PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
木昌1777さん
こたつねこ01さん
みぶ〜たさん
7usagiさんサイド自由欄
主治医の先生が、ついでにピロリ菌も退治しましょう~と言うので、言われるままに1週間薬を飲んだ。
ついでにって‥別に望んでいないのだが、
普通は検査を受けるだけでも、お金や時間がかかることを思うと、
ある意味ラッキーなのかもしれない。
入院での検査で、ついでにピロリ菌が居ることが判明したのだから、おとなしく先生の言う通りにしたほうが良い。
インターネットで調べると、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の患者さんで、特に再発を繰り返すときは、ピロリ菌に感染していることが多いらしい。
私はどうやら4,5年前に胃潰瘍になったことがあるらしく、
(胃カメラで判明‥先生には隠せない)今回再発ということになる。
なのでピロリ菌は除菌すべきだという判断なのだろう。
胃潰瘍になったらしい‥というのは、
4,5年前、別に医者にかかったわけでないので、
病名を知らなかっただけである。
下血しているのに、医者を頼りにしないのだから、これは大きな反省かもしれない。
と言いつつ、入院レベルにしなかったのだから、結果オーライだと考えてしまう困った私である。(^_^;)
私の心配は、薬を忘れずに飲めるかだった。なにせ薬を飲むことには、全く慣れていないからだ。
退院後、朝1錠だけ薬を1ヶ月の間だけ飲んでいたのだが、
「それは飲みきったよね?」と先生に言われ、「えっ、5錠残ってるけど‥」という私の言葉に、
先生もびっくりしていた。
私‥何度か飲み忘れていたみたい‥。(・。・;
学生時代は体が弱かったので、数種類の薬を飲んでいた。その頃は薬の飲み忘れなど考えられなかったのだが‥。
喉道が細いせいか、一度に沢山の薬が飲めないので、一錠一錠飲んでいたように思う。
ヒドい時は、半分に割って飲んでいた。そうしなければ、薬が喉を通っていかなかったからである。
今思えば、今回貰った薬と昔の薬を比較すると、薬自体が小さくなっていると思う。
今の大きさの薬なら、3錠程度なら一度に飲める。
薬が小さくなったと同時に、
私自身も長年の間に喉道を太くしたと思う。
先生がこの薬の副作用を飲む前に話されたのだが、
下痢、ひどくなれば蕁麻疹、更にひどくなれば下血すると言う。
しかもかなりの割合で副作用に苦しむと言うではないか。
下痢位なら問題ないが、それ以上になったら飲むのを止めて、すぐにでも来院するように、念を押された。
「土日はどうするの?」という質問に、緊急外来に来ればよいとの事だった。
先週で1週間の薬を飲む期間が過ぎたが、有り難いことに、何の問題もなく終了できた。
この検査の結果と輸血後に問題が無いかの検査を、
2ヶ月後に行うことになっている。
それが過ぎれば、「中村日赤」卒業になる。