2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
ほぼ落ちてるよ。 でも爆睡中。
2007.10.27
コメント(15)

うちの子♪♪お久しぶり!! 覚えているよ♪♪♪♪くるみるち~ず♪♪お天気も良し!ワンコ大集合! 楽しかったわ~~ん♪『しきりに眺望す・・』
2007.10.23
コメント(14)

スタバへ行ったよ~椅子の下でおりこうに出来たワン(母さんたちが食べてるものが自分も食べられるってことを実はまだ知らないくるみであった(笑))ハロウィンタンブラーもいち早くゲット~お天気も良くてテラスでお茶は気持ちよかったわ~ん。(くるはお茶してないけどね。)ちょっと都会のワンコみたく見えるんじゃな~い???スタバの近辺に出没していた野良たん。めちゃくちゃ警戒していた。実はこの前お散歩中に親子の猫たんに遭遇。子猫を先に逃がした母さんにゃんこにめちゃくちゃ威嚇されてびびった~~~~くるはまったくおかまいなしに近づこうとするし、もぐがあっちへ行け~~~とやってもまったく動じないで威嚇し続ける母にゃんこ!!母は強し!!今にもくるに飛びかかろうかという構えだったんで、抱えてすたこら逃げたよバニたんの時には考えられなかったことだねえ~どう?少しは女の子らしくなった??明日は箱根でキャバリアオフ会だって!ゆき子姉さんと2週間ぶりの再会ですよ~
2007.10.20
コメント(10)

2007.10.18
コメント(10)

しおちゃんが言ったのはこれのことかな??? 姉妹!? バニミニーはカチューシャでくるミニーはパッチン止めのピンだよ
2007.10.14
コメント(16)

くるミニーいろいろ遊ばれてます・・いぬ鈴ちょっとぼやけてますが、右側の鈴はワンコの顔になっています。キュ━━ヽ(*゚ω゚*)ノ゛━━トォ!いちごは迷子札。バニたんには絶対似合わなかった色々・・似合わなくてもいいですよー
2007.10.14
コメント(6)

今撮ったばかりの写真だよ。ピントがずれちゃったけど寝てるからそぉ~っとそぉ~っと(^×^ )11時頃もぐ母さんがお風呂に入る支度を始めて、しっこを済ますと(くるみの。母さんではない)サークルの中でネンネ・・リズムが出来たようです。一昨日までは中に入れても立ち上がって出してくれ~~~とアピールしてたのにね。今は人の気配がしても落ち着いていられます。いびきもかいてるぞ~zzz気が向くと奥のベッドでまるまってることも。もっと寒くなったらベッドの方がいいね♪ところで、くるみは未だにまったく声をださないよ。 正確に言うと、3回「キャン!」と泣いただけ。 その3回というのが、 ・もぐ母さんに踏んずけられた。 ・サークルから出してくれ~と暴れているうちに ドアが少し開いちゃって挟まった。 ・寝返りをうったらソファから落っこちた。 全部痛かった時だけ。 その他は一切吼えたりしないので、逆に心配になっちゃった。 ゆき子姉さんはご飯の時に吼えるって言ってたけど、 ライバル?が居なくなった今となってはそれも無し。 まだ口を開いて笑った顔も見せてくれません。 完全に心を開いてくれるのはもう少し先かな~気になる話題を引っ張ってしまいましたが、今日のお留守番報告。って、実は兄ちゃんが大学休講になっちゃったので完全なお留守番じゃなかったの。でも~~~もぐ母さんが出かける時兄ちゃんは二階に居たので一応サークルに入れていったんです。(入れておけばおしっこしないかと思ったので)サークル入る前にもちろんお外でおしっこは済ましてね。それが、兄ちゃんが少したってから下に降りてくるとサークルの中でおしっこ&うんPまでしてあったってなぜ~~~時間もそれほどたっていなかったらしいのに。(もしかすると兄ちゃんがちょっと嘘をついているかもしれない)兄ちゃんが下に降りてきてからは、サークルから出て、あとは失敗がなかったらしいけど、サークルの中でしてしまったのはかなりショック・・ゆき子姉さんの家に居た時と生活のリズムがまったく違うので、うんPの時間もまちまち。お散歩した時にするとか決まってくれればいいんだけどねえ。もしかすると、サークルに入ったごほうびに、ガムをあげたのがいけなかったかも・・お腹が刺激されちゃったのかなあ・・(;´д`)トホホ今度はちいさいおいちいにしておこう。まあ、色々失敗重ねてリズムをつかんでいきましょう~実験!実験!お散歩お散歩お散歩についてはかなり楽。力がないのでリードを短く持てば自然と脚側歩行になります。ただあまり短くすると踏んじゃいそうになるので注意です。バニたんほどくんくんもしないので、同じようなコースでもさっさ、さっさと周ってきてしまいます。それで全然疲れた様子も無し。まったくハアハアいわないの。小さい子ってそうなの?????またまた不思議発見です。
2007.10.11
コメント(16)

トイレですが、寝てみました。落ち着くワン室内トイレトレーニング、お察しのとおり難航中です。家族でやいやい言うので、完全にストライキ中・・でも今日はタイミングうまくいったみたいで、とりあえず失敗は1回だけでした。(全部お外(^_^;))よしよしお水の量も最初は好きなだけ飲ましていたけど昨日からご飯の時とお散歩の後、途中でちょっととある程度制限してみた。(好きなだけ飲ませるとしっこの回数も多くなるから)どうもくるみの場合は喉が渇いていると言う感じじゃないみたい。お腹に入るものはとにかく入れる!どれだけ生存競争が激しかったかわかるねえ・・台所大好き♪(床汚いぞ)とにかくいつでも「食べたい!!食べたい!!」この家でご飯をくれるのはもぐ母さんなので今一番大好きなのはもぐ母さん。もぐ母さんの手からは何かおいちいものも出てくるので手の中のチェックもかかせませ~ん。いつでも見張ってないとね!台所はお宝がた~~くさんあるって知ってるもんこんな風に食べ物には異常に執着のあるくるたん。なのでちょっと考えてみた。すぐ出せるところにしつけ用の小さいおいちいを置いといてとにかくおしっこが成功したらご褒美をあげることにしたよ。おすわり、待てもほんのすこ~~~しだけ長くできるようになったかも。でも目の前に置いてっていうのは全然無理・・サークルに入って戸を閉められるのが嫌いなのでとりあえず、楽しいところだと思わせるために入れる時にもおいちいをあげる。今日は初めてサークルの中で短時間のお留守番をしてみたよ。けっこうちゃんとできたみたい。何しろ明日はいよいよ本格的なお留守番。午後2時から7時頃まで一人ぼっちだよ。ちゃんとできるかな???なぜかサークルの中ではおしっこ我慢できるみたい。さてさてどうなることやら・・あ、それから!みなさんに色々アドバイスいただいた車でお出かけですが、ゆき子姉さんによると、助手席にリードをつないでおけばすぐに寝てしまうので大丈夫ということだったので今日は二人でお買い物に行ってみました。だいじょうぶだいじょうぶ暴れることもないしおしっこもしないようなので、この方法でうまくいきそうです♪
2007.10.10
コメント(11)

ん~~~ おしっこのタイミングが難しい夕べは一晩ちゃんとケージの中で過ごし、(11時くらいに入って、家族が起きてきたのが7時くらい)ケージの中ではおしっこもうんPもしなかったよ。今日は朝から雨だったのでお散歩は中止。一番に外に出すとコマンドですぐにおしっこ。続けてうんPもすんなりでました。お散歩に行きたいかな?と思いきや、自分から家に入っていったよ。さて、それからが失敗続き。だいたい2時間ちょっとでおしっこしたくなっちゃうみたい。そろそろかなあ・・と思って、あとちょっとこれだけ片付けてから・・な~んて思ってると、ほとんど前触れなくされちゃいましたそれも合計3回。そのうち夕方の1回はうんPつき・・そういえばゆき子姉さんが2回うんPが出るって言ってたっけ・・・それもこれもついついバニラの時の感覚があるからなんだよね~バニラはうんPも1回だったし、おしっこなんてひどいと1日2~3回くらい。我慢できたもんね~~。くるみのうんPって体のわりにすっごく立派なの。それを1日2回って!(笑)びっくりくるみはおしっこもうんPも汚いという感覚が無くなっちゃっているのが、また難しい点です。子犬はその感覚があるから、とりあえず、家の中ではしないとか、寝床ではしないとかあるのに、くるみはそれがわかるようになるのかなあ????成犬のトイレトレーニング、しかもこういった育ち方をしてしまった子のトレーニングってどうすればいいのか、試行錯誤の真っ最中です。いっそトイレシートにするようにしつけた方が楽かなあ。。とりあえずは、失敗をさせないように2時間くらいでこまめに外に出すようにしてみます。「おしっこ」のコマンドは覚えたようなので、「そろそろの時間帯」にうっかり「おしっこ」という言葉を言ってしまうとそれで誘発される感じも無きにしも非ず・・失敗を繰り返し、研究中です。これからお留守番が多くなるので、とにかくケージの中ではしないということができれば上出来。ちょうど夕方うんPしたくなる時間はお留守番真っ最中なんだよね~ZZZZZZ…なんすか?爆睡中今日はお買い物に2回ついていったよ。車の中ではすぐに眠くなっちゃう。だっこでZZZZ・・・ところで、もぐ母さんがひとりで病院連れて行くときはどうやって乗せればいいのかな???クレートみたいなのに入れて後部座席??タライみたいなカーキャリーっていうのも売ってたっけ・・ばにたんと同じ場所でも寝てみました【今日の質問点・まとめ】☆しつけをまったくされていない成犬のトイレトレーニングは?☆もぐ母さんと二人で車でおでかけのときはどこに乗ればいい??みなさんご協力お願いしますワン
2007.10.08
コメント(16)

長旅でくるみもぐったり??というより、くるみはゆき子姉さんの家では9時就寝だったんだって!(早っ!)今9時半なのでもうおねむみたいです。到着直後は家に入る前におしっこも無事すませました。しばらく家のまわりをぐるぐる・・・何回かの「おしっこ」のコマンドで上手にできたのでた~~~くさん褒めてあげたよお外ですると褒められるよ~~~って早く覚えようね。家に入ってからはしばらく探検させてあげました。それからご飯。とりあえず、お座り、まて・・・ まて・・・ まて・・・ちょっと長めの待てにチャレンジ(笑)まあまあ待つことができましたよ。(でもきっと、ご飯を下に置いたらできなかったでしょう・・ふふ)ゆき子姉さんから「すごい」と聞かされてたので、きっとあっという間になくなっちゃうのかな?と思っていたらそこはやっぱり大型犬とは違いました。(笑)思っていたよりは時間がかかったみたい。でも途中で何回も「ンぐふぅぅっ!」とつまりながら食べてました。落ち着いて、落ち着いて・・・お水も汲んであげると全部飲み干すいきおいです。心配しなくていいんだよ。これからはいつでも飲みたい時に飲めるんだからね。さて、これで落ち着くのかと思いきや、またまた家の中をぐるぐるぐるぐるぐるぐる回っていました。ケージの中には自分から入っていったもののまだ自分の領域ではないって感じ(あたりまえ)人間のご飯の間は、ずっとぐるぐる回ってました。でも食べてるものをもらいに来ることはまったくなかったよ。変なくせつけないようにしないとね~~(笑)さて、明日からの暮らしはどうなることやら??とりあえず、基本的なコマンド覚えてお散歩もまっすぐ歩けるようにならないとね!それにしても小さい子ってちょこまかちょこまかしてて、ふんずけちゃいそうです~~~今はソファでお姉ちゃんと寝てます。いびきかいてるぞ~~~今晩、ケージで寝られるかな~~??
2007.10.07
コメント(12)

日曜日くるたんをお迎えにいきます。いよいよくるたんとの生活がスタート*:.。.:*ドキン(。・ω・)人(・ω・。)ドキン*:.。.:*正直言うと心配なこともないわけじゃない。この子は里子。これまでの犬生6年間、犬生の半分をまったく違う環境で生きてきてしまった子。子犬の時に里子になった子とはまたちょっと違うんじゃないだろうか??心の傷になっている事がたくさんあるに違いない。そんな心の「地雷」を踏まないでちゃんといっしょにやっていけるかな?バニラと暮らしていた時のつもりでくるみを事故に合わせたりしないかな?この子はシャバに出てきて、まだ数ヶ月しかたっていないのでまるで生まれたての子犬と同じような子。せまいケージに閉じ込められていたとはいえ、たくさんのワンコとにぎやかに暮らして(?)いたから一人でお留守番とか寂しくならないかな?暮らしていくうちに段々とお互い分かり合えていくのだと思うけどちゃんともぐ家を信頼してくれるようになるのかな。半年1年とたつうちに、まったくの取り越し苦労だったね~と笑えるようになっているのかな?そんなこんなでお母さんも、お父さんも、お兄ちゃんも、お姉ちゃんもちょっとだけ心配しているけれど、でもそんな心配も隅に行ってしまうくらいくるみがやってくるのが楽しみでもあるんだよだからきっと大丈夫♪きっとうまくいく♪あとね、今回のくるみの里子のことがキャバオーナーさんたちに知られているようで、たくさんの応援を頂いているいっぽう、それがちょっとプレッシゃーにもなっちゃってたりしてね。えへへ
2007.10.04
コメント(16)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


