2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
確か…、あおくんを出産する前の月経周期はぴったり28日で…。産後の月経再開は産後1年半くらいで、それ以来周期が変わったなぁとはなんとなく思ってたんだけど。でも毎日急がくて、月経がちゃんと規則的なのかどうかもいまいち把握できていない。もし産婦人科を受診する機会があって「最終月経は?」と聞かれても、「分かりません…。多分6月はあったと思います…。」とかいう、助産婦として恥ずかしいことになりそう。産後1年半は月経がなくて非常に楽だった。月経痛に苦しむこともなく、ゴミも出ないし、あおくんとお風呂に入るのも気軽。でも、再開してからもなーんか楽。月経ってこんなもんやったっけ??で、よくよく考えてみると、どう考えても妊娠前より月経のない日が多い…。どうやら楽すぎて、たいして意識しなかったのかも。と、気づいたのは今年に入ってから。それからちゃんと開始日を記録するようにした。1~4月まで記録して、どうやら周期は35~38日くらいになってる様子…。妊娠前より1週間~10日も長くなってるやん!そこで、ふと思う。周期が28日ということは1年間に排卵は約13回。が、38日だと…、9~10回。なーんと!!妊娠のチャンスが1年に4回も減る!!今後10年このままだと40回も減る!!…。別に妊娠希望があるわけでもないけど…。なんとなくこのまま放っておくわけにもいかない気がして…。というか、妊娠前より周期にばらつきがあって、果たしてちゃんと排卵してるのか?妊娠したいと思った時に妊娠できるのか??という疑問も出てきて…。ハッと思い出しました。これこれ、プチソフィア、婦人体温計です。妊娠前にちょーっとだけ使ってて、妊娠してからは使うこともなくそのまま放置。家中探しまわってやっと見つけました。もちろん電池が切れていたので交換。使い方もすっかり忘れてて、説明書を探したけど見つからず。やばいと思ったけど、ネットで調べたらすぐに見つかりましたよ。というわけで、6月初めからはかり始めました。まだ1ヶ月ちょっとしかはかってませんが、いやー、おもしろいです。排卵の自覚がある人もいるようですが、メモルはまーったくないです。でもね、基礎体温をはかっていると、ある日を境に体温があがるんですよね。あ、排卵があったんだー!と分かります。そして、ある日突然また低くなるんです。そして、その日のうちに生理がはじまります。下着を汚すこともなくなりますね♪プチソフィアは体温を記憶してくれて、高温期と低温期が分かるようにはなってますが、ちょっと分かりにくいので、別にグラフを作った方がいいと思います。メモルはいろいろ検討した結果、womancomの基礎体温表を使ってます。他の婦人体温計を使ったことがないので、なんとも言えませんが、メモルはわりとプチソフィアは使いやすいかなと思っています。アラーム機能もついてるし。妊娠したら妊娠マークがつくらしいです。あおくん妊娠した時はついてたっけー??…忘れました…。ただ普段のメモは使いにくいです。出血とかおりものとか、×だの○だの覚えられないし。プチソフィア説明書なので、生理開始日は入力しないと周期を計算してくれないのでそれはプチソフィアにも入力して、その他はwomancomの方ですべて入力しています。手書きの表の方が使いやすいというのも聞いたことがあります。自分の使いやすいものが見つかるといいですね。まだね、1ヶ月ちょっとしかはかってないけど、ちゃんと2相になってるし、ちゃんと排卵しているようです。ただやっぱりちょっと低温期が長すぎる気が…。まぁもう何周期かはかってみます。メモルは3交替勤務なわけで、毎日起きる時間は違いますが、それでもはかれますよ。一応本サイトの方でも基礎体温については説明してるので、参考にどうぞ♪基礎体温(BBT):その1・基礎体温(BBT):その2あー、リンク切れとかあるなぁ。また修正しなくちゃなぁ…。妊娠を希望する人もしない人も、女性としての体調管理として、みなさんもはかってみてはいかがですかー?あ、そうそう。メモルがもうひとつ月経が楽になった理由があるのですよ。実は月経痛がまったくなくなりました。本当にゼロです、ゼロ。妊娠、出産を経て、体質が変わったのでしょうか??それからそれから今回は「生理」と言わず、「月経」ですべて書いてみました。一応正式な医療用語では「月経」なんですよね。助産学生の頃によく先生に「『月経』と言いなさい!それでもあなたたちはプロを目指してるんですか!」とよく怒られたものです。どうか無事に更新できますように。お願い。お願い。↑なんのことやら分からない方は前回日記を読んでね~。
2009年07月17日
コメント(3)
久々に日記を更新しようと思ったのに…。→→わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれていますと表示されて、公開できないし、下書き保存もできない!!今回は「基礎体温」について書いていたので、わいせつと言えばわいせつだけど、でも産婦人科としては一般的な言葉を使っていたのに…。しかもどこがダメなのか分からない!「生理」か?「月経」か?「おりもの」か?「性交」か?「月経痛」か?「排卵」か?この記事が公開できれば、これらはOKってことよね??なんか、すっごい悔しい。助産師として使っている言葉が、「わいせつ」だの、「公序良俗に反すると判断された表現」だの、言われたことがすごい悔しい。うわぁーん、悔しいよー。
2009年07月12日
コメント(4)
全2件 (2件中 1-2件目)
1