の句から発生したことは明らかではあるが、両者は全く別物だと思う。

俳句ってものは、たったの十七文字(17音)で、しかも大部分の俳人が属する主流・正統派では、必ず季語を入れなければならないというキッツイ制約がありながら、時々こういう、驚くほどスケールが大きい雄句を生み出してきた。

規矩があるから却って最高度の自由が表現され得るという、人間精神の根源的な摩訶不思議さを典型的に示している。

ただちに松尾芭蕉の「荒海や佐渡に横たふ天の川」や、与謝蕪村の「菜の花や月は東に日は西に」などが思い浮かぶのは僕だけではないだろう。
ただ、これらに比べ、より幻想味が増しており、どことなくユーモアさえも湛えており、現代俳人ならではの秀作である。

大げさに言うと、フランス象徴主義の総帥であった詩人ステファヌ・マラルメの言う、「宇宙代置(置換)」の試みともいえようか。
いわば、「この全宇宙が滅んでも、この一句が残ればいい」というような気宇とでもいうか。

俳聖芭蕉は、伊賀生まれのれっきとした武士であり、若い頃は地元の大名・藤堂家の近習まで勤めたエリートで、その後も映画に出てくるような“いかにも”の忍者ではないとしても、一種の公儀隠密、すなわち幕府の「上忍」だったという説も一理あるように思われる。

こういう人を“教祖”とする俳句ってものには、常にそういう、秘めたる裂帛の殺気が立ち込めていて、僕には非常に怖いものに感じられる。
いわば死と隣り合わせの、一種の武士道そのものと言ってもいいだろう。

僕は俳人・俳諧者というものをものすごく尊敬しているが、自分ではとても詠めない(・・・いや、短歌も大して詠めてませんけどね)。
やっぱりエレガントな王朝文化に連なる“軟派”な和歌・短歌の方がいいざんす


鞦韆:ブランコ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.27 17:01:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

くまんパパ

くまんパパ

コメント新着

くまんパパ @ 元気に過ごしましょう(^^) やすじ2004さん、このところけっこう暖か…
やすじ2004 @ Re:米津玄師  プラズマ(01/22) お元気ですか 今夜も暖かくしてお休みくだ…
くまんパパ @ ほんとうに寒いです やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:シャルル・アズナブール  忘れじの面影(シー)(01/17) お元気ですか 冷たい風が肌を刺すような日…
くまんパパ @ 前向きに明るく行きたいですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:松任谷由実  雪の道しるべ(01/08) お元気ですか 寒い日が続きますが、前向き…
くまんパパ @ 健康には気をつけたいですね やすじ2004さん、いつもありがとうござい…
やすじ2004 @ Re:バックナンバー  新しい恋人達に(12/22) お疲れ様です! 今日も寒い一日でした。日…
くまんパパ @ 冬の楽しみもありますね(^^) やすじ2004さん、本当に寒くなりました。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

外仕事 New! ミセスkarimeroさん

ガーデンパークに行… New! 蘭ちゃん1026さん

美川さんの「三面記… New! しぐれ茶屋おりくさん

ハントケかぁ~ι(´Д`… New! ナイト1960さん

春の気温に New! masatosdjさん

日本の戦時中の負の… モモン・妖狐60/宗教被害2世さん

墓参&大学同期の丸… けん家持さん

ハープコンサートの… 47弦の詩人さん

システムエンジニア… モモンガ2006さん
こだわる男の「モノ… こだわる男の「モノ&ファッション」さん

サイド自由欄

*このブログサイトは、ご覧の端末によっては管理者の意図するフォント(書体)やレイアウトが正確に表示されない場合があります。ご了承下さい。
なお、フォント表示の設定は、(ウィンドウズの場合)左下のスタート・アイコンから入って、設定(歯車)→個人用設定→フォント入力の画面で出来ます。


新宿会計士の政治経済評論
アトリエぺんちゃん
山下達郎 サンデー・ソングブック
松村邦洋 DJ日本史
東洋経済オンライン
世界は数字で出来ている
お料理速報
パンドラの憂鬱
Forbes スピリチュアルババア
goo 教えて!goo

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: