全23件 (23件中 1-23件目)
1

遠鉄百貨店の、静岡市にはないショップをパトロール。疲れたのでフォション(ここも静岡にはありません)でひと休み。アイスクリーム頼んだら…こんな感じでした。自宅でもこうやって食べれば雰囲気出るかも。ちょうど食べ終わる頃夫から「試合終わった」とLINE。浜松駅方面に来てくれるのかと思ったら…「遠州病院まで来て」さようなら。またいつか。新浜松、もとい、シンハママツから2つめの「遠州病院」駅到着。切符は、駅員さんがホームに来て回収してくれました。夫の車、どっちから来るのか全く見当つかない。辺りを見回すと交番があって「この裏に徳川秀忠出生の地」の張り紙。え、そうなの?と裏に廻りました。自転車置き場のすぐ横。西郷局が秀忠を生んだ時、この辺りにあった井戸水が産湯として使われたという伝承があり、それをもとに作られた井戸だそうです。当時のものじゃないのね。出生地とされる場所は2説あり、ひとつはこの近く、もう1説は浜松城二の丸の北、だそうです。読んでるうちに正にこの方向から夫の車がやって来た。次の目的地は?ほぼ曇りだったけど、一瞬顔を出しました。ブログランキングに参加しています。遠州病院の場所は掴めなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月30日
コメント(13)

遠鉄電車から連絡口を通ってそのまま遠鉄百貨店に入れます。その連絡口から見下ろすとお馬さんが…。乗せてくれるようですけど。本館と新館の間の通路にも何かいる。繋がれてるのね。目が可愛い。飛びたいのね。何か哀愁を感じる。近くに鷹匠さんでもいたのかしら?ブログランキングに参加しています。せめて名前でも書いといて欲しかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月28日
コメント(14)

記憶を辿ってみたけれど、やっぱり遠鉄電車に乗ったことはないみたい。初乗車駅は「上島」。かなり広いです。自分のは忘れたので夫にSuicaを借りたのですが、「他社のICカードはお使いいただけません」とのこと。久しぶりに切符買いました。下りは「創立80周年記念ラッピング電車」。乗ったのはこちらですが。駅名変えてる…。で、思い出しました。遠鉄ってエヴァンゲリオンラッピング電車があるんだと。調べたら30分後。新浜松駅って西島より狭くて。暑いホーム以外に待ってるようなところがない。外から見れるんじゃないかと思って取りあえず出ました。切符は回収箱、みたいなのがあってそこに入れました。そのまま遠鉄百貨店に入って涼み、発車時刻に合わせて近くに行ってみたけど。静鉄と違って高架だからなぁ。甘かった。これじゃわかりませんよね。こんな感じです。さて、改めて遠鉄百貨店へ。ブログランキングに参加しています。いろいろ準備不足だったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月27日
コメント(12)

浜松球場まで「焼津マリーンズ」の試合を観に行くという夫。「ご苦労様です」と思いながら、久しぶりに浜松行ってみたいかも~と車に同乗。彼もここは初めてらしい。プレーボールは12時。その前に腹ごしらえ。球場のすぐ前に「知久屋」という浜松のお惣菜屋さんがあって。テイクアウトの人も多かったけど、車で食べるのも…とイートインスペースへ(わたしは野球観ないので)。胃の調子が悪いのに何故か選んでしまった…。夫はのり弁でした。駐車場にラッピングタクシーが停まってました。夫の観戦中、取りあえず浜松駅でショッピング等をしたい。最寄り駅は「徒歩10分」とあったので、駅までは送って貰いました。あ、上りっぽいけど、あれはもう無理。静鉄よりちょっと少ない、10分に1本程度のようです。次回、初めての遠鉄、に続く。ブログランキングに参加しています。意外とあっさりで天丼完食のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月26日
コメント(13)

やっと長めの記事が書ける元気が出ましたちょっと寝かしましたけど、まだまだ暑かった9月の初めのことです。「オクシズの古民家で蕎麦が食べられるらしい」と夫が聞きつけて。電話予約したところ「12時15分」と言われたそうです。うちからだと車で30分弱くらいかなぁ。藤枝市に近い方で、凄く遠いってわけでもない。藤枝に瀬戸川流れてて瀬戸谷地区もあるけど、だから小瀬戸(こぜと)なのかなぁ?で、店名はKOZETTO(コゼット)でした。着きました。この手前から百日紅がたくさん咲いていました。古民家というか、山間地にある普通の民家って感じ。一瞬本物かと思った。12時15分という時間から、第一陣が帰るころ、と思っていたのですが、そうではなくて、手前でステンドグラスか何かの教室があって、その関係だったようです。だって、いくつかテーブルあったけど、わたし達だけだったし。窓が開いていたので入った瞬間からそんな予感はあったけど、エアコンありませんでした…。3台の扇風機がぐるんぐるん回ってる。でも市街地に比べたらだいぶ涼しい。我慢出来る程度です。(猛暑日だったら自信ないけど)。これだけセットされてました。Wi-Fiのパスワードが書かれてたので待ってる間に、とスマホ出したら、圏外でした…。自宅で採れる山菜などの天ぷら。向こう側が見えないので、夫が倒したところも。良くわからなかったので「蕎麦で」って頼んでました。白いのは大根。わたし、生の大根はあまり好きじゃないのですが、「十割そばと一緒に食べると食感がいいですよ」と勧められたのでその通りに。確かにその方が好きかも~。夫はちゃっかり相盛り頼んでました。この太いひもかわうどん、もちもちでした(ちょっと交換)。そしてうどん専用のこのタレが美味しかった。何故か蕎麦湯だけ洋食器。デザートはお手製白あんの水ようかん。白あんって珍しい。添えられた煮詰められたイチジクも美味しかった。ドリンクはいくつかから選べますが、びわ茶にしました。これで1400円はコスパいいかなって思います。メニューのきのこ汁が気になったので、秋が深まったぐらいに再訪したいと思います。kozetto (カフェ / 静岡市葵区その他)ブログランキングに参加しています。たぶんもう夏には行かないと思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月25日
コメント(17)

伊豆市の「森島米店」で作られてる「森島おはぎ」。かなり人気のようで、出店スケジュール見たら、県内各地を廻ってるようです。今回は浅間通りで出店。2個、3個、6個入りがありました。かなり大きめです。そして餡がたっぷり。お米屋さんだけあって、ご飯が美味しい。つぶれてないんですよ。餡も美味しかったです。塩味も感じられ、見た目ほどの甘さはなく、ぺろりと行けます。有り難かったのは、ただいま伊豆市はPayPay払いで20%引き。お店のQRコードをコピーしたのを持って来てくれているので、静岡市民も20%引きになりましたブログランキングに参加しています。実はご飯が潰れたおはぎが好きなわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月24日
コメント(12)

彼岸の中日にお墓参り。この霊園には大杉栄の墓があります。関東大震災から100年、つまり大杉栄が惨殺されてから100年。命日の16日には墓前祭が営まれました。1週間でこんなになってしまうくらい、まだまだ暑かった。荒畑寒村の追悼文が。隣の小さな墓、わずか6歳で命を絶たれた甥の宗一くんかと思いきや、中国で客死した大杉の弟の墓のようです。墓前祭は今年で終わるそうですが、墓参りはもちろん続けるそうです。沓谷霊園のヒガンバナはこんな感じ。いつもを知らないけど、たぶん少ないのでしょう。ブログランキングに参加しています。土曜日の祝日って久しぶりな気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月24日
コメント(10)

桔梗屋本店さんの生ふるーつ餅、漸く食べる元気が出ました。マンゴーかと思ったらパインでした。結構がっつり入ってます。瑞々しい。皮から黄色が透けてたので同じかと思ったら、ゴールデンキウィでした。紅白のヒガンバナが咲いていました。ブログランキングに参加しています。ヒガンバナ探しはまだ続く予定のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月22日
コメント(10)

珍しく出勤時にもあったので、ブールアンジュのランチパック買っちゃいました。今日からお弁当再開してるけど、これは火曜日。黄色い○のところですが、中はこれ。ガトーショコラみたいなのでした。火曜はまだ暑かった。夏にこういうの入れるかな。美味しかったけど。ブールアンジュのあるセノバから職場までは15分くらい。まだジュースの氷は溶けてませんでした。着いてから保冷のボトルに入れ替えました。咳は続いているのですが、静銀さんで当たったこれ、行っちゃいました。雨に濡れて皺になっちゃった。咳が心配だったので、一番後ろの隅に席を替えて貰いました。隣いないし伸び伸び。一度「あ、来た」という瞬間があって、静かに退場。替えといて良かった~。その後4曲ぐらいは外で聞いて、休憩後に再び中へ。今度は発作起きなかったので最後までいました。トークの際錦織さんが「こんな還暦過ぎたおじさんでも…」って言っててびっくり。遠いから顔までは見えなかったけど、いつの間にそんなお年に?40代ぐらいの印象しかないわ。写真、いつ頃のだろ?ブログランキングに参加しています。ということは森さんの写真も…とちょっと疑ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月22日
コメント(13)

町内会からは届かなかったけれど、県外の親戚から敬老の日の翌日に届きました。船橋にある「パティスリー リコ」さんのものだそうです。うちの高齢者、歯が丈夫なので、柔らかいのがこっちに回ってくる。体調万全ならもっと美味しかっただろう…と思う。体重は1週間で2kg減って、1kg戻りつつあります。昨日とは撮った時間がだいぶ違うけど、彼岸の入りの日の彼岸花です。まだまだですね。周りの白いのは仙人草みたい。静岡では富士宮で満開ってニュースを見ました。何故必ずこの時期に咲くのかというと、彼岸花って日照時間に左右される植物だから、と言ってました。ブログランキングに参加しています。日照時間では秋を感じる、と思われましたら応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月20日
コメント(10)

木曜日に車窓から駿府城外堀に彼岸花が咲いてるのを見たので、新静岡駅近くのも咲いてるかと思って通ってみたけど。あれ、まだまだですね。これからのようですね。彼岸花ってどんなに暑い年も寒い年もお彼岸になると咲いていたのに。尤も彼岸の入りは明日だから一気に咲くかも…。今まで気づいてなかったけど、上の方にセンニンソウが咲いてました。これはナタマメ?ブログランキングに参加しています。お蔭で他の花にも気づけたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月19日
コメント(15)

毎年敬老の日には家族の元にお弁当とかお菓子が届けられるので、外出しないで待ってたんだけど…待てど暮らせど来ない。まぁ、この連休中どこにも行く予定はないのでいいんだけど。14時は過ぎた頃でしょうか、チャイムの音が。来た町内の方でした。「あの、留守にしてたんですけど、敬老の日の品は届いてないでしょうか?」てことで2人で担当の方に聞きに行ったけどお留守で。別になくてもいいんだけど、家族が楽しみにしてるかも…。と、外出中の夫が帰って来ました。桔梗屋本店さんの和菓子を携えて。途中で敬老の日だと思い出して買って来たんですって。こちらのお店は「生ふるーつ餅」で有名です。パインとキウィでした。まだお菓子を食べるほど体調戻ってないのでわたしの分は冷凍しました。夕食後には30分~1時間ぐらいウォーキングしてダイエット&健康に留意してましたが、この1週間そんな元気はなく。なのに体重は測るたびに減ってます。結局ダイエットには食べないのが一番ね…。ブログランキングに参加しています。でも健康的に痩せたいので、快復したらウォーキング再開予定のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月18日
コメント(13)

にんにくMAX完食後の夫にも飲んで貰いました。10%引きの時に買っておいたアードヴァークティーさんの「スカーレットサマー」。水出しです。6時間ほど掛かるので寝る前に冷蔵庫で冷やしておきます。緑茶をベースにラベンダーやローズが香ります。生姜も少し入っているようですね。あれ、色がついてない。実際はもっと濃い色です。「暑さ寒さも彼岸まで」って言うけど今年は…。ブログランキングに参加しています。ゆく夏を惜しんだことがないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月17日
コメント(17)

体調崩してまして、今週は帰宅すればベッドに倒れ込む…みたいな日が続いて。因みにコロナではありません。まだ完全には戻ってないので今日は簡単に。何故か夫にペヤングソースやきそば好きだと思われてて、何か出ると買って来てくれるのですが。こればっかりは本人に食べて貰いました。静岡市の有名な居酒屋「あさひ」の人気商品はニンニクだれの焼き鳥。1本でも食べて帰って来た夫が玄関開けた瞬間に「あさひ行ったな…」とわかるくらい。さすがににんにくMAXでそこまでのことはないだろうけど、念のため検証してみようと。結果…ほぼ臭いませんでした。わたしの鼻が効かなくなってた可能性もありますが…ブログランキングに参加しています。皆さんのところには応援クリックだけして読み逃げになると思いますが、よろしかったらポチお願いします。
2023年09月15日
コメント(12)

静岡伊勢丹の京都展でレストランよねむらのクッキーが買えるというので出かけました。サマートリュフクッキー1択で。冷やした方が美味しいとのことだったので、缶のまま冷蔵庫へ。トリュフの香りを閉じ込めるためか、だいぶ厳重。この辺りからトリュフの香りしてくる。パルメザンチーズの塩気が利いてます。トリュフとの相性抜群。これは白ワインに合いそう~。かなり薄いので(1mmぐらい)一度に5枚は行けますね。美味しいけどこんなもんかなぁ、と思って中に入ってた紙を改めて読んだら。え、チーズのは「辛」で、「甘」もあるらしい。そう言われてみると微妙に色が違ってました 右が甘。甘の方。うわっ、これ美味しいトリュフとバニラビーンズがこんなに相性良いとは。京都展ではこれも見つけた。そして見つけると買ってしまう。亀屋良長のスライスようかん。ちょっと焼きすぎたかな。ブログランキングに参加しています。そろそろ京都に行きたくなって来たわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月10日
コメント(20)
![]()
誕生日を迎えた夫に希望のお店を聞くと「久々に多可能に行きたい」ということで。わたしは初めてでした。太田和彦氏の「居酒屋味酒覧」にも静岡代表として登場しますが、どの巻だったかは忘れました。【中古】太田和彦の居酒屋味酒覧精選173 第3版/新潮社/太田和彦(単行本)太田氏に褒められたので剃れなくなったと言う髭の店主(4代目)は、一見強面だけど優しくて気遣いの人…のように感じました。肉じゃがと枝豆、海つぼ。この肉じゃが、ちょっと濃いけど好きだわぁ。ジャガイモが小さいのがいい。クロムツの煮付け。次は何食べようかなぁ、と考えながら。2杯目は「ゆず酒」にしました。爽やか。飲み過ぎないように気をつけないと、系。生わかめで〆。金沢から来たという8人組が来店。そのうちの一人が「木曜なのに混んでるなぁ」と言うと常連さん(女性)が「当たり前よ、いつもこうなの」と。因みに年齢層は高め。わたし達、若い方でしたそんな中若い女性が入って来たと思ったら、スタッフでした。太田氏が勧める店ってちょっと高めが多い。これだけで7000円弱だったかなぁ。夫が何杯飲んだかは覚えてません。多可能 (居酒屋 / 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅)ブログランキングに参加しています。誕生日にしては安く済んでほっとしたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月10日
コメント(13)

駿河区の敷地から葵区に移転オープンした「クロワッサンの店」。随分前に葵区にあったんだけど、久々に戻って来ました。今日は台風が近づいてるってことでいつもより早く帰して貰ったので、新静岡から直行。PayPay割引対象店でもあったのでそのまま2Fのカフェスペースへ。外階段とエレベータもあります。4人掛けのところでも良いとは言われたんだけど、遠慮してこの横の2人用へ。文字がそのまま残ってる。目の前が改装中のクーポール会館。嘗ては結婚式場でしたが、会議室として再スタートするようです。「野菜スープとスコーン」を注文。先に飲み物をお伺いしてますって言われアイスラテを頼んだんだけど、ドリンク必須なの?スープだから別に要らないって思ってたけど。先か後か聞かれ、面倒だから先にしちゃった。あ、紙のストローだ来ました。かぼちゃなんだ。何となくミネストローネ系を想像してました。あと、スコーンは1個なのね。メニューに「軽食」ってあったから、その通りなんだけど。とろとろ系なので、これはドリンクあってもお腹たぷたぷにはならない感じです。このお皿、スプーンと当たるとガリガリ音がします。自分も嫌だし恥ずかしいので最後まで掬い取れない。下で売ってても買わないな。スコーンです。香ばしく焼き上がっています。味は…良く言えば身体に優しい、別の言い方をすると素っ気ない。スープに浸して食べました。スコーンはカンパーニュに変更可能でした。カンパーニュだったら残ったスープ、掬い取れそう。当然雑誌もたくさん置かれてました。何となく40代以降の人が読んでる感じだったけど、客層は思ってたより若かった。クロワッサン 2023年8月10日号【雑誌】【3000円以上送料無料】1Fのショップではこれだけ買いました。地元の東海農産のものでした。クロワッサンの店って、あれば便利だし可愛いけどなくても困らない…ってものが多い。ブログランキングに参加しています。PayPay割引終わって淋しいわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月08日
コメント(12)

昨日残業した甲斐あって、今日は休みです。PayPay10%割引残すところ2日。しかも今日は涼しい。ということで出かけました。といっても無料シャトルは利用しました。浅間神社まで歩いてそこから利用。わたし含めて4名。今回で5回目くらいだけど、歴史ガイドしてくれる運転手さんに初めて当たりました。駿府城公園の周りを通った時「ここから家康像が見えます」って言われ、ほんとだ、と思いました。今まで気づかなかった。他の3人が聞いてるかどうかわからないので運転手さんに悪いと思って、頑張って大げさにリアクションしてたら、下りるときわたしだけ「歴史博物館は下りて右です」と言われました。他の3人は予想通り街の方に行くし…。好意を無にしてはいけないと思い、歴博入っちゃった入口前の百日紅が綺麗でした。1Fの無料ゾーンだけ鑑賞。戦国時代末期の道と石垣の遺構。そろそろ買い物行かなくっちゃ、とセノバを突っ切って目的のお店へ。…でも欲しいものなくて結局ホリノテラスの方に戻って初めてりんご飴を買ってみた。仕事帰りに通る時はいつも「完売」の看板が出てたので。人生で初のリンゴ飴。「カットしますか?」と聞かれ「はい」って言っちゃったけど、+100円だったみたい。失敗した基本、その場で食べるか食べ歩きみたいで、カップのまま渡されます。そのままバッグの片隅に入れて伊勢丹へ。以前はコンビニで売っていたカロリミット、最近は見ないので伊勢丹で買いました。株主優待で10%引きだからPayPayで買うのと同じ。結局食べたのは3時間後ぐらい。何せ初めてなので正解がわからないんだけど、底はこういうんでいいんですか?10%引きのうちに、と思って買ったけど、そんなに美味しいものでもないので、リピはないかなぁ。ブログランキングに参加しています。縁日で食べればもっと美味しいはず、と思うわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月07日
コメント(12)

静岡市のPayPayで10%割引は、大型店は適用外。なので駅ビルのパルシェはスルーしてたんだけど、その中のひとつ「モンマルシェ」の店頭で10%引きのチラシを見つけました。セノバは全店×だったけど、パルシェは違うんですね。そもそも野菜の日の8月31日からスープが安くなってるので、期間中に行きたいとは思ってた。540円→400円(いずれも税込み)の時点で安いけど、PayPayで払えば360円に。ただ…3個以上からみたい。そこから先はいくつ買っても一緒のようなので4つ購入。北海道産「レッドビーツ」と根菜ごろごろ濃厚ボルシチ。ちょっと水足しちゃったのでゴロゴロ感無くなってるけど。お肉、柔らかくて美味しかった。ビーフシチューにしか思えなかったけど…。高知産「生姜」とごろっとさつま芋のもち麦入り蒸し鶏白湯スープ。生姜のピリッとした感じが美味しかったです。しかし長い名前ほど複雑な味でもなかった。コンビニも割引対象です。セブンイレブンで。割り箸ってむしろエコ。キャンペーン終了まであと3日。買う物リストはあるんだけど、その中のはひとつも達成出来てない。暑さも影響してます。あちこち買いに行く気がしなくて。ブログランキングに参加しています。お金が戻って来るまで金欠のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月05日
コメント(13)

浅間通りでの昼食は、創業亨保元年、静岡市で最も古い蕎麦店「河内庵」さんで。店内には徳川慶喜公が満足されたことのお礼状みたいなのが飾られて。(電気が入っちゃいました)2Fにはもっと歴史を感じる展示があったように記憶していますが、そこまで混んでなかったので、1Fに通されました茄子のぴり辛そば、みたいなのを注文。つけ麺だったんだ…そんなに辛くはありませんでした。具材だけ掬うためのスプーンでしょうか。つけ麺に慣れてないので使わなかった。夫はビールとそば焼酎飲んだあと、山菜五目を頼んでました。割引だからではありません。いつもそんな感じです。場所柄観光客も多いので現金の人もいたけど、市民はPayPayで払ってたと思いますブログランキングに参加しています。次はどこでPayPay、と考えながらの散策でした。応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月04日
コメント(10)

1日に静岡市のLINEでPayPayポイント10%戻ってくるキャンペーンについて「還元上限額に達する見込みとなったため、終了することとなりました」とのメッセージが届き。当初は10月いっぱいの予定が、何と今月8日までですって。前回「20%引きを二ヶ月」の時はきっちり行われたので「早っ」って思ったけど、どうやらコロナ禍とは違って飲食店での利用が多かったようで。物価高の折、10%でも安く買いたいからと、購買欲も増しただろうし。10月まででいいと思っていた物を購入しとかなきゃ、とほぼ全ての店舗でPayPay使える浅間通り商店街へ(2日連続です)。浅間神社の日待祭は今日も行われていて。昨日は早めに帰っちゃったけど、今日は暗くなってから。子供達の絵もライトアップされて、作品っぽくなる。そもそも日待祭って夜から日の出までの行事。これからが本番ですね。お参りしました。神社から見た浅間通り方向。踊りも行われていたようです。何故か東京音頭が聞こえて来た…。ブログランキングに参加しています。8日までの商店街の売り上げ倍増…な気がするわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月03日
コメント(12)

街中で「やけに法被の人いるねぇ」と夫。そういえば、浅間神社の日待祭かも、と足を延ばす。子供神輿みたい。全然見えないけど。大人も。この後踊りが始まるようです。子供たちの絵。どこで焼いてるのか、めちゃくちゃ焼き鳥の匂いして来て。お腹空いたので帰りました。ブログランキングに参加しています。フットワークの軽い夫婦に応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月03日
コメント(11)

久々にクリオロで取り寄せました。クリオロと言うのも大好きクレームダンジュが割引(確か500円くらい)になっていたのと、更にバースデー月割引もあって。送料は960円掛かるけど、ポイント使ってもいいし。(誕生日のプレゼント考えるの面倒だから、と夫が買ってくれることになったので、結局ポイント使わなかった)奥に苺が見える。一度に食べるのはきつい量なので。ふわっとしたダンジュクリームに苺のコンポート。もうひとつはシトロン。こちらはレモンのゼリーでした。やっぱりクリオロはハズレないですね。ところでクレームダンジュのダンジュって、天使(ange)と勝手に思っていたのですが、パッケージ見たらAnjouだったんですね。フランスのアンジュ地方生まれのスイーツでした。ブログランキングに参加しています。思い込みって恐ろしい、と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2023年09月02日
コメント(12)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


