全5件 (5件中 1-5件目)
1

行ってまいりました!Vol2はマコトさん出てて、とてもおもしろいテーマだったので、今回はKENさんが出ることもあり行ってみた。このバンドブームは、世代的には少しだけ早くて、私まだちびっ子だったので後追いで知ったからわかる話もわからない話もあるけど、BUCK-TICKとかXとかBOØWYあたりの王道なバンドの深堀りなので復習しやすい。あと、私はBOØWYはちょっと知ってて、なぜなら私のルーツはGLAYだけどもGLAYのTERUさんがBOØWY好きなので、好きな人の好きな物は知りたい精神で当時ちょっとだけ聞いてた。ビーブルーはTERUさんがカバーしたのを聞いて好きになったし。KENさんはBOØWYやBUCK-TICKなどを挙げつつもイエモン、黒夢にも言及。あとジキルとかデランジェとかなんかしらないやつもあったな⋯パンクが好きみたい。この手の話を聞いてて思うのか、ミネさんの記憶力の良さと着眼点の細さ。テレビに出てた時こう言った!とかこの音源のここの音がどうとか。私、めっちゃぼんやりまーるくしか記憶にないぞ汗ひろさんは青森だったこともあり、テレビが民放は2局しかなかったとか。今でこそネットでいくらでも情報拾えるけど、子供の頃は地方の情報格差ってすごく大きかったなぁ。でも、もし私が東京育ちだったら本当に取り返しのつかない人生になってそうなのでこれはこれでよかったかな⋯合間にセッションも。Get Wild/TM NETWORKDREAMIN'/BOØWYMY EYES & YOUR EYES/BUCK-TICKMY GENERATION/JUN SKY WALKER(S)BUCK-TICKではKENさんがボーカル!レア!ミネさんが「KENさん意外と歌いたがりですよね」と言うと「はい、結構歌いたがりです」と答えるKENさん。ギター人間っぽく見えるけど、意外と歌うの好きなのね。Get Wildでは、ひろさんが学生時代にコピーした時に使っていた古いギターを持ってきて弾くというエモ展開。そのギターを見た時、塗装全部剥がしてたしよくわからない古いギターにしか見えないのにヤマハのやつだって当てたミネさんすごい。BUCK-TICK、初期の曲で音楽理論に則ってないからアウトロが不思議ってミネさん言ってて、普通は4小節で推移するけどこれは6小節で⋯と言っててよくよく家で聞いてみたら、確かになんか気持ち悪い笑インパクトはあるけど、音楽わかる人だとこういうふうにはしないから変な感じするのかー。あとはBOØWYの曲で、布袋さんはギターの弦を親指でおさえるけど、みんなそれができなくて人差し指で押さえるとか。ひろさんが人差し指で押さえたけどKENさんを見たらKENさんも人差し指で安心したらしい笑そう、こういう話聞けるからこのイベント好きなんだ。めちゃめちゃ楽しかった!好きな人が好きなものを好き放題語るのを聞くのって楽しい。
2024年02月23日
コメント(0)

行ってまいりました!まずマコトさんよ。久しぶりの、ボブ!!!定番の丸い形のボブ!!!そして黒髪じゃなくて金髪のグラデーション?もうお人形よ⋯めちゃかわいい⋯こんなかわいいことある⋯?この時点でテンションが上限値に張り付いた。リズムは照明がきれいでとても良かった。めちゃかっこいい。色盲!大好き色盲。色盲リリース時はマコトさんボブだったから、当時を思い出してまたグッときたなぁ。悲劇喜劇もすごくいい流れのとこに組み込まれてて、今回のセトリも素晴らしい。アンコール。さすがにイベントのときみたいにワンコール未満で出てくることはなかった笑でも急いで出てきたみたいで、KENさんはギターを楽屋に忘れて出てきた笑KENさん、ギターが相棒みたいに見せかけて、結構忘れて出てくる気がする⋯しんさくさんが持って出てきた。よく気づいたね!クローバーではなんかマコトさんの入り方がグダってた笑住所がわからなかったのかな?でも今日のクローバーめちゃ楽しかったなぁ。KENさんが下手に出張にきたし♪あと何の曲か忘れたけどマコトさんが曲の最後の構成を盛大にミスって、恥ずかしそうに笑ってたのが最高にかわいくてキュンだったよ⋯あの笑顔にほんとキュンなのよ⋯KENさんを二人羽織みたいに動かして猫ミーム歌うマコトさんも超かわいかった!たまたま私は今猫ミームハマってて(遅い)、夜な夜ないろんなの見てるからタイムリーだった。ダブルアンコールも嬉しい。マコトさんが「残業」と言ってて笑った。特にサポートメンバー的には残業?サービス残業なのか?ありがとうございます!!同期なしでもやれるでおなじみの愛憎悪。落ちサビのとこでマコトさんがアカペラマイク無しで歌ったの良かった。すごいしっかりした声だなぁ。とにかく今回はワンマンとして楽しかったのはもちろんなのだけど、マコトさんのボブは最高!ということにつきる⋯
2024年02月20日
コメント(0)

いってまいりました!リートのドメさんのお誕生日主催ということで、お客さんいっぱい!ところでドメさんはなぜあの表記でドメと呼ぶのだろうか⋯スカスカのライブも自由に動けていいけど()人いっぱいのライブは演者が張り切るのでとてもよろしい。1.ダムド2.FAUST3.信仰アンチミステリー4.太陽デモクラシー5.G,Jクローバー連続殺人事件6.幻創大東亞狂榮圏ワンマン前最後のイベント、楽しかった♪
2024年02月13日
コメント(0)

いってまいりました!前作に引き続きの先行試聴会。前作はコロナ禍だったこともあり、新しい作品を大人数で楽しめることが本当に嬉しくてそれはそれは思い出深い会だったのだけど、今回は2日前に解禁されたメトロイメライのMVが最高で、これは期待できそう!!!というワクワクを持っての会。最初にメンバーが出てきて、収録曲についてのトーク。よこたんが「(天馬)ソロでやれよって思った」という曲があるとか、よこたん作曲が1曲だけあってそれはすぐによこたんのだとわかるとか、そんなヒントをもらいつつ視聴開始。メンバーがステージにいるわけでもなく場内は暗闇に包まれ爆音で一時間アルバムを通して聴く。あんなにたくさんの人がいるのに静かに曲に集中する一時間。両耳の神経を研ぎ澄ませて1度限りの音を必死に聴く。一番贅沢なニューアルバムの楽しみ方だと思う。聴き終わったあとはメンバーによる曲解説。制作秘話をいろいろ聴きながら、イメージを植え付けられる。笑アング・ラグラはよこたんが「野猿」と表現していて、なるほどーと思った。一曲目にこういうEDM持ってくるとは思わなかったなぁ。よこたんはこの曲をラストだと思って歌ったみたいで、そのせいなのか曲のせいなのかすごくラストみがあった。メトロイメライ。ポッポの丘でMVが撮られるのは今回初とのこと。これからここでMVをとる人が現れたらパクリということで。笑トー横キッスはキッスキッスを連呼する曲で、よこたんが魚の鱚を手に持ってすしざんまいみたいに手を広げるイメージと言っていたのですっかりそのイメージになってしまった。次聴いたら笑ってしまうかもしれない。歌詞が教育教育教育死刑死刑死刑になりそうだったと天馬さんが言っていた。歌舞伎ブギウギはよこたんの声がほんとうにかわいい。大好き。そしてあの声であの曲調であの歌詞⋯ハラキリを思い出した。背神者はいかにも天馬ソロだー!って感じの曲なんだけど、よこたんの歌がとても好き。よこたんはソロでやれと言っていたけど、アーバンでよかった!私好きだよこの曲。青春失格はどう考えてもよこたんの曲。私は誰の曲っぽいとかそういうのあんまりわからないけど、これはどう考えてもようこだと思った。よこたんの歌が最高。歌舞伎ブギウギとは違う、艶のある歌声。ラストのりぼん曼陀羅は先行リリースされた曲で、ぽんっと1曲だけ聴いたときとアルバムのラストで聴くのは全然イメージが違っていて、あぁこういう結末なのかー!とアルバムとしてのまとまりみたいなものを実感できた。ミニライブではメトロイメライの振り付け講座。前回はマスクデリックの振り付け講座をてまけいのみでやってなんかちょっと違ってて後日よこたんによりしゅうせい修正されたな。笑今回はよこたんが教えてくれたけどタイミングのとりかたが難しくてしばらくごちゃっとしそう。てまラップの「電車が参ります」のところで敬礼みたいにするのが楽しかった。Dr.脳は今回は座ったまま聴いたのだけどみんな上半身でノリノリだったので楽しかった。そしてこの曲は意外と5分ある長めの曲なので疲れるという話をしていた。テンポ速いからすぐ終わるような感じだけど、そんなに長いのか。最後は定番の都会のアリスでなごやかにおわり。アルバムリリースという数年に一度しかないタイミングをめいっぱい楽しめて幸せだ。次に聴けるのは3週間後。耳に残ったフレーズを繰り返しながら、発売を楽しみに待っていよう。
2024年02月08日
コメント(0)

行ってまいりました!平日ライブ、最近はずっとトリとか遅め出順だったから行けてたけどそろそろ無理かなーなんて思ってたらまたトリ。行けますね。出順がどう決まるかはイベントによりけりなんだろうけど、それにしてもトリ多すぎでは。普通のイベントだとトリってファンしか残ってないから新規の人に聞いてもらえなさそうだよなー。2週間以上ぶりのマコトさん。めちゃくちゃカッコよかった!!!仕事が忙しかったりすると行くのしんどいなーって思うしべつに行かなくても生きられるんじゃね?みたいな気持ちになるけど、いざ行くと、もう次も行かざるを得ない!!!という思考に陥る。そういう意味でも定期的に活動し続けるって大切なことだしだからみんなバンバンライブするんだなぁ。1.消心叫奏シネマ2.太陽デモクラシーMC3.狼4.ヲルガン坂に見る夢は5.新宿6.ブラックアウト ヒステリーアワー7.G,Jクローバー連続殺人事件8.其の証アンコール9.死せるCecile セルシン摂氏0度今日のマコトさんの髪の毛、ご祝儀袋の水引みたいなのがついていて、新年もだいぶたってるし誰かの誕生日だったっけ?みたいなおめでたい感じ。久しぶりのライブはマコトさんがウキウキしてるのが伝わってきたし、こちらも楽しさを思い出してテンション爆上がりでとても良い雰囲気だったなぁ。なんかお客さん少なかったけど。汗急に決まったイベントだったしなー。シネマ始まり。久しぶりのライブでシネマ始まり。シネマはヘドバン始まり。鬼だ!!!!でもシネマめちゃ好きなので久しぶりに聴けて嬉しい。クローバーではAメロで弾かずにクルクル回って踊ってるけんさんの首根っこをマコトさんがつかんで連行するという光景もあったり。ほんと、けんさんは猫だなぁ。今日のけんさんのメイクは白塗りでカラフルアイメイクだったので映てて良かった。私は怪人の二人のメイクで好きなところは、口紅をちゃんと塗ってるところ。私の中でV系メイクで一番好きなところは口紅かもしれないと思う。アンコールは2回目のコールで登場。相変わらず早くて素晴らしい。「アンコール呼んでもらったんで⋯え?呼んだよな?俺勝手に出てきたんじゃないよな?」といういつもの感じもほっこり。いつもの感じ、それだけアンコール=トリが多いってコト。マコトさん、アンコールの曲を忘れて、「なにやるんだっけ?」としんさくさんのもとへ。わたしも、なにやるんでしょうね?とワクワク。変なところで一体感。そうしてるうちに急にパーンと曲が始まり、一瞬何が始まったのかよくわからなくて、2秒くらい考えて、セシルだ!!!!セシルってカウントでわかってしまうのでイントロ始まる前にわかるのだけど、今日は急だったのでとてもサプライズ感があって良かった。そして大好きなセシル!今日は大好きなシネマとセシルが聴けてめちゃラッキーデーだった。
2024年02月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
