2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

法律上、「助産婦」が「助産師」と名称変更になって、もう数年経つ。メモルはその間もずっと「私は助産婦です。」と名乗ってきました。メモルなりに「助産婦」という呼び方にこだわりがあったから。「助産師」という呼び方には抵抗があったから。(本サイト【Happy Birth】『助産婦』参照)ちょっと前の話になっちゃうけど、『光とともに~自閉症児を抱えて~』というドラマを毎週欠かさず見てました。ちなみに、メモルは本も全部持っています。(今のところ、6巻まで発売中、以下続刊) ↓これね、これこれ。で、このドラマの最終回で、自閉症児である光くんのクラスで生徒それぞれが自分の将来の夢を発表するんだけど、光くんのお友達のもえちゃんの将来の夢・・・。「看護師さんになりたいです。」って言ったんだよね。それを聞いて、ふと思った。あー、この子たちにとってはもう「看護師さん」が普通なんだろうなー、と。光くんやもえちゃんたちは何年生の設定だったかな? 1年生だったかな?きっとどんどん「看護師」が以前は「看護婦」と呼ばれていたことすら知らない世代になっていくんだ。知っていたとしても「看護師さん」という呼び名が普通になっていくんだ。そう考えると、「助産婦」という呼び方にこだわっていても、いつかは時代の流れとともに変わっていくんだろう、と感じた。温故知新・・・。産婆と呼ばれていた時代から女性だけでやってきた職業、決してその誇りは忘れない。でも時代は確かに流れているから、ずっとここにはいられないから、少しずつ「助産師」という呼び方に慣れていこうと思う。
2004年07月29日
コメント(2)
横浜の産婦人科で、中絶(12週以降)胎児の手足をはさみで切り、生ゴミとして処理していた・・・。このニュースを聞いたとき、あまりのショックに涙が出た。今もまだショックだけど、やっとこの話に触れる気になった。なんでこんなことになるの?? なんでなんでなんで??12週以降の赤ちゃんはもう立派に人間の形をしている。そりゃちっちゃいし、肌も赤黒いし、赤ちゃんぽくはないかもしれない。でも指はしっかり5本に分かれてて、爪もあるんだよ、目も鼻も口もあるんだよ、性別だって分かるよ、おちんちんがついてたりするんだよ・・・。12週以降ってどこまでを言ってるんだろう??20週とか? 30週とか? そこまでも含まれるの??想像をふくらませすぎて、また涙が出てしまう。はさみで切るって? いくら仕事とは言え、上司からの命令とは言え、それはおかしい、あり得ない。考えられない。今回の事件は内部告発で発覚したらしい。すごく苦しんだ人がいたんだろうな。生ゴミとして捨てられた赤ちゃんたちのママは、この扱いをどう思っているんだろう?この病院では12週以降の赤ちゃんは埋葬が必要だと教えてくれなかったのかな。それとも赤ちゃんの受け取りを拒否したのかな。いずれにしても・・・、どんな理由で中絶したにしろ、このニュースを聞いて、悲しいと思って欲しい。怒りを覚えて欲しい。避妊の失敗とか、赤ちゃんの病気だとか、ママの病気だとか、いろいろな理由での中絶があって、中にはやむを得ない理由もあるのかもしれない。決して中絶に賛成はできないけど、ただひとつ思うこと・・・、どんな理由で中絶した場合でも、確かにお腹の中で生きた命を忘れないでいてあげて欲しい。中絶したあともその命を思っていてあげて欲しい。
2004年07月27日
コメント(2)
助産婦にとって日常的な会話は、一般人が聞くとかなりひくものがあると思います。だって一般の人は、「会陰」だの「肛門」だの「おっぱい」だのって大きな声で言うのは、恥ずかしいものなんですよねぇ。でもメモルたちにとってはほんと日常会話です。助産学生時代、学校近くのカフェで友達と国家試験に向けての勉強をしてた時、「肛門保護の意義はー・・・」、「会陰保護のタイミングはー・・・」なんて話をしていたら、偶然学校の先生が店に入ってきて、「あなたたちっ!何て会話をしてるのっ!!」と怒られてしまいましたー。そりゃそうです。「肛門」なんて一般にはあまりおきれいではない言葉・・・、それを食事をする場所で言ってたんですから。汚いだとか恥ずかしいだとか、なかなか気付かない・・・。ま、これは職業病みたいなもんなんでしょうか?
2004年07月26日
コメント(0)
今日も小さな命が産声をあげました。助産婦って、お産のお手伝いをして、妊産婦さんにいろいろ指導したりもしてるけど、でもメモルは教えることより教えてもらってることの方が多いと思う。ママさんや赤ちゃんから。赤ちゃんのすごさをあげはじめるとキリがないけど、本当に赤ちゃんってすごいです。で、赤ちゃんのすごさの一例・・・。生後数日の赤ちゃんって1回の哺乳量はまぁ50ccくらいかな。赤ちゃんを3kgとして50ccを一気に飲みきる。大人で例えてみると・・・、60kgの人が1リットルを一気飲みするってことなんだよねぇ。しかも3、4時間おきに・・・。すごいことだわぁ・・・。
2004年07月22日
コメント(0)
今まで本サイト【Happy Birth】で大変お世話になっていたウェブ素材屋さん「小さな天使」さんにアクセスできなくなってとってもショックです。(T T)閉鎖しちゃったんでしょうか・・・。とってもかわいい素材がいっぱいで、サイトはすべて「小さな天使」さんの素材を使っていただけに、これからどうしよう・・・。あうー。
2004年07月21日
コメント(0)

話題の本を買ってみました。トクダネでも特集されてたんですよ。とてもおもしろいです。トニーにはまります。(^▽^)「やれああしろこうしろ。の『やれ』って何?」、・・・えー、そんなの分かるわけないやん。何気なく使っている日本語に突っ込みを入れてくれてます♪
2004年07月20日
コメント(1)
日記サイトとして、本サイト【Happy Birth】とは別に楽天広場にホームページを持つことにしました。助産婦メモルの日常をつらつらと書いていきたいと思います。しかーし、まだ楽天広場の使い方がよう分からん。これからぼちぼち学んでいきます。
2004年07月19日
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1