PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさん
7usagiさんサイド自由欄
後半の2箇所の紹介が、私の印象に残っている
弟は前半の商品に感動していたが、私は放送から日にちがたっているので前半何をやっていたかも、今では忘れている
一箇所は、地元である愛知県の話しである名古屋市の東区に本店を置いている、中部電力のお話しだった
愛知、岐阜、三重、長野、静岡の中部5県 (一部を除く) が
中部電力の、営業のテリトリーになる
大手の電力会社である
その中部電力で、「音めがね」 を作ったという音めがね? ‥どうも、音を目で確認する装置のようである
電力が作動していると、その周りが非常にうるさく
事故に繋がる音漏れや、ネジの緩みに気がつかない
そういう問題になる音を拾って、目で分かるようにした機械である
これらは今まで、ベテランの従業員がやっていたのだが
そういうベテランも、だんだん少なくなるわけで
それをカバーしたのが、機械の力である
沢山の音の中から、異常な音を探し出しそれを、目に見える形にした物である
もう一箇所が神奈川県の会社だったのだが、「音声発電機」 であった音 (声など) で、電気が出来るというもの
音=振動=発電、という感じである声のように小さい音でも、それを大きくして発電力を高めるようで
将来は携帯で電話している声が、そのまま充電できるようになり携帯のバッテリーが必要なくなる、という状態にもなるという
「おーっ! いいじゃぁないか~」 と思ったけれど私は携帯というと、電話でなくメールが主であることを思い出した
「基本、喋らないから、意味無いじゃん」 (ーー;)打つだけで充電できるような機械を、誰か考えてくれないかなぁ‥