全20件 (20件中 1-20件目)
1
断水3日目…同僚達がペットボトルで水を持ってきてくれた。ありがたい。今回思った事。水洗トイレってすごく水使うんだな。きちんと流そうとすると6Lいる!バケツ一杯。ダンナが木曜日の夜、風呂に水をたっぷりはっておいたおかげで助かった。飲料水は市からもらったけどトイレや手洗いに使ったらあっと言う間に無くなる。火曜日あたりからなんとかなるかもしれないらしい。久しぶりで浴場に行ったわ。熱くて気持ち良かった!サウナも何年ぶりかな。図書館で借りたわたしのアグアをさがして 深沢潮 著 角川書店を読みました。会社倒産、恋人にも別れを告げられた主人公の莉子。趣味で習っていたフラメンコに活路を見いだそうとスペインに渡る。しかし異国の生活は、容易くはなく無力さを感じる。自分を見つめ直す中で大切なもの、アグア(水)をさがしていく。フラメンコかあ、良いなあ。見てみたい。スペイン語では美味しいがリコだそうだ。だから主人公は自己紹介するたびにそれを言われるとあった(笑)
2023年01月29日
コメント(0)
大寒波、大雪と騒いだ割には降雪は少なかった。でも寒いですね~昨日は市の学校や公共施設は軒並み休み。夜はアンカ座布団を入れ、てんちゃんは私の座椅子にアンカ座布団をひいてフリースをのせてその上にねこベッドを置きもう一枚フリースをひいてお休みしております。図書館で借りた名探偵外来 泌尿器科医の事件簿 似鳥鶏著 光文社を読みました。はは、面白かったです。泌尿器科というのはあまりメジャーではないけど悪くなるとそく生命にかかわるからねぇ。病気についてもけっこう真面目になおかつユニークに述べられている。病気も謎も早期発見が大切、確かに!!元ヤンキーの大神!看護師長、忍者のようなソーシャルワーカーの忍さん!似鳥鶏ワールド満載の登場人物ですね。多分続く?(笑)
2023年01月26日
コメント(0)
大寒波がわっせわっせとコサックダンスを踊りながらやって来たなあ。とりぱんのコミックに出てくるシーンなんだけどね。なんか雰囲気が、だよね~と思ってしまう。いつもの北陸の雪は湿った雪がボタボタという感じで降り積もるけど、今回は冷たくて凍ってる。車ガチガチになりそう(泣)お風呂入っている間に窓が凍っていた!イオンに昼前に行ったら、箱入りの水が売り切れになっていた!違うストアで買ってきたけど車に置きっぱだ。凍るか?図書館で借りた樹林の罠 佐々木譲 著 角川春樹事務所を読みました。道警シリーズ最新刊。と言いつつ、このシリーズ読んだことがなかった。なかなか面白いじゃないか。過去にイロイロあって(他のシリーズ読んでないから…)今は遊軍の刑事達の活躍。不可解な交通事故、迷子、事務所荒らしなどが犯罪者につながっていく。前のシリーズも読んでみたいな。
2023年01月24日
コメント(0)

今日はまだ寒波来ず。図書館ボランティア講座で、読み聞かせに使う人形作りがあるというので行ってきた。ちょっと思ったものと違う。幼児というか乳児?の為に軍手でうさぎ作り。 ちょっとアセアセしながらの作業で上手くいかない。というか、私の好みではナイ!これを作るとわかっていたら止めたなあ。まどみちおさんの詩にあわせて手遊び。偉いなあ、私には幼児、ましてや乳児の相手は難しい。
2023年01月22日
コメント(0)
明後日から大寒波だと!はぁ〜(泣)今日は図書館ボランティア。楽しみだ。図書館で借りた恩送り 泥濘の十手 麻宮好 著 小学館を読みました。第一回警察小説新人賞。岡っ引きの利助とその養女のおまき。行方不明になった養父を探していくうちに知り合った同心の板倉や友人の亀吉や盲目の要と共に火付けの謎を解いていく。なかなか面白かった!他の作品も読んでみたい。
2023年01月22日
コメント(0)
午前中はいい天気だったけど午後からは雨。明日から冬へ戻るらしい。明日は大寒だしね。来週は寒波がコサックダンスをしながらやって来る…図書館から借りた踏切の幽霊 高野和明 著 文藝春秋を読みました。以前この作者さんのは一冊読んだことがあるから、幽霊話でもただ恐ろしいものではないハズと!はい、恐ろしいけど哀しい。復讐するんだ、死んでも!怨霊に殺されたらその後ずっと地獄だな。踏切で撮られた幽霊写真からその真相をさぐっていく記者。その心の優しさを利用?して犯人達に迫る幽霊!やっぱり自力?では移動出来ないのかしらん?
2023年01月19日
コメント(0)
図書館で借りた南海ちゃんの新しいお仕事 階段落ち人生 新井素子著 角川春樹事務所を読みました。ずいぶん懐かしい名前を聞くと思い予約した。多分あまり年は違わないよね?いつも階段から落ちたり何も無い所でコケる主人公の高井南海。なんとふとしたきっかけで超能力者だとわかる。空間の歪を無くす事ができる。その時モノを直すコトも出来る。が、彼女には見えない。そして見える(笑)人に出会い人生が変わっていく。ま、ちょっと笑える話でした。ハイ
2023年01月17日
コメント(0)
図書館から借りたカプチーノ・コースト 片瀬チヲル 著 講談社を読みました。カプチーノ・コースト波の花の事。たしかに波の花よりぴったりした言葉だ。花というより泡だもんね。でも実際は海のプランクトンや化学物質のせい。主人公の早柚は会社を休職中に海岸のゴミ拾いを始めた。自分を見つめ直すひと月の物語。しんどい時ほど、周りに頼れない。海岸のゴミはありとあらゆるものがある。拾うようになって今まで見えていなかったものが見えてくる。やんわりと響いてくる話だったな。
2023年01月15日
コメント(0)
時短が始まって1時半3時半5時と帰る時間がまちまちになってよけい疲れる。同僚も同じだと言う。やはり人間規則正しい生活がいい。ランチタイム読書でいらっしゃいませ 下町和菓子栗丸堂6 琉球の幻想の夜 似鳥航一 著 メディアワークス文庫を読みました。おー、次作でラストだ。ながかったな…順調に和菓子のトップを取る とはおもえないが。
2023年01月15日
コメント(0)
昨日今日、すごく暖かい。4月並み!で、来週はまた冬…外に洗濯物干して乾いた!それもタオルケット☺️ま、最後ちょいヒーターにあてたけど。図書館から借りた影と踊る日 神護かずみ 著 講談社を読みました。特殊詐欺を舞台にした警察小説。主人公の鈴山澪、ただのはねっかえりの娘ではなかった。なかなかに根性がすわっている。面白かった!
2023年01月13日
コメント(0)
最近新刊案内は隔週になった上に、本の内容案内が無い。前はホンのちょいだけど、ま、判断の足しにはなったのに。おかげで題と作者だけで判断してメモり、後は家に持ち帰りしてPCでチェック。で、図書館様に予約。めんどくさい…でも、この本は題と著者で、あ、南星屋シリーズとすぐわかった(笑)待っていたよ〜。うさぎ玉、あん玉みたいな感じかしらん。あれをうさぎと言われたら、糞?と思うのは、だよね~と笑えた。
2023年01月08日
コメント(0)
ようやく映画アバター2を見に行った。1があまりにきれいで2もぜひ見たかったけど、なかなか行けなくて。なんせ3時間以上の大作だし。今回は海が舞台。やはり素晴らしくきれい。CGとわかっていてもため息が出るくらい海の中のシーンは素晴らしい。その分それを壊す人間は現実のようでつらい。3もあるみたいだから楽しみ。山→海→?宇宙か?
2023年01月08日
コメント(0)
冷蔵庫をチェックしてあえて買い物に行かない!ヨーグルトと納豆と豆腐、これはかかせないからね(笑)この3点は代わりがきかない!さっき、ひょんひょんと地震警報がした。あわててオイルヒーターきって、猫抱いてバック持って待機!ありがたいことにほんのちょっと揺れただけですんだ。また能登の先端だ。ちょこちょこ揺れる方が力が分散されて被害が少ないからいいのか?でも心配だ。思いの深さの花火弁当 はるの味だより3 佐々木禎子著 ハルキ時代文庫を読みました。お、こちらでもカップル誕生。はるは喜んだり落ち込んだりしながら味を作っていく。笹寿し、良いなあ。油揚げか…やはり魚が…(笑)
2023年01月06日
コメント(0)
今日は天気がいい!歯医者とか映画とか行こうと思ってる所はあるのにダラダラしてる。ねじり梅 花暦 居酒屋ぜんや3 坂井希久子 著 ハルキ時代文庫を読みました。このシリーズからは養い子のお花が主人公。うーん、なんでここで終わるんだ!続き〜!今月、来月にはなかったな。ランティエはうちの店には入荷してないしなあ…いや〜生殺しじゃん。
2023年01月06日
コメント(0)
ようやく図書館の本を読み終えて文庫の山に突入(笑)あんの明日 お勝手のあん7 柴田よしき著 ハルキ時代小説文庫を読みました。私の好きなシリーズの一つ。シリーズ物は安心して読めるから好き。ま、あんまり長編はいやになるけど…あんもついに料理人として頑張っていくんだ。その後ろ姿を見ている人達もいる。早く次出ないかなあ~
2023年01月05日
コメント(0)
車にうっすらと雪が積もっている。今日から初ジム😤図書館で借りた彼女たちのいる風景 水野梓 著 講談社を読みました。同級生の3人。38歳になりそれぞれに悩みがある。出産でマミートラックになった凛。シングルマザーで発達障害の息子をかかえる響子。サブデスクまでいきながら不妊治療がうまくいかない美華。お互いに本当の悩みが言えない。表紙の向日葵は物語の象徴なんだろうな。開高健の言葉右の目は熱く、左の目は冷たく、心には氷の炎を持て。
2023年01月05日
コメント(0)
箱根駅伝も終わり。見てないけど…正月も終わり!一膳めし屋丸九8 匂い松茸 中島久枝 著 ハルキ文庫を読みました。第一部完結。ついにお高さんと作太郎は一緒に。といっても一緒暮らさないんだ。芸術家はイロイロ難しいねぇ。松茸は火を通すと匂う(私には臭う)のか。確かに生の椎茸はくさくない。さわり心地もパンみたい。今回の料理で美味しそうなのはあさりの串焼き!炊き込みご飯も良いなあ。
2023年01月03日
コメント(0)
金沢のお正月にかかせない福梅。 実は嫌い。ふつうの最中も苦手だけど、福梅は餡はかたいし甘すぎ、の上に砂糖!森八の福袋には2個入っていた。で、ダンナが風呂から出る前にこそっとテーブルへ。 はい、無くなったようです(笑)図書館で借りた息をつめて 桂望実 著 光文社を読みました。読後誰もが自問する衝撃の問題作!だそうだ。確かに!犯罪者の息子を持った故に引っ越し、転職を繰り返さざるをえない主人公麻里。この社会に出てはいけない人間。一気に読んだ。怖い話だった…
2023年01月02日
コメント(0)
今日は午前中大和とエムザに行ってきた。で、石浦神社にも。今年の手水はいつもよりひかえめ。去年のおでん状態からすると25%くらい?久世福の福袋、今年も私の嫌いななめ茸😥が入っていたよ…エムザには時計の修理をお願いしてあったんだけど、出来たというので引き取りに。ところが、蓋を開けてみたら、アレ?なんか新しい?黒猫のしっぽがゆらゆらする時計なんだけどしっぽが動かなかった。で、3月に預けてようやく。なおらなかったそうで、なんと新品になって戻ってきた!!!なおかつ、送料だけでと?!えっとぉたしか2万以上しますが?はー、ありがたや~おかえりなさいではなくいらっしゃいませになって玄関でしっぽゆらゆらさせてます。図書館の本を読まないといけないんだけど、ついつい文庫に手がのびる!みつばの郵便屋さん8 そして明日も地球はまわる 小野寺史宜 著 ポプラ社文庫を読みました。ついに最終回です。ながらくいたみつばからついに移動に。そして彼女にプロポーズ。それを兄であるタレントの晴行に報告しようとしたら、結婚!のニュースが!ほのぼのと気持ち良くなる物語。
2023年01月02日
コメント(0)

2023年になりました。さっき雷がなっていたからまた雪かしらん。今日はイオンの初売りへ。カルディの福袋が当選したから買いに。イロイロ入ってます。図書館で借りた十二月の辞書 早瀬耕 著 小学館を読みました。主人公がAI研究者だからか、イマドキの本だからか、横文字(笑)が多いし、意味がわからん😖アレロパシー?とりあえずスルー!?でもググッた…うーん、セイタカアワダチソウは自滅の運命、あ、横道入ってもた…恋愛小説なのか?右から左にするっと抜けて行った気がする。多分一晩寝なくても忘れそうだ…
2023年01月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


