2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
おとなりのおじさんに掘りたて大根をいただいたので煮物とスープにする。あ、煮物は昨日の献立ですが・・・掘りたての大根は瑞々しくて美味しい~~。ヽ(=´▽`=)ノでも、おじさんどんどん続けてくれるんだよな・・・これからは、白菜と大根攻めだろう・・・(^^;;
2004.10.30
コメント(8)
色々お豆と発芽玄米でおかゆ。お豆はお腹が張るので少しの量でもお腹がいっぱいになってd(>(ェ)< )Good!!楽天以外ですが、新潟の学生さんでその日食べたものを淡々と記録しますよというブログを発見。学生さんのコメントが全く無く、ほんとに淡々と写真が載っております。でも、これが面白い。面白いというとちょっと語弊があるかもしれないから、興味深いと言っておこう。。。何が興味深いかというと、送られてくる写真が新潟長岡から。地震発生直後から、日を追うごとに食べ物が変わっていくので「その後の様子」がリアルタイムで伝わって来る。たくさんの言葉よりもずっと雄弁なのだ。ある日は大学でもらったというパン。ああ、大学では食料を配ってくれてるのね。。とか、テレビでは災害のひどい場面など同じ映像を繰り返し報道しているが、一人一人のレベルでどういう状態なのかというのが、伝わってきにくい。こういう個人のブログが発達すると、マスコミを通さない生の情報が直接入ってくるので色々な角度から知ることが出来て面白い。
2004.10.29
コメント(0)
見よ!このそっけないばかりにシンプルな表紙。近ごろあちこちのブログで見かけるようになった「ペコリの料理本」雑貨好きさんの間で密かに人気なようです。めずらしもん好きのもぐもぐも早速購入しましたぞ。リンクをご覧になっていただければ分かるとおりに、表紙同様シンプルかつ、ヘルシーな料理がスタジオ・エムの食器に美しく盛られています。んん~~ 美味そう~~そういえば、と考えてみるとうちには四角いお皿がなかったなあ・・でも、食器屋さんや雑貨屋さんで買うと高いのよね・・ということで、近所の100円ショップに。_(^^;)ゞでもね。これがなかなかどうして侮れないのだ。スーパーに併設されている小さいショップなれど、大手ダ●ソーよりも品揃えが良い。とは言うものの、あまり期待しないで見てみると・・けっこうあるじゃん!カフェ風の食器。四角いのを大小、あとスープ皿も購入。このスープ皿は30日の日記「チキンスープ」に登場しますよ。(なぜ、30日かと言うとこれを書いているのが31日だから・・)これまでうちの食卓といえば、食い盛りの若者と大食いの父さんのせいでテーブルの真ん中に大盛りドンッ!みたいなのばかりだったけど、ちょっとこじゃれて盛り付けると、少しの量でも満足できるのね~ま、隣を見れば男共ががつがつ食べているわけですが(^^;;
2004.10.28
コメント(2)

テレビ朝日ドラえもん募金野菜が高いけど、春菊がなぜか安かった。1把100円なり◇ ◇ ◇日曜日フジの「報道2001」はわりと好きで毎週見てます。先週、長野の田中康夫知事が出演。その出演に関しては賛否両論あるようですが、なかなか良いことを言っていたと思います。田中知事は何しろ「康夫ちゃん」なんて呼ばれちゃっていたような人ですから、未だに何やっても生理的に嫌われちゃったりしやすいです。それでも阪神淡路大震災の時はボランティアとして活躍されていたようですので、かなり「現場の声」として受け止められるように感じました。被災者の方が必要になるものは時間経過によって違ってくるということ。特に忘れられがちなのが女性の生理用品など。(彼は阪神の震災の時には自ら配ってたらしい。。こういうところに気がつくのっていかにも康夫ちゃんぽい・・)そして、お風呂に入らないと精神的にすごく参ってしまうのだということ。被災地を遠く離れて被害状況や被災者の方々の思いを想像するだけしかできない私のようなうつけものには、けっこう目の覚めるような意見だと思いました。検索してみるとこの事が事実なんだと窺わされるようなブログがけっこう見つかります。阪神大震災を経験された方のブログなんかはやっぱりかなりリアリティがあります。番組の最後に誰だか忘れたけど おぢさんが、「快適さよりも、まずは人命救助をですね・・」とたぶん、康夫ちゃんの言っていたことに反発したのでわ??みたいな通りいっぺんの言葉で締めくくっていたけれど、そんなの当たり前だよっ。そんなことより、被災者の人たちは一日も早く、被災以前の「快適な」暮らしがしたいんだよぅ~~~わかってないな・・・
2004.10.27
コメント(3)
●電話するだけで募金できます!テレビ朝日ドラえもん募金「新潟県中越地震被災者支援」募金電話番号: 0990-53-5000 ◆日本赤十字社◆郵便振替口座 名義 日本赤十字社新潟県支部口座番号 「00530-2-2000」 ・通信欄に「新潟地震」とご明記ください。 ・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。新潟県中越地震による被災地への日本郵政公社の救援対策◆1日1回のクリックで1円募金!→募金パーク『新潟県中越地震に義援金の緊急募金』 ◆新潟県宛に義援金を銀行口座から振り込むこともできます◆ 第四銀行県庁支店(普)1262027北越銀行県庁支店(普) 248088大光銀行新潟支店(普)2215887口座名はいずれも『新潟県災害対策本部』です。
2004.10.26
コメント(3)

厚揚げ野菜あんかけ・レンコンきんぴら厚揚げ野菜あんかけはだいだいDAさんで紹介されていたものを参考に。私はみりんをきかせて和風出汁、お醤油味で仕上げました。生姜をたっぷり乗せて。このほかに秋刀魚。秋刀魚100円・厚揚げ100円・レンコン200円・野菜は冷蔵庫にあったものなので、給料前としてはかな~~り安上がりな上に豪華でしょう。◆ ◆ ◆今日は兄ちゃんの20歳の誕生日。でも、バイトでいないのでお誕生会は明日にしてくれって!?今日は厚揚げでお祝いしましょう。明日はエビフライにでもしてあげるよ。しかし私も20歳の青年の母になってしまった・・・汗
2004.10.23
コメント(6)

今日はけっこうさっくりと膨らんだのでは???(o ̄ー ̄o) ムフフ粉を混ぜるときに「こんなんでいいんか???」という程度で終わりにしたのです。そして、平たく伸ばしたら包丁で三角に切りました。玉子はいれずにシンプルな味にしておいたので、冷蔵庫に眠っていた(!)りんごで急いでジャムも作りました。シナモンをふって、美味~~~娘が冬用の衣類を送ってくれというので、スコーンも入れてあげるよ。あした送るので待っててね~~~(^▽^)/それにしても。。。味見といいながら、3個も食べちゃった(T.T)なんかもたれる・・もう夕飯作らないといけないのに~
2004.10.21
コメント(2)

おでん。保温調理器でじっくりと・・今日は特別こった具はないです。うちは鶏肉を入れるのが定番。牛筋は私がちょっと苦手なのであまりいれませ~ん。保温調理器で煮たのでガス代も節約。味もじっくりしみ込みます。前にテレビでトマト丸ごと入ってたけど。。意外と美味しいかもね。。今度やってみようかな。父さんが反対しそうκ(`・´)κ玉ねぎまるごともやってみたいなあ。◆ ◆ ◆今日は早めに仕事を終わらせて、午後からはおでん仕込んだりとまた~~~~りとした。24のファーストシーズンをビデオに撮ってあるので、兄ちゃんと一緒に見た。まだ6話まで。週に1回しかやらないからなあ・・(スカパー)地上波で放送していた時に撮っておけば良かったよ。次がすっごく気になるけど、お金出して借りてまで見たくはないかな・・もうセカンドシーズンが夜中にやってますねえ。これも撮っておけば良かった~娘のお勧めの恩田陸を読んでる。今は「三月は深く紅の淵」その前は「上と外」漫画のようなストーリー展開だし、言葉も平易なのですぐ読めちゃう。面白い漫画が無いときは良いかも。。なんてね('-'*)フフ外は雨。何も用事がなくて家でゆっくりできるのって良いわ~おでんも煮えてるし・・と言っても、被害が身近ではないのでいえることです。。はい。ゴメンナサイ。
2004.10.20
コメント(4)

全粒粉ベーグルと一緒に食べた(画像取り忘れ・・)なんだかおっしゃれ~~~もちろん男チームはご飯と納豆がつきますがね。。( ´_ゝ`)フーン
2004.10.18
コメント(0)

う~ん。なかなか立派じゃないですか?材料も、作り方もいたってシンプルなので私的には大成功(^^)粉500gで8個できたので、けっこう大きいみたい。所要時間1時間半~2時間弱くらいなので、普通のパンよりもはるかに手軽にできるかも。これは、やみつきになりそうです。粉を変えたり、木の実やベーコン入れたりとバリエーションも楽しめそう。なにより、バター・玉子・牛乳など使ってないので、アレルギーのある人には絶対お勧めです。
2004.10.15
コメント(4)

少しは膨らんでる???いちじくのジャムを添えて手作りなので甘さ控えめでフルーティー◇ ◇ ◇煮豚ともやしのナムル
2004.10.09
コメント(10)

かわいい!!子犬ちゃんがいっぱい!!一般のペットショップではなかなか手に入らない犬種なので、見つけたときに買わないと。◇ ◇ ◇ひなたぼっこひなたぼっこ2ただ今ヒート中なので、毎日うるさいです。・朝起きるなり「外に出せ~」・お散歩の時間が待ちきれずに、遠吠え始めます。(注・♀)・やたら匂いをかがれます。尻・わきの下など・・恥ずかしいところ(ノ´∀`*)・お散歩の時間が倍になり、いつもよりぐぐっと熱心に匂いをかぎ、何箇所にもおしっこする。(自分の匂いをつけてまわります。)以前ノラ犬(最近あんまりいませんが・・)がフラフラしていた時、朝起きるとドアの外に待機していたことがあって、ぎょっとしました~(たぶん♂)匂いにつられてきちゃったんでしょうね。バーニーズ・マウンテンドッグはスイスではベルナー・ゼネンフント(ベルンの山犬)と呼ばれているそうです。「ベルン」の英語読みからバーニーズになったそうな。へぇ~へぇ~へぇ~カレンダーとかお他所のバーニーズとか色々見ても、やっぱりバニたんが一番めんこいのぅ~ ← 親ばか(わかってるってι(´Д`υ))子供たちにも感じないこの不可思議な愛情・・ ほっほっほ・・
2004.10.07
コメント(16)

スコーンが膨らまなかった~~なぜかしら? またしても失敗画像だね。とほほ・・・薄力粉が足りなくて中力粉をたしちゃったから??それとも生地が薄かったのかな。お豆のスープ。レンズ豆・緑豆・大麦など雑穀・ベーコン・玉ねぎ・トマト缶で。こちらは美味。やっぱりお菓子類は作りなれてないからなあ~
2004.10.06
コメント(4)

Bagel & Bagelオリジナル・レシピ集◇ ◇ ◇なんとかかんとか、お買い物に行けましたのでベーグルをやっとゲットすることができました~6個買ってきたので半分に切って冷凍庫に眠らせてありま~す。こうしておけば、色々な味を半分ずつ楽しめるね。と、思ったらお友達のsyamohigumaさんから、ベーグルのレシピを教えてもらったよ。ご紹介します。フリー素材 やすらぎ庵「栄養と料理」1984年の4月号より(7個分)強力小麦粉(無漂白)500gぬるま湯 250cc生イースト 1g砂糖 12g塩 7g(1) 分量のぬるま湯に生イーストを手のひらで細かくもみほぐしながら入れる。全体をひと混ぜする。(2) 小麦粉に砂糖をふりいれる。(3) 小麦粉と砂糖がよく混ざるように全体を大きくていねいにかき混ぜる。(4) 塩を加え、さらによく混ぜ合わせ、小麦粉に砂糖と塩が均一に散るようにする。 (5) 混ぜる時は、両手を使うなり、片手でボールをまわしながら、別の手で粉の中全体をかき混ぜるなりすると効率的。(6) 小麦粉の中央にくぼみを作る。(7) 生イーストの入ったぬるま湯をくぼみの部分に半量ほど注ぐ。(8) 手早く全体を混ぜる。(9) 残りのぬるま湯を2-3回に分けては加えながら、小麦粉に混ぜていく。(10)ボールの中でよくこねてひとまとめにし、さらにボールのふちについたかわいた小麦粉が残らない状態までこねる。(11)少量の強力粉をこね台にうち、ボールから取り出して、さらにこねる。(12)全身の体重を両手にかけて小麦粉のかたまりをこねる。バターや卵の脂肪分が入っていないので、こねにくく、力のある男性で10分、女性なら14-15分かかる。途中で休まず、リズムをつけて、もみこんでいく。打ち粉は最小限に。(13)こねた小麦粉がきめ細かになって、柔らかさや粘りが均一で、指で押してみるとすぐに元に戻るほどの弾力性があればOK。(14)こねた小麦粉の全重量を測り、1/7の重量に包丁で切り分け、大きさを計量器に乗せて確認。こうすると、均一の大きさに出来上がる。切りくずは最後の分にもみ込む。(15)一切れを丸めて約20cmの棒状に伸ばす。扱いにくい時は手を水で少し湿らせるとよい。(16)親指以外の指4本に鉢巻上に絡めて、手のひら内側で少し重ね合わせて輪にする。(17)あわせ目を下にして、こね台の上で3-4回前後強く押しながら、転がし、ドーナツ状に。(18)バターを薄く塗った天板に少し間を空けて並べる。少量のイーストしか入っていないので発酵はそう大きくなることはない。ラップをかけて乾燥しないようにして暖かいところ(30-40度)に約60分置いて発酵。すぐには焼かない場合は、冷蔵庫に入れて発酵を抑える。(19)たっぷりの沸騰湯に18を一つずつ静かに入れる。(20)少し置いて表面が固まりかけたら、くっつかないように一つ一つを離す。(21)浮き上がったら、約1分ゆでて浮き上がった順に引き上げ、湯を切って天板に並べる。生地が発酵しすぎると、沈まずにはじめから浮いてしまうが、そのときは片面ずつ湯に当てて、火を通す。ゆで加減は同じ。(22)プレーンなベーグル以外は表面が乾かないうちに、それぞれごまとか、ポピーシードなど好みの風味材料を振る。(23)200度に熱した天火に入れ、目安時間10-15分かけて狐色に焼き上げる。網台にとり、あら熱が取れるまで少しおいて、こもった余分の蒸気を逃がす。゚・*:.。. .。.:*・゜長~いけど、作り方はいたってシンプルだと思います。ぜったい作ってみよう。
2004.10.04
コメント(4)
大失敗なのでモザイクつきもう2週間くらいベーグルが食べたくて、食べたくて、食べたくてたまらな~~い。近所のパン屋さんではうってないし、買いに行ってる暇がなかったので気持ちは高まるばかり。でも、通販は高いし・・2~3個あればいいんだし・・で、しょうがないから作っちゃうことにした。時間がないので、例の「電子レンジでパン」の基本レシピの材料で。焼く前に茹でりゃいいでしょ・・とかなりいい加減なので、焼き上がりもたいそういい加減なものになりました。(^^;;まるでへたくそなミニュチュア作家が作ったミニパンみた~い。これはこれで受ける。でも、味はまあまあか。ベーグル独特のモチモチ感は味わえたので30%くらいは満足できたかな。あとで色々なサイト見たら(・・って遅いねんヘ(__ヘ)☆\(^^;)ベーグルの材料には牛乳・バター・たまごなどの動物性のものは使わないのだそうです。これはしっかり使ってます。えへへ・・・やぱ~り買ってこよう・・・・…_| ̄|○
2004.10.02
コメント(2)

しじみご飯・おにぎり「そのまま食べられるしじみ」という味つきしじみで炊き込みご飯。炊き上がったところに生姜を千切りにしてのせます。おにぎりは、生姜を混ぜて。。こちらは、父さんのお弁当◇ ◇ ◇お兄ちゃんを駅まで送りに行ったついでに、駅周辺をお散歩。駅といっても無人駅だからとても静か。周りはすぐに新興住宅街になっていて整備されているので歩きやすい。住宅は新しくてステキなお家が多い。花の季節には色とりどりの花が競って咲いている。それぞれの庭は個性豊かで家人の人となりを想像するとけっこう楽しい(みなさんすみません・・)バニラは匂いを探すのに夢中。めったにこないお散歩道だから、知り合いのわんこの匂いはきっとみつからないね。脚側歩行なんて関係ないとばかりにマイペースで綱をひき、立ち止まる。そしてしばし探索。気になる匂いのときは特に念入りに調べる。私は日記のネタなどを考えながら空を見上げる。今朝は雲の陰も見つからないくらいの秋晴れだ。川べりに並ぶいちばん高い木のいちばん天辺に白鷺が一羽休んでいた。紅葉にはまだ早い、深い緑の山々と乾いた水色の強いコントラストの中バニラは小熊のようにお尻をふりながらぐいぐいと歩く。
2004.10.01
コメント(1)
全16件 (16件中 1-16件目)
1