そうですね。
マイケル・フェルプスもそんな感じだったと聞きます。

ただし理解ある親に育てられたからあそこまでになったのであって、
親が野放図にしているだけではダメかもしれません。
(December 27, 2013 11:31:43 AM)

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

もっぷ道-season13-わがままなおしゃべり

December 26, 2013
XML
カテゴリ: つぶやき
数日前は雪マークだった天気予報は その後コロコロ変わり

今日は久しぶりに太陽がしっかり顔を出した

昨日より2度近く気温も上がって 大掃除日和なんだけどねぇ~

               する気が起きない

明日は大荒れだって


にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ


学校が休みになって 天気が良いと 何処からとも無く湧き出してくる子供達

  何が違うんだろう          主に例の子達なんですが



歩きたく無いと思うのが大人だし うちの子もそんな感じ

が この子達は昔の田舎の子供そのものって感じで 雪を億劫がる事はない

ゴミ置き場を掃除していると 出てきたうんこ2号

ジャンバーも着ないで向かったのは雪の掃かれてない場所を通って役所の施設

ソコが近道だとしても普段でもソコを通って行こうとはあまり思えない場所

ソコを躊躇なく 雪を掻き分けて行くんだなぁ~





その後も今日は天気が良かったのでアパート周りをあっち行ったりコッチ行ったり

何でこんな場所 と思うところにも足跡だらけ




ガス置き場の消火器入れを開けて放している事もある



ココに長いこと住んでいて いろんな悪がきがいたが 消火器入れで遊ぶ子はいなかった







コレも何度直しても移動させられている

降雪が多くない時に刺していた棒も 雪の中から掘って全然関係ない場所にあった

この棒にはちゃんと 除雪の境界線 と注意書きが記してあるにもかかわらず    だ




うちの子と違って 見るもの全てが興味津々で 確かめずにはいられないんだろうね



まーー  そういう事を教えられていないんだって事だろうケド




一対多 でそういう子が何人かいるので今 正にイタチゴッコ状態

そのあふれる興味を違う方向に向けたら 案外 あっと驚くタイプかもね


DSC03941.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 26, 2013 04:25:12 PM
コメント(2) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:もしかしたら将来が楽しみなタイプ?(12/26)  
子供の頃ってよくわからないことが多いですね。
よく、いたずらしている同級生に、先生が大人になったらすごい人になっているかもね、なんてことを言っていたのを思い出します。
自分は石橋を…みたいなタイプ?(いや、たたきすぎて壊すタイプかしら)だったので、将来はもうだめなんだろうな、なんてことをひねて考えたりしたものでした。

ま、一般人になったと思っていますが、将来はわかりませんね。どの子も。
うちの場合は、3人三様。子育て間違えたなと思うことがあまりに多くて、時々内心でひやひやしつつも旦那様には言えません(笑)

それにしても好奇心でいっぱいなんですね。
注意書きは、大人でも読まないのか読めないのか、不思議な行動をとる人がたくさんいますね。 (December 27, 2013 08:37:00 AM)

Re:もしかしたら将来が楽しみなタイプ?(12/26)  
itchann  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: