2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

今までいろんなポイントサイトに登録しては、続かなくてやめてるメモルです。ちまちまながら続いているのが、以前も日記で紹介した↓これらのサイト。↑お財布.com1日1回のスクラッチゲームとメールポイント、ケータイのクリックポイント、くじ、メールポイントでこつこつためてます。最近お財布サーチができて、サイト検索をして意外とポイントが当たります。あとは楽天での買い物をここ経由で行くと1%分のポイントがたまります。1ポイント1円のレート。メモルの場合、イーバンクに3ヶ月に1回500円ほど換金してます。少額でも換金できるけど手数料がかかるし、だからと言ってためにためてサイト閉鎖とかになったら困るからね。ちょびリッチ↑ちょびリッチ1日1回のあみだくじともぐらたたき、毎日のビンゴ、メールポイント、ケータイのクリックポイント、メールポイントでこつこつためてます。でも最近はもぐらたたきはめっきりやってないな。メモル鈍いからなかなかポイントにならんのよ…。あとはこちらも楽天での買い物をここ経由で行くと1%分のポイントがたまります。ただしこちらは2ポイント1円のレートなので、楽天で買い物する時には「お財布.com」の方がお得ですね☆メモルの場合、イーバンクに半年に1回500円ほど換金してます。1000ポイント超えたら換金できます。↑マクロミルいろんなおこづかいサイト系に登録してきたけど、ここが一番長いおつきあいかも…。アンケートサイトもいろいろあるけど、数が全然違う。事前調査でも3ポイント。本調査になると200ポイントとかもあります。1ポイント1円のレート。メモルの場合、2ヶ月に1回500円ほど換金してます。主にイーバンクに振込ですが、たまに楽天ポイントに交換で山分けポイントあり、って時もあるのでその時は楽天ポイントに。んで、最近…でもないか、ちょっと前に登録した「モラタメ」さんもなかなかよいですよ。いろんな商品がもらえたり、ためせたりするんです。もらえるのは抽選で無料(モラ)、ためすのは先着で送料のみ負担(タメ)。どちらもお得です。そして、その感想をコメントまたはブログへトラックバックさせればポイントがたまり、換金もできるというお得サイト。このたび、のど飴3種セットが届きました。モラです。いや、まだ食べてないんですけどね。真ん中のフルーツ味は以前も買ったことがありまして、おいしかったです。結構のどを痛めることが多いメモルなので、非常に嬉しいです。今までメモルがモラったものは、カルピスとか…、カップスターとか、なんだったけな、柔軟剤とか、あと細々したものでは、ファンデーションサンプルとか。タメしたのは、いろはす。結構楽しんでます。おすすめですよ。アフィリエイトになるのか、ここにバナーを貼れないみたいなので、メモルの本サイトからどうぞ。サンプルがもらえるリンク集ただね…、タメは先着なんで、早くに残数0になっちゃいます。あとで、あーこんなんあったんやー、応募したかったーてのは結構あります。メモルはもういらないですけど、メリーズ1パックってのもたまにありますが、すぐに残数0になります。かなりこまめにメールチェックorサイトチェックしなくちゃね…。
2009年09月30日
コメント(2)
![]()
助産婦をしていて、「このうえない喜び」てのは山ほどあるのですが、その中でもメモル的に最上級に「このうえない喜び」と思うことは。同じママさんの分娩介助ができることですね。要するに…、兄弟・姉妹の分娩介助ができること…。これって結構、偶然が重ならないとできないことだと思うのです。偶然っていうか、むしろ運命です。助産院だの個人病院だの総合病院だの、はたまた自宅分娩だの、数多くの分娩施設がある中で、メモルの勤めている産院を選んでいただく。妊婦健診に通っている間に、里帰りしたり、違う分娩施設に変わることもできるが、ずっと通ってくれる。そして、いつ破水するか、いつ陣痛がくるかなんて分からない。3交替で働く助産婦たちが何人もいる。毎日分娩介助を担当しているわけではない。新生児室担当の時もある。もちろん休みの日もある。そんな中でメモルが分娩担当の時に、ご出産!これだけでもまず運命を感じます。初めての妊娠の時は、漠然と産院を選んでる方も多いです。総合病院だと安心かなとか、アメニティや食事が充実してるから個人病院かな、とか。でも次の妊娠では違います。だってどんなに安心だろうと、食事がおいしかろうと、もんのすごい気に入らないところがあったなら、次は違うところにしよう、とか思うでしょう。もちろん家から近いとか、分娩費用が安いとか、他にもいろいろ理由はあると思いますが。それでも、またメモルの勤めている産院を選んでいただく。そして同じく運命の糸がつながりつながり、メモルが分娩担当の時に、ご出産!!いや、これね、まさに運命ですよ。分娩介助させていただいたママさん、赤ちゃんのことは忘れられないですが、その中でも絶対に忘れられなくなります。特にメモルの場合、助産婦になって初めて分娩介助させていただいたママさん、ただでさえ一生忘れることのないママさですが、その4年後また分娩介助させていただくということがありました。姉妹の2冊の母子手帳、分娩の記録欄にはメモルの名前が書いてあります。でもメモルは、その間に結婚しまして…、名字が違うんです。ママさんが「おー、名前が違う。こどもたちが大きくなったら、この助産婦さん同じ人やで、って教えます。」と言ってくれました。とても嬉しかったです。このうえない喜びです。もしも3人目があれば、次もぜひ…、と思っています。
2009年09月29日
コメント(2)
![]()
ごぶさたしているうちに、あおくんは4才になっています。会話もスムーズになってきました。メモルが叱っても、いっちょまえに言い返してきます。素直に「ごめんなたいー。」って言える時もあるんですけどね。でも言い合いになると、当然ボキャブラリーはまだまだ少ないので、言い返せなくなってきます。すると「もぉー、ちらん!!」と言って逃げていきます。まだ「さしすせそ」は言えません。「たちつてと」に近いです。いわゆる赤ちゃん言葉ですか?さすがに「~でちゅ」とかは言いませんけど。「とうもろこし」が言えません。「とうろもこし」です。「ヨーグルト」が言えません。「ヨールルト」です。さて、4才ともなれば、ひらがなが読めるようになってるお子さんも多いみたいです。中には自分の名前を書ける子もいるとか。ええ、ええ、あおくんは読めませんよ。書けませんよ。保育園では少しずつ教えてくれてるみたいですけど、メモルはあえて教えてもなかったですし。絵本とかは読み聞かせしてます。たまに落書きしてるところに、絵と名前を書いて、「ほら、う・さ・ぎ」とか、やってますけどね。あおくんの名前とかも書いたりしてますけどね。多分ね、興味がないんでしょうね。字を読むだとか、書くだとかいうことに。その時は指で押さえながら「う・さ・ぎ」とか言うけれど、覚えないですよ。それで、ちょっとでも興味を持ってもらえたらと思って、これじゃないけど、こんな感じの、お風呂の壁にはるひらがな表を買ってみました。お風呂に入るたびに「これが、ありのあー、いちごのいー。」とか言ってた訳です。あおくんもちょっと興味もったみたいで「これは?」「これは?」とか聞いてきて。確かにちょっと分かりにくい絵もあるんですよ。地球とか…。で、あおくんも徐々に覚えていったようで、お風呂に入るたびに「たこのたー。」「ちきゅうのちー。」とか言ってます。メモルは、よしよし、と思ってたんですが。「ひこうきのひー。」「おにのおー。」「れもんのれー。」「おようふくのおー。」「つみきのつー。」「おほし☆たまのおー。」ん??「お」、ばっかりやないの!!「あいうえお」の字じゃなくて、絵ばっかり見てるのね。あおくん、まだまだだ。頑張れ。頑張れ。数字は読めるようになったので、まぁ今のところはよしとします。
2009年09月22日
コメント(0)
ごぶさたしております。なんやかんやと忙しかったのですが、やっと落ち着いてきました。さて、本格的な日記は明日付けの日記に書くとして…。先日の日記で…、え?先日?? 違う、先々月の日記で…。(7月12日)→→わいせつ、もしくは公序良俗に反すると判断された表現が含まれていますと表示されて、メモルは憤っていたわけですが、無事にupすることができました。(7月17日)さて、どこを修正したでしょうか。なんて、問いかけても分かるわけないですね。「単語じゃなくて、文章の並びで、偶然そう捉えられる言葉になってしまったのではないでしょうか!?」という、通りすがりさんのコメントを見て、改めてじっくりじっくり読み直してみました。そして、もしや?という思うところが見つかりました。そこを修正したら、無事にupできたわけです。『偶然そう捉えられる言葉になってしまった』まさにその通りでした。さて、どこを修正したでしょうか。やっぱり分からないですよね。正解は…、「womancom」です。最初はこれをカタカナで書いていたのです。これに気づいた自分を、我ながらすごいと思っています。気づきます?でもね、これサイト名なのよ。カタカナが本来のサイト名。わいせつとか言われても、困りますけどね。
2009年09月21日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


