全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちはN高校3年5月1日で18歳になりました、南宰です。23年●1月東京 「未来の教室」で早稲田大学訪問 オンライングループワークで研究結果を東京でプレゼン●1月青森国体出場(フィギュアスケート)今シーズ練習時間が足りず、最下位…でしたが初青森・八戸へ●中日新聞に掲載●2月福島 N高生の企画した「福島でつながるイベント」参加3月11泊12日大宮東京箱根の連続イベント「はしご」●IT部活プレゼン●ウィルドアオンラインプレゼン●TOPPAスプリングキャンプ奨学生枠参加●B-side SPRING●MYStoryProject(6か月の活動報告)4月G7シンポジウム参加でNHKにインタビューを受ける5月▶22年探求活動秋 金沢発高校2年●10月29日30人 「書道フェスタ」かなざわユースプロジェクトのスタッフ参加します。金沢市民芸術村 アート工房いつき書道教室さんに通っています●オンライン創業塾2022全10回9月10月㈯石川県産業創出支援機構主催●富山県スケッチラボ学生研究員セミナー●富山県スケッチオーディション10月8日~3月●金沢IT部活会員特別セミナー M5Stack Day 9月25日●Microsoft Base Kanazawa イベント10月7日●第18回 富山ビジネスアイデアコンテスト本選 地域社会に貢献する新しい事業を育成するため、独創的な事業計画を持つ方を対象に発表の場を提供し、起業化の促進を図ることを目的に、ビジネスアイデアコンテスト開催。10月~本選に向けて準備があります。11月19日(土)本選これまでの活動N高校については父がここに書いています。僕は「起業活動」と「フィギュアスケート」の二刀流。大学入試で「推薦」の割合が高くなっていると聞いています。「探求活動」を行い、そこで何を学んだか?志願理由書に書くときに多くの活動が役に立つらしいです。#金大附属探求#泉丘高校探求#金沢高校探求課外活動からも多く学ぶことがあります。僕の「22年夏の活動」お知らせします。①My Story Project 7月~23年3月6か月後、プレゼンがあります。それに向けてメンターのかたと「自己探求」し「個性」を発見16名の2期生は、東京4名をはじめ長崎まで石川からも2名参加しています。②小松サマースクール 8月1日~6日言葉では言えないくらいめっちゃ素晴らしい体験でした。日本だけでなく、世界からも高校、大学生が集い、1週間すごす。考えも、目標も異なる人と情報交換し、日常とは違う刺激を受けました。#小松高校 などの生徒が県内からは参加していました(県外、国外も多い)③0→1KANAZAWA U18 7月~9月#金大附属 #泉丘 #金沢高校 #金沢学院などの生徒も参加しています高校生大学生4人チームを組み、2カ月間の「起業プラン」づくり中日新聞④かなざわユースプロジェクト 10月書道フェスタ⑤ユースセンター 9月~参加⑥オンラインイベントに数多く参加 Qulii 10代オンラインイベント 8月~ 東京都起業家養成プログラム(石川県民も参加できます)9月 創業塾 石川県産業創出支援機構(メインは社会人、高校生お願いして参加可)9~10月⑦ビジネスコンテスト応募8~9月で9個エントリー済石川スタートアップ 大~BLAST SCHOOL 高ビジコンedge 高~日経ビジコン 高~富山県ビジコン 社~大商大ビジコン 高校生日本政策金融公庫 高校生地方創生★アイディアコンテスト 高校生日本経済大コンテスト 高校生龍谷大ビジコン 高校生桜美林大ビジコン 高校生福井発ビジコン 社会人Japan Challenge 高校生みんなの夢award 高~MITANIアイディアコンテスト⑧北國あすなろ賞応募他の人が大学受験を目指すように、僕は「起業活動」をしています。僕の生活をわかりやすく例えると「団体旅行」ではなく、「一人旅」!旅行会社が作ってくれる「みんなが喜びそうなプラン」はありません。・どこに、いつ、どうやって、誰といくか自分で決め出発し、プランを練り直し…何かが起これば時には予定以外の発信、アクションをすることもあります。金沢で学生でも参加できる「起業活動」紹介21年スケッチ―オーディション富山県主催11月~3月(高校生~社会人)委員長賞いただきました。TENJYO金沢 未来のまち創造館(高~社会人) メンバーシップ登録し随時相談を受けてもらっています。IT部活(中高生) 21年~週1回起業アドバイス受けています。高校生ビジネスプランイベントゼロイチ22年1月2月実施→中日新聞2月U18サミット3月25、26日(運営に参加)乙武洋匡さんとお話しました「どこから来たの」「石川です」「何かしたいこあるの?」「起業です」TOKYO STARTUP GATEWAY 東京都主催21年7~10月セミファイナル進出N高校ではとにかく職業体験、ワークショップN高校ネットコースに在籍しています。卒業に必要な単位はそれほど多くありません。教科の勉強は効率的に終わらせ、「希望者」参加のワークショップジャンルや関心あるなしに関わらず・Panasonicと考える未来の広告企画・KIRIN発ベンチャーINHOPとのコラボ企画 デザイン商品化チャレンジ・新しい栗スイーツ商品企画体験~あなたの発想力で新商品を作ろう~・N高新聞リニューアル・ワークショップ・国際機関OECDと教育の未来をつくるN中生と語ろう・理想の空間を考えるワークショップ・ウェディングプランナーに学ぶおもてなしのコツ・美術部トークセッション「アート展覧会のつくりかた」・アニメの「あるある」を本気で科学する・身近なペットの問題を考えるトークセッション・オンラインで3地域を巡るツアー〜地方から考える新時代の観光体験〜・もっと可愛い猫ちゃんの撮り方・WEB漫画・イラストレーターのシゴト・対話型映画鑑賞 ~ニッポン社会を映画監督と語ろう~・タカラトミーの商品開発 ~新しいおもちゃを考えるしごと~・俳優荒木宏文特別講義・JASRACと考える著作権・理想の空間を考えるワークショップ・アイデア出しのコツを学ぶヴァーチャル・ワークショップ・VTuberと考える、SNS・ヴァーチャルの未来・大解剖!クリエイティブの値段 ~100均のコップから100万円アートまで~・FUTURE OF DEATH ~テクノロジーによる死の変化を考える対話型プログラム~・心理学で乗り越える「自分なんか駄目だ」〜セルフ・コンパッション講座〜N/S高新聞から取材を受けました最多参加王に聞く、N/S高ワークショップに参加する生活金沢ではまだ超少数派の「高校生起業」。金沢の高校生で既に頑張っている人もいます。N高チーム「KANAZAWA Civic Tech Contest」グランプリ受賞N高1年社長 夢包む大福 金沢出身 都内に店良い刺激をもらって、僕も「具体的にアクションをつなげていく」ことが目標です。今後参加したい活動かなざわユースプロジェクト登録しました。全国のビジネスコンテストに22年最低10個挑戦考えていますスタートアップいしかわ金沢市協働のまちづくりチャレンジ事業一人旅はまだまだ父母に甘え迷惑をかけることも多々あります。「予想を超える旅」、素敵なかたに出会えています。「一人旅」ならではの醍醐味、ご褒美です。倉田佳代子さん Grow & Leap代表My Story Projectで自己探求、伴走してもらっています。上町達也さん secca inc.代表TENJYO金沢でアドバイスありがとうございます。藤間信之輔さん 紫派藤間流 革新的舞踊家保育園からの先生です。増井大樹さん いつき書道教室 書道とデジタルの融合新たな趣味「書道」習い始めました!久保田旭さん PFU IT部活アドバイザー起業相談でいつも調べて教えて下さり感謝しています。澤井寧子さん 富山アナタラシック代表「印象管理」のプロ、アドバイス参考にイメージアップ!村上 宏康さん 富山ニュービジネス協議会 副会長富山スケッチオーディションでは大変お世話になりました。「一人旅」は1人ではできません。出会いを大切に、成長していきたいです。 PS「起業活動」の情報、教えて下さい。
2022/03/17
コメント(0)
公立高校入試3月8・9合格発表16日(昨日はお疲れさまでした)仮入学20~23日「仮入学まで」にやるといい勉強(公立受けず私立専願の人も)1、数学の予習2、英検次の級(準2、2級) 5文型 SVOCM~ 「5文型」で検索3、古典文法、古文単語 仮入学までに【活用の種類】9個暗記 ナ変、ラ変、下二段、上二段~ 「古典文法」で検索4、読書や趣味…こっちもガンバ('ω')ノ 問題集英検問題集古典文法問題集スタディサプリ「14日間無料体験」うまく活用すれば、スタートダッシュに最適YouTubeで分かりやすい動画もありますねPS新高校一年生、YさんMさんSさんFさんKさん(^^)/次の目標目指してスタート!
2022/03/15
コメント(0)

新しい知事さん、市長さん 得票数はこちら教育、子育てに関しての政策に注目してみました馳浩(はせひろし)石川県知事(^^)/「県立高校定員割れ対策」など(私も懸念しておりました)具体的な動きに特に注目していきたいと思います馳知事!元星稜高校の国語の先生、元文部科学大臣教育にも力を入れて下さると期待していますどのような政策を進めるのか、ぜひ一度お話をお聞きしたいです村山卓(むらやまたかし)金沢市長具体的な政策はこれから期待したく思います山野市長の後をうけ、金沢市の教育、子育てのどのような政策をされるのか応援していきましょう
2022/03/14
コメント(0)

HPに公開されている情報を紹介星稜高校龍谷高校遊学館高校 国公立10名合格!推薦筑波大富山県立大石川県立大公立こまつ大一般金沢大学 理工学域理工3学類金沢大学 理工学域理工3学類富山大学 都市デザイン学部材料デザイン工学科石川県立大学 生物資源環境学部環境科学科釧路公立大学 経済学部経済学科 福知山公立大学 地域経営学部地域経営学科「なんだ~10名か~」と思うなかれ国公立を目指す生徒を分母にして考えると特進クラス中心に約30名で10名合格ならば約30%公立高校なら400名中120名合格に相当するわけです星稜、金沢は国公立を目指す生徒は数百人それ以外の遊学館、北陸学院、金沢学院、龍谷は国公立を目指す生徒(特進クラス中心)だいたい30名なので10名が国公立に進めば3割が国公立と考えればすごいことなのです400人の公立高校に当てはめれば3割は120名近年「私立特進第一志望専願」も増えてはいますが遊学館や龍谷などの場合、特進クラスは「錦丘、西、桜丘」などを不合格で「捲土重来」の生徒が少なくないわけです桜丘→上位150番、錦丘→100番、西→80番くらいが「国公立現役」の一つの目安でしょうか桜丘、錦丘、西に不合格の生徒が「国公立合格」がかなりの「逆転ストーリ」であることそこには少人数の特進クラスの強み「個々に合わせた戦略」があるおわかりになって下さると嬉しいですあなたは三年後の「逆転ストーリー」そこから始まります
2022/03/11
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
