マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

マルチリンガルへの道~英語と中国語お勉強日記~

PR

Profile

shizushizuk206

shizushizuk206

Calendar

Comments

あんこぱんつ @ ほんとです。 中国人はじぶんの国がいかに外国人に対し…
shizushizuk206 @ Re[1]:定額給付金の通訳(04/19) rongun2さん ご家族で旅行はいいですね~…
rongun2 @ Re:定額給付金の通訳(04/19)  ついに我が家にも給付金の書類が届きま…
shizushizuk206 @ Re[1]:スペインブーム(04/12) rongun2さん スペイン語はスペインのほか…
shizushizuk206 @ Re:スペイン~~~(04/12) メイフェさん ワインも産地ですね。 ス…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Free Space

設定されていません。
2008年03月23日
XML
カテゴリ: 中国語
受験申し込みしました、とblogにupしなくちゃ・・・と思いつつ、しないでいたらあっという間に中検当日。あ~あ・・・

大宮会場では、準1級受験者は30人ほど。
20代~60代くらいまで年齢層バラバラ。
相変わらず地味目。
花粉症の人が多く、試験中鼻をすする音、くしゃみの音、がすごくて落ち着かない雰囲気。かくいう私も薬で症状をおさえているのでいつムズムズがくるか不安だった。彼らのことは責められまい。


まず、リスニング40分。

はじめの2問はスピードも遅く、内容もわかり易かった。3問目のディクテーションでつまづいた。過去問だとナチュラルスピードで最初に2回聞けたと思ったのだが、本番では1回だけになってた。内容を把握しないまま書き取りに突入。漢字は思い浮かばないし、類推もできなくて全然ダメだった。

私の場合、一つの文章を2回聴くと大体わかる。1回目で全て聞き取れる人に比べると、そこには歴然としたレベルの差があるのだろう。現実の世界では、2回づつ言ってくれるところは無いのだ。

続いてリーディング。



普段の勉強では、CCTVの新聞やNHKオンラインの中国語ニュースを聞いているが、そこでは登場しないような語がたくさん。ビジネス中国語というより、教養としての中国語。やはり、電視劇を観たり文学作品を読んだり、こなれた中国語に触れることも必要だなあと感じた。

謙遜でなく全然できなかった
救いと言えば、今回リスニング強化と成語を中心に勉強してたのだが、リスニングが少し簡単に感じたのと、成語の漢字が1つ出たことかな。


次は5月18日、大本命のHSKがある。
気づけば2ヶ月切っているので、さっそくHSKシフトに切り替えよう




ブログ村中国語ランキング参加中♪
にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月23日 17時35分38秒
[中国語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: