全8件 (8件中 1-8件目)
1

ご無沙汰をしておりますが・・・・完調ではないスバル360ですが(不調ではございません)とりあえずは車検もありますし、走って止まります。この手の車は乗りながら最適化する、これが楽しいのですなんとなく言い訳がましい限りですが。燃ポンのお話の続きをするべきところではございますが、いまだにパーツが揃っておりません・・・・くやしいです。田舎は不便です、燃料パイプひとつ満足にそろえることが出来ませんでしたこんな感じを考えておりますが・・・このまま届かず、パーツを手にしないままお正月休みを迎えてしまうような羽目になるんでしょうかとりあえずは・・・赤が燃料パイプ、青が負圧パイプです。パイプの接続部は少しずつ大きさが異なりますので、変換用のコネクターが必要となります。負圧パイプは最悪エアーツール用のパイプでもOKかもしれませんが、検討中です。そこで、しばしお時間もありますので振り返ってみますと・・・・私のスバルくんは譲って頂いてから6年間は完全放置・・・しかし今年車検は取りました。入手に際してはかなり便宜を図って頂き、遠方から格安で積載車で運んでも頂きました。忘れもしません、ちょうど今ぐらいの時期で雪が積もる中、正月の休みを使って拝見に伺ったのを覚えております。手元に届いてからは・・・ベンチレーターがパテ埋めされていたのを発掘。ブレーキは抜けていて、移動に不便を極めましたので、とりあえずカップの交換は早々に行いました。一番の強敵は内張りが天井を含め全体にびっしり張られていたことです。ただし下品なものでは無かったのがせめてもの救いでありましたが・・・やはりスバルはチープな内装に尽きます。シールの類を剝すのは厄介だと皆さん口をそろえて仰られると思います、我慢できずに意を決して内張り除去に掛かります、これには非常に苦労しました。表面は剥がれるのですが、糊の部分と言いましょうか接着部分が全て残ってしまいました。はがし液で対応していたのですが、かなり強力に粘着していて全く剝れず。対抗するようにはがし液を強力なものに換えます。なにやら、はがし液の容器には警告マークと塗装がはがれるかも知れない的な警告文書が・・・・「そんなことは無いだろう」と、作業にかかります。少しはましになったかと思い作業を続けた結果、内張りよりも内部の塗装の方がはがれてしまう結果となりました。これはもともとの塗りが悪い(前オーナーがリペイントしている)ところに起因するのですが、大変な醜いことになってしまいました。結果としてたどり着いたのがスチームクリーナーです。これはいけます!いろんなタイプのノズルが添付されていますし高温のスチームは強力です、お試しあれ!\18点セット/ スチームクリーナー ハンディ 18点セット STM-304PK ホワイト送料無料 アイリスオーヤマ ロングホースタイプ 換気扇 油汚れ ホワイト 除菌 防カビ ブラシ スチームモップ 白 掃除機 アイリス 1年保証でも流石に細部にまではノズルが挿入できず、いま一の剥がれ具合・仕上がり具合となっております・・・・・塗装の剥がれた部分は顔に出来た痣のようで、非常に後悔致します。ボディー全体をを本気でレストアするまではこのままじっと我慢するしか無いと諦めています。まだまだお悩み満載ですがじわじわと・・・・・今日も当然に仕事です、ご同輩 頑張りましょう
2016年12月30日
コメント(0)
![]()
少し前にエアクリーナービチョビチョの件はお話いたしましたが・・・燃料コックのコックのダイヤフラムを交換して(中古ですが・・・)、フロートも新品にしたと報告させていただきました。が・・・・多少は良くなったものの、キャブレターとエアクリーナーホースの継ぎ目にガソリンがに滲んできますこの状況では従来と全く同じです。以前のように多量ではないので、少しづつ時間を掛けながらではありますが・・・車庫を開けますと・・ガソリン臭いよ~どこかに同じような症状の書きぶりは無いかとググってみますと見つけましたカーサービスさんにQ&Aがありました。 まぁ~ほぼほぼ予想していたとおりでなんですが・・・#お気軽メンテナンス014(スバル360)Q.かかってしまうとよく走るのですが、中々エンジンがかかりません。 どこか悪いののでしょうか?ダイヤフラム式です。 A.ダイヤフラム式の燃料コックタイプは正常ならばエンジン停止時に 燃料がストップする構造になっていますが、ダイヤフラム内の経年劣化により、 燃料が流れっぱなしになるケースが多く見受けられます。 その場合、キャブレターが・・・・・・簡単に言うとダイヤフラムがダメみたいな結論です。スバル360の場合はバイクのように重力落下で燃料が落ちてきます。この間ダイヤフラムを取り替えました時は、燃料タンク内にはあまり燃料も残ってなく、負圧を加えると規定通りにダイヤフラムが動作して、適正な動作をしておりました。現在、満タン近く燃料・重量がありますと少しづつ漏れてきます、硬くし(絞る)すぎますと負圧を加えても落ちて来なくなります・・・・一口にダイヤフラムと申しましても、本体部分とゴムバルブに大別されますが、ゴムのバルブについては新品交換しているので・・・・辛いところです。これはアキレス腱ですね型式に応じて方法を換えてますので、販売店からメーカーに依頼があったのではないかと思います。いくら調整しましても抜本的に手段を検討しない限りは成果は得られないように感じました。そこで・・・【送料無料】 ライブディオ スーパーディオ DIO ジャイロ リード フューエルポンプ 負圧 ポンプ ディオ燃料ポンプ 【バイク用品】ついにDIOの燃ポンを使うことにしまして、注文をいれるつもりです。ホンダのスクーターでありますDIOの燃ポンは実際のところ負圧のコックです。一番気にしておりましたのは、流量が足りるのかと言うところです。こんな事を考えている人は他にいないのか
2016年12月23日
コメント(0)

なにやら他人のyoutubeの参考ブログになってしまっておりますが・・・私のズーマーにも手を入れたくて仕方がないのですが実はテニス肘が悪化して少々ヤバい状態になってます・・・・痛い上腕骨外側上顆炎・・・・クルマやバイクの修理には手や指にどうしても力を入れてしまいますので少し調子が良くなりますと、また無理をする・・・そんな繰り返しで腕が痛すぎです!!で!!今回もよく参考にさせていただいてます方の動画を・・・基本アウトドアーの情報系なんですが、移動手段であるズーマーがセンス良く決まってます冬キャンプも良いですよ・・・・・追加しておきます・・・USB電源の取り方ですが、こっちの取り方の方が良いかもしれませんね!ご参考まで(ズーマーで試してないですが)
2016年12月20日
コメント(0)

寒くなると、なぜかバイクに乗りたくなります。かなり前の写真ですが・・・P1030437 posted by (C)MUu余りにも手を入れていないので、チョット整備をしてと思い立ちました。気になるところはチョコチョコ整備してますのでいつでも出動できますが今回気になってるのが・・・この動画をまずはそこそこお分かりの方は、「駆動ベルト、ウエイトローラーをこうかんするんかい?!」とピントきたはずです。でもズーマーようの動画ではないですが・・丁寧なので------------------------------------------------------------------------------------------------------ちなみにですが、すこしだけスクーターのメカに興味を持たれた方のために・・・ズーマー用はこちら・・・------------------------------------------------------------------------------------------------------お安くできないか・・・楽天ポイントがあるじゃない【即納】 CT-R1613CB-95G-6 ヒロチー商事 ウエイトローラー 9.5g×6個 黒 DIO / ズーマーこれが一番安い商品・・・ウエイトローラー16×13 【お買い得セット3g〜14g】 23セット KN企画 ズーマー(ZOOMER)これが一番高い商品・・・なんと10倍くらい違います。できればセットがないか調べますズーマー(ZOOMER)AF58 イージーハイスピードプーリーセット KN企画評価もレビューも一番がこれなんですが・・・・絶対数が少なすぎです。さてさてどうしましょうか!?とりあえずオーバーホールだけでもしてみましょうかねぇ~ちなみにですが・・・動画も作業手順やらやり方にかなり違いがありますね。参考動画ですので・・・
2016年12月18日
コメント(0)

キャブレター回りを裁いてゆきましたので・・・・ガスケットが気になりました。フロート室のガスケットも作成したかったのですが、適当な厚さのコルク材の手持ちが無かったので今回はパス Air Chamber Coverのガスケットを作ることにしましたちびっとピンボケですが・・・今回は型を取ったわけではありません。潰れてしまっていて型取りはできませんでした。そこで・・・そこでこのような秘密兵器が登場します。実寸サイズで印刷させますと、型がとれますので私はカーボンでガスケットシートに写します。切り出しはクラフト用のはさみで、穴あけはポンチが良いのですが力の加減が微妙で、簡単に破れてしまいます。子供が使わなくなった彫刻刀がベストマッチです・・・・
2016年12月12日
コメント(4)

さてさてです・・・ビチョビチョになりましたエアクリーナーを靴乾燥機で乾かします。室内で乾かしますと匂いもそうですが、嫁さんのクレームが酷い何とか乾燥しましたが・・・・やはり若干臭いますよくよく考えますと今回の発端は負圧コックです。やはりここを調べてみることにしましたが、タンクにガソリンが満タンでまずガソリンの抜き取り作業にはいります。受け側の手持ちタンクが小さいので、そこらじゅうの車やバイクに抜いたガソリンを分配します・・・こんなことをしていましたら夜中近くになってしまいました最悪は・・・ホンダ DIOの燃料ポンプですが、これを負圧コック代わりに使おうかとも思っておりました。ガソリンが抜けましたので取り外しました・・・・これがコックのダイヤフラムです。ゴムについては新品に交換してますので問題は無いかと思っておりますがすこしダイヤフラムの可動範囲が狭いような仕方がありませんので、手持ちの中古部品を使用してみることにしました。この際に・・・お決まりですが、日産のフロートを注文して取り付けます。真鍮のフロートは問題はありませんでしたが・・・流石に夜も更けてきましたので、ご近所迷惑になりますのでエンジンを始動してみる訳にも行かず、続きは明日と言うことで・・・
2016年12月10日
コメント(0)

10月の終わりの日曜日にイベントがありましたが、車検に手間取ったせいもありまして、事実上初めての公道走行となりました。やはり古い車ですので、実際に負荷をかけて走ってみますと・・・・不都合なところが散見されました。で、点火系の調整とパーツ交換を行いました。交換したパーツの一部ですが、自分なりに点火時期調整もばっちり行いました。素人レベルの話ですが。ちゃんと整備すれば、かなりのスピードが出ることがわかりました。かなり始動性も改善されてご満悦なしかし・・・・数日して全くエンジンが掛からない嘘のような・・・・合点がゆきません。11月、12月は休日になれば試験を受けに行ってましたので詳しく原因を追究しないまま、無理やりエンジン始動を試みておりました・・・・結果的にはオーバーフローしたガソリンがエアフィルターを水没させ空気が流入できないために因るものでした。さてさて、抜本的な対策が必要です
2016年12月08日
コメント(0)

いやはや参りました・・・・今日は試験日なんですが、体調が悪いまぁ~会社命令ではなく、趣味の受験なので幾分か気が楽です。昨日から下痢が続いておりまして・・・・腰も痛い・・・・今日は止めにしますちょっとだけ辛いのは一年に1回しかチャンスがないことです。少し前に人間ドックに行って来ましたが・・・・ぼろぼろですねぇ、 今回は精密検査をすすめられる始末。今年は事故にも遭いましたし・・・なんだかなぁ~です少し前に実家に帰りましたがこれがアイスクリームバナナの株ですが・・・巨木になってました来年は実がなるとうれしいです。桑の実も食べましたが、けっこううまいです~少し離れたところの畑はイノシシに・・・・大変なことになってます
2016年12月04日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


