2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
お泊りに行った4人はまだ帰りません。この調子だとお昼寝が終わって夕方なのでしょう。昨日「○○チャンのおうちはどこ?」と訊いたらすかさず「××っ!」と奥さんの実家の屋号を言ってました。がくっ・・・まあ、物心付くこの間まで、あそこにいましたからね・・・しゃあないか・・引き続き、頭が読書モードになっています。機能から読んでいるのが田原総一郎の連合赤軍とオウム。これらテロリスト達と私の間って、ほんの少しの違いしかないような気がして・・・と田原も同じことを前書きで書いていたのを読んで、つい買ってしまいました。しかも、多くが理系の大学生・・・何が彼らをテロ=大量殺人へと「踏み切らせた」のか?まあ、昨日読んだ「フェミニズムのようなもの」で半分答えはあったようにも思うんですけど、こっちを先に買っていたんでしっかり読んでしまいます。ところで、若い方で80年代の「フェミニスト」の雰囲気がわからない方、あのテレビタックルとかで男に噛み付いているおばさん(ああ、名前が出てこない・・年だ・・)がそうです。あんな人がいっぱいいたんですよ。昔は。あれじゃ、だめですよね、あれじゃ。だれも話しを聞かない。反省も込めながら「まだ、こんなことやってんの?」と思いながら彼女を見ています。まあ、あの「芸風」で生活してるんなら、また話は別ですけどね・・・「田嶋陽子」だ!さすがインターネット。検索すると出てくるもんですね。いまさらながら、感激!で、ちょっと気になって見つけたページがあったので、リンクしておきます。●「現代の肖像 田嶋陽子―日本で最もテレビ向きのフェミニスト」「方法論の間違い=本人の否定」であってはならないという反省を改めて噛みしめながら読みました。でも、私は、彼女のテレビでの論法には拒否反応を示しちゃうんだよなぁ・・・これも私個人のトラウマなのかな?だいぶ頑張っちゃったからな、あの頃は・・・(苦笑)
2005.01.23
コメント(0)
土日は幼稚園が休みなので、義父母のうちにお泊りです。おかげで私は夜を満喫できますが(昨夜も何年ぶりかで本1冊ぶっ通しで読みきりました)。奥さんは、せっかっくの週末がつぶれてかわいそうです。実家とはいえ、ごろんとコタツで・・というわけには行かないようなので・・・昨日一気読みして「これだ!」と思ったのが荷宮和子のなぜフェミニズムは衰退したのか団塊の世代とその子供達の世代に挟まれた「くびれの世代」、ちょうど私の世代の気持ちをよく、表現してくれています。本人も書いているように「フェミニズム」と入っていると「引いて」しまう人が多いと思うのですが、どうして「フェミニズム」に対してこんなに嫌悪感がもたれるようになったのか?それは確かに「フェミニズムのようなもの」に囲まれて暮らしていた我々と上野千鶴子を代表とする「フェミニズム」との落差にあったのではないか?という話を、「アンアン」や「林真理子」から引き出しています。文体は非常に平易で'60年代生まれの人(ほとんどの女性と少しの男性)には共感と回答を与えてくれるのではないかと思います。'60年代に生まれた人で、現代に違和感を感じている方、あの'80年代の自由な雰囲気と現代のギャップに疑問を持つ方、ぜひご一読下さい(もちろんそれ以外の方々もぜひどうぞ)。今日はこれから森永卓郎の「カネ」はなくとも子は育つを一気しようかと思っています。題名に引かれて(^^;半分ほど読みましたが、これも題名とは違い、前掲の荷宮と同じことを言っているような気がします。ただしこちらは「いわゆる男」にもわかるように書いてあるので、万人向けです(苦笑)「カネ」はなくとも子は育つ、ほぼ読み終わりました。読後感は・・・「やっぱり・・」という感じです。「ゆとり教育」とやらでこれからの子供達は、機械のように働く無能な大人に教育されていく。しかしながら、それらを支配できる階級へ入ることは、もはやギャンブルのようなもの。子供への投資など、どぶへ金を捨てるようなものだ・・と。ならば・・・と著者は言う。仕事以外で自信を持って楽しく生きている親の姿を見せることによって、子供達の絶望感をなくし、最低限の読み書きそろばんを教え込むことによって、最低限の生きるすべを教えることが、親の務めだと。やはり、そうだった。前掲の荷宮のいう「くびれの世代」=我々の「何者にも束縛されず自由に生きたい」という気持ちをもっと大切に、今の自分を自信を持って生き抜くことこそ、「団塊Jr」たちの後を担う「くびれJr」の育て方であり、そうならねば、私達の子供、又は孫あたりが戦争で殺し合いをさせれれることになるのでしょう。と、なんとなく、頭でっかちな一日でした。ところで、今日もお泊りなんですって・・・「父ちゃん怒るから・・・」だって。いたいなあ・・・
2005.01.22
コメント(2)

PSP今日、追加発売です!【PSP本体バリューパック+ソフトセット】PSP-H以前からジョイパッド状のものを見ると「あ、ゲームだ!」といっていたので、その存在は知っているとはわかっていたのですが、子供以上に私がはまる上、教育上良くないので、PSなどは買わず、こっそりパソでゲームをしていたんですが・・先日、ついWindows付属のピンボールを教えたら、半日ぐらいはまってました。「でもゲーム機は買わないぞ。ゲームボーイも一つ持ってるけど教えない!」と奥さんと話していたんです。そしたら昨日の夕方・・・なんと、一人1台ずつゲームを持って帰ってきました。がっくし・・・とはいえ、400円ぐらいのおもちゃなのでまあすぐに飽きるかなとは思うのですが、3台いっせいに鳴り始めると、そのうるさい事、うるさい事!思わず「やめろ!夜はやるな!」と、わけのわからない怒り方をしてしまいました。それにしてもじいちゃん(義父)・・・ちょっと考えて買ってやってくれい・・・と、ゲームといえば・・・【"PSP"次回予約受付開始日時】「1月20日(木) 12:00(正午)」です。下記からどうぞ!ダンツウじかにリンクを貼れないのが少しうっとおしいぞ楽天さん。あ、楽天にも残ってました。PSP プレイステーションポータブル(PSP-1000)まだあった!【PSP本体バリューパック+ソフトセット】PSP-Hなんか、あわてて日記更新しているんで、めちゃくちゃなレイアウトになってますね(^^;いずれにしても、これまでPSP買えなかった人、今日がチャンスですよ!
2005.01.20
コメント(2)
天気が悪くて、外で遊べないもんだから、家に帰ってからもエネルギーが有り余ってるんじゃないかなぁ・・うるさい!もうちょっと小さな声でしゃべれ!3人いるから、自分が一番大きな声を出そうとするようです。ま、お話してくれるあいだが花か・・・
2005.01.18
コメント(1)
今日は近くのスキー場まで「そり遊び」に行って来ました。「凧揚げ」も考えていたんですが、すごい吹雪で、さすがにそれは中止。でも、時折風もやみ、そりにはまあまあのコンディションでした。最初、三人とも「そりは怖いから見てる」とか言っていたのですが、一応服装を整えて現場へはおとなしくついてきました。そして一人目。かみさんが上へ連れて行って、そりに乗せて滑らそうとすると「怖い~、やだ~」の声。下で待っていた私は思わず「やめといたら~」と、声をかけたのですが、かみさんはかまわずGO!後ろを押しました。20メートルぐらいの斜面を無事転ばずに滑ってきた長男、泣き出したかと思うと、ニヤッと笑って「おもしろいっ!」さあ、それからが大変、1つしかないそりを3人で交代に、しかも末っ子は私と一緒じゃないとだめで、一人がすべると、後の二人も斜面を一緒に走って、上がったり下がったり。果ては雪の斜面を転げまわって遊んでました。久しぶりに元気な子供たちを見て、「やっぱり、狭い家の中で走り回らしているだけじゃ、ストレスがたまっているのかな?」などと、反省してしまいました。もっと遊びに来ようっと。その後は、すぐ近くの、町営温泉保養所でお弁当のサンドイッチを食べて、露天風呂の黄金コース。ところがここでもひと悶着。最初、3人とも「母ちゃんと入る」と言い出したので、「しめしめ、のんびりとは入れるわい」と一人、露天風呂に浸かって、そろそろ体でも洗おうかと内風呂に入っていくと、「とうちゃ~ん・・・」と、なにやら聞き覚えのある、泣きべそ声・・・。見ると上二人が気が変わって、半分服を脱いで、私を探しながら泣いていました。もう、だから、最初からちゃんと来ないと、父ちゃんは気が早くてせっかちなんですよ!以後注意っ!今日3度目の事件は、さっき寝ようとしたら、末っ子にメガネを踏まれて壊されてしまったこと。現在、度付きサングラスを使用してパソしてます。それにしても、どうしてメガネには瞬間接着剤が効かないんだろう・・・また貧乏だ・・・
2005.01.10
コメント(3)
風邪で1回パスしていた次男が今日、インフルエンザの予防注射に行きます。3日前ぐらいから、指折り心配していたようで、昨夜「僕は泣く!」と宣言してました。さて、ウルトラマンも終わって、ご飯を食べたら、いってらっしゃーい!
2005.01.08
コメント(0)

の番組で、誰かが話をしたらしいです。うちのは売れていないみたいだけど、「売れちゃった」という人いらっしゃいますか?どうやら渡哲也が絶賛したらしいです。細木さんも「そのまま続けなさい」なんていっちゃったらしい。こりゃ大変!PSP次回予約開始は1月7日正午12:00スタート!■以下の点につきまして、予めご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。※アクセスの集中によりログインなど繋がりにくくなることが予想されます。※ご要望のお客様が非常に多い場合は、短時間での予約受付終了となります。当店スタッフ一同愛用!!効きますv(^^)v健康パワーで肩こり・血行・新陳代謝を良好に!ゲルマニウムブレスレット
2005.01.06
コメント(2)
「やっと」お正月も終わり、幼稚園と奥さんの仕事の再開です。と、ほんとに主夫感覚になってきた今日この頃ですなぁ・・・よる子供が寝てから、パソすると2時3時は当たり前なので、どうしても寝坊してしまい、ぐずぐずしている子供たちを「はよせんかいっ!」と怒鳴ってしまいます。原因は自分にあるのでかわいそうなのは子供たちなのですが、ついつい・・・反省です。「朝見送る人は、必ず笑顔で」だって、いつ、それが最後になるかは誰もわからないんですから。ウルトラマンの悠木奈江も言ってました「どんなにひどいけんかをした翌朝でも、笑顔で送り出す。それがパイロットの妻の役目なの」泣けました・・・。
2005.01.05
コメント(0)
今日で、冬休みが終わりということで、あと一日、奥さんが仕事を休んで子守を手伝ってくれました。お正月・・・といっても凧揚げにいって遊んでくれたのは奥さん。それも2日連続も・・・と、思ったらパラグライダーの頃の血が騒いだらしく、自分が燃えて凧を揚げていたらしい・・・。暖かくなったら山へ行かねば・・・。今日は、思ったより風が強いので凧は中止(今日も行くつもりだったらしい)。ところで、昨日、テレビで誰かが「ゲルマニウムブレス」の話をしたらしいのですが、詳しい内容ご存知な方いらっしゃいませんか?私、見逃したようなので・・・我々関西人の家には当然のごとく、たこ焼きの鉄板というものがあって、物心ついたときには七輪でオヤジがたこ焼きを焼いていたもので、自然とたこ焼きの焼き方ぐらいは身についているわけですが・・・これが東北の人にはすごいらしい。今夜はたこ焼きを焼いてやったのですが、子供たちはおおはしゃぎ、大興奮。お父さんは株を上げたのでした(笑)ちなみに「お好み焼きとたこ焼きとどっちがおいしい?」と訊くと「どっちもおいしい!」といってくれたので、関西人の血は何とか引き継がれているのかと安心した今日この頃です。
2005.01.04
コメント(0)
奥さんも、一緒だったので2夜の独身生活。予想通り、「朝4時に寝て昼に起きる」生活にあっという間に変わってしまった。普段子供に「早く寝ろ」といっているが、寝ようとして寝られない子供の気持ちも、よくわかるだけにつらいところです。一人夜型なんですよねぇ・・・人生半分決まったかな・・ということで、時間が取れたのでトップページ更新しました。「成人式」「バレンタイン」「ホワイトデー」とイベントが続きますね。チョコは安いのにしておいて、「本命さん」には一発決めてみませんか?・・・というような品揃えです。あ、ネイルはちょっとおじさんの趣味かな?(^^;【特報! 日本一に輝くあの投手も!あのサッカー選手も!腕に注目!コレ!つけています!】ということなので、ゲルマニウムブレスレットのコーナーを作りました。よろしく!
2005.01.03
コメント(2)
旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。 むこいち
2005.01.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
