PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさん
7usagiさんサイド自由欄
クッション言葉とは、相手に伝えたい言葉の前に
ワンクッション付け足すことである
「すみませんが‥」 とか 「恐れ入りますが‥」 とか「申し訳ございませんが‥」 といった言葉のことである
そういう言葉は、次に繋がる言葉を柔らかくしてくれるクッション言葉を使うと、良い印象に転換してくれるのだ
では、注意する言葉とは、どんなものだろうか?「~になります」 というような言葉等である
例えば 「コーヒーになります」これ、おかしいよねぇ~
本来は 「コーヒーでございます」 になるべきであるコーヒーになります‥ って、いつコーヒーになるんだろうか?
時間がたったら、コーヒーに変わるのだろうか?という意味なのだから、使い方が間違っているわけだ
でも、何かの拍子に使ってしまうかもしれないそれだけ使い分けが、曖昧になってしまっているのだ
「~でよろしかったでしょうか」 というのも使い方によっては、間違って使っている場合もある
「ご予約された3名様で、よろしかったでしょうか」これは、正しい使い方である
では、間違った使い方とは? 予約無しのお客様に対して「3名様で、よろしかったでしょうか」 という言い方である
よろしかったという言葉は、過去形になっている過去に何かあった場合は、よろしかったという言葉で良いわけだ
予約無しのお客様は、「3名様で、よろしいですか」という言い方にならなければならない
この辺りになると、私は間違えて使いそうである
言葉は難しいが、相手に自分の考え方をしっかり伝える為には
関心をもって、気をつけて使いたいと思う
★お金の価値が薄れている時代 2023年04月09日 コメント(16)
★考え方の目線は何処に? 2022年06月19日 コメント(22)
★インテリアのプレゼン 2019年04月03日 コメント(10)