全27件 (27件中 1-27件目)
1

今回キュイソンで購入したのはモンブランは昨日の記事の藤沢メダカのいる公園で食べたので、これ以外の画像はありません。こちらのカップケーキは自宅で。何とか持ち帰れそうだったので。キャラメルとバナナのケーキ。下の白い部分はココナッツの味がしました。ちょっと甘いけど美味しい。お昼食べてなかったのでお腹空いちゃって。焼き菓子ふたつ買ってたうちのひとつを帰りの新幹線で。ウィークエンドシトロン。しっとりして酸味もほどよく大好きな味。この写真だとわかり辛いけど、砂糖衣が掛かっているので手がベタベタしてしまいました。向こうに見える珈琲は、あ、スプーン忘れた!と慌ててバス待ちの間にコンビニでヨーグルトと共に購入した物。でも公園で袋を開けたら、スプーンと、そしておしぼりも入ってました翌朝アップルパイを。写真撮り忘れたみたいです。こんな感じの。ブログランキングに参加しています。バレてた…とちょっと恥ずかしかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月31日
コメント(10)

藤沢寄った、ってことはあの店に行ったってことで。焼き菓子はいいとして、やっぱり生ケーキは早めに食べたい。いつもは市役所本庁舎内のどこか、でいただいてますが(HPにちゃんと飲食可と書いてある)、気候も良くなったし、駅前で食べる時以外は通る、分庁舎前の小さな公園のベンチもいいんじゃないかと。ここにメダカがいるのは知らなかった。写真ではわかりませんけど、結構いました。たくさんの植物が植えられてますね。今咲いているのはミソハギとシロバナサクラタデぐらいですけど。と、アジサイ。食べたものについてはまた。ブログランキングに参加しています。季節毎に訪れてみたい、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月30日
コメント(10)

清澄白河へ行ったのは、別にコーヒーとかじゃなくて数えてみたら11年ぶりの現代美術館でした。一応道は覚えてました。そういえばカフェっぽい店、増えてる気がする。デイヴィッド・ホックニー、27年ぶりの大規模な個展だそうです。撮っていいのは1F部分。4枚並んでいるけれど、人がいなくなることがないので2枚ずつ。皆さんが撮ってるのを撮るのも面白いですけどね。幅10m、高さ3.5mの油彩画。春の到来、イーストヨークシャー ウォールドケート 2011。ぐるっと廻る。↑の右の。この展覧会、7月からやってたけど暑くてとても行く気になれず、会期末間近に漸く訪れることが出来ました。ブログランキングに参加しています。10年経つといろいろ変わってる、と実感したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月29日
コメント(10)

3ヶ月半ぶりぐらいにEX予約を使ったら…土曜日の8時台のひかり、ということもあり指定席は満席。ただ、七号車だけは空いてました。EX予約の場合、これまで指定と自由は同じ料金でしたが、10月からは自由の方が安くなってます。試しに静岡→東京で検索。こだまだと普通車の指定よりグリーンの方が安いのね。そういえば混んでた気がする。東京まで立ちっ放しはきついので、7号車、つまりSワーク車両を取りました。ビジネスパーソンじゃないけど土曜日なので、PC開いてる人、1人しかいませんでした。どうして7号車だけ空いてるかと言うと、この車両、窓口や旅行社では取れず(スマートEX、EX予約からのみ)しかも1人1枚の予約なんです。友人同士でそれぞれ取ることも可能でしょうけど、土曜日でさえ口を聞いてる人いなかったのでたぶん浮くし、嫌がられます。まぁ、話すこともない夫とならいいかも自由席が混んでたので知らずにこの車両にやって来た女性2人、「お金払うから」と車掌さんに交渉してたけどもちろん×。これまでグリーンが一番静かだな、って思ってたけど、Sワーク車両が一番静か(特に土日は)な車両になる気がします。座席は普通。Pシートだとパーティションやドリンクホルダーが付くみたいだけど。指定が高くなったから(それでも安いけど)、帰りは小田原からだし、今回初めて自由を予約。それだと確認のメールに発着時間がないので、忘れちゃうからまた自分で調べないといけなくて。乗る列車のみ指定、の方がいい気がする。どうせ直前まで変更出来るんだから。目的地は清澄白河。深川資料館通りのかかしコンクール。キリがないので金賞作品だけ。帰りは藤沢寄るので半蔵門線で渋谷に出て、そこから湘南新宿ライン、のコースにしたのですが、うっかりしてました。ハロウィン…早い時間だったので被害には遭いませんでした(外出るのは一瞬だったし)ブログランキングに参加しています。かかし見てハロウィンに気づくべきだった…と反省したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月29日
コメント(10)

静岡市ではいま、あちこちの商店街でクーポンキャンペーンをやってますが、ウォーキングから帰った夫が「雷神堂って遅くまでやってるんだな」と言いながら「アトサキクーポン(人宿町 常盤町)」200円分を持って来てくれました。これって1000円買わないといけないはずだけど、見たところ2つしか買ってないよね。「これが高かった」と見せてくれたのが「細巻き」とか言うもので、レシート見たら1000円!100gです。帰って早速開けられちゃって、急いで容器に移したのでこんな画像しかないけど。確かに美味しかったけど。もうひとつが650円。浅間通りの葵煎餅では、この前3つ買ってやっと1000円超えました…。雷神堂さんは巣鴨が本店の手焼きせんべいのお店。店頭ではいつもお姉さんが焼いています。名入れ煎餅とかもあるので、近くに住む友人はプレゼントに利用してるとか言ってました。おせんべ用のガラスの容器を割ってしまって、取りあえずこれしかなかったので一緒に入れちゃった柿の種、かりんとうに見える。細巻き出す時は注意します。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月27日
コメント(19)

クオカードが残り500円を切ったので、そろそろダッツ買わなきゃと。ローソンのザッハトルテと悩みましたが、ザクザクに惹かれてファミマ限定の「ブリュレブリュレブリュレ」を。グラハムクッキーです。表面ザクザク、中の柔らかさとの対比がいい。ブリュレって焦した、って意味だと思うけど、そこはあんまり感じなかったかなぁ。こうしないといけないような気になって来た…。ただいま静岡伊勢丹では「おいしい麺麭と珈琲展」開催中。でも帰りだともうないかな、と思って会場には上がらず、地下のスーパーへ。あ、メゾンカイザー発見。帰宅後原材料見て「え?カイザー、マーガリン使ってるの?」完全に間違えました。メゾンカイザーのKだと思ったロゴ、「北野エース」だった。良く見れば下に「KITANO SELECTION」って書いてあったのにカイザー、上の催事に来てるので…微妙でした。ブログランキングに参加しています。近日中にメゾンカイザー、と思っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月25日
コメント(13)

コンプリート中のプレスバターサンド。焼芋ブリュレが出たのは知ってたんだけど、5個入りからなので躊躇していたところ、オンラインでは焼芋2×栗2のセットがあったのでそちらを購入することに。こんな簡単なパッケージは初めてでした。上が栗。左の焼芋ブリュレの方、蜜が溢れている感じを表してるそうです。こんな感じ。サツマイモっぽいですね。栗の方は撮り忘れました。以前食べた時の画像があります。どちらも美味しかったけど、あんまり味の違いを感じなかった。YouTube見ながらだったからかも、だけど…。ブログランキングに参加しています。 これでいもくりなんきん完成↓応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月24日
コメント(12)

オクシズの古民家レストラン「音吉」さん。今度は友人夫婦と4人で出かけました。前回ヤグルマギクが咲いていたところにコスモス。藤ではなく、この時期はやはりキンモクセイ。4人だからか、座敷の方に通されました。とろろ専門のお店です。サービスで自然薯を揚げてくれました。美味しかったですね。前回特に聞かれなかったけど、食事が終わったタイミングでデザートのメニューを渡され「いかがですか?」と。満腹に近かったけど当然別腹なので頼みました(女子2人のみ)。バスクチーズケーキです。クリームない方が良かったなぁ。更新が遅れたけど、ドックの1週間くらい前でした。この後わたしはスイーツ、夫はお酒を断ったのでした。ブログランキングに参加しています。1週間じゃあまり影響はなさそうだけど…とわかってはいるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月23日
コメント(12)

浅間通りにあった頃は何度か行きましたが、1本裏通りに引っ越されてからはご無沙汰していたbikiniさん。ただいま浅間通りでは1000円買うと200円分のクーポン…というキャンペーン中で。通りは違えどビキニさんも対象店舗、とのことで、ほんとに久しぶりに行ってみた。はい、ラーメン食べた後です。選んだのはこの3種。かぼちゃのプディング。かなり小ぶりです。ラーメンの後にはちょうどいいかぼちゃスイーツってあんまり好みじゃないんだけど、何せプチガトーはこれと下のりんごのタルト、2種類しかなかったので…。しっかりかぼちゃしてました。朝食代わりのりんごのタルト。こちらも小さい。そしてりんごが薄い。食べ始めてから他より安いウエルシアで購入したダッツのバニラがあるのを思い出し。箱の隅に入れられてた葵煎餅みたいなクッキー。ちょうどソーサーの窪みに収まる大きさでした。どうする家康関連商品なのかな?見た目ほど固くない。変わった食感、と思ったらライ麦でした。お勧めのカカオティーも買っちゃった。茶葉は入っていないようです。前にも飲んだことあるけど、その時より色が薄く感じます。ショコラというより、ココナッツのような、マーガリンのような不思議な香りがしました。久々のビキニさん、がっつり甘いタイプではなく、身体に優しい感じのスイーツでした。以前のことは忘れました…。ブログランキングに参加しています。がっつり系でも良かった(ドック終わったし)わたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月22日
コメント(11)

物産展でラーメンのイートインがあると行かずにはいられない夫と。函館の「海老麺総本家 地元家」の海老塩ラーメン。夫は醤油。確かにビスクみたいな濃い海老のスープでした。麺にも香りが移ってたような。物産展だと大盛りが出来ないのですが、夫はこの後別の店に「ビールと餃子食べに行く」と…。帰り道、やはりこの時期はキンモクセイですね。画像が横になってしまう。これはヒイラギモチなのかナナミノキなのか。いずれにしろモチノキ科かな。などと写真を撮りつつ…ケーキを買って帰りましたブログランキングに参加しています。夫のことは言えないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月21日
コメント(12)

人生で2度目くらいかなぁ、葵区にある「駿州横田 おいべっさん」に出かけました。(清水ではもっと出かけてると思うけど)西宮のえびす宮総本社はえべっさんと呼ばれてるようですが、静岡ではそれがなまっておいべっさん、と。静鉄の日吉町で下車。昔はもっとたくさんのお店が出てた、と夫。お参りの列に並びます。鈴が4つ並んでいるので4列になります。おいべっさんと言えば。昔はもっと手締めの声がいっぱい聞こえて来たものですが。4枚目と5枚目がフォト蔵です。久しぶりにこの辺り通ったら良さそうなお店がいっぱいありましたブログランキングに参加しています。ドック前でなかったら寄ってたと思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月19日
コメント(13)

浅間通りを通ると、去年は全然だったのに、今年は早くから良い香り。アードヴァークティーさんの前にも。そして看板に「キンモクセイ香る秋の煎茶ソーダ」と。それは行っちゃいますよね。ちょうど喉も渇いてきたし。キンモクセイの傍に行って更に香り付け帰宅してもまだだいぶ氷が残っていたので、オールフリーを投入。禁酒は解除したけど、週末の人間ドックに備えて今週はオールフリーにしてます楽天だとエラーになってアップロード出来ない画像があり、1,4枚目はフォト蔵です。見えない方がいらしたら申し訳ありません。ブログランキングに参加しています。キンモクセイの香りをトイレ…とは思わなくなったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月19日
コメント(19)

「模型の世界首都」を標榜する静岡市に新たな観光スポットが誕生。と言われても良くわからなかったけど、ここで写真撮ってる人もいたから話題になってるのは確かでしょう。店頭のガチャ。ここはマルイがあったところ(旧静岡丸井ビル 現在は駿河屋ビル)で、約半年掛けて整備、1000万点の商品を揃える日本最大規模のホビー商材販売店となったそうです。因みに紺屋町の駿河屋本店もそのままあります。取りあえず入ってみたけど、1Fは凄い人だったので2Fへ。ジオラマコーナーレンタル、10月いっぱいは無料らしい。場違いな感じがしたのでこれより上の階は行きませんでしたこの日呉服町ではタミヤのイベントが。こちらはスイーツデコのコーナーでした。今回は「親子で楽しむ」なので、比較的簡単そうなアイスクリームでした。ブログランキングに参加しています。世界首都の市民なので一応行ってみたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月17日
コメント(12)

もう10年くらい前になるかな、年越しそばに選んだことのある一朋さん。それ以来の訪問でした。ここ、変わり種があるんですよね。で、クレソン蕎麦。麺が入っていることを確認(笑)。赤い玉はピンクペッパーです。うっかり齧ると大変クレソンにはオリーブオイルが掛かっていたような。シラスも入っていました。蕎麦というか、ひたすらクレソンを食べ続ける感じでした。免疫力はupしたかもハロウィンの飾り付けもされてました。そういえば、新静岡駅の待合室にも。A3000形の模型はなくなってた…。ブログランキングに参加しています。蕎麦の味は良くわからなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月16日
コメント(12)

ほぼ毎日食べてるヨーグルト。いろいろあるけど結局便秘に効くのは寒天入りのもの(個人の意見です)。なのでヤクルトのソフールがお気に入りなんですが、一番良く買ってたストロベリーを最近スーパーで見なくなり、代わりにレモンが。と、ここで遠鉄内のフォションで食べたアイスを思い出す。ダッツの値上げ以来アイスを買う機会がなくなったので、ここはヨーグルトでと。もうちょっとやってみる。スプーンがくどくなり過ぎたかな。これに落ち着きました。ブログランキングに参加しています。食べる前の方が長かったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月15日
コメント(11)

先月から続いていた咳も漸く治まり、薬の服用も止めたので飲酒を再開したのは今月6日。1ヶ月ぶりでした。セノバ地下のGKB(御殿場高原ビール)で調達した3種のつまみと供に。そのGKBですが、仕事帰りと思しき人たちがセノバの地下にある店舗横のテーブルでビールを飲んでいるのを見て、羨ましく思っていましたセノバのポイント5倍の日をきっかけに夫に「奢るから」と言ったら、付き合ってくれました通る人に見られてる感じが気にはなるけど(実際わたしも見てたし)、ちょうど隣の3COINSがリニューアルオープン前なのでこっち方面にはあまり流れて来ないビールは左が御殿場コシヒカリラガーで右がヴァイツェン。夫はコシヒカリの方が美味しいと言っていた(お代わりしてました)ん?これって川勝知事が「御殿場にはコシヒカリしかない」って言ってたあれか…前から気になってたトリュフ風味のポテチ…ですがあんまりトリュフの香りしなかった。ムール貝とニョッキは温めて貰えました。ブログランキングに参加しています。知り合いに会わなくて良かった、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月14日
コメント(12)

セノバ内の歯科医院に通っている夫と、同じ階にある丸善書店で待ち合わせ。先日駕籠を見たところです。この前は駕籠しか気づかなかったけど、実は昔のものと現代のものを対比させていたのでした。これは丸水筒。展示は全て東海道広重美術館蔵のもの。で、今度は楽天ブログからの画像がアップロード出来ない…ここから再びフォト蔵。大丈夫かな… 印鑑付き菖蒲革巾着。折りたたみ枕。矢立。墨壺と筆入れが一体となったもの。この階はダイニングのフロアなので。ちょうどお昼時、そのままランチへ。だいぶ隣のテーブルとの間隔がだいぶあります。釜飯を食べました。因みに、ここには全てのさわやかで一番混んでいるさわやかセノバ店があります。ブログランキングに参加しています。セノバ堪能したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月14日
コメント(12)

栗の季節堪能中。ブールアンジュ、今年の栗ラインナップから2種。右のショコラマロン。ショコラが栗感を消しちゃってる感もありますが…左の↑栗あんパン。あんこでわかり辛いけど、渋皮煮の栗がまるごと♪小布施堂のモンブランに求めてたのはこれなのよブログランキングに参加しています。引き続き簡単な記事ですが、応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月12日
コメント(12)

同僚の台湾土産です。上、オークラのパイナップルケーキ。確かにこの中にありますね。実は以前もいただいたことがあり、その時もこのパッケージだった記憶が…。ほろほろ系の生地。嘗て夫が「カロリーメイトっぽい」と言っていたけれど。まぁ食感は似ていると言えば似てる…。パイナップルジャムの後を引く感じが好き。可愛いデザインのクッキー。この緑はお茶のよう。今週は忙しいのでこれで。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月11日
コメント(12)

小布施堂のモンブランには3種類あって、うち2つはお店に行かないとダメなんだけど、「モンブラン朱雀」は通販とかデパ地下で買えます。4、5年前に初めて静岡伊勢丹に来た時は「朱雀モンブランが静岡で食べられるんだ」と喜んだけど、実際はややこしいけど「モンブラン朱雀」だったのでした。当時は確か数量限定だし、すぐに完売してたイメージ。なので今回も帰りじゃあもうないよね、と寄ってみたら…ありました。結構ぽろぽろする。一人では無理なので半分ずつ。見ためほど栗感ないなぁ、と思いつつ。あ、カシスだ、要らない…。和菓子屋さんっぽいモンブランなのであまり合わない。わたしの理想のモンブランは、土台はメレンゲで中に栗の渋皮煮が1個、がっつり入ってるもの。モンブランって、こんなにいろいろ入ってるものだったっけ?いまひとつだなぁ、と思いつつ過去の記事見たら、今回と同じような感想で「リピはないなぁ」って書いてましたブログランキングに参加しています。だから帰りでも買えたんだ…と納得したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月09日
コメント(14)

瀬尾幸子さんが紹介してたしらす丼が美味しそうだったので、自分でもやってみようと思って、鷹匠方面に行った時、シラス(だけじゃないけど)屋さんに寄りました。その前にスーパーで買ったのに比べると小さめでした。シラスにはレモン汁を振りかけて。ご飯に乗せたら少量の醤油とオリーブオイル。なるほど、食べた人がオリーブオイルは絶対要る、って言ってたけど、その通りでした。「伊勢丹行く」って言ったら「おにぎり買って来て」と頼まれました。ついでに自分のも。煮卵入りの。こうしてみるとおにぎりって相当の量のお米使ってますよね。静岡市役所のあおい塔が緑色になってました。実際はもっと深い緑です。ブログランキングに参加しています。小ネタ特集に応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月08日
コメント(12)

婦人画報にSUGALABOの須賀シェフが佐賀で出会った「北島」の「マーガレット・ダ・マンド」が紹介されていて。そもそもこのお菓子の見た目が大好きなので、取り寄せてしまいました。「北島」さんは丸ぼうろで有名なお店らしいですけど、今まで食べた記憶がないです。届いた。この形が好きなんですよね~。アーモンドプードルたっぷりで香ばしい。コニャックも入っているようで、甘いんだけど後味すっきりの、何か大人のお菓子でした。この部分、好きなんですよねブログランキングに参加しています。九州展に来てくれないかと心待ちにしているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月08日
コメント(7)

静岡市ではいま、駿府秋のわくわく祭、というのをやっていて、チラシが入っていたので参加店を見ていたら清水銀座の「エブリデイケーキショップ」があって。月に1度くらいは通るところだったけど、全然気づかなかった。商店街の外れの方だし、いつも逆側を通っていたし。(清水銀座ってシャッター商店街だしなぁ)入ってみたら、とても可愛らしいお店でした。パティシエールさんがお一人でされてるようで、店名とは裏腹に金・土・日のみの営業(だから気づかなかったかも)。シャインマスカットのショートケーキ。スポンジはちょっと粗い気がしましたが、クリームは好みでした。マフィンを2種。左のアップルシナモンと右のイチジクとクリームチーズ。最初はもっと営業日多かったのかな?子供達に人気の職業ですが、実際はかなりハード。パティシエールさんのお店ってどんどん営業日が減っていく傾向があります。ともあれ他にも気になるものがあったので、再訪したいと思っています。everyday cake shop. (ケーキ / 入江岡駅、新清水駅、清水駅)デジタルスタンプ目的でしたが、抽選もさせて貰って、うまい棒が当たりましたブログランキングに参加しています。ケーキより先にうまい棒を食べてしまったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月05日
コメント(19)

浜松まで夫に付いて行ったのは、野球観戦のあと大河ドラマ館、そして中田島砂丘に行く、と言っていたからでした。が、プレーボールが1時間遅くなったせいでだいぶお天気が怪しくなって来て。更に行きにガソリン入れ忘れたので検索したところ、3店のうち一店は定休日、あとふたつは「目的地到着です」の場所になかった。廃業?「中田島までは無理」高速内で入れるとして、「だったら寄って欲しいところがある」と、一昨年のホワイトデー以来の「アボンドンス」へ。思ってたより早く再訪出来たので、あの時「次来た時使ってね~」とお釣りで貰った2000円札、とって置けば良かったかもあのお茶目なフランス人シェフは店頭にはいませんでした。車内での揺れにも対応できそうな、って選んだらみんなムースになっちゃった。でもこのお店はムースが美味しいので、これで満足。車内で食べたアプリコットの「プリコ」。自宅で。左のフロマージュは夫が。右のコロンビ。つまりコロンビアなのでコーヒー味。すうっと口の中で溶けていくムース、やっぱり美味しいなぁ。+でちょこっと。左はちょっと水分足りないかなって思ったけど、これ、マドレーヌでした。形からフィナンシェだと思ってた。右はカニッシュ。プードルですね。可愛いし美味しい。ブログランキングに参加しています。一番行きたかったのは砂丘だったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月05日
コメント(13)

日曜日に浅間通りで開かれた長政まつり。そもそも何故10月なのか…は不明ですが、取りあえず行ってみた。以前はタイのドラマで長政役を演じた俳優さんが凱旋パレードしたり、ムエタイやったりトゥクトゥクに乗れたりしたけれど、最近は飲食主体のイベントになってしまった。神輿とか、関係ない気もするけどまぁ、日・タイ友好だから。左が長政さんだと思う。踊りも嘗てはタイの方がタイ舞踊を披露してくれたけど、今年は静大の学生さんがよさこいだって…。イベント中は長政さんの胸像が隠れちゃってるけど(たぶん張りぼて象の辺り、別の日に通ったらお花が。涼しくなったからネッククーラーはなくなってました。ブログランキングに参加しています。象と像の変換に気をつけたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月03日
コメント(14)

大河ドラマ館を出て、家康ショップに行く手前に遺構がありました。発掘調査によって判明した浜松城本丸を形成する石垣の現物展示だそう。静岡市の歴史博物館からすると「少なっ」って思っちゃったけど。家康ショップの入口近くに。左は岡田准一さんが着られたものらしいけど、ドラマ館の外にあるので最初黒田官兵衛かと思っちゃった。何故館内じゃないんだろ?何かイベントがあるらしいです。「どさくさ紛れの直虎」夫談。この直虎さんが愛想良くて。後ろに控える家康くんを悉く遮ってました(笑)。おまけ。セノバで広重美術館とのコラボ企画「セノバ楽市」とかをやってて、紀伊和歌山藩徳川家が使用していた紀州葵紋が入った大名駕籠の再現品が展示されてました。🖖が紋みたいに写っちゃってますが…ブログランキングに参加しています。直虎の時は龍潭寺に行ったことを思い出したわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月01日
コメント(15)

次に向かったのは浜松城公園にある大河ドラマ館。HP見たら、確かに最寄り駅は「遠州病院」でした。入館料は800円。まだ入ったことないけど静岡市のは300円(市民は200円)。だいぶ違うけど、それなりなんだと思う。井伊直政は隣の展示です。たぶん。これ、等身大なのかな?阿部信玄、デカい。因みに阿部寛さんの舞台観たことありますが、ほんとに大きかった。ここに立つと文字が浮き出て来ます。想像するに、静岡市のはだいぶ予算削ってそうで。浜松の見てから静岡来たらがっかりするかも…(個人の意見です)ブログランキングに参加しています。静岡見てから言え、って思われるでしょうが、応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年10月01日
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()