全28件 (28件中 1-28件目)
1
今日も中3球陽・高専対策補習のten to ten. 来週からは全中3生が土・日対策の対象となります。 私の方も休み無しの日々が続きますが 忙しいことに感謝してガンバリマス。
2010.01.31
コメント(0)

プレ入試過去問の単元別プリントがやっと完成。これは関数分野。過去10年分の20題を1題ずつ1枚のプリントに。授業で一度解説した後は復習を自学でできるように解答も作成,至れり尽くせり状態。明日からは県立高校入試過去問の単元別の作成に入ります。
2010.01.30
コメント(0)
推薦入試の合格者は自動的に卒塾扱いになる。 この時期,優先すべきはこれから本番を迎える生徒。 本人が通塾を希望しても,現実的に他の生徒に良い影響は与えない。 合格者諸君。おめでとうございます。 これからの活躍を期待しています。 そしてCAPA!を選んでくれたことを心より感謝します。 TOMA (^^)/
2010.01.30
コメント(0)
今日は10時から22時半まで球陽・高専対策補講。 19時から22時半まで中3通常授業。 現在,対策プリント作り中。 何とか間に合いそう。
2010.01.30
コメント(0)
明日の教材作りがまだ続いているけれど 睡魔が・・・・。 それにしても良い生徒に恵まれていることに感謝。 ガンバロウ・・・ 。。
2010.01.29
コメント(0)
今朝も日の出前から起床。 いつものようにPCを立ち上げ ニュース・ブログのチェック。 それから今日の予定の確認。 そして,いつも通り教材の作成。 何度となく記事に書いたけれど 1万円ちょっとのソフト(JUST Suite)に おまけ的についてくる画像処理ソフト。 金額的には千円ほどか・・・。 これが今の私には数百万の価値が感じられるほど 大活躍している。 (まったくの余談だけど,管理栄養士であるうちの奥様も 専門書籍におまけでついていたソフトを業務に使っていて 今では,それがなくては仕事が成り立たないそうな)さて,今日スケは17KmRun・・の予定だけど・・ 連日のミドルランのため あちこちがキシキシしている。 あとで体と相談だな。 とりあえず,今日授業の準備です。
2010.01.29
コメント(0)
中3受験まであと6週間,中1/中2学年末まであと3週間。とことで,私はテキスト,自作プリント,入試過去問,模試過去問等,すべてPCに格納しており随時,加工→プリントアウトしている。この状況で・。・。昨日,突然PCがネットに接続しなくなった。プリンタとして使用しているコピー機への接続はネット経由でやっているので大問題。急遽,業者を呼んでUSBで接続してもらった。そして授業終了後,更に大問題。電源を入れてもHDにアクセスする気配が全くなく,PCが立ち上がらない。何度やってもうんともすんとも言わない。血の気が引いていくのがわかるほど焦りまくり。今朝,コンセントを抜き,再度電源を入れると立ち上がった。定期的に2台のHDにデータはバックアップしているのだけど今朝,急遽バックアップ作業。この件で痛感したのが,PCへの依存度がMAXだということ。ノートPCは塾の視覚教材用に用意はしてあるけれど使い勝手を考えると,メインのPCをあと一台バックアップ用に準備しなければいけない。さて,太陽が出て気持ちの良い天気。今朝トレは17kmRun.午後からは今日授業の準備&受対プリントの作成。今日も1日ガンバリマス。
2010.01.27
コメント(0)
朝トレは17kmRun. 肌寒いけれど太陽が顔を出し 絶好のランニング日和。 Okinawa マラソンが近いためか ジョガーがすごく多い。今日授業は中3クラス。 GE中クラスは数学&受対国語 M中クラスは受対数学(作図)&受対国語&受対英語。 さて,今日も1日ガンバリマス。
2010.01.26
コメント(0)
Ten to ten 受対補習。 早い子は1時間前に来て 更に明日の中1/中2通常授業の前も 自習申し出があった。 能力的に差がないならば あとは量が勝負を決める。 受験まであと6週間。 いい感じだ。
2010.01.24
コメント(0)
今日,明日もTen to ten12時間受対対策補習。 みんな朝から集中して頑張っています。
2010.01.23
コメント(0)
中1クラスだけど 先ほど問い合わせがあり, わざわざお父様が来塾され,いろいろと話をしました。 学年でTOPになったこともあるそうです。 楽しみ。。。 ちなみに現在,中1生はわずか7名。 例年満席またはそれに近い状態でスタートしているだけに どうしてだろうと思う。 今までの学年とちがうところは 卒塾生の兄弟姉妹が一人もいないことかな。 例えば,現中3クラスには4名,現中2クラスには5名の 兄弟姉妹が在籍している。 兄弟姉妹は得てして中1の段階で入塾し お友達を連れてくることも多々ある。 なので新学年がスタートする以前に現中1クラス以上の人数が揃う。 こう考えるとうちのような小さな塾は 口コミの重要性がいかに大きいことか。 結局のところ,今いる子たちの学力をいかにあげるか また,どれほど期待に応えきれるか ということですね。。。 さて,今日は中1/中2の通常授業。 準備,準備と。。。。
2010.01.22
コメント(0)
自宅新築を決めた10年前 その時の愛車はISUZUのMu。 ショートホイールベースの本格的なクロカン4WD。 海へ川へアウトドア三昧(沖縄は残念ながら山がない)。 だけど,新築計画決定ですぐに売却。 維持費の安い軽自動車ライフを購入。 その後,前回の記事に書いたように 土地の購入,自宅新築,そして塾の新築と 車の買い換えどころではなかった。 で・・満を持して買い換えのチャンス。 本当はゆったりとした車を買いたい。 何せ家族5人で頻繁に出かけるので 選択肢はミニバンとなる。 その中でアウトドアができるのは唯一D:5。 さて,これから契約に行ってきます。
2010.01.22
コメント(0)

今から9年前 持ち家を造ろうと土地を購入。 その資金作りで数年。 その後,自宅新築のための資金作り。 新築後は,プレハブ塾をコンクリート造りにするための資金作り。 思い起こせばこの十年は,土地購入・自宅新築・塾新築と 我ながらよく頑張ったものだとおもう(妻は私以上に)。 その都度車は後回し,後回し。 いつの間に愛車のライフは12年が過ぎようとしている。 昨年の夏にはトヨタベルファイアに買い換えの予定だったけれど 諸般の事情・・・一番の理由はトヨタネッツ店の対応が最悪・・・ で年が明けてしまった。 そして,やっと明日契約。 車種は三菱のデリカD:5 G-Premium. なぜ,これに決めたのかは,明日の記事で。 今日はもう寝ます。
2010.01.21
コメント(0)
うちは集団指導の一人塾。 中1,中2が各一クラス 中3が二クラスあるので 1日の授業は二クラス同時進行となる。 一方で解説を行っている場合, もう一方は確認テストやその勉強,問題演習となっている。 只,その時間案配がすごく難しい。 単純に半分ずつとはいかない。 そこにどうしても時間的なロスが生じる。 昨日の中1,中2クラスの授業は 中1→確認テスト&演習だけ, 中2→解説だけ, という進行でやってみると 通常の方式よりロスが格段に少なかった。 只,これはこれで他の問題が発生するのだけど このやり方を主流にしようかと考え中。さて,今日トレは17kmRun. ここ数日はランニング日和が続いている。 今日もガンバリマス。
2010.01.21
コメント(2)
中3は受験,中2・中1は学年末テストを 目標に相も変わらず淡々(?)とした 運営が続いています。 孰れも孰れも生徒にとっても また,塾の今後にとっても すごく重要であることは言わずもがな。 さて,午前中の今日トレはいつもの17kmRun. 充実した毎日が送れることに感謝して 今日も1日ガンバリマス。
2010.01.19
コメント(0)
今日から3月の県立高校入試まで 球陽理数および高専志望生のTen to ten 土・日12時間受験対策がスタートします。 今朝も日の出前から準備に追われています。 失敗は許されません。 いずれも成績のよい子ばかり 受験する学校です。 できて当たり前,頑張って然りの子ばかり。 塾の最終的な役目は 志望校突破。 そのためには労苦はいといません。 参加者は8名。 ガンバリマス。
2010.01.16
コメント(0)
今日は中3プレ入試2日目。 午後7~10時の予定で 国・社・理を実施します。トレーニング再開2日目の今日は 6時間Walkingです。 寒いけれど天気予報はのち。 読谷から北谷,宜野湾あたりを散策しながら 新年度の構想やらを考えようと思います。 ランニング中に出た発想が具現化したことが 間間あるのですよ。 さて,今日も1日ガンバリマス。
2010.01.14
コメント(0)
今朝も寒いです。 思い起こせば私が高校生の頃は セーターやマフラーを着込むほどの寒い日も あったものですが,やはり地球温暖化の影響でしょうか この十数年はまったく着ることもなくなりました。 さて,今日は中1,中2の通常授業。 午前中は3週間ぶりにトレーニングを再開します。 年末,年始が間違いなく数kgは増加してであろう ウェイトを減らさなければ。。 今日も1日ガンバリマス。
2010.01.13
コメント(0)
今日,中2クラスへの問い合わせがありました。 国立高専を志望しているそうです。 現在は満席であること, 中3へ進級時にクラスを2つに分け その時には受付が可能であることをお伝えしました。 現在他塾へ通っているのだけど その塾が閉塾になるため 塾をお探し中とのことでした。 以前,記事に書きましたが 25年前,15人の塾長とともに 県内各地で同時に15の教室を立ち上げました。 毎年のように同輩が教室を閉鎖し 結局,残ったのは私だけです。 また,私の教室のまわりに数多くあった塾も 現在では殆どありません。 交流のあった方も一部の方を除き 今はどうしているかさえ分かりません。 努力を怠れば,当然その先はありませんが 努力さえしていれば続けていけるほど この業界は甘くはありません。 いろいろな要素がからみ合っているのだと思います。 その要素の中で一番大きなものは 間違いなく “運” だと私は思います。
2010.01.12
コメント(0)
おはようございます。 冬期講習,そして,昨日までの3日連続補習と 目が覚めている間は補習か,その準備かで 1日中仕事漬けの日々が続いていました。 今日で中3の学年末テストが終了。 そして,今日はプレ入試なので 授業の準備がありません。 今日は,仕事を一切せず1日を過ごします。
2010.01.12
コメント(0)
最終日の今日は中2理科の総復習。 これから配布用プリントと 確認テストをプリントアウト。 最後だ。今日もガンバリマス。
2010.01.11
コメント(0)

あと1枚で受対用2年理科のプリントがしあがる。 たった今できたのがこれ。 実践演習に入る前の基本確認テスト。 その項目の必要な語句や基礎知識を確認するためのテスト。 私的には絶対必要な前準備。 このような確認テストを項目別に作成し続け やっとあと1枚までこぎつけた。 補習開始まであと3時間ちょっと。 最後の1枚にかかります。
2010.01.10
コメント(0)
3連続8時間補習初日終了。 今日もひたすら採点。 すごく長く感じる。 だけど,この採点から得られるものは大きい。 個々の生徒の色々な情報が見て取れる。 さて,これから明日の準備。 ガンバリマス。
2010.01.09
コメント(0)
今日から中3受対3連続8時間補習。 開始時刻の12時まであと6時間あまり。 まだ準備が残っている。 ぎりぎり間に合うかな。
2010.01.09
コメント(0)
ちょっとだけ厳しい。 明日からの中3の3日連続補習用教材プリントの 準備が間似合わないかもしれない。 理科だけど,まだ半分ほど。 理科に入るのは速い人で日曜日あたりなので 今日いっぱい,明日の補習前,補習後,そして 明後日の補習前まで目一杯やってぎりぎりかな。 やるしかない。
2010.01.08
コメント(1)
沖縄にしては寒い朝(14℃)です。 昨日は中2/中1クラスの年明け初授業でした。 約1週間ぶりでしたので私の方が緊張。 うちの息子を含め2名ほど発熱でお休みでしたが 全員元気な顔を見せてくれました。 我ながら,本当にいい雰囲気の塾だと思った昨日でした。さて,今朝はいつものように来る連休中3受対補習の準備。 一人でやっている塾はどこもそうだと思いますが 準備ですべてが決まります。 特にうちの場合は2クラス同時進行しますので 少しでも怠るとアウトです。 準備が完璧だと終わったあとの充実感もまた格別なものです。センター試験も近づき今朝も早くから卒塾生が自主勉に来ています。 そう言えば,最近の年賀状は 我が子を載せた卒塾生からのものがやけに目立ち 何だから変な気分(?)ですNe.さて,今日も1日ガンバリマス。
2010.01.07
コメント(0)
今日から新学期。 昨日で中3冬講第1タームが終了。 来る3連休が第2タームとなる。 県立M中は学年末は2学期。 もう一方のGE中は連休明けまで。 珍しく(?)テスト範囲が1年~3年の全範囲。 受対と来週実施予定のプレ入試対策も兼ねて 集中的にやるにはすごくよいタイミング。 休み明けに予定していたトレーニング再開も来週から。 今週いっぱいは第2タームの準備に追われる。
2010.01.06
コメント(0)
中3受対冬期講習終了。 後半の5日間はひたすら確認テスト。 1日8時間の5日間休憩なし。 28vs1で私はひらすら採点。 40時間ず~~~っと採点なので その量はぶっ倒れそう。 とにかく終わりました。
2010.01.05
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1