全200件 (200件中 1-50件目)
母乳外来の後、おっぱいを減らしていくんですが、今まで10回以上授乳していて欲しがるだけ飲ませていたので、どれぐらい我慢が出来るのか分からず、まずは2時間おきに授乳してみることに。もし、おっぱいを欲しがったらすることは。●気をそらすおもちゃや散歩などで、おっぱいを忘れさせる。●欲しがっても時間になるまであげない!決心。子供が泣いて欲しがっても絶対あげない事。じゃないと、泣いたらくれるものだと思って泣き続けるから。ここで失敗すると、子供は半年は忘れないのだそう。なので、親の強い決心が必要になる。とりあえず、卒乳2日目までは昼夜合わせて10回にしてみる。おっぱいを欲しがる時は、おもちゃでつってみたりビデオを見せたり、散歩をしました。一番心配だったのは夜の添い乳かな。眠れないのは一番きついので、添い乳は最後までやめないつもり。2日目までは調子よかったのに、3日目の朝に起きてしまっておっぱいを吸おうとしたのでタオルケットを体にぐるっと巻いて、おっぱいを出さないようにすると泣き出して、2時間声がかれるくらい泣いていたかわいそうだけど、我慢してね
2007.10.14
コメント(2)
1歳になった娘はすごくおっぱい星人でした。寝てもさめても、暇さえあればおっぱい、おっぱい。こんなにおっぱいが大好きなのに、親の都合でバイバイさせることにすごく申し訳なかったし、わたし自身もまだまだそのまま続けてもよかったんだけど、体外受精をするなら受精率を考えるとはやめがいいらしく、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)もあって卵の発育や質がよくないらしいのです。なので妊娠するなら早めがいいなぁっと思ってました。もちろん自然に乳離れしてからでも妊娠しないことはないはずだけど、過去3度の流産のことを思うとやっぱりベストの状態で妊娠出来たら・・・もうあんな悲しいことは経験したくなかったから・・・まぁ、ただの臆病者です単に安全パイを狙いたいだけの、弱虫かな。自己流では離せる自信がなかったので、妊娠中にお世話になった助産師さんに相談してみることにしました。二人目を欲しいという旨を伝えて、授乳回数や、離乳食の状態、おっぱいの状態などを聞かれプランを立ててもらうことに。その時は、まだやめる決心などついてなくて相談くらいで終わると思っていたら、もうすぐに開始して20日間ほどで卒業しますよと言われ、心の準備が出来てないのにあれよあれよと決まってしまったきっと、そう思ったらすぐにやり始めないとなぁなぁになってやめてしまうからかな?水分補給の事。おっぱいをやめると今まで取っていたカロリーは取りすぎで太るので食べる量も減らすように・・・確かによく食べたあとは、子供におっぱいをこの日に卒業するよって伝える事。突然今までは吸い放題だったおっぱいをあげないようになるので、どうしてなのかちゃんと説明をするように。それが礼儀だと言われた。赤ちゃんだと思って言っても分からないだろうと思ったらダメなんだって。確かに言っている事が分かる事もあるような・・・ そしていよいよ、卒乳開始です。
2007.10.09
コメント(0)
久々の更新ですね・・・去年の5月に出産してからなので、1年4ヶ月ですか。その間は、子育てに追われていましたが子供もすくすく育ってます。更新したい気持ちもありましたが、あくまでここは流産で悲しんでいる方や、赤ちゃんが欲しくて悩んだり妊娠中の不安を抱えている方が見たりするので、子育てのことは更新しないことにしました。でも、子供が1歳になってから二人目が欲しいなぁっという気持ちになってきたので、こちらに更新します。二人目を考える上で少し子供のことを話題にしますのでご容赦ください。二人目を考えるとき、不育症(習慣性流産)だと色んなことを考えないといけなくて、簡単に「じゃあがんばるか」とはならないのです。一人目とは違った悩みが出てきてしまって、それをクリアしないと二人目を考えることが出来なくて・・・で、何を悩むかというと。1.おっぱいを離すわたしは、潜在性の高プロラクチン血症なので、おっぱいを離さないと妊娠しても流産の可能性が高くなるので。でも、まだまだおっぱいの大好きな娘にその理由でやめさせないといけないことが、かわいそうでもあり、罪悪感もあります。2.次も体外受精で妊娠するか?一人目のときは、体外受精をしたんだけど二人目の事はあまり考えてなくて、二人目を考えたときにまたはじめから始めるのか分からなくなって。妊娠はするのでまたタイミングからするのか?それともすぐに体外受精から進めるのか聞いてなかったので。3.娘を保育園に預ける今まで、預けたこともないし預けなくてすむなら、どんなにいいかと思うけど、治療を始めると一緒では出来ない検査や、もし体外受精となると採卵や胚移植の時は一緒にいれないし、もし初期入院となれば余計に慣れさせないといけないとおもうので、早めに保育園に預けないと。でも、働いていないので一時保育かな。4.子育てサポーターを調べるもし初期入院をした場合、保育園の送り迎え食事の用意、掃除などができないので、サポーターさんの協力が必要。退院をしても安静生活になるだろうからその心配もある。金額や、協力内容、登録などをしておく。とまぁ、こんな感じで二人目を妊娠するにはいろんなことを考えないといけないようで、考えすぎることはない、準備しすぎて困ることはないのがこの病気なのです。まぁ、一番は何もなく順調に妊娠生活を送れることが一番なんだけど。ということで、少しずつですが更新していきます。
2007.10.08
コメント(3)
2ヶ月目2006年8月7日無事に生まれました!またしても、更新が出来ずに返事も返せずに申し訳ありません!!あれから予定道り帝王切開手術により、無事に3923gの女の子を出産することが出来ました!!生まれたときから本当に大きくて、他の赤ちゃんよりずば抜けてでかかった!大きいのは育てやすいと聞いたけど、やっぱり育てやすいかも。もう2ヶ月半だけど、しっかりしてるし体重もかなり重くなってた。6キロはあるな。。。そのせいか、腱鞘炎でかなり腕が痛いです。それに、昼間は寝ないので(ほんとに、ちょっとも寝ない)更新もままならず、今に至りました。返事もできる様にがんばります
2006.08.07
コメント(9)
40週0日2006年5月17日帝王切開になっちゃった・・本日、予定日 でした!でも、生まれる気配なく受診してきました(-ω-;)ウーン朝から雨で、妊婦さんの出足が遅いのか待合室はがらがら。名前を呼ばれて、計測室に入ると看護師さんが、今日看護師を目指す学生さんがいるので、見学させてもらっていいですか?と聞かれたので、「いいですよ」と言ってみた。(でも、エコー見えにくいんだよね・・・(^ー^;)測定したあと、NSTをしてお腹の張りと赤ちゃんの心拍の確認。張りも強いものもなく、お腹の赤ちゃんは元気そのもの。そのあと、エコーで見てもらったらぼんやりとだけど、赤ちゃんの顔が見えました。で、問題の推定体重ですが・・・・何度も測りなおして、先生も「大きいねぇ。。」と、苦笑い。4105g・・・でかし!!子宮口も5ミリほどしか開いていないので、産めない事もないけど、流産とかしてるので難産になると途中でどうなるかわからないので、安全に産むには帝王切開が一番リスクが少ないと説明が。「このままお腹に入れていても、どんどん大きくなっていつ陣痛が始まるかわからない状態なので、ご主人と相談してきてください」そう言われて、まさか帝王切開になるとは思ってもなかったので、すごくショックでした(T□T)ガーンその事を旦那に話すと、「なんだかそうなる気がした」とのこと。「早めに、病院に電話して予定を決めよう!」だって。そ、そんな。まだ心の準備が~ぁぅ(TT; )( ;TT)ぁぅあっという間に、予定日が決まりました。予定では19日に手術予定です。明日から入院して、術前検査とかする予定です。無事に赤ちゃんを産むために、精一杯がんばってきます♪
2006.05.17
コメント(9)
38週5日2006年5月8日まだまだです前回の、前駆陣痛事件より何の音沙汰もなく・・・今日も何事もなく過ごしています。前回の検診で、お腹の赤ちゃんも3600g以上になり、どんどんお腹も重くなってきました。前回の検診の時、助産婦さんが計測してくれたので、運動をしたほうがいいのか聞いてみたんだけど、「日常の家事程度でも大丈夫だよ。特別運動しなくてもいいですからね~(o^-^o)」って言われてたんだけど、ゴールデンウィーク中に、ちまきを持って来てくれた祖母とおばに、ガンガン動くように言われ、旦那もそう言われて気になったのか、散歩するように言われ散歩するんだけど、なかなかこの時期に動くのはつらいっす°°┏(;;; ̄Q ̄)┛°°・ゼェゼェハァハァでも、お腹も下がった感じもなくお腹も痛くならず。このまま、4000gを越えたらどうしよう。。。と、不安がる旦那。「出来れば、早く産んだほうがいいよねぇ。帝王切開になったら大変だ」などと、不安をあおる始末(-公- ;)ウーン推定体重なので、産んでみないと分らないと思うんだけど、周りがやーやー言うと、こっちまで不安になるんですけど・・・(; ̄Д ̄)まぁ、とりあえずお腹の赤ちゃんが元気で自然に産まれてくれるなら、大きくなってもいいんだけど。(きっと、産む時大変だろうけど゚・(ノ∀
2006.05.08
コメント(3)
36週6日2006年4月25日前駆陣痛か!?毎日雨や、くもりの日が続いていますね。雨や、くもりの日は外に出たくなくて困ります(/TДT)/あうぅだって、動きたくないし掃除もしたくない(言い訳・・・(^口^;)一昨日の夜中から、トイレに行ったあと軽い生理痛のような痛みがあるので、なんだろうと思って調べてみたら、もしや、これが噂の前駆陣痛って、やつなのかしらん?でも、臨月に入った割りに、お腹の赤ちゃんはゴイゴイ動いているし、お腹が下がるって感覚もない。お腹が張りまくってるぐらいかな???赤ちゃんが生まれる準備を始めてるのかな?それと、金曜日に父親学級があり、初めて旦那が参加しました。本当は第一回から参加して欲しかったんだけど、仕事の都合で受けられなかった。第一回目は、沐浴実習があったので、それに参加してもらいたかったんだけどなぁ。2日目は、妊娠中における父親の役割とか、入院のタイミング、立会い分娩の事などを聞いて、院内の見学をしました。あたしの場合、初期に入院してるので案内してもらわなくても分るんだけど、他の3組の人たちはなるほど~って感じで見てたな。あ、でも分娩室ははじめてみたので、ちょっと感動したけど、立会い出産しないので、その説明をされても旦那と二人で居心地が悪かった。他の3組の夫婦は、立合う気満々のようで、熱心に聞いてたなぁ。あとで、看護師さんに立合わないんですけど~って言ったら、「大丈夫よ、案外引き込めるかもよ~」だって。陣痛室も産むのも一緒のところみたいなので、意外とそのままいたりして、産むまでいる事になるらしいのです。あたし的には、その時になってみないと分らないかな?一緒にいてほしいかな?その時に考えよう(ー▽ー;;
2006.04.24
コメント(4)
35週5日2006年4月17日やっと安静解除!?久々の日記更新です。皆様覚えておいででしょうか?1月の元旦から自宅安静を言い渡され、早3ヶ月。不安な日々でしたが、何とか安静生活を勤め上げ・・・?35wの検診で、先生に「もう産まれてもいいよ」と言われてしまいました。え、もういいの( ̄△ ̄;)・・!?普通、37wくらいまでお腹に入れておいたほうがいいんじゃないの?今まで飲んでいた張り止めも中止となり、「張りが来てももういいからねぇ・・」と言われたので、ちょっと大丈夫かな?と不安になる。でも、その答えはすぐに分りました。お腹の赤ちゃんは、予定日があと一ヶ月あるにもかかわらず、 2700gすでにあるらしいのです。安静生活のしすぎか…( ̄  ̄;)ウーン普通の妊婦さんは安定期には運動したり歩いたりして、健康管理とかするんだろうけど、あたしの場合、運動とはまったく縁遠い生活だったからなぁ。かと言って、今から運動するにももう産まれてもいいくらいなら、あまり動きすぎるのも良くないだろうし、臨月ってそんなに動かないほうがいいんだよねぇ。どうなんだろう???まぁ、ともかく多分安静生活は解除になったので、安静中の生活も更新していきたいと思ってます。メッセージをくれた方、お返事できなくてすみません。生まれるまでよろしくね~ヾ(*´∀`*)oc<[。゚・+:.・ヨ ロ シ ク・.:+・゚。]
2006.04.17
コメント(11)
21週3日2006年1月7日従妹の結婚式だったのに・・30日にお腹が張ってから、心配性のあたしは1日でもやっている産婦人科に受診した。(後で知ったんだけど、正月でも電話すれば受診できたみたい)子宮口はしっかり閉じているようだったけど、子宮内口(子宮頚管の入り口)が筒状に開大してるらしく、かかりつけの病院の先生に電話をしてくれた。どうやら、子宮頚管無力症 という病気らしい。痛みも出血もなく、子宮口が開いて赤ちゃんが降りてきて早・流産の原因になるらしい。しかも、この週数で見つかる事は難しいらしくて、この時期、内診とかしないので、発見しにくいんだって。重症なら、手術とか出産出来るまで入院するしかないらしくて、あたしはそこまでひどくなかったので、自宅で入院生活を送る事になりました。家事はしょうがない、それ以外は極力寝てすごくこと!と言う事で、一週間後の今日受診してきました。お腹の張りを計測する機械をつけたんだけど、これといって張りもなく、内診したんだけど状態は変わりないとのことで、このまま2週間また安静生活を続ける事になりました。そうなることやら、あたしの妊婦生活はタダでは済みそうにないみたいρ(T‥T*)ナンダヨウ・・・今日は従妹の結婚式で、衣装もレンタルしたっていうのに、本当に残念ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ あぅあぅ・・・
2006.01.07
コメント(2)
20週4日2006年1月1日明けましておめでとうございます♪気づいたら年が明けてました。皆さん今年もよろしくね♪ (*≧∇≦)ノ<A Happy New Year♪家の旦那様は盆正月が忙しいお仕事のため、昨日も泊まりで一人年越ししました。まぁ、あたしにとってはとっても普通な日。おせちも作らないし、雑煮くらいは作ろうとか思ってるけど、ほんとに何も変わらない一日。でも、正月休みになると困るのは心配事が解決できない事。30日からお腹が張ってしまって、薬を飲んでも張ってて、張ってるせいで胎動も感じるのが鈍くなってる感じがしちゃって。ちょっと遠出したのが悪かったのかも・・とひどく後悔(;д;|||胎動が全然ない訳じゃないので、大丈夫とは思うんだけど、この間検診に行ったばっかりなので、すごく電話しにくい・・・明日も張るようなら、病院に電話してみよう。今年も波乱万丈か!?
2006.01.01
コメント(1)
20週0日2005年12月28日検診日大寒波?に襲われて以来、風邪をひいてしまっていまだ治りません。∵ゞ(>д<)ハックシュン!( ̄^^ ̄)ズルッ…妊娠すると、薬に敏感になるので、あまり飲みたくなかったので我慢してみたんだけど、治りが遅い!!!近頃は何となく、ほんと何となく何だけど、胎動?らしいものが。腸がウニョウニョしてる感じが一瞬、ん!?しーん。早い人は15週目くらいから感じるらしいんだけど、あたしの場合は本当に最近。ウニョってなったところを手でポンって叩いてみるんだけど、し~ん・・・なんて、サービス精神のないやつだ(^口^;)などと思いつつ、一人お腹に手をあてている毎日。今日は今年最後の検診日。先生には来月でいいよって言われてたんだけど、風邪も引いてたし、薬もなくなってるしいい機会だから診てもらおうと思って病院へ。最近お腹がちょっと大きくなったので、かなり頻尿なので、出るかなぁって思いつつトイレで検尿。その後呼ばれて、体重の測定とお腹周りの測定子宮底長の長さ、血圧を測定。体重は、-1キロ。腹囲は何故か-1cm子宮底長は18cm。看護師さんも何も言わないので、順調かな?しばらく待った後、診察室に呼ばれていよいよエコー。お腹の中で元気に動き回ってました。頭の横巾は51cm、21週目くらいの大きさになってました。性別はまだ分らないみたい。先生は、「順調です。何もないようなら4週間後に来てください」とのこと。うちの旦那は、どちらでもいいといってたけど電話がかかってきて、どっちだった?って聞いてくるところをみるとやっぱり気になるのね~( ̄▽ ̄)だけど、来月まで長いな~(。-`!!´-)ンー
2005.12.28
コメント(1)
18週3日2005年12月16日戌の日毎日毎日、寒い日が続きますね~{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~雪こそ降らないまでも、冷たい雨と風が吹いてます。今日は、 戌の日と言う事で。母がお休みを取ってくれたので、二人で安産祈願に行ってきました。普通は神社で・・・って言うのが多いと思うんだけどうちは、宗派のお寺さんで安産祈願をしてもらう。もちろん人なんかいるはずなく、独占状態(^口^;)お酒と、腹帯を預けて祈願してもらいました。ご祈祷を受ける時に、自分だけじゃなくて、お腹の赤ちゃんもご祈祷してもらったのが、ちょっと新鮮だったかも(*’-’*)うちに戻ると旦那も帰ってきてて、エコー写真を見たがった母にビデオを見てもらった。「え~、ビデオなんてあるの~!!?」なんて驚いていた。(何せ、初孫なもんで・・)あまりにリアルだったので、ちょっと引き気味だったんだけど、これから肉がついてかわいくなるのかなぁって言ってたかな。その後、母に腹帯を巻いてもらったんだけど、まだお腹がそこまで大きくないので、するする抜けるような感じです。そのうちピッタリフィットするのかな?お腹も少し出てきて、靴下履くときにお腹がちょっと当たるので、大きくなってるのかなぁって思いつつ、胎動がまだ感じられないので早く感じてみたいなぁって思っている今日この頃です。
2005.12.16
コメント(6)
17週2日2005年月日安定期なのね検診に行ってきました!朝早くだったので、赤ちゃん動いてるか心配だったけど、尿検査をして、お腹の測定をして5センチも腹囲が大きくなってました。ちょっとはお腹が大きくなってきたのかな?エコーで診てもらう時、いつも祈ってしまうのです。ちゃんと生きて動いてますように!(((>人
2005.12.08
コメント(6)
15週5日目2005年11月28日体調は、だるくて肩が痛い・・・つわりって、本当に時期が来れば楽になるのね~(´∀`;)つわりが始まってから、ほんと終わる日が来るのかかなり心配だったけど。胎盤が出来上がれば、治まるからねって本にも書いてあったし。それまで本当にきつかったなぁ。一時期は食べては吐き食べては吐きの連続で、食べ物の話とか想像とかしただけでも気分悪くなっちゃって。入院してから、旦那のお母さんに来てもらってたんだけど、あまりに食べないから、義母「何か食べたいもの言ってじゃないと、母親が来てるのに何も食べさせてないみたいじゃない」と言われる始末。(お義母さんは、とってもいい人です)そ、そんな・・・ほんとのこと言うと、何も食べたくないんです~(*×m×)ウップ吐く上に、食べなかったから余計だったんだけどね。前回の検診で、妊娠前より-5キロ減ってました。本当にきつくて、起きてもすぐきつくなって横になったりが多かったので、お義母さんが来てくれてなかったら、やっていけなかったかもって本当に感謝してます。こんなにきつくて、ほかの妊婦さんはよく誰にも頼らずに乗り越えたなぁって、尊敬ものです。つわりなのに家事なんて・・・とてもじゃないけど無理・・・il||li _| ̄|('A`) il||liでも、頼りだったお義母さんも帰ってしまい、これから一人でがんばらないとね。まだ体力的にももとに戻ってないので今月まで配達してくれるお弁当を頼んで、旦那にも我慢してもらってるんだけど、来月からが心配だなぁ☆☆
2005.11.28
コメント(6)
15週3日目2005年11月26日本当に大丈夫か?赤ちゃんがほしい!のテーマから引越ししてきました、もちこといいます。やっとこちらのテーマでお世話になることになりました♪本来なら、陽性反応が出てしばらくしてから書くのが本当なんだろうけど、あたしは不育症なので、妊娠したとしても、本当に無事に育つかどうかも分らないので、今の時期まで待つ事にしました。まぁ、遅れたのはつわりがきつかったって言うのが本音だけど・・・(^口^;)楽しいマタニティーライフ♪なんて過ごせるはずもなくこれまでに妊娠4回、そのうち流産3回もするとそんな余裕なんかまだありません。毎日が不安との戦いで、今度は大丈夫だろうか?お腹の赤ちゃんはちゃんと育っているのかな?またダメだったら・・・とか。今でも、まだまだ不安はいっぱいですが、赤ちゃんの命の強さを信じて妊娠生活を楽しめるように過ごして行きたいです。よろしくお願いしま~すヨロシク\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ヨロシク
2005.11.26
コメント(8)
*日時:11月17日*お世話になりましたかなり久々の更新です。_| ̄|○スイマセン _| ̄|○))ユルシテクダサイ _|\○_ コノトオリデス!こちらでは、かなり古株になってしまったもちこですが、何とか今回4度目の妊娠することが出来まして、判定日から出血や入院とばたばたして、お祝いメールも沢山頂いたのに返事もできなくて本当にすみませんでした。退院はしたものの、つわりがきつくて今まで更新も返事も書けずにいました。未だに、流産の不安が頭をよぎりますが、前向きに考えるようにしないとなぁっておもってます。本当か? ・・多分(ー_ー;)ウーン、、、 いまいち、自分でも自信もってどうぞとは言えないんだけど、妊娠菌よかったら、もらってください。今度こそ、無事に産んであげたいな・・・
2005.11.17
コメント(11)
何日か更新してなくて。今の状態はつわりで気分は悪いけど、出血もほんの少量になったし、落ち着いてます。26日に5日ぶりの内診がありました。1回目の妊娠の時は心ぱくを確認した後止まってしまったのでやっぱりかなり心配。ドキドキしながらエコーをみると、赤ちゃんの姿が見えてました!心ぱくも見えていたので一安心なんだけど、9週まで入院することになって、ホルモン剤のプレマリンとのエストラダームを貼ることに。なぜ今頃?とは思うんだけど、こうなったら何でもしてやる!という意気込みです。
2005.09.28
コメント(4)
出血もかなり治まっていつでも退院OKかな?と思っているあたし。でも、こればっからは分からないなぁ。今2番目に心配なのはお腹が空いたら具合が悪くなる事。吐きつわりの苦しさはよく分かってるから味わいたくはないけど、食べつわりの問題は体重増加かな。そんなに食べないけど動かないからなぁ・・でもそれより赤ちゃんが育っているのかが最大の悩みだ(T_T)
2005.09.23
コメント(0)
この2日ほど、お腹がすくと気分が悪くなります。つわりかな?出血は少量になったけど、まだ続いてます。今日の午後内診がありエコーで赤ちゃんの様子を確認したんだけど、残念ながら小さすぎて見えなかった。でもその中でもチカチカ動くものでした。Drが言うには心ぱくだとか。あまりに小さ過ぎて目を懲らさないといけないほど。思わずどこ?って聞き直したぐらい(´Д`)でも、まだ退院の許可が出なかったのでもうちょっと入院生活は続きそうです。
2005.09.21
コメント(1)
入院生活7日目。今日は体調も、出血も落ち着いていたのに、午後になって赤茶色の出血があって腹痛までしてきた!入院していていいことは、すぐ診てもらえる事かな。エコーで確認してもらった限り大丈夫とのこと。明日打ってもらうはずだった黄体ホルモンの注射を打ってもらいました。早く止まってくれるといいんだけど。まだまだ安心出来そうにないみたい(T_T)
2005.09.18
コメント(1)
楽天のメールはどうなってるの?送るのに最後まで更新出来ないなんて!体調は頭痛と胃痛があるけど、気分は悪くないかな?つわりはまだのよう。今日は診察があって赤ちゃんの様子を見て来ました。この3日で胎のうが3倍の大きさになっていて、その中に卵黄のう(赤ちゃんの栄養)が見えました。これがあると赤ちゃんは必ずいるので、もうちょっとしたら赤ちゃんが見えますよって。ここまで来ても実感ありません。次は赤ちゃんが見えて心ぱくが確認出来ますように(>_
2005.09.17
コメント(1)
昨日、楽天からメールがこなかったので、更新が出来ませんでした(>_
2005.09.16
コメント(1)
昨日、楽天からメールがこなかったので、更新が出来ませんでした(>_
2005.09.16
コメント(0)
入院生活3日目。体調は変わらず、茶色の出血が続いております。量は少量にはなったし、退院しようかなって思ってたら午前中診察室に呼ばれた。内診してもらったら小さいけど胎のうが確認出来ました(^O^)/12日には見えなかったのに、赤ちゃんが頑張ってくれたことにすごく胸が一杯になっちゃった(*^-^*)とりあえず、あと1週間は入院することになりました。その間にどんどん大きくなってくれるといいんだけどな(´Д`)<終>
2005.09.14
コメント(4)
まだ2日目なのに、早くも帰りたい。テレビもチャンネル数が少ないのでかなり暇。出血はちょろちょろ出てるので、どうなんって感じ。先生も夜と朝に寄ってくれるけど、別に何をするわけじゃないしね。ちょっと申し訳ない気持ちになりました。でも、そんなこと思ってたら安静は出来ないもんね。神経図太くならなきゃ!本当なら今日阪神戦を見に行く予定だったんだけど赤ちゃんの方が大事だもんね。早く胎のうが見えて、赤ちゃんの姿が見えるといいんだけど(>_
2005.09.13
コメント(4)
あれから4日経ちますが、相変わらず茶色の出血が続いてます。最初の頃より少し量も増え気味。時々下腹部が痛くなる事もあるけど、気分不良も今の所ないのでほんとに妊娠してるのかなぁって思うくらい。でも、現に出血があるのが妊娠の証拠なんだけどね・・12週まで週1回高速で30分以上かかる病院にどうやって行こうか悩んでて、相談したら入院してもいいよ(いいよって・・)確かに初期の頃の出血はどうしようもないかもしれないけど、あたしの身になってよね!家に居ても何も出来ないし。ということで、入院することにしました。<終>
2005.09.12
コメント(1)
*日時:9月9日**周期:28日目**基礎体温:36.84℃*昨日は失敗した!昨日は、ちゃんと携帯から送信できたと思ってたのに、最初の方しか載ってなかったのね・・(T□T)ガーン一昨日から、何があったのかと言うと、判定1日前に、いつものように病院に注射をしに行った後、ちょっとウロウロしてたら、急にお腹が痛くなってトイレに駆け込んだら、水に血が混じったような薄い色のおりものが!!ウソ━━Σ(@`Д´@)━━ン!!!判定前なのに、まだ薬も飲み終えてないのに、なんで~ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ あぅあぅ・・・慌てて帰ってきて、そのままベットに直行!!安静体制をとりました。まだ妊娠してるのかも分らないのにどうかとも思ったんだけど、体温も下がってないし(薬のせいもあるけど)可能性はゼロではないよね。明日の判定日に期待しよ~♪寝てる時は、そうでもないけどやっぱりお腹痛いし、なんか、イメージ的には内膜が剥がれそうな危うい感じ。その後は、茶色のおりものが少量続いてる感じ。病院も高速で30分もかかるので、必死で行ったよ。もし陽性が出たら絶対後悔するもの。受付を済ませると、採血に呼ばれて血をとった後、1時間半後に結果が出るので、外出してもいいですよって言われたんだけど、無理はしたくなかったので、4階にある待合室は誰も来ないので横になってました(受付は3階にあるので4階は滅多に人が来ない。)どうなんだろう。これってただの生理だったらちょっと恥ずかしいよね(/o\) イヤン!!じりじりと待ち続け、1時間半後・・・「もちこさん、診察室にどうぞ~」診察室に入り、先生に挨拶すると先生はパラパラとカルテをみて。Dr「・・・陽性反応出てますよ。おめでとうございます」あたし「(._.;)・・・あ、ありがとうございます」いざ言われてみても、愛想笑いしか出ないです。うれしいのはうれしいけど、手放しで大喜びは出来ない自分が悲しかったなぁ。え、じゃあなに。あたしってば、また流産しかかってるの?ヽ(TдT)ノやっぱり、この出血は生理ではなく流産しかかってるようです。うれしいより、心配や不安が大きくてまた同じようにダメだったらどうしようって。今はおとなしく安静にして、少しでも何かあれば入院できるようにしたいと思っています。まだまだ、先は長そうだなぁ・・・
2005.09.09
コメント(10)
*日時:9月6日**周期:25日目**基礎体温:36.88℃*あと2日・・・多分、高温期12日目、胚移植後11日目。台風は、昨日の風に比べたらそれほどでもなかったけど、やっぱり雨風がすごい。今日は旦那が宿直なので午前中に帰ってきてくれて、病院に送って行ってくれた≡3≡3≡3やっぱり台風のためか、患者さんもいなくてすぐ注射を打ってもらえました。看護師さんも暇なのか、掃除したりしてた。体調はと言うと、起きてすぐは何となく気分が悪くて、つわりか!?なんて思ったり、でもおりものもなく生理前のような下腹部痛もない。胸の張りもそれほどないし・・・すごく、期待薄!な感じです。あ、でも頭が痛かったり、あまりPCを見てると具合悪くなったりするけど(〃゚д゚;A アセアセ…フライング検査はとりあえず判定まであと2日なので楽しみに取っておくことにしました。思いきり期待薄なんだけどねo(^◇^;)o
2005.09.06
コメント(5)
*日時:9月5日**周期:24日目**基礎体温:36.92℃*今頃体温上がっても・・高温期11日目、胚移植後10日目のはず。今、風がひどくなってます。あたしの住んでいる地域は九州北部なので、台風14号が横を通る予定。せっかく育ったお米がダメになるんじゃないかと、心配です(実家がお米作ってるので・・)体調はと言うと、暑かったり寒かったりしてます。冷房つけると寒くなるし、お腹が冷えるのはやっぱりダメだと思うので、消して扇風機をつけるんだけど、すぐ暑くなるので、冷房つけるという悪循環。しかも、この2~3日注射した後がかなり痛いのです!!よく揉むようにしてるんだけど、痛くてしょうがない(>_<)しかも、今朝は胃をぎゅっとされるくらい気分悪かった。で、どうなんよ?って感じです。 普通なら?この時期はフライング検査をしてる頃なんだけど、プロゲストンを打ってるので反応出るのかな?でも、hcgの欄には載ってないんだよね。じゃあ反応しないのかな?そう思うと、ムクムクっとフライング検査したい病が顔を出しますな~(-ω☆)キラーンあんまり期待しちゃいけないと思いつつ、体調にあまり変化がないからやっぱり心配だしね~でも、フライングしちゃったら嫌だしね・・・あと3日、耐えられるかなぁ(; ̄- ̄;)(買いに行きたい・・)
2005.09.05
コメント(16)
*日時:9月2日**周期:21日目**基礎体温:36.78℃*体調変化なし・・多分高温期8日目。胚移植後7日目。胚移植が済んで、毎日注射行くだけで今のところまったり生活を送っています。パートもお休みしてるので、する事ないし…(´-ω-`)今日も注射に行ったんだけど、同じ日に採卵した人があたしと同じ市に住んでいて、病院も同じ人が注射に来てた。すごく話しかけたかったけど、嫌がられたらいやだなぁって思ったので声をかけなかった。しかも、注射に通っている病院は普通の産婦人科なので、妊婦さん、子供ずれの方が多かった。別に、その人たちに対して何か嫌な感じがするのではなく、それを見た自分の感情があって、診察室から出てくる妊婦さんが持っているビデオとかみると、どうして普通に女性が享受できるものがあたしに出来ないんだろうって。だって、普通に妊娠できることや、普通に妊婦さん生活送る事も出来ないかもしれない。妊娠は普通ではなくて奇跡的なことなんだけど、それを意識しないでできる事ってすごく幸せな事だと思う。いつの日かそんな日が来るのだろうか・・・(ーー;)そんなこと考えるくらい、体調にも変化のない一日でした。
2005.09.02
コメント(8)
*日時:8月30日**周期:18日目**基礎体温:36.67℃***題名**今日も、お注射の日(>_
2005.08.30
コメント(1)
*日時:8月29日**周期:17日目**基礎体温:36.67℃*採卵&胚移植してきました~またしても、更新が遅れておりますm(。≧Д≦。)mスマーン!!25日に、採卵。27日に胚移植を無事済ます事が出来ました♪看護師さんには、「10個ぐらいとれるんじゃないかな?」って言われてたんだけど、実際に採卵後の診察では17個取れたんだけど、胚移植の日に行ってみたら、分割したたまごちゃんはたった3個でした。たった?それとも3個も?期待しすぎちゃってました(~□~;)採卵時パソコン画像でみた2つのたまごちゃんを見て、先生も「きれいに分割してますよ」と言う言葉を信じて、戻してもらいました。エコーを見ながら、卵ちゃんが子宮に戻ることろをモニターで確認。でも、白く豆粒のようなたまごちゃんが。見えるんだぁウフフヽ(  ̄ー ̄)ノ ウフフと嬉しくなっちゃった。体外受精、胚移植の様子はフリーページのほうにアップするので、そちらのほうを見てくださいね。採卵後に2日間抗生物質と胚が着床しやすくなるように黄体ホルモンを補充するために、プラノバールとプロゲストン50mgを判定の前の日まで、打つ事になりました。これまた、この注射なんだけど、めちゃくちゃ痛い!!油性なので、散りにくくてよくもまないと硬くなるんだって。しかも、何日も痛い(*x x)/判定まで気づけばあと10日。今日か、明日あたりが着床の時期なので、うまく着床してくれますように!!!!オネガ━人^▽^*)(*^▽^人━イ!!!
2005.08.29
コメント(4)
*日時:8月24日**周期:12日目**基礎体温:36.23℃*明日、いよいよ採卵!長らく、更新をサボっておりました(^-^;)痛かったヒュメゴンの注射も終わり、予定より一日遅く、明日採卵をする事になりました。何日か、卵胞の発育具合を見るホルモンの検査をしたんだけど、大きくなってる割にホルモンの値が少なかったみたいで、カルテを見たらその値が前回より下がってた( ̄□ ̄;)アーウー卵胞があっても、このホルモン値が低いと卵子が十分に成熟していないと考えられ、採卵をキャンセルされる事もあるらしい。でも、明日採卵するってことは、何とか成熟してるのかな?明日見てみて、やっぱり採卵できないって事があるのだろうか・・・あぁ、へんに知識があるのも考えものだ( ̄▽ |||)アハハ、、、しかも、明日は旦那が仕事のため、以前旦那の○~君を凍結していたので、どうやら顕微授精になりそうです。体外受精でも十分いけると言われてたんだけど、急に休む事が出来ない旦那とどうやってタイミングを合わせるか悩んでたんだけど、先生に聞いたら精子を凍結できますよって言われたので、凍結してたんです。なので、明日は一人で採卵に行くことに。心配した旦那は、車の運転をさせないためにホテルを取って泊まって来い!と言うんだよね。あたしは、帰ってくるって言ったんだけど、そう言い出すと聞かないんだよねぇ・・(;ーoー)-3フウッ結局ホテルに3泊もすることになった。県外から来てるわけじゃないんだから、わざわざホテルに泊まらなくてもいいのにね。明日4番目に採卵予定なので、昨日は夜の10時にHCGの注射を打ちました。地元の病院で、打ってもらうために行ったんだけど、FAXの連絡がうまくいってなかったのか、は?みたいな反応があってちょっと焦ったけれど、何とか打ってもらえた。明日は、うまく採卵できるといいんだけど・・・心配だぁう━(・n・`≡´・n・)━ん…
2005.08.24
コメント(7)
*日時:8月20日**周期:8日目**基礎体温:36.26℃*の、のびるおりもの?更新が遅れましたが、フェルティノームから、現在ヒュメゴンへ注射が変わりました。17日に、病院受診だったんだけど、どっちに何個かは分らないんだけど、4つ卵が出来てました。13,13,12,11mmで、まずまずなのかな?ヒュメゴンを肩に打ってもらったんだけど、かなり痛くて、思わず叫んでしまったΣ(☆△≦;)ァイタ!!しかも、その痛みが2~3日も続いててどうしても痛いから、看護師さんにお尻に注射してくださいって頼んでしまったくらい。地元の病院だと、ベットとかあるのでお尻に打ってもらえるんだけど、体外受精を受ける病院は診察室はあるけど、ベットとか置いてないので、みんな肩にしてもらってるのかなぁ?って、看護師さんに聞いてみたら、痛いって言われる人は、お尻に打ってますよ~って。そ、そんな事なら早く言っておけばよかった(;一一) と、ひどく後悔・・・でも、ちゃんと分からない事は聞いてみないとねぇ~、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`たまごが育っているのか、お腹が張るような感じが。腹が出てるのは 元からだし 多少膨れたってたいしたことない(ー▽ー;; ほんと、見たら妊婦か?って思うくらい出てます。妊婦さんだったら、いくら膨らんでもいいんだけどなぁ~"(/へ\*)ウゥ… (/ー゚\*)ナンテネ♪この二日の体調の変化と言ったら、おりものですしかも、のびるおりもの。はっきりいって、びびった。 排卵するの???普通のおりものなら、それほどでもないけど、排卵時期に出るのびるおりものだったから、もしかして、排卵してしまうのでは!?と心配。一応、スプレキュアを点鼻してるから、排卵はしないと思うけど、でもちゃんと点鼻できてるかわからないしね。今日は、病院受診の日なので先生に聞いてみようと思ってます。たまごちゃんと大きくなってるといいんだけど・・・
2005.08.20
コメント(4)
*日時:8月15日**周期:3日目**基礎体温:36.23℃***題名**よく考えてみれば、今お盆中ですね~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ我が家には、お盆休みとか存在しないので、というか、お盆が一番忙しい時期なので、お盆の感覚ぜんぜんございません(笑)しかも、お互い実家が遠くお墓も近くにないためより、お盆感覚麻痺してます。よく、細木数子さんのテレビみてるんだけど、この間、元競輪選手の方が結婚14年で子宝に恵まれないという相談をされてまして、興味津々 見ていたら、旦那さんのお墓参りに行きなさい!と言われてました。そのときのあたしの心境・・・・休み取れなくて、年に1回しかだんなの実家に帰れないけどちゃんとその時はお墓参りしてるんだけど、なにか 間違ってるのか????回数足りないとか?まぁ、そんな冗談さておき・・・ヾ(´▽`;)ゝエヘヘ今日もお注射行ってきました~ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ地元の産婦人科なので、今日までお休みのようで、妊婦さんもいないし静かでした。筋肉注射なので、肩かおしりに打ってもらうんだけど、やっぱり、 おしりに打ってもらうことに。でも、おしりに打っても痛かった~(x_x)キウ今も、注射した部分を押さえるとかなり痛いのです。体調は、以外に普通かな?卵ちゃんがどんどん大きくなってる感じもなく、ちょっと心配です。まぁ、まだ3日目これからどんどん大きくなるのかな?
2005.08.15
コメント(6)
*日時:8月14日**周期:2日目**基礎体温:36.46℃*お注射よ~13日にようやく生理が始まり、病院に受診に行ってきました。予定より、1日遅れたんだけど。プラノバールを服用していた時から、不正出血があったので、生理がいつ始まるのか心配だったけど、トイレに行って、出血を確認できたので受診する事に。土曜日と言う事もあって、朝にもかかわらず患者さんが多かった(^◇^;)今まで、普通の産婦人科しか経験がなかったから、不妊専門の病院に妊婦さんがいないのは、すごく助かる。(精神的に・・)1時間ほど待った頃、ようやく名前を呼ばれた。診察室に入ると、前回夫婦で受けたHIVや、肝炎などの検査を受けた検査結果の控えをもらい、体外受精のスケジュールを立て直してもらった。予定では、24日採卵で、26日胚移植の予定となり、昨日からHMG(排卵誘発剤)の注射をする事に。PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)があるので、排卵誘発剤が効きすぎて、卵がたくさんできてしまい卵巣が腫れ上がり、腹水が溜まりやすくなるので、HMG製剤の投与を慎重にしないといけないんだって。お初なので、まずはフェルティノームという誘発剤を225単位を2日間、150単位を2日間打ってみて様子を見るみたい。病院から家まで1時間以上かかるので、注射だけ地元の病院で打ってもらうことになったので、紹介状を書いてもらう。(毎日通わないといけないと思ってたから、かなり助る~(人∀-)謝謝(-∀人)謝謝)でも、そこは1度目の妊娠のときに嫌な思いをしたところだったんだけど、そこなら注射もそろってるからってことで、我慢する事にした。注射だけだしね(-公- ;)ウーン前回、体外受精の同意書に体内に戻す胚の個数を3個と堂々と書いたら、今は3個戻す事ないんだって(‘ ▽‘)ゞエヘッ3個戻して、そのうち何個かくっついてくれたらいいなぁって、甘い考えでした。採卵した卵を1日でも長く培養して、淘汰される卵を判断して、いい状態の胚を戻したほうがいいんだって。もし胚が沢山出来たら、凍結して次回のETに使ったらいいしねってことで、2個戻す事にしました。一通りのスケジュールを決めた後、看護師さんに注射をしてもらった。絶対痛いと思ってたんだけど、それほどでもなかった。看護師さんで痛さ違うと思うんだけど、あたしだけかなぁ~(」。_。L)う~ん・・沢山のいい卵ちゃんが育ってくれるといいんだけどなぁ♪
2005.08.14
コメント(2)

*日時:8月5日**周期:22日目**基礎体温:36.72℃*昨日より、体外受精にむけてスプレキュア開始です。このスプレキュアは、黄体期の7日目から開始して排卵の抑制を促すもので、HMG(排卵誘発)と併用すると、排卵の時間を最良の範囲に設定する事ができて、成熟度の高い卵が沢山出来るとか。一日三回、8時間おきなので、けっこう大変。あんまり遅くからやると、3回目が夜遅くなるから寝る時間がなくなっちゃう。うちは、早寝早起きだからよけいかも・・・ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`このスプレキュア、鼻に液を噴霧するんだけどこれって、けっこう勇気が要るかも。息吸いながら一気に噴霧するので手が震える~ちゃんと、噴霧できたか分らないから余計に気になる。一回目は5時30分、2回目は13時30分、3回目は21時30分に設定して、忘れないように、しっかり携帯のアラームに登録したよ(*`∇´*)なにせ、すごく忘れっぽいので、うっかりするとすっかり忘れてしまうことがあるからなぁ~将来が心配だよ( ̄~ ̄;)ウーン・・・ しかも、このスプレキュアのお値段、一本2万円はする。14日分しかないので、排卵まで続けたら2本は使うし、HMGは1本1万円はするって聞いたから、お金が羽が付いたように飛んでいくんだろうなぁ。パートじゃ、注射代しかならないだろうから、旦那様にお願いしなきゃなぁ・・・(#)^●^(#)っ【::*'ヨロシクナ::*'】ヽ^(◎皿◎)^
2005.08.05
コメント(4)
*日時:8月3日**周期:20日目**基礎体温:36.76℃*旦那の検査は?体外受精を受けるにあたり、まずは旦那の検査です。精液検査はAIH(人工授精)の時に受けていたんだけど、それ以外に体外受精の検査として、イムノビーズ試験と言う検査を受けた。このイムノビーズ試験と言う検査は、精液中・血清中に存在する精子を動かなくする抗体(抗精子不動化抗体)の存在を検出する検査です。一般に、この抗精子不動化抗体が存在すると、妊孕性が著しく低下すると言われています。原因不明の不妊症の方の中に、陽性になる人がいるそうです。この検査は夫婦の血清と、旦那の○~君の採取をして検査をするそうで、予約制。月曜か、木曜日の9時に予約。一週間後に検査の結果を聞きにいったんだけど、結果は陰性でございました。\(´∀`)丿\(´∀`)丿ウェーブ!!ウェーブ!!コーディネーターさんは、毎回体外受精をするかどうか聞かれるんだけど、体外受精の方向で・・・と言ってるのになぁ?とりあえず、夫婦で体外受精のインフォームドコンセントの予約をしてきました。次回は、インフォームドコンセントでのお話です。
2005.08.03
コメント(4)
*日時:7月30日**周期:16日目**基礎体温:36.86℃*久々登場!みなさま、お久しぶりでございます!()( )( ) (  ̄) (  ̄ー) ( ̄ー ̄) ズンズンズンズン...お休みしてから何ヶ月が、経ったのだろう・・・楽天をお休みしている間に、色々やってました。まず大きなことは、仕事を始めたこと。パートなんだけど、グループホームで介護の仕事をやってます。旦那のスケジュールに合わせているので、かなりわがままなパートだと思いますが、施設長がどうしても来てもらいたいと言ってくれたので、空いた時間を使って仕事してます。家でボー ( Д ) ~○ っとしてるより、少しでも働いたら気分転換にもなるし、金にもなる(-_★)キラーン!!治療のほうは・・・と言いますと、何度かAIHを試したんだけど、まったく成果が出ず、旦那はそのたびに「何で出来んのかなΣ(T◆T)」と 激しく落ち込む始末。あまりの落ち込みぶりに、こっちまでブルーになってきたので、いっその事、体外受精に踏み切ってみようかと思い始める。そこで、自宅から1時間圏内で有名なクリニックがあったので、まずは、メールでご相談□_((ヾ(・ω・*)カタカタ前にも相談した事があって、それ以来。体外受精をしてみたいのですが・・・って相談したら、一度来医院して話をしましょうかって事になりました。まずは、あたしだけ行って見てどんな感じか聞きに行きました。そのクリニックは、不妊治療専門のクリニックなので、妊婦さんがいないのはとても新鮮でした♪でも、沢山の患者さんがいて、きっとこの中にも体外受精がんばっている人がいるんだろうなぁって。1時間ほど待った後、診察室に呼ばれて前回のメールや今回のメールを見ながら、不育症の事や体外受精のことなど色々お話を聞きました。体外受精は、不妊症にも有効だけど、不育症にも有効な手段なのだそう。流産するのは、受精卵の生命力が弱いと言う事。体外受精の場合、沢山出来た卵から弱い卵はその段階でダメになるので、より良い受精卵を着床させる事が出来るかもしれない。そうなれば挙児を得る可能性も高くなるかもと言う事。「一度、やってみる価値はあるかも」と言われ、かなり気持ちが揺れましたo(@_@;)oドキドキもちろん、リスクもあります。流産率も高めだし、多胎妊娠の可能性、腹水がたまったりすれば入院とかの可能性もある。一番は、やっぱり金でしょうかね(;´Д`A ```その事を踏まえても、体外受精をやってみてもいいかな?って思ったのです。とりあえず、生理が始まったら旦那に相談してみる事に。生理が始まり、落ち込む旦那に「・・・体外受精してみる?」と、打診したところ、意外にやってみようかというこになっちゃいました。ヾ(@*▽*@)ノアハハハこれから、体外受精の事などを中心に日記始めたいと思います。早く赤ちゃんがきてくれないかなぁ。。。。オ(* ̄人 ̄)ネ(*-人-)ガ(*_ _)人イ
2005.07.30
コメント(14)
*日時:5月5日**周期:7日目**基礎体温:36.44℃*いつになったらママになれるの?2度目のAIHは見事に撃沈しました。仕事を始めたばかりだったし、けっこう充実してたので、少しだけ期待しちゃってました。着床出血か!?というものもあったし、生理かと思ったらその後ピタリと止まってしまって、フライング検査をしたところ、ほんのかすかに反応したので余計に。でも、うまく着床できなかったのか、その日の夜に出血が始まりましたΣ(;´□`;)アゥ生理が始まるとなんともいえない罪悪感にかられます。どうして、なんで。もしかしたらママになれないのかもしれない。最近では、養子の事も頭から離れなくなりました。旦那はすごく子供が欲しくて毎月生理が来ると、どうしてできないんだ・・・とつぶやきます。そのたびにすごく申し訳ない気分になるんです。原因があるとすれば、あたしの体が悪いし、旦那は少しも悪くないんだから。そのたびに思うのです。いつ出来るかわからない子供の事を思うより、間違った両親に生まれたかわいそうな子供の親になったほうがいいのではないか・・・もちろんそう簡単ではない事は調べて分ってるんだけね。でも、旦那に何で出来ないのかといわれる度に、養子をもらおうかと言いそうになります。もしくは離婚か・・・生理中は気分がブルーになってこんな事ばかり( ̄∇ ̄;)それ以外ではけっこう仲良くやってるんだけどねぇ。でも、仲良すぎで赤ちゃんが来てくれないのか?とか、くだらない事考えてるからいけないんだろうなぁ。今周期は仕事しつつ、気分転換しながらリラックスAIH生活できたらいいなぁって思ってます♪がんばれ、もちこ!!!!
2005.05.05
コメント(4)
*日時:4月22日**周期:25日目**基礎体温:36.66℃*なんだかんだと・・AIH後、高温期7日目になりました。胸の張りもあり、下腹部痛もあったりして、いい感じでしょうか?今周期は、何かと忙しくなってますε=ε=ε=(;>o
2005.04.22
コメント(2)
*日時:4月12日**周期:15日目**基礎体温:36.12℃*本日は、朝から1時間かけて病院に行ってきました ε==ヽ(*゚∀゚)ノ朝一番だと、それほど待ち時間はないしね。呼ばれて、トイレでおしっこを採り検査してもらい内診してもらうと、昨日22mmあった卵胞が今日は24.5mmまで大きくなっていました。内膜も8.2mmまで厚くなっていて粘膜も排卵前との事。先生もこれを見て、明日AIHすることになりました。しかも午前中まで・・・明日は旦那が宿直なのでお昼からでもいいかなって思っていたら、すぐにでも排卵しそうなので、午前中が限界かも・・・と言われてしまった。その後、あの痛い注射をしてもらい排卵を促す事に。本当に、痛いよねぇ。筋肉注射(||||> ロ
2005.04.12
コメント(2)
*日時:4月11日**周期:14日目**基礎体温:36.20℃*一昨日の雨と風で、満開だった桜もかなり散ってしまいましたね~本当に桜は美しいですね!見ているこちらの気持ちまで安らぐようです。前回漢方で○~君の効果のことを書きましたが、その効果を旦那で検証してみました。AIHまで約1週間、毎回飲めたとはいえませんが、がんばってもらいました。量 6CC数 6500万運動率 45%奇形率 20%↓量 2.5CC数 8000万運動率 60%奇形率 20%数2000万以上アップ、運動率も15%アップしました!個人差があるので、効果は人それぞれなんだけど、漢方の先生は、漢方は合う人には即効性があるらしく、補中益気湯は男性不妊の治療薬としても利用され、実証されているとか。まぁ、もともと旦那のほうには原因はないわけなので、あたしのほうに問題あるからなぁ~ヽ( ̄▼ ̄|||)ノ今日で15日目なのですが、いつも14日目に卵胞検査するんだけど、今度の病院は前回排卵が遅かったので、周期19日目に受診してくださいといわれてたんだけど、早く大きくなる事もあったので、前の病院へ受診する事に。もう一つ理由があって、今通っている病院の卵胞検査は2000円以上かかるのです。尿の検査と、粘膜が排卵しそうか見て(シダ模様)卵胞チェックするので、それくらいかかるかもしれないけど、14日目くらいなら前の病院でエコー検査してもらえば380円ですむので、大きくなった頃に受診したほうが経済的だなぁって思って。内診台に乗ってしばらくすると、カーテンの向こうで先生がエコーで、卵胞チェックをしてもらう。Dr「・・・だいぶん大きくなってますよ」あたし「え、どのくらいですか?」Dr「・・ 22mm です」に、 22mmだとぉ!!まだ、周期14日目なのになんで大きくなってるの~ウソ━━Σ(-`Д´-;)━━ン!!!だって、最速でも17日ぐらいだったのに、14日でここまで大きくなった事ないし!まさかこんなに早く大きくなるなんて思ってなかったから、昨日朝から旦那と☆。゚.+゜ナカヨシ♪( ,,^ ω^人^ω^ ,, )コヨシ♪゚+.゜。☆しちゃったよぉ><。あ~排卵したらどうしようヾ(。>Д
2005.04.11
コメント(0)
*日時:4月8日**周期:11日目**基礎体温:36.27℃*どうなの?今まで、妊娠経験があるあたしの検査は色々しましたが、旦那の検査というものはした事がありません。なぜかというと、妊娠できたので男性側には問題はないだろうということ。旦那も気になっていたのか、一度検査をしてみてもいいと言う事で、AIHをする前に検査をする事に。でも、うちの旦那様は変わっているのかどうか分らないけど、エロ本とかビデオとか持ってないのです。独身時代からね。結婚してからも、夜起きてビデオを見ると変な事を言えば、マスターベーションも・・・(*ノ▽ノ*) イヤン・・・なので、検査は大変でした(-д-ι)=(ι-д-)アタフタ何せ、ビデオとエッチな本もございません。だからどうしたのかというと・・・・買いに行きましたとも、 このあたしが!! でも、そんな本買ったことないし、どうしよう・・と言うと、旦那が「フライデー」を買っくれば?というので、数キロ先のセブンイレブンに。女性専用の本棚の横に、パチンコ雑誌なんかがあって、その隣のほうに、フライデーがあったので手にとってみる。でも、そんな雑誌なのに、ビニールに入ってないのは何故?中身をみると、週刊誌みたいな感じだしそんなエッチな写真とかもないし。(ー'`ー;)う~ん・・・・でも、そのほかにビニールにはいった本は沢山あるけど、表紙からしてすごくエッチなものが載ってるし、とてもじゃないけど、手に取るのも恥ずかしい(*/∀\*)イヤンよく見ると、フライデーがもう一つあって、袋に入っていた。これだ!!別に見たくもない雑誌を表にしてフライデーを隠して精算して、足早に立ち去った((((((((((((((((スタタタタタッ ヘ(* - -)ノそれを見ながら出してもらって検査へ。20分で検査の結果が出たので、聞きに行くと量 6CC数 6500万運動率45%奇形率20%でした。数と運動率が50%未満のため、漢方を試してみようかという事になりました。これで、運動率、数が増えてくれるといいんだけど・・・という事で、次回は漢方を飲んだ結果をご報告。ほかの旦那様はどのように発散されてるのでしょうか?うちもちゃんと用意してあげたほうがいいのかなぁ^^;
2005.04.08
コメント(4)
*日時:4月6日**周期:10日目**基礎体温:35.79℃***おもしろ&泣けた**今日は赤ちゃんが欲しいから離れて・・ヾ(@゚▽゚@)ノあははぁ昨日は、旦那が飲み会で代行頼むのももったいないから、あたしが飲み会の場所まで送る事に。もちろん終わるまで待つつもりで、飲み会の近くに映画館があるので、映画を見て時間を過ごす事に。独身時代はよくナイトショーを見に行ってました♪9時以降は映画の料金が1000円になるのが、狙いだった(-ω☆)キラーン!この洋画好きは、小さいころからのもので、両親が、特に母が大好きで洋画や漫画・小説を読んでいたので自然にあたしも洋画・漫画・小説を読むように。自分の知らない事や、驚くべき事をやっている映画や小説のような世界に自分を重ね合わせて、あたかも自分が体験しているような感覚になるのが、すごく好き。そうゆう感覚って、すごく逃避的かもしれないけど、すごく豊かになれるというか・・・言葉に表すのはすごく難しいけど。行った映画館はすごく小さいので、本数がないため時間的にブリジットジョーンズと世界で一番パパが好きを見る事に。ネタバレになるので、あらすじだけ書きますが、ブリジットジョーンズの日記は、ちょっと太めでドジな女の子ブリジットは駆け出しのジャーナリストで、仕事も恋も順調!・・・なんだけど何かと問題を起こして恋人と別れちゃうヽ(TдT)ノアーウ…連絡もないまま5週間。そんな時元恋人と番組を撮るためタイに行く事に・・・映画といえば、きれいでスタイルもよくて機転も利いてって感じだけど、ブリジットはほんとにむっちりしてて、胸、腕がやたらでかい!まるで自分を見ているようで、ちょっと…o(;-_-;)oドキドキ♪でも、すごくチャーミングで一途なブリジットを見ているとなんだかすごく応援したくなるんだよね。最後の最後までちょっとどじさ加減に笑えるんだけど、面白かったですよ(*^。-*)-=☆ミ世界で一番パパが好きは、愛する妻を娘を出産したとたん失ってしまったシングルパパと、その愛情を一心に受けて育ったかわいい娘との親子のストーリーこれは最初はすごく泣けた。出会って恋に落ちて結婚。子供も出来て順調だったのに、出産する時いきんだら動脈瘤が破裂して亡くなってしまう。赤ちゃんを見る事もなく、抱く事もなくこの世を去ってしまうなんて、なんて辛い事だろう。そう思うとすごく泣けた。どんなに願っても運命には逆らえないんだなぁ。でも、元気に生きている親子に、お父さんや周りの人たちがすごく元気でこっちまで温かくなってくる作品です。親子っていいなぁってすごく思いました。出てくる赤ちゃんが目が大きくてめっちゃかわいい!早く赤ちゃんほしいなぁ。w(・Д・☆)wアッ・・・って、結局のところ赤ちゃん欲しいネタかい!!
2005.04.06
コメント(0)
*日時:4月4日**周期:7日目**基礎体温:36.04℃*今日は誕生日前回の日記を書いたその夜、生理が始まりました。Σ(□`;)アゥΣ( ;)アゥΣ(;´□)アゥΣ(;´□`;)アゥ体温も下がってたし、当然の結果なんだけど、やっぱり~って感じかな?でも、一回失敗したくらいで落ち込んでいられない!今回はお腹の中でしがみつく力がなかったたまごちゃんだったのだ。今度は、強いたまごちゃんを育てよう♪という事で、クリミッドを5日目から飲んでいます。今日は誕生日、31歳になりました!\(≧▽≦)丿\(≧▽≦)丿ウェーブ!! ウェーブ!
2005.04.04
コメント(8)
*日時:3月29日**周期:39日目**基礎体温:36.15℃*やっぱりだめなのね・・高温期12日目。朝起きて体温を測ったとたん、現実を目の当たりに。。。そりゃ見事に下がりました、体温。クラ:*:・゚☆ (((@。@))):*:・゚☆ クラ期待してなかったとは言わない、かなり期待してたし。ステップアップした時の期待ってけっこうあると思うし。それ以上に旦那が期待していたようで、体温が下がった事を伝えると、かなり落ち込んでいた。旦那「何で妊娠できないんだろう・・」ほんと、なんでだろう・・・もしかして、あたしたちは親にはなれないのかなぁ・・・そんな事が何度もココロをよぎる。でもよく考えてみると、体温も前周期同様低かったし、たまごの育ち方も遅かったので、それなりの結果だったかも。ここで落ち込んでもどうしようもない。明日は旦那がお休みなので、温泉でも行って次の周期に期待しようファイトッq(Д≦q*)(*p≧Д)pファイトッHPをリニューアルしました。ショックのあまり5時から起きていじってたらこんなになったって言うのが本当かも。早くママになりたいなぁ。(≧人≦)オネガイ~~!!!!
2005.03.29
コメント(4)
*日時:3月17日**周期:27日目**基礎体温:36.12℃***題名**AIHがすんで3日目。状態としては、AIHの時に少量出血したので、その次の日に茶色のおりものが出たけどそれ以降は大丈夫みたい。タイミングで高温期になった時は、下腹部痛はあまりなかった・・というか、だんだん下腹部痛がなくなってきているみたい(゜~゜;)今回は下腹部痛はしっかりあるし、心配なのは体温がうまく上がらないことかな。うまく着床してくれるといいんだけどなぁ。オ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(_ _)人イ
2005.03.17
コメント(5)
*日時:3月15日**周期:25日目**基礎体温:36.09℃***題名**今周期はなかなか波乱万丈な低温期でした。いつも通り、低温期5日目にクリミッドを服用し、14日目に卵胞チェックをすると、13mmしか大きくなってなくて、なんだか嫌な予感( ̄□ ̄;)アーウー7日(周期17日目)の日に再び卵胞チェック・・・でも13mm大きくなってない(@_@;)このとき、内膜は6mmで、まだまだのよう。9日(周期19日目)に卵胞チェック・・・14mm なぜ?(@△@;)11日(周期21)に卵胞チェック・・・15mm マジで??(@Д@; 昨日もうだめかも・・・と諦め半分で行ったら、何とか18ミリほどに成長してました。゚゚(つД≦。)°゚。ワーン!!内膜も8ミリあり、おりものも排卵寸前とのこと。注射をして今日初AIHすることになりました!薬を飲んで17日目~20日目くらいで排卵するのに、初AIHでたまごちゃんも緊張したのかな?AIHの場合、お家で 仲良く(*^o^)人(^o^*) って訳にはいかないし、なにより・・・AIHは旦那さんのかなりの努力と協力が必要。今日は旦那が仕事なので、朝5時から仕事なので一度仕事の合間に帰ってきてもらって、○~君を滅菌されたシャーレに採ってもらい1時間以内に病院までもっていかねばならない。なので、とる1時間前に電話をしなくてはいけないのだ。病院まで最低でも30分~40分かかるので、とったらすぐタオルで繰るんで、暑すぎず寒すぎない状態でもっていかねばならない。なにせ・・・・生ものですから!!!o(≧▽≦)oきゃあっ!!ということで、もうすぐ旦那が帰ってくるので、その後のことはまた後で更新しま~す!!!壁|― ̄)チラッ ≡ヾ(* ̄▽ ̄*)ノ 再び参上♪行ってきました!無事にAIH済みましたよぉ♪旦那に○~君を採取してもらってすぐに病院に向かって到着するとタオルでくるんだシャーレを受付に渡すと、すぐに中待合室に。しばらくして内診室に呼ばれて器具でガチャガチャされた後、下腹部がちょっと重い感じがしたので、看護師さんに聞いてみると、もう終わりましたとの事。 え~!!!ウソ━━Σ(@`Д´@)━━ン!!!もう終わったの!?いつの間に!!!!?という間に終わっちゃいました。しばらく下腹部が重い感じがしたんだけど、今は傷みもありません。3日分のフルモックスという抗生物質を服用するようです。旦那の○~君も漢方のおかげで、運動率も45%だったのが60%にアップしてたので、聞いた旦那も安心したみたい。近道したんだからうまく出会ってふかふかベットに着床してねぇ♪(*-人-*) おねがい
2005.03.15
コメント(8)
*日時:3月1日**周期:11日目**基礎体温:36.10℃*行ってみよう♪昨日は、一年間溜めにためた医療費の領収書を手に、 生まれて初めて!税務署なるところに足を踏み入れました。この丸2年ほど、絶対に医療費控除してやる~\(`0´)/キイッッと息巻いてましたが、なんだかんだと遠のいてました。(タダの怠け者(゚▽゚;) さかのぼって5年間は申告できるんだけど、めんどくさいので・・今回は16年度分の医療費控除をしました。この時期は申告する人が多くてあたしが行った税務署はプレハブ小屋を作って、そこで申告手続きをしていました。 車で来たけど、大丈夫かなぁ・・とo(@_@;)oドキドキしながら入って行ったんだけど、ちょうど空きがあってなんとか駐車できた。 入ると、受付の人がいて「・・医療費控除したいんですけど」と言うと 用紙を渡してくれて、真ん中に設置してある机に座った。沢山の人が座ってて、書類かきに悪戦苦闘。自分で確定申告する人は本当にたいへんだぁ!!(・_・;)(;・_・) キョロキョロ・・って、人のことはいいから・・まずは病院ごとの一年分の医療費を計算した合計を病院名、治療名、合計、保険で補てんされた金額を記入。・・今更気づいたんだけど、旦那は去年3回くらいしか病院に行ってないんだよね。あたしだけが、この大半の医療費を使ってたんだね。ヽ(`0(●~* オゥッ!出来たら係りの人に案内されて、パソコンに源泉徴収表に書いてある金額を打ち込んで、一年の医療費と保険で補てんされた金額も記入して、それぞれを足して、引いたものを書き込んで住所と口座番号を、パソコン画面で入力して終了。このとき、その合計を計算した計算機を係りの人が消しちゃって、やり直そうと思ったら、その係りの人、めちゃくちゃ早い計算機さばきで、計算しちゃった!!Oh!!Σ(ノ≧◇≦ヽ)No!!あたしは工業高校卒なので、計算とか簿記とか何とか、出来ないから、普通にしか計算機を扱えない。それなのに、その人計算機を見ないでカタカタ~と高速で計算してた。ある意味、ほんと惚れ惚れした(#^。^#)その後、プリントしたあと源泉徴収書と医療費の領収書を一緒に提出してすべて完了です。さてさて、この1年の医療費の総額は 28万円前後、帰ってくるお金は 7300円ほど。お家のパソコンで打ち込んで郵送することも出来るよ♪(手書きの人は用紙をもらって郵送もできるよ)安いと言えば安いけど、この手続きをしておくと住民税が安くなるとか聞いたけど、ほんとうかしらん・・・う~ん… "σ(._.@) ここで、医療費控除に持っていけばいいものを書きますね。1、領収書(コピーをとっておいたほうが後からの問い合わせ のときに楽。領収書は提出)2、源泉徴収書(サラリーマンなら12月に確定申告してるよね♪) コピーはだめよ。3、口座番号(銀行名、支店、口座番号が分ればOK)4、印鑑です。行くまでがけっこう億劫だし、計算もめんどくさいし、戻りも少ないけど、やってみる価値あるかも。早速税務署へgo!
2005.03.01
コメント(1)
全200件 (200件中 1-50件目)


