森へ行こう(心とからだと子育てと)

森へ行こう(心とからだと子育てと)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

すべて、お楽しみさ… New! かめおか ゆみこさん

Profile

森の声

森の声

2012.10.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私が今のような活動を始めた20年ぐらい前は、多くの人たちが、教育や子育ての分野において、「このままではいけない」と感じ、新しい教育、新しい学校を作ろうと、熱心に活動していました。

その頃から、子どもや親や社会の状態がどんどん悪化し始めていたのです。どう悪化し始めたのかというと、大人も子どもも「人間としての生き方」を失い始めたのです。

そして、目先の欲に振り回されるようになってきました。

(その辺の状況は鳥山敏子の本に色々と書かれています。)

そのような状況に危機感を覚えた人たちによって「シュタイナー学校を作ろう」とか、「新しい教育」を求める運動が起きました。鳥山敏子も宮沢賢治の思想に基づく「賢治の学校」をつくろうと活動していました。

でも今、そのような熱は過ぎてしまったようです。

私の目から見たら、学校の状況も、子育ての状況も、子どもの状況も、20年前よりさらに困った状態になってしまっているのですが、そのことに問題を感じる人たちも減ってきています。

だからそのような状態が進行しているのでしょう。

今では、シュタイナー学校も、「R.シュタイナーの思想に共感して」というのではなく、ただ単純に「うちの子は普通の学校では適応できないから」というような理由で選ぶ人が多いような気がします。



これは幼稚園や保育園でも同じです。

ある自由を大切にする幼稚園で、子どもたちの状態を調べてもらったら、他の園よりもかなり高い割合で発達障害系の子が多かった、という話も聞いたことがあります。

それは、自由保育に共感して自由保育の幼稚園を選んだのではなく、一斉保育が困難な子だから、自由保育の幼稚園を選んでいる人が多いということです。

それはそれでしょうがないことなのですが、そのため、その学校(幼稚園)本来の教育方針に基づく教育も困難になってしまっているのではないかと思われます。

さらに、学校に行っても、その園の卒業者は他の園の卒業者よりも高い割合で、学校に適応できないでしょう。もともとそのような素質の子が自由保育の園を選んでいるのですからそれは当然予想されることです。

でも、そのことがまたその園の評判を下げていきます。
そして先生は「だから自由保育はダメなんだ」と言うでしょう。

20年前、「新しい学校を作ろう」と活動していた人たちにとって、学校とは「教育を行う場」でしたが、現代人にとっては「学校」は単に「勉強を教える場」であり、「行かなければならないところ」になってしまっています。学校から「教育」が失われてしまっているのです。

それどころか、先生たちもまた、学校を「子どもを教育する場」とは考えなくなってきています。今では、学校はただ「勉強を教える場」に過ぎなくなりました。

親も、幼稚園や学校に「教育」を求めず、ただ単に、しつけや、能力開発や、お勉強を求めるばかりです。そして、それが「教育」だと思っています。「人を育てる」という意味での「教育」が、理解できなくなってしまっているのです。

そこで今度は、橋下徹のような人が、学校を国家的な価値観を教える場にしようとしています。



それは、先生たち自身も、自分の思想や生き方を大切にしなくなってしまったかからだと思います。忙しすぎる日常業務や、親や上司が先生を評価するシステムは、教育熱心な先生の「やるき」までも奪ってしまうのです。

経済界の人たちや政治家たちも、思想や生き方を大切にする価値観を失い、目先の事ばかり考えています。

だから大局的な視点で判断を下すことが出来ないのです。

国家や民族の土台は教育にあります。教育が崩れてしまったら、国家も民族も崩れてしまうのです。

でも、日本の政治家にはその危機感がありません。



子育てでも、「ハウツー」ばかりを求め、「生き方」を求める人は少ないです。

でも、 勉強しか教わってこなかった人は、どんな成績優秀でも、自分の人生を「自分のもの」として生きることも、結婚してから夫婦で助け合うことも、子育ても出来ないのです。

ちなみに「教育」とは子どもの可能性を広げてあげる行為です。

能力を特殊化させたり、特定の価値観を押しつけることではなく、自分の頭で考え、自分の感覚で感じ、自分の意思と責任で行動することが出来る能力を育てることです。

また、幸せを創造することが出来る能力を育てることでもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.04 08:33:46
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: