全4件 (4件中 1-4件目)
1
今年のオフはまだラウンドをしていませんでしたが、先日初ラウンド!!しました。 今年のオフの取り組みはスタミナ作りを考えています! 体力面だけでなく、集中力のスタミナ作りも考えています。 4日間途切れない集中力… どうしたら試合終盤にまで体力的にもメンタル的にも最高の状態で挑めるのだろう。。。 これは最近よく考える事です。 どうしても後半に崩れてしまう。。。 集中力のスタミナ切れを感じる事もしばしば…。 ハッキリとこれだ!というモノはありませんが、やはり練習するしかないというところに行き着きます。 ただ練習量だけの話ではなく、練習を毎日続ける… 集中力を持って続ける…ことがなんとなく必要なのではないかと思います… 練習を重ねるとボールを打つ体力が養われます。 同時に集中し続ける持続力も養われます。 つまり、練習するしかないのです。。。 これからラウンドも増やしていこうと思います…
2013.02.21
コメント(0)
今年の僕のテーマは『断捨離』です。数年前に流行語大賞にノミネートされた言葉ですのでご存知の方も多いと思いますが、その内容はとても良くできています。。。 「断」とは、入ってくる要らないものを断つこと。 「捨」とは、家にはびこるガラクタを捨てること。 「離」とは、モノへの執着から離れることを意味します。 これは、家のガラクタを片付けることで、心のガラクタをも整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法でもあります。 これは、僕自信のプロゴルファーとしての心構えにも応用できると思います。 断捨離は単なる掃除、片付けとは異なり「もったいない」「使えるか」「使えないか」などのモノを軸とした考え方ではなく、「このモノは自分にふさわしいか」という問いかけ、つまり主役は「モノ」ではなく「自分」です。 「このモノは使える」→「取っておく」ではなく「私が使う」→「必要」という考え方です。 主語は常に自分。そして時間軸は常に今。 入ってくる要らないものを断ち、家にはびこるガラクタをひたすら捨てる。そして「断」と「捨」を繰り返した結果、モノへの執着から「離」れ、ゆとりある自在の空間にいる自分に気づき、断捨離完結というわけです。。。 断捨離が完結すれば自分のまわりは、お気に入りでシンプルな環境になっていそうです。 家だけでなく、ゴルフをどのように断捨離するかはセンスの問われるところでもあります(笑)
2013.02.09
コメント(0)
江戸しぐさ をご存知でしょうか? 僕は恥ずかしながら全く知りませんでした。。。 江戸の粋な生活の知恵、思いやりの振る舞いとして長く伝承されてきているそうです。 その種類も多く、一つの文化とも言えます。 江戸人、日本人の心なのでしょう。 大事にしていきたいと思います。 日本人は素晴らしい文化をもっているのですね。
2013.02.06
コメント(0)
今週のパーゴルフに岡本綾子さんの記事が出ていました。 服部真夕さんとの師弟対談でしたが、そのなかで面白い事を岡本さんが言っています…。 『ジュニアから長いことゴルフしていると、技術と言うよりもボールを打つことやスイングだけを覚えてきちゃってると思うの。私はスコアメークというのは技術を覚える事だと思ってやってきた…』 これですね! 我々の世代から下の選手が陥りやすい部分です。 よーく分かります(笑) さらに、服部さんが練習で状況に対応して打てるようになったら、ラウンドでやってみてさらに試合でできるようになりたい! とのコメントに… 岡本さん『私なら逆。試合ですぐにやってみるよ。ゴルフは何でも1球目が大事。決断と実行…』 そして、試合のスタート前の練習場での練習についても『何で朝の練習をもうちょっとチンタラやらないの?』と。。。 朝からスイングを考え、いい球を打つことに集中し過ぎてる事に対する警告なのでしょうね。。。 岡本さんの言う技術というのはスイングではなくイメージショットの事だと思います…。 その状況、状況によって求められる球筋は違うはずです。 しかしボールを打つことやスイングだけを考えて朝から固めていたらどんな状況でも同じスイング、球筋しか打てない…。 本当は低いフェードを求められている状況なのにその時追い求めていたスイングでは高いドローボールしか打てないからそっちで攻める…結果はその状況に対処できなかった。。。ということになりやすい…ということだと思います。 以前、谷口 徹さんが何人か選手がいる夕食の席で『お前ら下手だなー。今日、僕はスイングの事考えながらプレーしたけど7アンダーだったよ!みんな下手やなー』 その場にいた選手はこの人何言ってるの???という雰囲気でした。 岡本さんの言う技術、イメージしか意識してない彼らしい言葉でした。。。 ただその場にいた若い選手にはこの言葉の意味はわからなかったみたいです(笑)。。。
2013.02.04
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()