全5件 (5件中 1-5件目)
1
ショットの練習も始めています。 毎日いろんな発見がありますが、使える発見もあれば、たまたま上手くいくだけの発見もあり、試行錯誤の毎日です。 こんな感じかなーと練習していると、次には不都合が生じる。 前日はいい感じでも、次の日は出来ない。 向こう立てればこちら立たず(笑) これはこれで、無駄ではないのでしょうが。 そんな発見や珍発見の毎日ですが、自分の基本は大事にしています。 今日は去年、塚田選手に教えてもらったパターの練習器具を作りました。 手作り感たっぷりの練習器具で練習してます。
2011.01.25
コメント(1)
凄い雪でした。 愛知県もかなりの積雪でした。 外でのトレーニングや、ゴルフ場での練習ができないので、もっぱら室内でのトレーニングです。 先日、宮里藍ちゃんの一分間かけての素振りをしていると紹介されてました。 かなりいい練習です。 僕もメニューにしてやっています。
2011.01.19
コメント(0)
今日も、林君の教養メール紹介します。 「型」 は所作であり、 「型」 が決まっている人の姿には、 美しさがあります。 それは、 各界の一流といわれる人の所作からもわかります。 メジャーリーガーのイチロー選手の構えも、 その一つと言えるでしょう。 バッターボックスに入り、 バットを構えるまでの一連の動作は、 イチロー選手ならではの臨戦態勢です。 流れるようなその所作には、「型」 にこだわり続けているイチロー選手の、 緩むことのない野球への情熱が凝縮されています。 その美しい 「型」 に、 多くのファンは魅力されるのです。 仕事にも 「型」 があります。 職人といわれる人の仕事ぶりは手際が良く、 洗練された身のこなしは日々の修練が生み出した一つの 「型」 です。 周囲を見渡せば、 そうした 「型」 を持っている素敵な人がいるものです。 きちんとしたデスク周り、 こざっぱりとした服装、 テキパキとした動作、 ムダのない仕事の手順、 人に指示する際の柔らかな口調などがそうでしょう。 まずは先人に倣い、 自分なりの 「型」 をつくってみてはいかがでしょう。 ゴルフでもルーティンを大事にしてる選手は多いです。 型といえば、基本とも言えると思います。 グリップやアドレスは基本です。 試合後は、このグリップやアドレスが狂う事が多いです。 それは苦手なホールやショットに際して自分のやりやすい様にショットしてしまう事から狂ってきているように感じます。 だから、試合後にチェックするのはスウィングではなく、アドレスやグリップだった…なんて感じる事がよくあります。 常にルーティンを守るのはそんな暴走を防ぐのにもいいのかもしれません。 型があるから、型を破れる。 基本ができてるから、応用がきくのではないでしょうか。 応用をきかせて、基本に戻り、また応用していく。 なかなかできる事ではないですが、肝に命じておきます。
2011.01.12
コメント(0)
このオフの課題は、下半身強化です。 確実に落ちてきている下半身のパワーを、鍛え直すのがテーマです。 やはりおしりや、脚の裏側の筋力は、飛距離と関係があるようです。 この辺りの衰えは、飛距離に影響を与えるとは、よく聞きますが、自分自身は大丈夫だろうと思っていましたが、去年の平均飛距離はこの辺りの筋力の衰えを認めざるを得ないものでした。 しかし、あまり一気にやると怪我もあるので、その辺りも若い頃とは違う戦略がいるのです。 自分らしいトレーニングをしていこうと思っています。
2011.01.08
コメント(0)
2011年明けましておめでとうございます。 一年の始まりには、目標をたてます。 いろいろ考えました。 今年の目標、スローガン! それは『戦略』です。 僕もツアーでは、ベテランと呼ばれる年齢になってきました。 若いフレッシュな選手達が活躍するツアーで、僕が勝負するには何があるのか? 頭があります。 知恵です。 コースに対してどう対処していくか! 勝負に対して何ができるか! そこを、知恵を絞って考えていこうと思います。 長くプレーする為にも戦略をたてる。 コースを攻略する為にも。 そして、優勝する為にも戦略を考える。 もちろん、このオフも、その為に、戦略をたてて挑みます。 そして、シード権を奪回して優勝するのが、目標です。 戦略を武器に戦えたら、まだまだやれると思います。 今年もどうぞ、よろしくお願いします。
2011.01.03
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1