全30件 (30件中 1-30件目)
1

ホテルにチェックインしなんだったらお風呂入りたいっってくらい?くつろいじゃっていたのだけれどまだまだこの日は終わりませぬ目指すは …ってほどのこともないけれどホテルから徒歩3分くらいのところにある八戸屋台村「みろく横丁」「みろく」って弥勒が由来かと思っていたら三日町と六日町を貫く横丁というか歩行者専用道路を造ったことから名付けられたとか …そうそう八戸って町名がおもしろい三日町とか六日町ホテルは十三日町だったし…どうやらかつて市が立つ日にちに由来するんだとか…この界隈、飲食店の激戦区(八戸市のですが)とにかく周辺は街に必要なものがすべて密集していて北東北でも有数の繁華街となっているらしいその歴史は370年以上というからすごいわ~ただコロナ禍を経てお店もずいぶんと代替わり代替わりというより、変わっちゃってリフレッシュ横丁もちとばかし造り物っぽいかしら?端から端まで歩いてみて1軒目は「からり」10人も入ればいっぱいのコの字型カウンター最後の2席をゲットしての着席ストーブがガンガン入っているのが東北よねまずはハイボールをいただきますかお通しはタコの白子とイカフライこれだけでズット飲めそうなヤツキケンキケン…メニュを眺めるも料理は豊富で悩みますお隣さんの食べているものがおいしそう…「隣の芝生」状態で塩ウニねっとりと濃厚な海のあじわいこれは日本酒にいきたくなる~塩うにだけれどとてもフレッシュ感がありけれど水分が抜けている分濃厚 んまっそしてせっかく八戸きたんだから… 的にヒラメ刺身もいただきます肉厚なのに透き通るようなうつくしい白身引き締まった身はコリっとというよりもっちりとしている食感でしょうか上品でいてうまみが感じられるヒラメこちらも隣の芝生は青く見えちゃっての馬レバ刺しレバ好きということもあるけれど最近の中では断トツ一位のおいしさ八戸って馬肉も有名だったのかしら?知らない土地で出会える名物なのか?それにしてもおいしいもっと長居をしたくもなるけれど横丁はハシゴしなきゃ?ってことで退散いたしますなんと雨が降ってきましたよ…そして寒くなってきたかも…とにかく飛び込みましょう…2軒目に選んだのは「鮫浦」こちらは横丁の中ではオオバコのようですこちらでもハイボールをいただきますお通しは3種盛りこちらの看板メニュなのかしら?「ゲンゲのなめろう」が大文字で書かれていますお通しになめろうが入っていたのでもしかするとこれがげんげのなめろう??だとしたら超ラッキーですねっとりとしたなめろう、これも日本酒向きそしてローストビーフの切り落としサクッとさわやか山芋ちゃんですこちらでお願いしたのはイカミンチ青森県津軽地方では「イガメンチ」として郷土料理認定ですよねコリコリとしたゲソやエンペラがたっぷりこれまたおいしくいただきましたみろく横丁青森県八戸市三日町25、六日町10雨のせいか、寒くなったせいなのか肩甲骨の痛みがぶり返してしまいましたもう少しゆっくりするつもりでしたがこれはホテルに戻って温泉で温めるしかない… と後ろ髪を引かれる思い?でホテルにもどります後記:無事温泉で痛みは軽減ホテルでワイン三昧した夜でございました☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 30, 2025
コメント(0)

八食センターからはバスで中心街へこちらは100円バスではなく「200円イカバス」というお名前「イカ」が烏賊の絵になっているナイスネーミングなバス八食センターから2つくらいの停留所までは180円くらいだったけれど終点の中心街までは200円だったので200円以下というのは正しいけれどそこまで「以下」を強調せんでも…って思ったのはひ・み・つバス停から徒歩1分くらいのところにあるホテルグローバルビュー八戸コチラがとてもとてもリーズナブルかつかゆいところに手が届くナイスなホテルでしたくわしい情報はぜひぜひHP を見てみて~って宣伝しちゃうわビルの外玄関から直接客室へ行けちゃうのでセキュリティ的にはどうなの?って感じですがきっときっと安全安心な街なのでしょうレセプションは2Fにあってここのラウンジがとても落ち着くのしかも生ビール付きプランだったのでありがたく頂戴いたします奥のエントランスは大浴場!人工温泉だけれど大浴場、サウナ付きはBBAsにとってなによりもうれしゅうございますチェックインから朝9時までオープンしているのもありがたや~部屋は15㎡程度と狭いですが、以前はあったという浴槽を取り払い、シャワーのみに変更お部屋自体をフルリノベしているのできれいで快適これで朝食付きで一部屋12000円くらいだったのありがたや~ でございます朝食は最上階9階でビュッフェ青森の郷土料理も並びゴージャスせんべい汁もあった! 飲んだわぁおいしかった烏賊塩辛はさすがよねサバ(八戸の前沖サバかどうかは不明)もさすが青森 って印象ですチェックアウトが10時なのは早いけれどあまり時間なく観光したいBBAsにとっては早めの追い出しありがとうございますチェックアウト後バッグを預かってもらって散歩した後のビールホテルの隣がコンビニってのもありがたやですラウンジを使わせていただきおいしくグビッたのでしたホテルグローバルビュー青森県八戸市十三日町7-7新潟でもお世話になったけれどこのホテルグループかなり好きです☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 29, 2025
コメント(0)

ウミネコ天国(個人的には地獄)から逃れて?またまたローカル線で八戸駅に戻ってきました女史2人ここから向かうのは八戸が誇る?海鮮天国な八食センター駅に直結ではないのだけれどなんとなんとの「100円バス」がでているのですよ新幹線の時間に合わせて運行されているようなので、ローカル線との乗り換えには時刻表を確認する必要ありですがさほど待つことなく100円バスに乗車できたわ時間にすると15分くらい?で到着かなり広い市場兼レストランって感じメインホールは海鮮、お肉、乾物&おみやげと所狭しと市場のようにお店が連なっていて一角には「囲炉裏村」なるものがあって皆様好きに海鮮やお肉を購入して焼き焼きするスタイルみたい …今回は時間がないのと夜は夜で行きたいところがあったので断念でも屋内に(屋外にもあるけれど)イートインスペースがたんまりと用意されているので好きなものを買って、食べることは可能ですなので、そうさせていただきましたよ生ビールを売っているお店「屋久岳」さん発見イートインのようなところなのにきちんと陶器のカップに注がれるビールこれは良き好きそしてその場で焼き焼きしてくれる焼き牡蠣 …熱々でございます少しだけお醤油がかかっているのかしら?焦げてフワッと香る醤のかぐわしきことそしてプリプリの牡蠣のうまみこれ一個で大満足 …でしたがもう一軒こちらは「さあ食えっ」って感じでお刺身が並ぶ「福真」さん カワハギ&肝とホッキ貝刺しよ~カワハギはもちろんだけけれどこの肝のおいしさったら甘味すら感じるねっとりとしたキモコリコリっとした透き通るような身フグにも負けずとも劣らずってかカワハギ好きすぎ~ああ、日本酒飲みたいわそして新鮮ならではの北寄貝独特の食感とフワッと立ち上る貝の香りああ、やっぱり日本酒飲みたいわ~とりあえずこの日はここで終了ホテルに向かいます八食センター青森県八戸市河原木字神才22-2☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 28, 2025
コメント(0)

4月前半、青森は八戸へGO!何しに?ですわよねだって桜には早いしって時期東北の桜は1週間後くらいか??って季節でもまあ本格的に桜が咲いちゃうと混雑するし目的桜じゃなかったので…東京から2時間40分くらいの新幹線の旅JRE Bankの特典で40%オフチケットをいただいちゃったので、ありがたく消費活動いつもの如く?ビストロ新幹線を開催しつつ友と楽しく八戸まで…実は何するって予定も立てずに行ったので八戸到着後 …八食センターに行こうかなぁなんて思っていたのですがなんとなくお天気がもちそうだったのでローカル線に乗り換えて蕪島へomgなことにローカル線は現金オンリーJRなのにぃ~~~(ありがちですが…)最寄りの鮫駅までは20分ほどなんだか良い気分でウトウト駅から15分ほど歩いて見えてきた蕪島種差海岸の最北に位置する蕪島もともとは完全な離島だったのですが昭和17年に旧日本軍によって埋め立てられ陸続きになったんですって蕪島は… 実は…国の天然記念物「蕪島ウミネコ繁殖地」なんですうみねこだらけじゃぁいやいや、ありえん…大の苦手の鳥、うみねこって大きくて怖いなのに、なんで行くんでしょうねぇ そこに…『ウミネコの繁殖の様子を間近で観察することができる国内唯一の場所毎年3月上旬頃に蕪島に飛来するウミネコは4月頃に産卵をはじめ、6月頃にはヒナがかえ8月頃には蕪島を旅立っていきます』ですってよその4月ですもん、うみねこの攻撃的なこと!くわばらくわばら蕪嶋神社にだけお詣りしておこう弁財天を祀り、「商売繁盛」、「漁業安全」の守り神として信仰を集めてきた蕪嶋神社蕪島の「蕪」と「株」が同じ読み(音)なので株価と人望の「かぶ」が上がるご利益??って言われているそうよ2015年11月5日に社殿が全焼しちゃったのですが約5年の歳月を経て再建された新しい社殿なので風情自体は… それよりフン爆弾炸裂で怖いマンホールもうみねこだわぁ なんて感心して撮っておいたのだけれどこれは有名?なマンホールだったみたい2021年に設置されたというポケモンマンホール『ポケふた』なんですって~ 興味なし(思いっきり小声)さ、うみねこから離れて飲みに行くぜ!☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 27, 2025
コメント(2)

旅に出かけていたりで1か月ぶりくらいの訪問今週のWeekly Mexican Lunch!4月のテーマはPrimavera Carne y Veruduras春のお肉と野菜のお料理??この週はBerenjenas Rellenas de Carne肉詰め茄子って感じかしら?そのナスがトロナスを使っているらしい…あの薄緑とか白色の大きな成すかしらね??なんだかおいしそうじゃない?ってことで宿題にしていたランチのブリトーとシェアですチポトレとチキンのスープでパシフィコを飲む…ってところは変わらず気持ちよくお料理を待ちまする届けられたお皿一杯に広がる肉詰めナス大きくてトロ~っとした食感のトロナスそこにお野菜やスパイス、燻製唐辛子チポトレのサルサを使ってソテーしたピカディージョをたっぷり詰め込み …というかのせて?さらにチーズをかけて焼き上げているので焦げ目がついていてこれまた食欲わいちゃいます赤いソースは唐辛子を使ったピリッと癖になるスパイシーなサルサロハ緑のはグリーントマト、玉ねぎなどを使ったサッパリとしたサルサヴェルデ混ぜてもそれぞれでもおいしいったら!サイドにはサラダ、チキンスープで炊き上げたジャスミンライスもついてゴージャスな一皿初めて食べるチポトレ・チキンブリトーこれ、食べたことなかったって惜しいことしていたわ もっとこの味を早くから知っていたら毎回でも頼みたくなっちゃうくらい美味ピリ辛スパイシーなチキンに野菜たっぷり熱でとろりとなったチーズやアボカドが入るので少しマイルドなところも…フリホレスも入っているのかな?ときどき感じる豆の風味そのままでも良し、サルサをかけても良しのざ・めきしかん的な一品添えられたサラダとフレンチフライもうれしいわMUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 26, 2025
コメント(0)

ピッツァが食べたくて… 外メニュの本日のピッツァが自家製サルシッチャと春キャベツのチーズピッツァを確認してなんとか最後に近いお席をゲット多少値上げをしたとはいえ近隣のお店に比べると割安感があるのか11時半を過ぎると並んじゃうのよねセットのサラダはいつものようにドレッシング無しでお願いしトッピングの粉チーズを飛ばしつつ(ドレッシングがないのでふわふわと飛んでいくの~)食べ終わるころタイミングよく届けられるピッツァ香ばしい!チーズの香りが好いです…ピメントオイルをいただきいただくと… おおお、思った以上に辛いですサルシッチャがきちんとというか強気の辛さ …めちゃくちゃ好みですね春キャベツは甘く、やわらかく…そしてサルシッチャもキャベツもこれでもかっってくらいトッピングされているのでナイフで切って、フォークを口に運ぶとき…ボロボロボロボロ~ってこぼれちゃうチーズの粘着力?と利用していただくことに…それにしても小麦が香しい 少し焦げたところがまた香ばしい大きなピッツァを一人で食べるのは半分持て余すときがあるけれどこのシンプルながらパンチのあるピッツァペロリと行けちゃうところが摩訶不思議?!30分かからずのサクッとランチ俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 25, 2025
コメント(0)

東京駅グランスタには月島もんじゃのお店が2軒 …どちらも「もへじ」系列だったかしら?築地?今は豊洲か?の卸がやっているもんじゃ屋さんなので魚介がウリ久しぶりにもんじゃどーよとグランスタ八重北のB1F黒塀横丁にあるたまとやさんへGOいつも混んでいるよなぁ~今日も行列あるかなぁ~とドキドキしながら伺たのですがあらま …行列がないっ!!ってことですんなり入店こちらのもんじゃは丼サイズとその半分の茶碗サイズがあるのがうれしいの2人で伺ったので2種類茶碗サイズがちょうど良いサイズ感なのですよチョイスは2種類ある「おすすめ」のもちめんたいじゃない方イカ墨もんじゃにチーズトッピングそして牛すじカレーもんじゃ真っ黒なイカ墨とイカのぶつ切りネギ、キャベツ、ニンニクの芽?…までは確認できたけれど白いのなんだろそして乳白色というかほぼミルク色のお出汁とチーズこちらのお店ではスタッフさんが焼き焼きかなりの力で野菜を焼き焼ききれいに土手を作って、真っ白出汁をINう~む、どうしてもこう(心の中で)言ってしまう…「フォトジェニックじゃあないのよね~」って… しかも鉄板の黒とシンクロでもでもヴィジュアルはさておきとんでもなくいか墨のお味濃ゆい~口の中真っ黒のお歯黒になりながらカリカリと焦げてきたところを剝がしつつ小さなコテが止まらない濃厚なイカスミのうまみ後からチーズもやってきて美味美味~これは確かに「おススメ」しちゃいたいやはり海鮮ものに間違いはないみたいもう一品は牛すじカレーもんじゃこちらはトッピング無しのデフォです実はこちらの方が先にやってきたの…なんでお肉が先?って思ったのですがこちらはカレーの風味は本当にかすか甘めの牛すじとキャベツの王道もんじゃこちらもフォトジェニックじゃあないですが…胡椒をたっぷりと振りかけるとピリッと辛みと香りがアクセントになって確かにおいしいでも… その後にいただいたいか墨もんじゃがおいしすぎて記憶にあまり残らずのていたらくなんだろう、これを書きつつ記憶は「イカスミ」ONLYってなんということかしら恐るべし海鮮問屋の海鮮もんじゃ月島もんじゃ たまとや MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅グランスタ八重北B1F 黒塀横丁☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 24, 2025
コメント(0)

この前餃子食べたばかりだったけれど拙ブログを見て、食べたいリクエストいただいちゃいましてまた餃子食べに行っちゃったわ2人だとやっぱりコレコレごちそう五種盛り合わせ羽根餃子真四角な鉄鍋に盛られてくる5種類の羽根つき餃子がそれぞれ2個ずつ10個で1000円これはとてもリーズナボー右から左に向かって 海老と筍と椎茸,和牛と玉葱,大山鶏と蓮根海老とニラ,黒豚と白菜…きれいに羽根を付けて登場です実は…あまり味の差がわかりにくいのだけれどあ、エビと椎茸の味!わかるわかる玉ねぎの味がするのはどこか懐かしい…そうだどことなくすき焼き?というかすき焼きを具にしたコロッケ?な感じかしら?レンコンはあまり感じなかったけれど鶏つくねって感じが強い印象皮の色が緑のニラは分かりやすいわ~ニラの香りとニラの香りと…海老いた?くらいでしたがニラ餃子として一番印象に残るお味そして黒豚かどうかは味覚に訴えはなかったのですが一番餃子らしい餃子ですもう一品はエビチャーハン(1380円) いわゆるパラパラ系ではなくしっとりそしてふっくらとしたチャーハンネギの香りとシャキシャキ感があってふんわりたまごと絶妙な塩味ぷりぷりの海老は後乗せですがエビでときどき味変しつつのチャーハンたまごとわかめのスープもごま油の香りがよくてとても美味Instagram はこちら(^^♪天津餃子 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ八重北 B1F 黒塀横丁☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 23, 2025
コメント(0)

100年以上の歴史がある洋食の老舗、東洋軒が東京駅の改札内グランスタにあるんですよね…カレーとハヤシライスが有名なんでしたっけ…何度か前を通りがかってはいたのですがカレー、ハヤシライスは2000円以上と高額オイソレとはいけない価格でしてじっと指をくわえ?遠目に見ておりましたが… 期間限定のJREポイントの期限がすぐそこ~ってことに気がつき閃いたのがポイント対策はやる気を抑えつつ思い切って扉を開けました駅構内のお昼どきですからどんだけ混んでるねん状態でしたが、ココは別世界のような静けさ恭しく席に通されました先客なし??な感じでしたがおひとり様はカウンターへ通される模様別に良いんですけれどね目指すはカレーorハヤシですがきっと何度も来れるわけはなさそうなので「あいがけ」なるお得メニュに目がいきますあいがけは3種類1.松坂牛ロイヤルブラックカレー&松坂牛ハヤシライス(単品3520円)…ムリ2.松坂牛ロイヤルブラックカレー&海の幸の贅沢カレーライス(単品2750円)3.松坂牛ハヤシライス&海の幸の贅沢カレーライス(単品2750円)ということで、2 or 3の選択肢やっぱりカレーかしらと2番の松坂牛ロイヤルブラックカレー&海の幸の贅沢カレーライスをいただくことにうれしいことにプラス220円でプチコンビネーションサラダ、アイス(山椒・バニラ・チャイ)or コーヒーがつくランチセットがあったのでありがたくセットでpls真っ白なコットンのナプキンとカトラリーが運ばれ、すぐにサラダも届けられました見よ、このフォトジェニックなサラダほんとうにそう言いたくなるほどうつくしい切りたての千切りキャベツ、ベビーリーフにはサラリとしたサウザンアイランドドレッシングたまごフルなポテトサラダ、ほんのり半熟なゆで卵が半個、カットもうつくしいきゅうりにトマト、硬めにゆでられたブロッコリ…もう少しで「ワインください」コールしそうでした食べ終わるころに届けられるカレーはライスの量をハーフにしていただきました固めに炊きあげられた艶やかなライスのおいしいことハーフにしなくてもよかったかしら?なんて思っちゃうくらい(量はかなり多いのでムリだけど)さてやはりシーフードから攻めますか…具材の入らないとろみのあるスープカレーのよう鼻に抜ける香りがエビ!!!!濃厚な海鮮スープです辛みはほとんどなく、トマトのような酸味も感じる濃厚なブイヤベースのようなスープおいし~~~ これは味が混ざらないように先にこちらをいただいちゃいましょう…そしてロイヤルなブラックカレーは…松坂牛!! もっともこれが松坂牛と違いを言い当てられるような舌を持ち合わせていないため、おいしいビーフカレーです欧風カレーさが前面にでているコクのある濃厚なルーにお肉ザクザクかたまりではないですが薄切りのお肉がたっぷりって感じでしょうか玉ねぎの甘みが感じられますが、思ったよりも辛みもあり後引くおいしさ …これはハマりますスプーンが止まらない …ご飯足りるか?でしたがルーがなくなるころにピッタリご飯も1口残るくらい久しぶりに感動モノの、想像以上においしさを感じたカレー2種 …おなかもいっぱいでしがが一口アイスも運ばれてきますめずらしい… 山椒のアイスクリームバニラアイスクリームがベースですが山椒の香りと辛みがガツンとくるアイスバニラアイス自体もおいしいですがちょうど良い塩味があってカレーの後に最高!お値段高いですが、これはいつかハヤシライスも宿題にしとかなければ… いつになるかですがInstagram はこちら(^^♪東洋軒 東京ステーション(TOYOKEN) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 22, 2025
コメント(1)

東京駅グランスタ八重北地下に新しくできた(といってもだいぶ前?)「和牛一頭焼肉手打ち冷麺房家 東京駅店」どうやら西日暮里に本店があるそう一頭買いするA5黒毛和牛のお店店頭の写真メニュにある東京レア牛丼曰く「厳選したサーロインのみを使用した至高の丼」だそうで…「やわらかく甘いくちどけ鬼おろしのさっぱり感とろける卵黄の黄金比」なんて書かれるとね吸い込まれるように入店タブレットでのオーダーなのでご飯の量が伝えられないのが難点ですがとりあえずデフォでお願いしますサラダ、キムチ、杏仁プリン付きで1600円さほど待つことなくお盆が運ばれてきましたおおきな器のふたをオープンレアに仕上げられた薄切りのA5黒毛和牛サーロイン薄すぎて?下の海苔の黒色が透けていてちょっとばかし不気味な色合い青ネギと卵黄の黄色がうつくしいのでビジュアル強目、インパクトありますお肉は低温調理なのでしょうかしっとりとやわらかく確かにとろけるよう…タレは甘め、卵黄の甘さもあってかなり甘くて濃厚なタレとなっています鬼おろしにはショウガも入っているのでその辛みが助けにはなりましたが…思ったよりもご飯の量が多いです甘味たっぷりのタレご飯は苦手なのでほぼ食べられないという申し訳ないことに…お値段もリッチですがクオリティのお高いリッチな牛丼たまにはこんなランチもよいかな…デザートのシャーベット状になっている杏仁豆腐?がとてもおいしかったです周りではレア丼と冷麺のセットを食べている人が多かったので熱くなったらもう一つの「ウリ」の冷麺食べに再訪しようかなInstagram はこちら(^^♪和牛一頭焼肉手打ち冷麺房家 東京駅店 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重北 B1F 黒塀横丁 B109☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 21, 2025
コメント(2)

アプリに入ってきたお誘いメルマガ1ポンドステーキと赤ワインのセットですってよもちろんホイホイされてまいりましたよ歓送迎会たけなわの時期だったのでお店は予約で満席状態景気がよろしくなってきたのかはたまたコスパのよろしいコース狙い?どちらにしてもワタクシどもはメルマガにホイホイされた口ですので最初から赤ワイン ど〜んこちらのアミューズは最近はコレ俺のベーカリーの食パン〜香り〜とバケット …まだベーカリーあるのねってくらいお店なくなっちゃったわよね店頭で細々?販売はされているようですが…それとトリュフバターバケットにこのバターをつけてワインを飲むと至福というかエンドレスメインが1ポンドのお肉ですから前菜はポーション小さめ1個かな?と富山県産ホタルイカのスモークと季節野菜のアスピックホタルイカはしっかり薫香を纏いいつものホタルイカとは風味も違い奥行きのある味わい3個しかのっかってないのが残念もっと食べたいわ〜 な欲張りお野菜のゼリー寄せですがゼリーの部分がほとんどないくらいの野菜フルなアスピックカリフラワー、パプリカ、オクラヤングコーン、にんじん、里芋…野菜サラダのようなカラフルさと味のバラエティ …前菜として良きチョイスだったかも1ポンドステーキは迫力🤭きれいなミディアムの焼き上がり脂の少ない赤身のうつくしいことそしてナイフがスッと入るくらいやわらかい上質なビーフです塩胡椒だけでもおいしいけれど添えられたガーリックベースのソースをつけても味変で美味フライトポテトは皮つきでホックホクこんな量なのにサラッと食べられちゃっった我が胃袋ちゃんにびっくりだわInstagram はこちら(^^♪俺のフレンチ 神楽坂 MAP東京都新宿区納戸町12 第5長森ビル1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 20, 2025
コメント(0)

4月だっていうのに真冬日かいっってくらい寒かった四月バカ温かいもの食べたいっ辛いもの食べたいっっていうとインドか韓国だな…東京駅のグランスタインドに行ってみたらばメニュが変更になったのかしら?外メニュをみても見慣れぬ感じ…そして店内誰もいない… どうした?じゃ、韓国行ってみよう!と近くの韓国… あらまの満席じゃあ、もう一軒の方へ…こちらもいっつもすごい人込みの場所ですがイートインっぽいチープな造りのせいなのかそれとも観光客には見つけにくい場所だから?なのか、そこまで混雑してない模様待つことなくカウンター席をゲット前回来たときハーフ2種類が選べるフェアってやっていたのだけれど今回も続行中 ありがたや~11種類から選べるハーフ&ハーフ海鮮スンドゥブは絶対エースですがもう一つ、前回ロゼチーズタッカルビをチョイスして少しばかり後悔?し宿題にしていたサムギョプサルに決定焼きたてでカリカリなんだけれどモチモチっのチヂミ付き …地味に好きそしてスンドゥブには有頭エビ、あさり小さなイカと小さなエビがが各1と海鮮を名乗るには量的にどうなの?って感じもいたしますが、出汁はしっかり海鮮出汁なので美味なのですよフルフルっとのど越しの良い絹ごし豆腐これは熱々のときに食べちゃうと喉をやけどしちゃうキケンなヤツそして半熟になっているたまご玉ねぎ、もやしも入る熱々のスープをふーふーしつつ飲んでいると体中ポカポカご飯が付かないのでホントにスープ感覚サムギョプサルは鉄板でジュージュー音をたてて運ばれてくるこちらも熱々もん玉ねぎともやし、カイワレ大根がお肉の上にこんもりと盛られヴィジュアル強め唐辛子たっぷりタレで焼かれる豚の脂はタレのせいか甘みも感じられるほど… んまっお肉と海鮮、バランス良い(のだろうか…)韓国ランチ おいしゅうございました残念だったのはせっかくJREポイントの溜められるお店なのに、この日はアプリの不具合でバーコードが出なかった ぐすん後から調べたら、オフラインバーコードって出せるらしい …なんでも後から知るってもったいないお化けちゃんだわ ちっInstagram はこちら(^^♪韓美膳 グランスタ丸の内店(ハンビジェ) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ丸の内☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 19, 2025
コメント(0)

まだ泡泡がグループ全員サービス期間中だった3月の駆け込みセコBBAs… againお肉のお料理次第なチョイスなんですが牛すじのトマト煮込みたまには牛すじも良きかな…ってことで入店したらば …「いつものですね」って泡ありきの入店バレバレ〜 ちと恥ずですサラダを前菜代わりに泡をいただきメインを待つといたしましょうグリルやソテー系だと時間がかかるのですがこの日は煮込みですからでしょうか…サラダを食べ終わるころに頃合いよく届けられた牛すじトマト煮込み見るからによく煮込まれた牛すじスプーンでホロホロと崩れる牛すじ脂ではなくコラーゲンだけが残っているっていうくらいの煮込まれっぷり玉ねぎの甘みとフレッシュトマトのさわやかさ…それより忘れちゃいけないチーズの風味おいしゅうございます最後はバケットをつけていただいちゃいました少し値上がりしたとはいえ、このクオリティのこのランチ …ありがたやでございますInstagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 18, 2025
コメント(0)

久しぶりに会う友とのランチは一休様を利用することが多く…この日は東京駅の八重洲側真ん前のヤンマービルにあるお米のイタリアン乾杯スパークリングワイン付きのlunch Provare ~プロバーレ~ランチ 2階のフロアながら高い建物は東京駅の向こう側という立地のため抜け感があって広々としたガラス張りの店内からは東京駅の絶景?が眺められ心地の良いレストランですまずはスパークリングで再会を乾杯っ 11時半からの予約で伺いましたが入りは半分ほど、ただほとんどが予約というフラッと立ち寄る方には敷居が高いのかしら?隣席も空いておりましたがすぐに埋まり…ただ、席の間隔は広めでゆったりウェルCOMEサラダとベジブロス ベジブロスは本当に野菜ONLYのブロスで胃にやさしいお味 …でも熱いのでご注意シンプルながらフレッシュさが飛び切りの葉物はシャキシャキと心地よくお米のサラダはグリンピースとハム入りプリモはパスタ、リゾット、カレーからチョイスパスタは蛍烏賊とインゲン豆、ビアンコソースリゾットは仔羊生ハムと姫竹、ほうれん草のヴェルデソースカレーは和牛すじ肉とバナナとのことここはお米イタリアンですのでリゾットをほうれん草ってこんなに濃い色だったかしら?ってくらい緑色 …確かにヴェルデ(緑)ですお米というより麦も入っている?って食感のプチプチのリゾット 生ハムがちゃんと羊ちゃんのお味!サクッと歯切れのよい春を感じる姫竹と全体に春をイメージしたリゾットメインはお肉かお魚お魚は愛媛県産真鯛のオーブン焼きお肉は『お米を食べて育った』やまと豚のローストだったので、真鯛をいただきます 身厚の真鯛ですが、ふっくらとしていて外側はカリっと香ばしく、養殖っぽさのない(養殖かもしれませんが)さわやかなお味少しだけ焼き過ぎ感がありましたが美味ナスとトマトのカポナータの酸味とてもさわやかドルチェとカフェもついています ドルチェはフルフル&つるりとのど越しの良いパンナコッタ、そこにシークワーサーのゼリーがのっているのでこれまたさわやか全体に春っぽい構成になっていてとても気持ちよくいただくことができました完全キャッシュレスのお店なのにお会計がもたつくのだけが難点だなぁ…Instagram はこちら(^^♪ASTERISCO(アステリスコ) MAP東京都中央区八重洲2-1-1 YANMAR TOKYO 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 17, 2025
コメント(0)

泡泡がグループ全員サービス期間中はついつい伺ってしまうセコイBBA…この日もやっぱり俺様詣でご飯を食べに行くというより既に飲みに行っているという感じ??この日は俺んちのサラダとピッツァをシェア相変わらずの盛りの良さにおののくわ深めのボウルにいっぱい入っているのはリーフ類なので完食するのはさほど難しくないのですが見た目が ね 超のつくボリュームなの葉物の上にはベーコン(これもたっぷり)ブラックオリーブ、クルトンに粉チーズ温泉たまごがドレッシングのようにのっかっていますが、アンチョビベースの濃厚ドレッシングは別添えこのアンチョビドレッシングはドレッシングというよりポタっとするくらいの濃度でまるでクリームのよう…塩味がちょうどよくてとても美味サラダを前菜代わりにワシワシ…オペレーション抜群のお店ではありますがサラダを食べ終わる(ころあい)までピッツァを待ってくれる間が好きです熱々の焼きたてピッツァはスパイスチキンとジャガイモ、バジルチーズたっぷりのビアンコピッツァピメントオイルをたっぷりとかけて…皮つきのジャガイモはホクホクここでひらめいたのが、サラダのアンチョビをつけて食べたら …最高でしたスパイシーなチキンはイタリアンにしたらけっこうスパイシーで辛くてめちゃ好みカリカリっとした小麦香るクラストにモッツァレラだけじゃないチェダー系のチーズも入っているのかな塩味もあってとてもおいしいピッツァって1枚全部食べるのはそろそろ辛くなるお歳ごろなのでシェアして半分でちょうど …そんな世代になりました ってねInstagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 16, 2025
コメント(0)

池袋で飲むことなんてほぼないのですがたまたまCPよろしきコースがありましてノンベ3名にはちょうど良いかと予約3時間フリーフローのコースはなかなか見つけられないですもんね…滞在時間が3hってのもありがたやまずはスパークリングワインで乾杯 こちらのサルバトールはホテルの中にあってかなりの大箱のようでしてこの日は団体さん宴会がはいていたので(しかも真横で…)かなりうるさいです2hで退席してくださるだろうからと席のチェンジもお願いせずこちらも宴会開始でございますアンティパストミストは5種盛り ペラッペラだけれど😆プロシュートとサラミ濃厚トマトソースとパルミジャーノがアクセントのフリッタータタコのエストラゴンマリネって書いたるけどイカっぽいお味お野菜もあって海老とブロッコリーのアンチョビソテー (エビは未確認🤭)オレンジ入りキャロットラペともあれこれで飲めちゃうわね温前菜のカルドはガーリックシュリンプ 小さめなえびちゃんなので皮を剥くのがちと面倒ですがしっかりエビのお味で美味ですトマトとモッツァレラのマルゲリータ みんな大好き王道のピッツァよねサルバトーレさんのピッツァは久しぶりにいただきましたが小麦が良いのかな、クラストおいしトマトの甘味と酸味、バジルの香りもちろんミルキーなモッツァレラも良いお仕事されていますアスパラとベーコンのクリームパスタ パスタはアルデンテのペンネピッツァがロッソだったのでパスタがクリームなのはうれしいけれどこのクリームが重くて…単品でいただくのであればこの加減でおいしく感じるとは思いますがコースの中だと微妙にヘビーアスパラガスはおいしかったですけどねメインはお肉の2種盛り合わせ 熟成牛のステーキとグリルチキンというなんとも豪華な盛り合わせ香ばしいチキンと玉ねぎソースの甘味がビーフをやさしく包むステーキ最後にビールをデザート代わりにいただきフィニッシュ …かなりボリュームの多いコースだったけれど …なんかするりと食べられちゃったのはゆるりとおしゃべりしながらの3hだったからかもですInstagram はこちら(^^♪SALVATORE CUOMO & BAR 池袋 MAP東京都豊島区東池袋1-39-4 the b 池袋 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 15, 2025
コメント(2)

泡泡がグループ全員サービス期間中はついつい伺ってしまうセコイヤツですBBAはその辺り貪欲なのよこの日はピッツァが食べたいというリクエストならば俺んちのサラダとシェアしましょうかと…サラダは必ず「ドレッシング別添え」をお願いしての泡をいただきつつおとなしく待っていたのよねそして登場したサラダがこちら先日からサラダはシンプルさに路線変更されたらしくレタスなどの葉物、ベーコン、粉チーズと温泉たまご…れれ??ドレッシングがないっ!ってオロオロしていたら気がついてくれて「ドレッシングかけちゃいました~すぐお取り替えします」とのこと恐縮しちゃったのだけれどドレッシングが多すぎるのはどうしても避けたいのでお願いし再登場したのが ↓ こちらどこがどう変わってんねんっって感じですが別添えのドレッシングが黄門様の印籠のごとく鎮座オリーブオイルだけは先にかけてくださっていて濃厚なアンチョビペーストが添えられている状態トングでワシっとサラダを盛り分け(1回ではとても無理なボリューム)アンチョビペースト?ドレッシングを気の向くままに追加していただきます広がる香りと塩味のアンチョビ んまっそして驚いたのが、もう1個温泉たまごが潜んでいるじゃないですか!!!サービスなのか、作り直したときに混入したのか…たまごスキーとしてはうれしいけれど ね…そしてピッツァはビスマルク!トリュフとポルチーニソースがたっぷりかかった半熟卵のビスマルク …たまごふる~卵がながれだしちゃっていますが…たまごの量が1個分とは思えないくらい前回もそんなこと書いていましたがやっぱり少なくとも2個分はあるかとってことは?さっきのサラダと合わせて2人で4個??少なくとも夜はたまご料理止めようと心に誓ったわトリュフの良い香り~ そこにさらにピメントオイルをかけて辛みもプラス食べにくさはNO.1だろうけれどほんとうにおいしいピッツァソースでクラストがシナっとなっちゃうのは致し方ないとは言え、渕はカリカリ 美味美味ちゃんと小麦の味のするクラストそこにとろとろたまごとトロトロトロトロなトリュフとポルチーニソースすこしピリッと味を絞めるピメントオイル最後にはサラダのドレッシングの残りのアンチョビまでちょこっと活用これまた、絶対あう! 今度進言してみようかななんて思っちゃうそれとこのソース、販売してくれないかな(小声)Instagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 14, 2025
コメント(0)

餃子が食べたくて…東京駅近くにはおいしい餃子があるけれどどこも時間的に無理だろうなぁってお時間でもココなら!!と思いついたグランスタ八重北の地下黒塀横丁にある天津飯店の系列店 12時くらいでも席ある確率高です5色5味の羽根つき餃子や各種点心が数多くメニュにあるのですがランチセットの割安感でついついそちらを…半チャーハンやジャンボ餃子2個付きで1000円台前半から各種取り揃え坦々面とジャンボ餃子(2個)セットは1380円…この記事を書いていてちょうど1年くらい前だったか前回も同じメニュだったことに気づいたわそしてお値段が変わってないことにお店の努力に感謝ですわジャンボ餃子は羽根つきではないノーマルタイプの餃子 1個220円でメニュに出ていたのでこれ2つついてはお安いお値段 さんきゅ。すぐに提供されるので熱々ではないけれどぽってりと持ち重りのする餃子なのでこれくらい温いくらいが食べやすいのは確か小皿がなかったのでラー油をちょろりとかけまわしいただきます餡は比較的あっさりしているかな2個で十分餃子熱対応できるボリュームです坦々麺は… そうだった… マイルドなやさしいお味なんだった と思い出し辛い担々麺希望だったので苦笑い ラー油とお酢をドバっとやっときます胡麻の香りがたっているコクのあるスープこれはこれでおいしいんですけどねごくごく飲めるという点ではOKなスープ青梗菜と挽き肉、つるつると喉越し良い固めの麺は好みです麺量が多めなので調整できると好いかなぁタブレットオーダーなので大盛のチョイスはあったけれど、どこにも麺少な目はなかったのよ…前の席の方が海老ワンタンメンをおいしそうに食べていたのだけれどランチではオーダーできないと思い込んでおりました …餃子熱の無いときに食べてみよう!ワンタン好きInstagram はこちら(^^♪天津餃子 MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ八重北 B1F 黒塀横丁☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 13, 2025
コメント(0)

何気なく朝アプリをチェックしていたら期間中、来店ポイントが10倍2名までだとなみなみ泡、3名以上だとワイン1本プレゼントなんですと~これは期間中通っちまうではないかどうやら少しだけ値上げされたみたいそれでも十分お安いのに…メイン料理ランチのメニュが変更になっていてこの週は鶏むね肉のスカロッピーネもちろん泡もいただいちゃいますこの日はセットサラダのドレッシング抜きも間に合いまして… チーズのかかるサラダを食べながら泡を飲む 幸せだわスカロッピーネは薄切りにした肉に(本来薄切りらしい… けれどかなり肉厚)小麦粉をコーティングしてソテーしたお料理scaloppineはイタリア語で「小さな肉の薄切り」の意味なんだって香ばしく焼かれているむね肉は驚くほどやわらかくしっとりジューシーどうやったらこんなにジューシーに焼くことができるんだろう ってレベルそこに白ワインとトマト、少し酸味のあるソースフレッシュトマトとルッコラのイタリアンカラーむね肉なのであっさりとしているので胃もたれもなく、するりと食べられるのがうれしい泡とスカロッピーネなんてトスカーナの田舎のトラットリアでいただいているような気分で気分の上がるランチでございましたInstagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 12, 2025
コメント(0)

ランチ難民になっていたところそうだ!あそこなら入れるかもと思いついたのは、だいたい座れるトコそれって良いのか悪いのかですがランチが1000円からいただける貴重なお店の1軒なので、れっつごお~時間は1時ちょうど …8割方の埋まり具合です1時からはドリンクサービスがあるのでそれを狙っていらっしゃる方もちらほらサラダランチが復活していたので それっ!とも思ったのですが、なぜかパスタorz_2種のチーズのボロネーゼ2種のチーズってのがポイントよね1100円でサラダ&ドリンク付きサラダは葉っぱ!レタス&ニンジンとシンプルそしてパスタ …2種類のチーズはブッラータとパルミジャーノならパーフェクトですが、このお値段ですからねほぼ(薄~く伸ばした)クリームチーズと市販の粉チーズって感じかなちょっと残念感を拭えないワタクシモチモチの生パスタっぽいパスタで美味ボロネーゼは粗挽きの合い挽きかな粗挽きだけにお肉の味が残っているのでこれは良いと思うのだけれどいかんせん「チーズのお店」をうたっているので残念感がそっちにきちゃうのは致し方ないかと普通にボロネーゼだけ、チーズは別料金にした方が潔くてよろしいんじゃないかなと思った次第まあ、チーズに辛口評価をしてしまいがちなのであくまで個人的感想でございますInstagram はこちら(^^♪ACORN グランスタ八重洲店(エイコーン) MAP東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ八重洲 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 11, 2025
コメント(1)

今週のWeekly Mexican Lunch!3月のテーマはVerduras y Salsaお野菜とソースを使ったお料理3月2週目はTacos de Salsa Frescaトマトソースのタコスソースの側がトマトでタコスのフィリングはお肉だけどねこの日も2人で伺ったので何とシェアするかな…クラシックナチョス?シトラスサラダ?いろいろ考えるもずっしり重い?米料理ジャンバラヤとシェアすることにチポトレとチキンのスープでパシフィコを飲む…米でもスープでもビールが飲めるようになっちゃってるわどんな体質なんだか週替わりのプレートは小ぶり(に見える)タコスが4つ真ん中にあるのが「大分県産の潮トマト」を使ったオリジナルサルサ潮トマトって糖度8度以上もあるフルーツトマト …甘いのか???サルサだけを少しばかりなめてみると塩味と甘味が両方あるような…もちろん燻製唐辛子(チポトレ)も入っているのでその辛みに引っ張られているとはいえやはり甘みがあるかなぁ って印象ハーブとスパイスでマリネした牛ハラミにはお野菜とサワークリーム、唐辛子…たっぷりとサルサをかけていただくと食べにくいのはこの上ないのですが牛と野菜の混ざった複雑な味わい んまっもう一つは豚チョリソーとペルーの唐辛子を使ったハラミよりも加工肉ならではのもっとコクのある味こちらにもパプリカをはじめ野菜がたっぷりサイズは小さく感じるけれど見た目よりボリュームがあってたくさん食べる人でも満足できそうなサイズさらに… スキレットで運ばれてくる熱々のシュリンプ&チキンのジャンバラヤこちらのお店のお米料理はとても好き野菜感覚なのかな、サラダのようなお米料理野菜の水分があってもパラリと仕上げてありチキンとエビからでるスープをたっぷり含んでパエリヤのようなクオリティのジャンバラヤお野菜もたっぷり、キャベツが入っているのはおもしろいけれどパプリカ、玉ねぎ、コリアンダーそこにたっぷりとサルサベルデがかかっているので酸味と辛み …ついでにタコスのサルサもIN甘味も加わりこれは最強なジャンバラヤかも~Instagram はこちら(^^♪MUCHO MODERN MEXICANO(ムーチョ モダン メキシカーノ) MAP東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA 2F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 10, 2025
コメント(0)

週に一度のサラダ詣で?ではないけれど困ったときのランチ場所ヤエチカの俺のイタリアンのサラダカーニバルビッグサラダとハーフパスタこのポーションがとても好きサラダには葉物だけではなくきゅうり、トマトブラックオリーブ、コーン、ベーコンに温泉たまご、そしてパルミジャーノこれだけトッピングされるとドレッシングはほんとうに要らないのよねでも必ず別添えでドレッシングを用意してくださる…いつもありがとうございますサラダカーニバルには温められたバゲットが2カット先週バゲットを提供忘れされちゃったのでってことで、アイスコーヒーをサービスあらあら、そんなの気になさらず~なんて言いつつしっかりいただいちゃいましたこの日のハーフパスタはホタテと青海苔のクリームパスタ半分とはいえ、青海苔の香り豊かな濃厚なクリームソースが多目で、スープパスタの如き…モチっとした生パスタのような食感のアルデンテのスパゲティに絡むソースホタテはベビーホタテなのでちびっ子君ですが良いお出汁になっている模様バケットにつけて食べるシーフードベースのクリームソース …美味なり~ですInstagram はこちら(^^♪俺のイタリアン 東京駅ヤエチカ MAP東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 9, 2025
コメント(0)

年末に訪れて以来ということは今年初めての訪問が3月とは…ずいぶんとご無沙汰してしまいました北海道らしいネタが勢ぞろいしている立ち食い鮨の根室花まるさん20分でお腹がいっぱいになってしまう幸せなお店…の1軒ですメニュ構成は3貫セット、5貫セットと単品アラカルト単品よりセットの方がお得なのは確かなのですがこの日は1つ目だけセットから「歯舞」網走産とろにしん、天日塩赤いか、本鮪中とろ奥からいただいていきます花まると言えば的な北海道の代表選手あれば絶対に頼んじゃう大好きなお魚とろにしん …皮を引いたところがキラキラと銀色に光っている新鮮なにしんなめらかで脂ののった白身は口の中でほどけてとけていきますなんと上品なあじわい天日塩の赤いかはしっとりとしているのだけれどイカらしい噛み応えのある身から甘味が追いかけてくる感じこの日の中とろは脂がくどくなくてでも細かく脂がさしているのでとてもカレンその辺りの100円寿司とは一線を画すおいしさ次はセットの中にもあるのだれど他のものが …ってことで単品で根室産あぶらかれい、ぼうず銀宝そして超絶お得物の切り落とし軍艦 あぶらがれいとぼうず銀宝って見た目似ちゃって切り落としのマグロも白っぽいバチマグロなのでヴィジュアル的にはフォトジェニックじゃないわね写真のことなんぞ全く忘れて食べたいものに暴走脂ののった身厚のカレイの身はふんわりそれでいてしっとりと上品なお味そしてぼうず銀宝はカレイと続けて食べるとその差がはっきりとわかっておもしろい『全身が白身の大とろ!?』と言われるほどのお魚ですから脂ののりが半端じゃないのですトロみたいだけれどコリっとした歯ごたえはキチンとあるのですあ~おいし切り落とし軍艦はこのお店の最安値120円?130円だったかな?のものですがその日だけではなくその「時」で変わるので先にお伺いするのがBetterこの日はバチマグロマグロ被りですが、バチマグロは鮪の範疇外さっぱりとした赤身のお魚で海苔の香りがとんでもなく良いのでその香りで大満足できる軍艦最後にまたセットではないけれどおススメ!されていた厚岸産さんま、熟成平目昆布〆、タラバガニの内子、まずは白身のうぐくしいヒラメから昆布で〆られたヒラメは余分な水分が抜けて旨味のみが残っていますむっちりとしたボディはまさに白身の王様さんまの季節からは離れてはいるけれどこれって無茶苦茶新鮮じゃないですか… ?って保存方法なの?それとも養殖なの~?ですがさっきまで海で泳いていた記憶が透けて見えそう最後はやっぱり内子よね~ねっとりとした卵巣の塩辛?はっぽい内子だけれど日本酒のアテニも最高ですが …寿司のネタになるなんて …くらい衝撃的これで9貫ごちそうさまでした Instagram はこちら(^^♪立食い寿司 根室花まる 東京ミッドタウン八重洲店 MAP東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲 B1F☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 8, 2025
コメント(0)

ガムラスタンがほぼほぼ100%を占めるスターズホルメン島からホテルのあるセーデルマルム島へは橋を渡って戻りますお決まりのように言っちゃいますが海、凍ってます…もうすっかり夕暮れ地下鉄だと3駅くらいの距離なので歩いちゃったのですが…どうやら歩く距離ではないようで40分くらいかかちゃてガムラスタンに行ったんですよね やるわBBAsまあその途中であまりにもステキで買わないという選択肢のなかったコートを見つけたりしたのでそれなりによかったのですが…帰りもまた歩くというBBAs元気すぎそれにはまあ理由がございまして途中にあったステキなレストランで食事をしよう!って目論見テラス席も当然のようにあるのですがさすがにこの時期は使われておりませぬお疲れちゃんのCAVAで乾杯!ステキなレストランですが案外お安いお値段設定(SEK@95だったかな)イタリアンレストランだったのでピッツァをいただきましょ っとスキャンピのピッツァロッソ(SEK195)シェアすることを伝えると取り分けで届けられたました …ピッツァの取り分けって初体験だわ手長えびのピッツァはカリッと薄いクラストに濃厚トマトソースとチーズに塩味のあるエビとおつまみピッツァのようで美味朝もお昼もたっぷりと食べてしまっていたのでこれだけで十分な量でございましたピッツァ1枚、CAVA2杯で5,700円は北欧の中では良心的かなぁMedis Kok & Bar29 Medborgarplatsen, stockholm結局ホテルに戻ったころにはすでに真っ暗ゆっくりお風呂に入りワインを飲んでいたのですが ふと顔を見合わすBBAs2人た・り・な・い!!アルコール!!…その時刻9時30分もちろんスッピン、パジャマ状態で・す・が…そこからの行動力ったらば笑っちゃうくらいの素早さコートと帽子とストールでパジャマを隠し(隠れていたか??)ホテルの近所のスーパーに走るBBAs10時過ぎると買えないかも …なのよ無事ビール4本ゲットいたしましてん途中どんだけ外飲みしているんだ!ですが、今回持ち込んだワインは2人で6リットル🤣 それが足りないとは…ワインを飲み干した後ビールを1本ずつで〆ましたさてさて翌朝は5時起き朝ごはんがおいしいと言われていたホテルなのに、ブレックファストは叶わずホテルからはお弁当いただきました出発までに食べちゃおう!ってことでこんなかわゆいサンドイッチ んまそしてもちろん残しておいたビールClarion Hotel StockholmRingvägen 98, 118 60 Stockholm朝6時出発ってかなりの強行軍でもANA様の羽田便、NH0222はストックホルム・アーランダ空港9時35分発なんですよ …空港までは小一時間かかるのでやはりそれくらいには出ないと間に合いませんちなみに羽田着は翌朝7時20分空港近くにジャンボ??ホテルらしいけれど… 使われているのかしら空港で無事チェックイン終了プライオリティパスのラウンジはシェンゲン圏内にあるのでセキュリティチェック後、イミグレ前なの気をつけないと流れに乗っちゃってイミグレ通っちゃうのでご注意それとイミグレ通過する時間も見ておく必要があるので、ちょっと落ち着かないわね…その割に飲んでますが飛行機に積もった雪を吹き飛ばす?作業に時間がかかり出発は少し遅れました離陸後2時間ほどでランチタイム洋食をチョイスしたらこんな…マッシュポテトを添えたビーフシチュオリーブオイルベースのドレッシングが別添えのサラダ、ディルのきいた北欧っぽいシーフードのマヨネーズ和え、チーズとパンワイン飲め〜的なメニュなんですがもう一つの小鉢がひじき、肉団子、卵焼きと思いっきり和食 …これは検討しておいしいなぁ着陸2時間前にはディナーなのか朝食なのか…でもラザニアだったのでディナーなのかしら?もれなくこちらもおいしゅうございました弾丸ツアーのような北欧でしたが初めてのストックホルム、再発見のヘルシンキお買いものしに行ったようなタリンとそれぞれ似ていて非なる街を転々と…ヨーロッパとひとくくりにするのはできないけれど…やっぱりヨーロッパは好きです今回も長くなってしまった北欧旅行記お読みいただきありがとうございました次回はアジアの予定 …fin.Instagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 7, 2025
コメント(0)

船上で優雅な?豪華な?どっちも?なブレックファストをたっぷりといただいたにも関わらずストックホルムに上陸後向かった先はエステルマルム市場🤭(Östermalms saluhall)1888年開設されたこの市場新鮮な野菜、シーフード、お肉類と食材豊富なので地元の方の台所として親しまれ賑わう一方市場に併設というか市場そのものが市場&巨大なフードホールになっていますフードホールというかレストラン?ですが…さすがに生の食材を日本に持って帰るわけにはいかないけれど…ここでランチしたいわよぉってことで、ランチ場を探します(実際はまだお腹空いてなかったので周辺散歩をしてお腹空かせたんだけどね🤣)足を止めたところはお肉屋さんお肉売り場にどう見てもタルタルステーキがあったのよただスウェーデン語しか書いていなくてグーグル翻訳もDeepLもスウェーデン非対応…でもきっとこれはタルタルよと併設されているレストランのメニュを見せていただいたところ英語対応だった!タルタルステーキあった!!喜び勇んで?店内へ…泡の値段は見ずに(見たら頼めなくなりそうだったチキン)プロセッコで乾杯っタルタルステーキいただきます!いろいろな薬味とソース、卵黄ののったビーフタルタルソース卵黄とお肉を混ぜ混ぜ、薬味とソースは一口ずつ味変しながらいただくタルタル…う〜ん、これは最高 出会えてよかったちなみにタルタルステーキはSEK200プロセッコはSEK@140x2ってことで日本円で7000円越えの物価高を感じるランチでございましたでもおいしかったから良いの良いの〜WILLY OHLSSON EFTR. I ÖSTERMALMS SALUHALLHumlegårdsgatan 1, 114 46 Stockholmこちらはお腹空かせる作戦中?に散歩途中で見つけた王立スウェーデン歌劇場(Kungliga operan)1773年にグスタフ3世によって設立されたヨーロッパで最も古い歌劇場の1つですここにも誰かいる〜食後、ホテルに向かいチェックインの予定でしたがちと時間が早すぎお荷物お預かり〜状態(想定内)そしてまたまた旧市街ガムラスタンへ…どんだけ好きなんや🤭大きな建物が連なる他のエリアとは違って ここだけに広がる細い路地いろんな方の銅像というかオブジェが点在するストックホルムここに鎮座するのはドラゴンを退治する聖ジョルジュそして↓この子を探すのにめっちゃ苦労したのですが…フィンランド教会の庭に鎮座するスウェーデン最小の像の一つ!!という鉄製の少年像アイアンボーイ本当に豆像の如く… 10cmないのよ苦労して探しての行き着く先は…またこれか〜い!の泡1日目にも行ったお店スティルよりCAVAの方がお安かったわ〜Svenska Taco BarVasterlanggatan 66, ストックホルム スウェーデンInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 6, 2025
コメント(0)

タリンの港に到着したのは夕刻すでにストックホルム行きの船は入港しておりました今回は2008年に造られた48,915トンのバルティック・クイーン現在はタリンクもシリヤラインが合併してタリンクシリヤラインになっているので同じ会社なのですがこの船は元タリンク所有の船ずいぶんと雰囲気の違うものですね18時出航しバルト海を航行し翌朝10時30分にストックホルム着となります今回はかなり古びた船内…豪華さはNothingプロムナードもないので抜け感もないですねそんな船のキャビンは海側スタンダードA部屋は …またですが極狭の10m²弱またまた半畳ほどのバスルームにげっそり…だったんですが、部屋は多少物置等もあり少しばかり広く感じたのは ただの慣れかともあれ部屋にいると狭さ認識しまくるのでレストランに飲みに行っちゃいます〜まだ出稿前ですがレストランはオープンしていて時間無制限🤭のフリーフロービールで乾杯っスモーガスボードの内容はストックホルムヘルシンキ便とあまり変わらないのですがやはり豪華〜特にニシン、魚卵系の充実っぷりに飲みが止まることがなく …飲んだ食べたぁどんなところでも熟睡できる体質に感謝した朝 …なんだかスッキリそして窓の外を見たらば海凍ってるよぉ外気温はいかほどなのかあいぽんを見る限り氷点下10度ぶるっ体感するのは後回し今できることは😆ぬくぬくしたところでブレックファストチーズ、スモークサーモン&ニシンベーコンやシャルキュトリと泡が飲みたくなるラインナップですが朝はアルコールサービスがありませぬこれだけお料理のバラエティがあるのですが卵料理がゆでたまごONLYなのが寂しいかなたまごラバーとしてはプチ残念でした朝日が昇ってきましたそして建物も見えてきたわストックホルムは港街ですがとにかく島々が密集している湾岸ずっと奥?内陸?の方にあるのでまだまだ着きませんけどねInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 5, 2025
コメント(0)

バルト3国にまたやって来れるとは思ってもいなかったのだけれどこれも何かのご縁しかも3国の中でいちばん思い出深く印象に残っている街タリン前回は夏の終わりというか秋の始まりのころに行ったので秋晴れの真っ青の空大きなピンクのコスモスが城壁を取り囲むようにきれいに咲いていた記憶…今回は真冬も真冬 …けれど銀世界というほどでもなく雪景色も限定的って感じでした今回バスが到着したところはメインエントランスでもあるヴィル門(Viru)ではなくトゥームペア(Toompea)の丘側のっぽのヘルマン(Pikk Hermann)の近くすぐに見えてくるのが威風堂々なアレクサンドル・ネフスキー大聖堂帝政ロシアに組み込まれていた1894年から1900年の間にミハイル・プレオブラジェンスキーによって典型的なロシア復古主義のスタイルで造られた正教会のクーポル付き大聖堂『大聖堂は、チュド湖上の戦い(氷上の戦い・その戦場は現在はエストニア領内である)で1242年に勝利したネワの聖アレクサンドル(聖アレクサンドル・ネフスキー)を記憶している』教会の説明で「記憶している」っていうのがいつもわからなくなる…とりあえず、城壁の中の旧市街に向かいますアレクサンドル・ネフスキー大聖堂の脇を過ぎるとデンマーク王の庭園になっています「顔のない修道士像」が3体ちょっと不気味なんですよね見えている塔は聖ニコラス教会修道士像は3体は待っている修道士の「アンブロジウス」(Ambrosius)観察する修道士は「クラウディウス」(Claudius)祈る修道士が「バルトロメウス」(Bartholomeus)でしたっけ?中庭に現れるといわれる幽霊伝説を現しているそうです …ね、ちょっと不気味こんな感じの細い路地の細い階段を降りてまいりますデンマーク王の庭園から天辺が見えていた聖ニコラス教会もともと 13 世紀に建てられた中世の教会で、漁師や船員の守護聖人聖ニコラウスに捧げられました第二次世界大戦中のソ連による爆撃で部分的に破壊されましたがその後修復されています旧市街の路地は絵になるところ…アイアンの看板もとてもすてきタリン旧市街の中心となっている市庁舎広場とも呼ばれているラエコヤ広場(Raekoja plats)「市庁舎」と書いちゃいましたが正確には旧市庁舎ですね歴史は13世紀にまで遡り現在のゴシック様式の建物はハンザ同盟の都市であった時代1404年に完成したものです市庁舎としては1970年まで利用されそれ以降はレセプションやコンサートホールまた、博物館にもなっています「絵本の世界に迷い込んだようなメルヘンチックな景観」とよく言われますが確かにおとぎの国の風景かも…広場の真ん中はクリスマスツリーのような木々が置かれていて …クリスマスツリーの売り場だったのかしらん?なんて思ったり夏場は普通に花壇だった記憶 …は間違いか?広場を囲む建物もステキですがそこから縦横無尽に繋がる路地の建物も建物好きにはたまらないそれぞれの建物のファサードだけじゃなく看板やデコレーションも必見ですの…でも実は散策しているというより目的地に向かっておりまして…前回タリンに来たときにあまりにも素敵なアクセサリーショップをみっけたのですよそのときなぜだか1点しか購入しなかったのですが… 激しく後悔もう行くことがないかもしれない一期一会の機会だったのになぜもっと大人買いしなかったのか とコロナ禍を経てもまだ健在だったマダムがやっているお店ありました〜もちろん値上げはされていましたがうれしくなって観光をうっちゃってのお買いもの〜〜 できてよかったわお買いものが終わるともうお腹いっぱい🤭あ〜街がキレイよね〜なんて言いつつももうやることは …これしかないわよラエコヤ広場に面したカフェでグリューワイン飲んじゃいますエストニアは酒税がフィンランドよりお安いので7.9ユーロくらいでしたね身も心も温まりますわぁRestoran RaeRaekoja plats 10, Tallinnこの日はワンデートリップのタリンなのでこのまま港に戻りますInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 4, 2025
コメント(0)

ヘルシンキの朝 …本日はバルト3国の一番北側の国、エストニアの首都タリンへOne Day Trip国を越えて遠足に行けるなんて日本じゃ考えられないわよねま、韓国ならアリかな??スウェーデン - フィンランドと同様フィンランド - エストニアもシェンゲン内なのでパスポートチェックもないのですが一応出国なのよね朝日の差し込む港の待合フロアは明るくて気持ちいいわ〜カフェも開いているじゃないですかおおビールもいっぱい売っておるではないかうーむ、一番安くてEUR7越えぇぇでもまあ旅だものね、EUR7.50を奮発よANAさんから就航記念でムーミンのフィギュアいただきました!ってことで、ムーミン&ビール朝のビール うまいっす10時30分出航予定ですが船が到着したのがもう10時前…遅れちゃうのかしら?タリンには12時30分着予定の2時間の航行今回乗る船はタリンクシリヤラインのメガスター(Megastar)宿泊を伴わないのでキャビンは22しかない本当にゴージャスなフェリーでございます2017年の船なので新しいのもありとてもキレイなんですよいたるところにフードコートカフェ、売店となんでもありな船内インテリアも凝っていて色味も雰囲気も全く違うエリアが何箇所もあるの …人も多いので写真は撮りにくいですがどの場所も落ち着くことこの上ないしかも階下には免税店もありまして…ムーミンショップもございましたわココで先ほどのムーミンフィギュアが販売されていたのだけれど11ユーロ↑だったANA様さんきゅ。でも、そんなことはさておきお酒も全然売っておるわけですよもちろん免税価格で…でね、泡のお値段がEUR4.95これを船内で飲んじゃって良いのがよくわからないシステムでもあるわけですがでも飲んじゃって良いらしく ぐびっやっぱり税金が無ければお酒も安いのね〜なんて言っておったら2時間なんてあっという間タリンに到着でございますInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 3, 2025
コメント(0)

フィンランド名物がサーモンスープとは知らなんだ って感じなんですがオールドマーケットでもみんな飲んでたし…ガイドブックにも出ているし…な訳でもないけれど?な訳かな?サーモンスープをいただくことにヒャッホ〜じゃないですがこのレストランはビールもワインも(大変)お安くどちらもEUR5.10だったのだったらどっちも飲んじゃうわよね😆寒いけれど冷たい生ビールのおいしいこと!そしてスティルの白ワインも美味美味サーモンスープにはディルがいっぱい鮭だけじゃなくポテトも入りクリームはサラリとした濃度低めディルの香りが良くてサーモンとミルクはい、これはおいしわチキンのグリルはオランデーズソースカリッと香ばしい鶏もも肉なんですがこのソースが重くて…これは塩胡椒でいただきたかったかもRestaurant ZetorMannerheimintie 3-5 Kaivopiha, Helsinkiエテラ港とマーケット広場まで東西に繋ぐエスプラナーディ通り(Esplanadi)東端のマーケット広場からはウスペンスキー大聖堂またアイポン調子悪い オーロラじゃあるまいしそして市役所も …昼とは雰囲気変わりますね分離帯にあたる部分がエスプラナーディ公園分離帯なんて言ったら申し訳ないくらい幅のある公園には木々が繁り気候の良い時期は良きピクニック場になりそうココは有名なカフェらしい…この通りはいわゆるブランドショップ街になっていてマリメッコ、イッタラからムーミンショップまで楽しすぎますわホテルは中央駅からすぐのところにある大型ホテルお隣がカンピ(Kampi)ショッピングモールにになっていたので、超絶便利でございました朝… 窓見てびっくりこれはよっぽど寒いのね …氷点下8度くらいか朝食はシンプルにニシンとチーズ、シャルキュトリそしてヨーグルト… パーフェクトなパワーチャージOriginal Sokos Hotel Presidentti Eteläinen Rautatiekatu 4, 00100 HelsinkiInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 2, 2025
コメント(0)

やってきたのはヘルシンキ元老院広場広場の段上に建つルーテル派の総本山ヘルシンキ大聖堂〈Tuomiokirkko〉1917年のフィンランドの独立まではフィンランド大公を務めたロシアのニコライ1世にちなんで「聖ニコラウス教会」と呼ばれていたそう中は白とゴールドのシンプルな造りシャンデリアを撮るとブレるあいぽんどうしてなんだろ ちっそろそろ替えどきなのかしらん1852年にドイツ人建築家カール・ルドヴィヒ・エンゲルの設計でネオ・クラシック様式に改築されていますこちらは円形の説教台元々は入口も広場に面していて真ん中のドームがひとつあるだけだったとか…パイプオルガンもありますその後、後継者のエルンスト・ロールマンによって鐘楼や礼拝堂、4つの小ドームが加えられ30年の歳月をかけて完成屋根には12使徒が鎮座しています大聖堂前の広場はセナーティ広場〈Senaatintori /元老院広場〉街の中心に位置するこの広場でヘルシンキで最も古い歴史地区にあります広場の真ん中には、かつての統治者ロシア皇帝アレクサンドル2世の像なぜ占領時代の皇帝?ですよねなんでもロシアの支配下前の支配者スウェーデンからロシアの領地になったフィンランド、その際言語もスウェーデン語からロシア語に変更されるわけですがアレクサンドル2世が「フィンランド語を使って良いよ」と許可したのだとかそれで さんきゅうアレクサンドル2世 の像史実によるとフィンランドの国会を再建したことを記念して建てられた …らしいですけれどね御影石が敷き詰められている6,500㎡もある広場広場の東側には、フィンランド政府宮殿ヘルシンキ大学の本館や国立図書館もそうそう… 今思い出したけれどここでパブリックトイレに行ったんですがジェンダーフリーなこのお国トイレも男女別やめちゃったんですよMale / Femaleのサインを取り払ってあるのでもなんとなくどっちが元MaleかFemaleかわかるじゃないですか…中にないって見ると一目瞭然だしなんとなく間違って元Male側に入ると日本人としてはちょっと気恥ずかしい気分今後日本もこんなことになるのかしらね?ホテルに向かう前に通りがかったヘルシンキ中央駅フィンランド産の花崗岩で造られた高さ48.5mの時計塔がドーン正面エントランスの両脇に2体ずつ計4体のランプを持った像が鎮座していますね今回は列車旅ではないので通り過ぎてホテルへGOInstagram はこちら(^^♪☆★ブログランキングに参加しています★☆一日一回ポチッと応援クリックよろしくお願いしますにほんブログ村こちらもよろしくねメッセージはこちらからお願いします
April 1, 2025
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


