全598件 (598件中 1-50件目)

こちら、久しぶりの更新です。もう春ですね~さてさて。気軽に始めたブログも3年が過ぎ、自分でも少し驚いています。楽天で更新する度に私の意思とは関係の無い広告などその他いろいろ思うことがあり…画像容量が一杯になったのをキッカケに、引越しすることに決めました。少しもったいないような、寂しいような気もしますが…もう、春もやってくるし.笑ここでの記事は大切な私の記録として残しておくつもりでいます。立ち寄ってくださった方、コメントやメッセージをくださった方などここでの出会いに本当に感謝しています。ありがとうございました。そして、引き続き遊びに行かせていただきますのでよろしくおねがいいたします^^なお、勝手ながらコメントは閉じさせてもらいます。新しいブログアドレスは載せませんので、では。2009.3.10 nao*hello
March 10, 2009

今日も寒い一日でした~。図書館で本もたくさん借りれたし、夕飯も済ませました。今はレコード大賞を見て年越し気分を徐々に盛り上げています(笑)筋肉痛になったけど、大掃除も無事終わってすっきり。これで清々しい気持ちで新年を迎えられる気がします。今年は体調不良&ちょっと思うことなどあって念願で始めた仕事を辞め、少し落ち込んだりもしました。その反面自由な時間が増え、いろいろと発見することもありました。来年はきちんと自分の体と向き合って健康を意識しもっと有意義な過ごし方が出来るようになりたいな・・・今年も一年ありがとうございました。皆様のブログにお邪魔してたくさん癒してもらいました^^よい年越しをお迎えください。来年も笑顔で過ごせますように・・・nao*hello
December 30, 2008

みなさま、ここ数日どのようにお過ごしでしょうか?大慌てでお掃除?お節の準備?旅行?私は夫と相変わらずのんびり。買い物に行ったり、細かい箇所の片づけをしながら今年一年のことをあれこれ振り返っていました。そして山となったごみの量を見て、あ~うちってちっともエコじゃないね・・・と反省したり(笑)来年はもう少し、暮らしを見つめなおさなければ。先日、初めてカレー鍋をしました。基本の味が分からないので3分クッキングのレシピを参考に、具を変えて作ってみたのです。具を入れる前のスープの味は、んんん?と不安になりましたがあさりや海老を入れたら魚介のうま味たっぷりでこれが美味しかった~!近いうちにまたやってみます。先程、今年最後のCUOCA便が届きました。来年はもっとオーブンをフル回転させたいと思いながらひとつひとつ食料棚へ並べました。粉が補充されると、やる気が出ます。
December 29, 2008

夫も今日からお正月休みに入りました。今年はいつもより長いお休みで、なんだか私も嬉しい。夫が実家の大掃除の手伝いをしに行くというのでいつも私の焼くパンを楽しみにしてくれるお義母さんへと昨日の夜、パンを捏ねました。持っていた『少しのイーストでゆっくり発酵パン』を参考にインスタントドライイーストを少量にして、低温でじっくり発酵させました。この方法は初めてやったのですが、粉の味がしっかり分かる!抹茶とプレーン生地の間に大納言を入れてくるくる巻きに。思っていたより渦が少なく・・・次回はもうちょっと巻いてみます。半分は我が家の朝食にしちゃいました。そういえば先日仕込んでいたワッフル、天然酵母生地で作るのは初めてだったのですが外はカリッと中はふわふわでとても美味しかったです。 レシピより少しお砂糖を減らして、砂糖あられを入れたので食べた時にジャリッとする箇所があるのが美味しかった。夫も気に入って4つ食べてしまいました。『天然酵母でつくるお菓子』買っちゃいそうです・・・
December 27, 2008

我が家のクリスマスモード、終了!今夜は夫も何度目かの忘年会だし、すっかり普通の生活に戻っております^^やっと年賀状もポストに入れてきました。東京タワー、もう50歳なんですね。我が家から見えるのは小指ほどの小さな小さなものですが(笑)近頃は夜8時になると、ついベランダを除いてしまいます。8時~10時までの2時間だけ、ダイヤモンドヴェールが点灯され、いつもと違うキラキラした輝きを見せてくれるのです。私はいつものシンプルなオレンジ色の方が好きかな。 でもライトアップされた姿はエッフェル塔(↑)を思い出させ、去年の旅行を懐かしんでいます。結構派手で驚いたものです^^さて、ライトアップもクリスマスも今日で終わり。気持ちを切り替えて、残りわずか頑張らねば!
December 25, 2008

Merry Christmas ♪今日は休日ということもあってひと足早いクリスマスディナーに行ってきました。今日パーティーされた方、多いんじゃないでしょうか?!我が家は今年も、祐天寺にあるフランス料理‘BON CHEMIN’へ。小さなお店ではありますが、とても居心地のいい空間。花澤シェフの優しそうな雰囲気がそのまま詰まったお店です。心構えせず行けるのでとても気に入っています。おかげで今回も楽しい時間を過ごせました。* * * MENU * * *一口のお楽しみホタテ貝とウニのタルタル カクテル仕立て鴨のフォワグラのポワレ玉ねぎのローストバルサミコ風味天然活〆ヒラメのスチームえぞ鹿のロースト黒胡椒ソースレモンパイ、チョコとカスタードのケーキ生チョコ、コーヒーシャンパン、赤ワイン帰る時に必ず見送ってくれるシェフ、お客様を大事にしている気持ちが伝わってきます。いつも、とても美味しかったです!としか言えないのですが次回はもう少し気持ちを伝えられるといいなと思っています。明日はイヴです、みなさまも素敵なクリスマスをお過ごしください!
December 23, 2008

今朝は12月の陽気とは思えないほど暖かな空気でした。ところが、だんだんと雲が空を覆って夕方には冷たくて強い風、それから小雨まで降りだしとても寒かった~!夫が置いて出ようとしたコート、無理やり持たせて良かった。今日は‘粉’ばかりいじっていた気がします。クリスマスも近いので、久しぶりにシュトーレンを焼きました。約束していたお友達の分と合わせて3つ。赤いリボンを結んで昼頃に贈りました。喜んでくれるといいな。 夕飯後、うちの分を薄くスライスして1切れずつ味見。油脂分、糖分ともに多く発酵も鈍いパンですが、なかなか上手く焼けていました。カロリー恐いけど、美味しい!明日は休日なので、朝食用にブルーベリーベーグルを作りました。焼き上がりがちょうど夕飯の支度と重なってしまい、アタフタしてしまいましたが可愛く焼けました。真ん中の穴、塞がっちゃたのもあるけれど・・・それから、おととい図書館で借りてみた『天然酵母でつくるお菓子』を参考に先程、ホシノ天然酵母でワッフル生地を仕込みました。冷蔵庫の上で発酵させていたのですがもう夜も遅いので冷蔵庫に入れて、続きは明日。天然酵母の生地でワッフルを作るのは初めてなのでどんな仕上がりになるのか楽しみです♪
December 22, 2008

夫の希望で代官山の‘EATALY’に行ってきました。渋谷を通ったのでつい、CINQなどあちこち寄ってしまい、ちょうどお昼頃に到着。混み混みでランチは出来ず、ちょっと残念・・・コーヒーだけ買って帰ってきました。 思ったより小さな空間でしたが、数種類のパスタや瓶がズラ~ッと並んでいる棚を見ているだけで私は十分楽しかったです。自分の家にこんな食料庫があったらいいのに。パスタ教室で買ってきたイタリアのお米を見つけたらパアエリアを食べたくなり、夕飯は夫にお任せすることに。 ちょうど春頃にラベルが可愛くて買ったワイン、朝冷やしておいて良かった。無花果のような香り、それから中身も私たち好みでした!(こういう時、もっと表現力があれば・・・と反省します。笑)
December 20, 2008

12月後半に突入しました。本日夫は会社の忘年会。ほろ酔い気味で帰ってきました(笑)さて、あと何回忘年会があるのやら・・・?先日、Romi-Unie Confitureのジャムが届きました。キウイとマンゴーのジャム胡桃とイチジクとヘーゼルナッツのジャムこの組み合わせ、最高に美味しそう!ろみさんのジャムはフルーツなどの組み合わせが面白く、この発想に感激してしまいます。このジャムが食べたくて、シンプルなプチパンを作りました。夫が好きなコーンミール入りのふわふわパン。夜中に焼きあがったパンは危険です(笑)香ばしい香りに誘惑されてしまいますが我慢!明日の朝食のお楽しみです。みなさま良い週末を~^^
December 19, 2008

昨日とはうってかわって暖かい日差しでしたが午後、洗濯物を取り込みにベランダへ出たら、やっぱり寒いっ!昨日買ったおでんの材料、さっそく煮込み始めました。先日、お義母さんから美味しい卵を沢山いただいたのでいつもとは違うレシピでまたシフォンケーキを作りました。シフォンケーキ、最近ちょっと嵌っております。 『まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本』卵4個使い切りなのが嬉しい、なかしましほさんのレシピです。なかしましほさんのレシピは素材の味がしっかり分かる体にやさしいお菓子なので大好き。今回の本はイラストや文字が可愛いのでついパラパラと読み返してしまいます。 焼き上がり、ふわぁ~とココナッツの香ばしい香り。ナイフで切ると、すりおろした人参で鮮やかなオレンジ色の生地。ココナッツのシャリシャリ感が良く、何より‘しっとりでふわふわ’な食感にびっくり!フォークで、と言うよりも手でちぎってムシャムシャ食べたい。今まで作っていたのとはちょっと違う新食感でした。また他のにもチャレンジしてみます。
December 18, 2008

今日は雨降りの1日。先程夕飯のお買い物に出掛けたら、寒くて寒くて。思わずおでんの具をカゴに入れてしまいました^^風邪が治ってからというもの、健康な体が嬉しくて嬉しくてひたすらキッチンに立っています。今日は朝からパンを焼きました。久しぶりのパン捏ね、やっぱり楽しい!健康って素晴らしい!!* ツナオニオンパン *さっき買ってきたピーナッツバター。可愛い柄に惹かれて、ついカゴに入れてしまいました。久しぶりに買うピーナッツバター、指に付けて舐めたら懐かしい味がしました。風邪をひいていた間にダメにしてしまったホシノ天然酵母も昨日からまた仕込み始め、久しぶりにワクワクしています。明日はシンプルな丸パンでも作ってこれを付けて食べようかと思います^^
December 17, 2008

久しぶりの更新です。長く戦っていた風邪ともやっとサヨナラすっかり元気になりました。さて12月も残り僅か、お掃除頑張るぞ~!週末、夫の祖母のお誕生日をかねて義両親と一緒に遊びに来てくれました。お歳暮のお裾分け、山ほどいただいちゃいました。調味料やお野菜、果物などなど。いつもながら感謝しております。↓これはほんの一部。 ↓きちんと食べきろうと思います。私のお料理をいつも楽しみだと言ってくれる義祖母、驚くほど食べてくれました。こういうのって嬉しいですね。私も久々に台所に立ち、楽しい時間を過ごしました。やっぱりお料理は楽しい!!*MENU*蕪のそぼろあんかけ/海老蒸し餃子/イカとパプリカのマリネ/鶏肉のピーマンロール/姫竹と鰊の煮物/昆布茶お新香黒米ご飯/アサリの味噌汁(自家製味噌)/きな粉と餡子のロールケーキ今日、シフォンケーキを焼きました。抹茶とチョコの2種類。いつもはシフォンナイフで型から出すのですが、今回‘手’で取り出す方法にチャレンジ!面白いように綺麗に取り出せました。この方法、おススメです!↑生クリームが欲しい・・・それぞれ半分ずつを包んで、ジャムスプーンとろみさんのジャムと一緒にお友達の少し遅いお誕生日プレゼントにと送り出しました。久々で高さがあまり出なかったけれど、喜んでもらえるといいなぁと思います。シフォンケーキ、もう少し勉強してみようかと思います。
December 15, 2008

今日はとっても冷え込みました。洗濯物もあまり外では乾きずらかったです。咳はまだ残っていますが、だいぶ体調が良くなってきたので久しぶりにキッチンに立ちました。キッチン、冷蔵庫など大掃除。すっきりしました!年末まであとわずか。まだまだやることがいっぱいで少し焦ります・・・年末に大慌てしないよう、計画立てて少しずつ頑張ろうと思います!昨日、サフランの球根に花が咲きました。あまり綺麗とは言えない(笑)大きな花ですが、花びらはとても綺麗な薄紫色です。垂れ下がった赤い雌しべがサフランになるので抜き取った後、乾燥させてから使うそうです。これで本当にあの鮮やかな黄色が出るのか不安ですが、使うのが楽しみです♪
December 8, 2008

いつの間にか12月に入っていました。先月初めから風邪をひいてしまい、治りかけに遊びに出掛けたり旅行へ行ったりしていたせいかぶり返してしまったようで・・・先週末からずっと寝込んでしまいました。体重も減っちゃって。減ると嬉しいかと思ったけれど、鏡に映るクマがすごい自分の顔を見て愕然!もう少し体力つけて頑張らなくちゃいけませんね・・・来年は健康美を目指そう!クリスマス準備、まだツリーは出していませんが我が家もちょこちょことしています。 いつも飾っているサンキライのリースに綿と松ぼっくりをちょこちょこ飾ったり。先日見つけたスノードーム、あんまり可愛いので持ち帰ってきました。クリスマスが近づくと‘赤’が気になりだしますね♪
December 3, 2008

風邪が長引いています。それでも今日は少し調子良く、パスタ教室にも行けました。今日は‘ガルガネッリ’というパスタ。独特の道具を使って作ります。 ソースはポルチーニ茸のラグーです。ポルチーニの香りは最高で、作っている最中、ずっとクンクンと鼻を効かせていました(笑)私が習ってみたかったサブメニューの‘お米のトルタ’お米を甘くしてケーキのように焼いたもの。初めの一口は?でしたが、ふた口めからは美味しい!お米が甘い?と思ったけれど日本でもおはぎがあるのだから、使い方は似ているのかな?!今日も美味しくいただきました。
November 28, 2008

お友達がドーナツ片手に遊びに来てくれました。前日、長引いていた風邪が悪化してしまったのだけどこの日は朝から快調で良かった。 いつも「遊んで~」とメールをくれる彼女、遊んでもらっているのは私の方なのに!習ったばかりのリゾットなどでイタリアンなランチ。まだ未熟の腕に付き合ってもらいました(笑) * MENU *ミラノ風ロゾット/豚肩ロースのアリスタ/ペペロナータグレープフルーツ、マッシュルーム、いんげんのサラダ/ティラミスいつもながら話しは尽きず、楽しかった。また私の方が遊んでもらっちゃいました。ビーズで作ってもらったストラップ、大事にするね♪
November 26, 2008

3日目、名古屋へ寄って帰りました。名古屋城をちらりと見学。屋根瓦が鮮やかな緑色とシャチホコのピカピカな金色にちょっとビックリしました。保管されている本物のしゃちほこも見てみたかったな・・・その後、ひつまぶしを食べに「あつた蓬莱軒」へ。実は初めて食べるひつまぶし。名古屋で食べる!と頑張ってきただけあってか(笑)美味しかったです! 今回の旅行はちょっと欲張りだったかもしれないけれどたくさんの自然に囲まれて、心のリフレッシュが出来たような気がします。
November 23, 2008

2日目、伊勢志摩。夫婦岩。赤い糸ならぬ、太い大注連縄でしっかりと結ばれていました。一度行ってみたかった伊勢神宮。京都の紅葉と打って変わって、鮮やかな緑でいっぱいでした。緑に囲まれた神秘的な空間、神聖な場所。 どこかのグループのガイドさんから聞こえた話、ここでは‘お願い事’はしてはいけないのだそう。そんな話を聞いた後、休憩所に貼ってあったポスターにこんなことが書いてありました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・太陽に、光に、この星の暖かさに、ありがとう。雨に、川に、きれいな水に、ありがとう。大地に、杜に、お米に、ありがとう。祖先に、父に、母に、私の命に、ありがとう。感謝するべきものに気づいたら、大切なものを守ることができます。この鳥居の向こうでは、二千年以上ものあいだ、感謝の心を捧げる祈りがつづけられています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・気が付くと「~しますように」なんて神様にお願い事ばかり。そんな欲張りな自分の心に、少し反省。感謝の気持ち、決して忘れてはいけない。‘ありがとう’を大切にしないといけない。なんて思いながら、何度か心の中で読み返していました。改めて、原点に戻る。心洗われる一日でした。結局、伊勢うどん、赤福、てごね寿司と欲張ってしまった…笑でも美味しかった! おはらい町、おかげ横丁の町並みは時代劇のようで面白く、店先の畳の椅子に座ってのんびりと食べる様子など、ほほんとしていて良かったです。
November 22, 2008

1日目、少しだけ京都散策。紅葉をうんと満喫してきました。毎月21日に開かれる東寺の縁日‘弘法さん’に寄ってから夫が行きたがっていた‘東福寺’へ紅葉が本当に綺麗でそこらじゅうに溢れる色に感激で胸一杯でした。 鮮やかな色が川に写って2倍増し!?私が見たかった南禅寺の水路閣。古代ローマの水道橋を参考に明治21年に建築されたのだそう。年月を経たレンガの風合い、大小の連続したアーチ、クラシックな雰囲気がとにかく素敵でした! もちろん南禅寺の紅葉も素敵でした。もみじが風に揺れてヒラヒラと可愛いのです・・・ 途中、ちょこちょこ休憩、お買い物など。これも楽しみのひとつ、ふたつ・・・笑 予定よりもずっとずっと遅れて京都を後に、伊勢志摩のホテルへ・・・夕食終了時刻5分前ギリギリの到着。伊勢海老・アワビ、間に合いました(笑)紅葉満喫、お腹満腹。幸せな一日を過ごせました。
November 21, 2008

夫が毎年楽しみにしているF-1(鈴鹿)、今年も富士なので行かなかった様子。と言うことは、お土産の赤福も無いと言うこと・・・ならば今年は‘赤福’を食べに行こう!こんな簡単な理由で伊勢志摩旅行が決まりました。伊勢志摩なら魚介が美味しいし、ついでに行きは京都、帰りは名古屋へ寄ってひつまぶし!なんでも食べ物発信な夫婦です・・・ 眠っていた夫のLOMOも持って行くことに。デジタルに慣れてしまった今、私に使いこなせるのだろうか?他のカメラと違った風景が撮れるといいけれど・・・さてさて、夜中からの出発です。こんな時、運転好きの夫でよかったとつくづく思います。夜中の出発は幾つになってもワクワクするものですね。
November 20, 2008

魚介のリゾットを習いにパスタ教室へ。2度目のリゾットなので、作り方は一緒だと思っていた私ですがやっぱり少しコツが違うようでした。今回はブロードを使わなかったのに魚介の味が濃~く出ていました。奥が深い・・・ サブメニューの‘やりイカの詰め物’お野菜とイカの足などを詰めてトマトソースで煮込むのですが、イカの中身がふんわりとしていて美味しかったです。 本日は白ワイン付です。昼間から飲むワインは、とても贅沢な気分でいっそう美味しく感じてしまう。でも仕事中の夫に少し申し訳ない気分・・・もあったりして、1杯で止めておきました(笑)
November 19, 2008

ちょうど私が風邪をひいていた頃、柿が届きました。毎年、母の親戚の農家から届けてもらう‘会津みしらず柿’昔は祖母が注文してくれたのですが、祖母亡き今、代わりに母が注文してくれます。今年の開函日は11月17日。届いたのに「脱渋の為の約2週間、まだ開けちゃいけないよ」というのが私の食べたい気持ちを日に日に高めるのです(笑) 今年も我慢できずに2日ほど早く開けて食べました。私の周りには柿好きが居ないのでお裾分けが出来ないのですがしっかり毎年2人で食べきっています。‘柿が赤くなれば、医者が青くなる’‘二日酔いには柿’などと言われているくらい栄養があるそうですよ、皆様も是非♪
November 18, 2008

天気が良い朝は「さぁ~洗濯・掃除だ~!」と燃えます(笑)すっかり体調も良くなりました。旅行までの日数から夫のご飯要らない日を引くとあと2日。お肉を買いに出ようと思ったけれど、冷蔵庫の残り野菜や乾物などで我慢することに。旅行中の体重増加を考えて(笑)少しでもヘルシーな2日間にしなければ。朝、洗濯物と一緒に半分残っていた大根を長めに千切りしてお日様の力で旨味を凝縮してもらいました。 この切り干し大根と先日母が送ってくれた身欠き鰊、毎春、伯父が山で取ってきて缶詰にしてくれる笹竹の子で、郷土料理を作りました。母の味、祖母の味、再現出来てると良いけれど・・・夫がちょっとした記念でケーキを買ってきてくれました。 食べながら昨日の続き、旅行の作戦会議です。
November 17, 2008

今日はパスタ教室へ行く為、久しぶりに外へ出ました。晴れ晴れとした天気も手伝ってか、久々の外出は気持ちがいい~!本日は‘シラテッリ’と言うイタリア・カラブリア州のパスタを作ってきました。教室ではロングパスタを使ってパスタを作るという面白い作業でした。こういう単純作業を黙々とやるのは結構好きです。 ソースは白菜と豚肉のラグー。白菜の美味しいこの時期、このソースはぴったり!日本の食材ではなかなか本場の味が出せないものもあるらしく、いつも先生がアレンジしてくれたり代用品を教えてくれるので気軽に家庭で作れるのがいいです。また家でチャレンジしてみようと思います。レッスン中にあまり咳が出なくてホッとしたのか、帰りに寄った本屋さんで急に咳き込んでしまいました。咳って体力使いますね・・・来週末の旅行までに体力つけなければっ!
November 14, 2008

咳、鼻水、まだ残っています。風邪をひいて約2週間、今回はだいぶ長引いています。明日出かける用事があるので、今日までとにかく暖かくして家に篭ってました・・・どちらかと言うとインドアな私だけど、う~ん、そろそろ外へ出たくなります~!!近頃また、ちょこちょことレース編みしています。仕上がるまで、時間を忘れてつい夢中になってしまいます。お昼を食べ忘れたり、トイレ我慢してたり、寝るのが遅くなったり・・・なので控えていたのですが、始めてしまうと次々編みたくなってしまいます。んんん?真ん中のお花が傾いている・・・なんでだろ?!まだまだ母のようにはいきません。 衣替えで衣類の整理をした時に、これだけは捨てられなかったセーター。ほとんど着てないのだけど、色が気に入っていたのでなんとな~く解いてみました。確か、スチームアイロンをかければもう一度使えたような・・・。先日、私のPCが古かったので新調してもらいました。ずっと希望していた白いもので、何より画面が綺麗!!そのかわり今まで撮った写真の‘アラ’が見えて見えて…軽くショックを受けているのでした・・・(笑)
November 13, 2008

月曜日、1週間の始まりが晴れると気持ちがいいですね。先週ずっと寝込んでいて出来なかった掃除や洗濯が出来ました。あ~すっきり!夫なりにやってくれてはいたけれど、今日やっと、部屋中の空気が澄んだ気がします(笑)週末は風邪を治すことだけ考えておとなしくしていました。おかげで読めてなかった本や雑誌、読み終えることができました。 西の魔女が死んだ 夜中にジャムを煮る おいしい日常 天然生活 復刻版 Lingkaran 11月号 「西の魔女が死んだ」を読んでいる間中、素敵なお庭が頭の中に広がっていました。魔女修行を通して、‘自分で決める’ことの難しさ、大切さを教わりおばあちゃんの大きな愛情がじんわりと身体中に染み渡るような心温まる一冊でした。いつか映画も見てみたい。11月に入って随分寒くなりました。我が家も掛け布団やストーブの準備、OKです。
November 10, 2008

不覚にもひどい風邪をひいてしまいました。熱、咳、鼻水、頭痛、全部来てしまい、ここ数日寝通しでした。体調が悪い時ってこんなにも寝れるものなんですね・・・かんでもかんでも出てくる鼻水、これだけ出たんだから痩せてるんじゃないかと体重計に乗ってみたものの、そう甘くはありませんでした。食欲だけは減らないのだから、あたりまえです・・・笑 カサカサの強い見方、L'OCCITANのピュアシアバターかみすぎの鼻、皮が剥けることなく過ごせました。アロマの香りで鼻詰まりも少しは解消、出来たかな?そしてこんな日に限って、速達や荷物がたくさん届きます。先ほど、トホホ・・・と力なく出て行ったのですが、いつも丁寧でとっても明るい宅急便のおじさんと立ち話していたら少し元気をもらえたような気がして。久しぶりにパソコンを開き、ブログを更新しています。酵母も気になるし、夫に頼りきりだったしよし、早く治そうっ!みなさんも季節の移り変わり、体調にお気をつけてよい週末を♪
November 7, 2008

昨日のF-1、最後の最後まで見逃せない面白いレースでした。夫も私もやや興奮気味。夫の影響で、少しずつ面白さが分ってきたけれど真夜中の放送はなかなか辛いです(笑)お花も散り、枯葉もチラホラ。寒くなって少し寂しい我が家のベランダ。夫が昨日のうちに大掃除してくれたので、いつも行く園芸店を何軒かまわって、幾つかお花を持ち帰ってきました。 ブリキの入れ物に、久しぶりの寄せ植え。バランスや色合わせ、難しいです・・・千日小坊、バコバ、ビオラ、ヘリクリサム中でも初めて見た‘千日子坊’がお気に入り。5ミリほどの赤い花(?)は千日草の子供みたいで可愛いです。さて3連休も終わりです。また明日から頑張りましょう!
November 3, 2008

楽しく軽やかにお料理するケンタロウさんととにかく美味しそうに食べる国分さんのやりとりが楽しい‘男子ごはん’毎週、楽しみにしています。先週のメニュー‘海老蒸し餃子’を見て何年も迷っていた蒸篭の購入、決定!しちゃいました。使用されている方々の体験を参考にさせていただき、早速、横浜中華街の照宝へ。こじんまりした小さなお店、丁寧な店員さんにとても好感が持てました。帰ってすぐ、チャレンジ。初めての浮き粉で作る皮、切れやすいので優しく優しく。 少し厚めに仕上がった皮、心配したけれどちゃんと透き通ってなかなか綺麗でした。モチモチ、プルルン。この食感はたまらないです。さてさてスチームフード、これからの寒さに向け楽しみです。
November 1, 2008

寒い寒い朝です。毛布から、なかなか出られなくなります・・・ハロウィンの仮装をした子供がチラホラ。大人だけの我が家にはいまいち盛り上がらない行事ですが小さなカボチャお化けのキャンドルだけ、思い出したように飾りました。かぼちゃプリンを作ろうとカボチャを買ってきたのだけど卵が無いことに気づき断念・・・まぁ、いっか。今日はパスタ教室。今回のパスタ作りは少し苦戦しました。編み棒を使ってくるくる巻いていくサーニェというパスタ。このクルクルにソースが絡まるのだそうです。 が、これがなかなか難しい・・・ついつい力が入ってしまいます。コツを掴んだ頃には生地も無くなってしまいました。これは絶対に家でリベンジしなければ!きのこクリームソースに絡めて美味しくいただきました。
October 31, 2008

昨日、梅もんじゃけんぼー農園から梅のコンフィチュールが届きました。朝食を食べたばかりだったけど、届いてすぐフランスパンにひとすくいずつ乗せて味見。梅の香りが口の中いっぱいに~!甘さ控えめで、梅の美味しさが引き立っています。 青梅で作られた方は梅の味がそのまま感じられ、完熟梅の方は杏にも似た甘酸っぱい味。同じ梅でもこんなに味が違うんだ~と何度も味見・・・笑なにより色がとっても綺麗。光にかざして眺めてしまいます。
October 29, 2008

やっと青空が見え、たまっていた洗濯物やっと干せました。出かけた帰りに立ち寄ったお花屋さんはハロウィンの飾りでいっぱい。店内はオレンジ色で可愛く飾られ、あちこちでカボチャお化けが笑っていました。乗せられてハロウィンという名のバラを手に取りましたがやっぱり、チョコレートコスモスを持ち帰ってきました。窓を開けて風を通すと、頼りないくらいの細い茎がユラユラと揺れます。シックな色合いだけど、先日編んだドイリーを敷いたら優しい感じになりました。色も香りもチョコレートに似ているからそんな名前が付いたのだとか。目と鼻で楽しみ、これでチョコが止められれば良いのだけど、やっぱり食べたくなってしまうのでした。
October 27, 2008

週末、本当は多摩川河川敷で行われている‘もみじ市’に行きたかったのだけど家でやらないといけないことがあり、午前中に食材の買出しに出たきり、家で過ごしました。途中、私だけ用が済んだので煮詰まっていた夫にと、甘いお菓子を作りました。『日々』12号の特集に載っていた‘かえるちゃんのカステイラ’私も新聞紙で型を作って焼いてみることに。焼く前の生地を指先でちょっと舐めてみたら、もうカステラの味になっていて感激!下に敷いたざらめ糖が懐かしくイイ感じです。緑茶と一緒におやつにしました。 新聞紙の型、とても丈夫で何度も使えます。かえるちゃんの新聞紙型には何度も焼いた、いい焼き色が付いています。私もこの新聞紙型に焼き色が付くまで何度か焼いてみようと思っています。買出しの時、いつも気になりつつ通り過ぎていたお店でオーガニックワインを1本持ち帰りました。Prosecco Frizzante Organic ‘ la natura 'ワインの知識は全く無いので、お店のオススメだとかラベルが素敵で買ってきたものとか、友人からの頂きものが殆どです。ワイン講座に通っている先輩から勧めてもらうモノはかなりのお値段なのでメモだけしてパスさせてもらっています(笑)難しいことが分らない我が家には、安くてなんとなく美味しい!が一番なのです。
October 26, 2008

今週は毎日出かけていたので、あっという間の一週間でした。涼しくなって以来、夏より少し活動的になった私を見て夫に「本当に冬が好きなんだねぇ」と笑われています・・・木曜、金曜とパスタ教室へ。昨日はいつもと違ってパスタではなくリゾットを教えてもらいました。一度ちゃんと習ってみたかったので嬉しい!今まで自分でレシピを見ながら作っていたものとは全然違いました(笑)やっぱりちょっとしたコツで随分違うものです。ちゃんとブロードも作った、サフラン風味のミラノ風リゾット。そして今日は雨の中、ポルチーニ茸のラヴィオリを習ってきました。香り高いポルチーニ茸、お値段も高い・・・舞茸で代用出来ると聞き一安心。カルディでセールの時にでも買っておこう。 具を挟んで形どった生地をくるんと丸めるとソースが絡むのだそう。この作業がまた面白くて出来上がりもお花のようでかわいい。代官山に新しく出来た‘EATALY’に行きたくなります。
October 24, 2008

昨夜、漬けている梅酒と梅の実を使ってパウンドケーキを焼きました。生地には梅酒と梅の実を刻んだものを入れ焼き上がりに梅酒をかけてしっとりさせる、大人向けの味です。キャスのペーパーナプキンでちゃちゃっと包んでいつもの如く、大慌てで家を出ました。 夕方、この美味しい梅を育てている‘うめもんじゃけんぼー農園’のお嫁さんやいちんが東京に来るということでayamlinさんと一緒に自由が丘で会って来ました。けんぼー農園を、農業を盛り上げていきたいとあれこれ話す彼女はとても芯の強い、そして可愛らしい女性でした。同居、育児、農業など、近頃のんびり過ごしている私からしたらとてもすごいことなのに前へ前へと進んでいる彼女。感謝の気持ちを忘れない、そんな大事なことを教わりました。私もパワーをおすそ分けしてもらった気がします。また会えますように♪
October 22, 2008

‘くらすことの教室’に参加してきました。講師は瀬戸口しおりさん。先日『私の手料理』を図書館で借りていたので、お会い出来るなんて!と申し込みました。それに大根キムチの作り方、知りたくて。*MENU*秋刀魚のオイルサーディン/大根キムチ/ふりかけ秋野菜のナムル/新米ごはん/黒米汁粉 玄米は圧力鍋で炊くのが一番美味しい!と聞きますが、我が家にはまだ無く、圧力鍋で炊いたらもっと美味しいのかなぁ・・・、やっぱり買おうかなぁ・・・いつもそんなことを思いながらルクルーゼで炊いていました(笑)ところが瀬戸口さんも持っていないそうで、ルクルーゼでの美味しい炊き方、教えてもらえました。嬉しい収穫です。優しい声を出す瀬戸口さんの人柄が分るような体に優しいお料理でした。本にサイン、頂いちゃいました^^
October 20, 2008

録画で溜まっていた映画や新ドラマ、片っ端から見ました。今回のドラマ、続けて見られそうなものが幾つかあり楽しみです。なるべくTVに縛られないようにと、ほとんど録画しているせいで録画時に「空き容量なし」の表示が度々。予定の無い日曜日、こんな日に早く観てしまわないと。友人の妹さんが選んでくれたGRAMERYのケーキ。ここの兄妹は電化製品全般に弱く、度々夫を呼び出します(笑)私でも出来そうな簡単なことなのだけど・・・そのお礼にと、たまにケーキを持って帰ってきます。高さがあるのがニューヨークスタイルなのだとか。近頃のケーキって小さなものばかりなのでこれは食べ応えがありました。 夕方、「シャンパンでも開けちゃおうか」との夫の意見に賛成!まだ少し明るいけど、買っておいたハーフサイズのものと昨日ちょうど安くなっていた生ハム&チーズで乾杯。まったりした夕暮れ、ほろ酔い気味のふたり。秋の夜は長いのです。
October 19, 2008

天気が良かったので、二子玉へふらり。珍しく車を置いて行きました。青空の下、PEACEでランチしてきました。一面の緑と川からの風が気持ちよく、大きく深呼吸。心、ゆったり出来ました。 夫の注文したレモンスカッシュ、レモンミントの葉が沢山入って可愛かった。家でも真似してみよう。帰り、KOHOROで気になっていた擂鉢をお持ち帰り。実物を見るとやっぱり欲しくなります。いつか大きなものも欲しい。実家では、小さい頃から胡麻摺りは私の担当。あのゴリゴリと擂る音と漂う香ばしさ、無心になれるので好きなのです。胡麻消費量の多い我が家、出番が多くなりそうです。
October 18, 2008

パスタ教室で食べるチャバタがここのだと知りどうしても夫に食べさせたくて、先週末に早速Signifiant Signifieへ。ここのパンは本当に美味しくて大好き。パン・オ・ショコラと久しぶりにパン・ド・ミ、それからいつも買うお気に入りパン・オ・ヴァンと一緒にお持ち帰り。イタリアのパン‘チャバタ’パスタ教室の先生のイタリア人旦那様お墨付きなのだから、美味しいこと間違いなし!パンオショコラはPAULの方が好きだけど、久しぶりに買ったここのパン・ド・ミの美味しさに改めて感動!そんな訳でいてもたってもいられず(笑)天然酵母で久々にパン・ド・ミを作りました。長時間かけて発酵させるパンは、やっぱり手間をかけた分美味しいものです。少しずつ配合を変えて、我が家のパン・ド・ミを見つけられたら。と思っています。 近頃は、オリーブオイル&塩で食べるのがお気に入り。この時ばかりは少し上等なオイルをかけています。
October 17, 2008

ここしばらく良い天気が続きます。夏に剪定したオリーブの枝が、空に向かって真直ぐに伸びだしました。やっぱり手をかけてあげたものは、きちんと育ってくれるようです。3連休のあと、母と待ち合わせしてランチ、ショッピング。母が気になっていたらしい‘マジックソープ’実は私も以前から気になっていたのでふたりで購入。RMKでパウダーを選んだり、IKKOさん愛用のフェイスアップローラーを買ったり、母も同年代のお友達とはあまり入らないようなお店に私を誘って、楽しんでいます(笑)家に帰ったら、忘れかけていたサフランの球根から芽が出ていました。半年前に母と分け合ったものです。母に写メールしたら母からも芽の出た画像が送られてきました。水も土もいらない、その辺に放って置くだけ。手をかけなくても育つ強い植物。その上スパイスにもなる優れものです。開花したら雌しべを取って、夫に得意のパエリアを作ってもらおう!と企む親子(笑)なのです。
October 16, 2008

PCもようやく直してもらったのですが、3連休+夫の有休で更新もしばらくお休みにしてました。撮り溜めておいた『24・シーズン6』を見たり、公園でお弁当持って昼寝や読書したり、相変わらずのんびり過ごしました。体育の日、何年ぶりかに夢の国へ。行くまで、久しぶりでなんだか気恥ずかしかったのだけど(笑)ここは大人もあっという間に子供の様な笑顔に戻ってしまう、不思議な場所です。25周年&ハロウィン期間でいつもと違う装飾に、心躍りました。 ↑ホーンテッドマンションとティム・バートンのコラボ、なかなか良かったです。1日たっぷり満喫、翌日は足ヘトヘト(笑)たまにはキャラクターものに、どっぷりつかるのもいいものです。
October 15, 2008

朝、ベランダへ水遣りに。優しい風と一緒に金木犀の甘い香りがふわり。こんな高い場所にまで香りが届いていたなんて、今年になって初めて知りました。今までは出勤前の水遣りで空を見上げて大きく深呼吸することもなく慌しく出て行き、夕方に仕事から疲れて帰って来た時に玄関先の香りにやっと癒されたりしていました。でも本当は朝もちゃんと香りを放っていたのです。そんな当たり前のことに気づいた、少し幸せな瞬間でした。さてここしばらくPCの調子が悪く、先日とうとうプツンッ!夫のを借りてみたものの少し使い勝手が違うので使いづらく・・・夫に修理してもらってる私のPC、丸裸でかわいそう・・・笑PCの使えない時間、掃除や衣替えがはかどります。久々に『COOL STRUTTIN'』を聴きながら、JAZZの似合う季節になってきたなぁ、なんてしみじみ。このジャケットからは、大人の薫りが漂います。今日はこれから用事があって新宿へ。帰りは久々に夫と待ち合わせです。
October 9, 2008

夫がタバコを辞めて1週間が経ちました。ここしばらく、土日だけは吸わないようにと心がけていたようですが、まさか全面的に辞めるだなんて!どうやらタバコを辞めた先輩や後輩に『禁煙セラピー』と言う本を教えてもらったようです。「俺は禁煙して(我慢して)いるんじゃなくて、非喫煙者になったんだよ」なんて少し胸を張って言ってました(笑)今夜はお友達と飲みに行ってます。さてお酒の席でタバコの誘惑に勝てるのか、手持ち無沙汰でお酒を沢山飲んでしまうのか・・・どちらにしても無事帰ってこれるのでしょうか?! 『ミアズブレッドのサンドイッチのつくり方』を見ていたら堪らなくサンドイッチが食べたくなって、黒胡麻をたっぷり入れた角食パンを作りました。フタをして焼くのは久しぶりです。フタをしてしまうと焼き上がる、あの段々と大きくなっていく姿が見れないのでちょっとつまらないのです・・・ ‘超熟×かもめ食堂のCM’が秋バージョンになりました。たった30秒のひとコマがとっても素敵で、何度も見返しています。そしてパンにかぶりつきたくなるのです。週末晴れたら、サンドイッチでも作って公園へ行こうかな。
October 3, 2008

寒い寒い。嬉しい♪今日で9月も終わり、今年もあと3ヶ月。この3ヶ月間が大好きです。近頃、私の足は靴下でモコモコしております。それでも足先が冷たくって。冷え、もっと気をつけなくちゃいけないけれど陰性とされているコーヒーもチョコもやめられない!せめて半分はお茶や紅茶に変えようと思っていたところ、ルピシアから毎月楽しみにしているお茶が届きました。今月のお茶はラムレーズン(紅茶)といちごバニラ(緑茶)どちらも甘い香り。この香りで、糖分も控えめに出来るかも。生姜は・・・これには合わないか(笑)
September 30, 2008

相変わらずの図書館通い。本日も20冊、きっちり借りています(笑)おつかいも午前中にちゃっちゃと済ませて楽しみなお昼の為に、急いで帰ってきました。お昼ごはんは昨日買って来た‘Dans Dix ans’のパン。階段をおりた地下にある素敵な佇まいのお店。今回は、ごま油を使った乳製品・砂糖不使用の食パン、セーグル・オ・ルヴァンを持ち帰って来ました。ホウレン草と鮭のクリームスープ、海苔のサラダを添えて美味しくいただきました。夫とそろそろ電話してみようか。なんて言っていた矢先に、夕方、学生時代から付き合いのある友人から電話がありました。こういうタイミングってなんだか嬉しい♪相変わらず気ぃ遣いで気が利く熱~い男。昔からの私や夫を知っている彼は、嬉しいことも悩みも話せる人。本根を言ってくれる人。なかなか異性の友達って出来にくいけれど、大事にしたい友人なのです。久しぶりに奥様にも電話してみようかな。
September 28, 2008

すっかり秋の空気です。バスに揺られてお出かけ。久しぶりに吉祥寺散策してきました。腹ごしらえに‘キツネの卵’でランチ。うっかりしていると通り過ぎてしまいそうな小さなお店。カウンターのみのフレンチレストランです。CINQ plusに行った帰り、ふと見つけた‘はらドーナッツ’真っ白なお店に手書きのドーナッツの絵が可愛い。木の階段にはアイビーが植えてあるブリキの鉢がたくさん飾ってあります。 近くの公園で1個だけ、揚げたてのを半分こして食べました。外はカリッと中はふんわりモチモチ。素朴で懐かしい味。豆乳とおから入りで、防腐剤も保存剤もなし!の体に優しいおやつ。家の近くにあったら嬉しいお店です。残り3つはお持ち帰り。冒険したパイン味、意外とイケます。
September 27, 2008

小雨の降る中、美容院へ行ってきました。ボブにしようか、それとも毛先に少しカールをつけてもらうか・・・臆病な私は結局5センチだけ短くしてもらうことに。担当の方の勧めで今回はカラーを今までより1トーン暗くし、量も少し重めにしてもらいました。もう、秋冬仕様です。私はあまり美容院に行くのが好きではないのだけど人に髪を洗ってもらうのはなんて気持ちがいいんだろう!なんて贅沢なひと時!!あんまり気持ちが良いのでいつもウトウトしてしまいます。たまに口を開けたまま寝ていたりして恥ずかしいのだけど・・・(笑)それから洗い終わった後のアロママッサージも大好き。美容院の方はマッサージも上手で、疲れが吹き飛びます。今日はカモミールの香りに包まれて帰ってきました。『暮らしのおへそ』と『Lingkaran』、時々購入し時々立ち読みしています。今月号は、おへそには気になる方々が載っているしLingkaranは‘家は暮らしの土台、家事を楽しむ日々’というタイトルが気になって、2冊共お持ち帰りです。おへその潔いまでのシンプルな表紙、Lingkaranの爽やかで優しい表紙、対照的でなんだか面白い。何気ない毎日のちょっとした工夫やそれぞれのルール、参考になります。お茶しながらゆっくり、読みたいと思います。
September 22, 2008

安いのにしっかりした無花果がお店に並んでいたので、毎年恒例のガレットを焼きました。このレシピはいつも堀井さんの『モーニングブレッドとパンケーキ』です。焼く時に小さくカットしたバターを散らばし、お砂糖を振り掛けるので、おやつの様なパンです。振りかけたお砂糖がキャラメル状にカリッと焼き上がり、散らしたバターが溶けて、生地はもっちりとしていて美味しいです。でも今回は生地に20%だけ全粒粉を入れてみたのですが、生の無花果の味に少しクセがあるからか?あまり合わなかった・・・パンの部分だけ食べると美味しいのに。無花果の時期が終わらないうちに、もう一度焼かなくちゃ。
September 21, 2008

今日から4日間は雨昨日、お天気お姉さんがそう言っていました。なのに、ちょっと出た所で傘を忘れたのに気が付く・・・今は降ってないし、帰ってくるまでは降らないだろう♪何処からか沸いてきた根拠の無い自信か、ただ時間が無いからか、引き返ることなく走って出かけました。相変わらず、今日もドタバタです・・・さて14回目のパスタ教室、本日は‘ピチのブリチョラータ’です。名前からはどんなパスタか全く想像出来ません(笑)昨夜「それってどんなパスタ?」と夫に聞かれて「ん・・・ソースにお魚のブリでも使うんじゃないの?!」なんて適当に答えてしまいました。後で考えてみれば‘ブリ’って日本語だ・・・ピチというのは‘太ったスパゲッティ’とも呼ばれているパスタでブリチョラータはパンくずを使ったソースなのだそう。今日は生地を指先でコロコロと伸ばしていくので、家でも手軽に作れそうです。うどんみたい。アンチョビとトマトのソースに絡めて、オリーブオイルなどでからりと炒めたパンくずを乗せていただきました。アンチョビの風味が効いていて、とても美味しかったです。帰り、家に着く頃にようやく小雨が降ってきました。こんな小雨の中、傘を差さずに歩くのは結構好きなのです♪
September 19, 2008

いろんなお店から秋色のカタログが届き始めました。秋から冬にかけて届くカタログは、本当にワクワクします。今日届いたのはレペットのカタログです。何ページにもわたるバレリーナの写真は額に入れて飾っておけそうなくらいに素敵です。私のレペット1号は去年の9月に行ったパリ旅行で。パリではバレーシューズを履いて颯爽と歩いている女性が本当に多くて私はすれ違う人の足元ばかり見ていました気がします。この靴は思い出も詰まっているので大事に履きたい。そう思って購入してから1年経ちますが、2度しか足を通せていません・・・履かなくちゃ意味が無いのだけど、途中で雨が降ったら、形が崩れたら、なんて思うとなかなか履けなくって^^でも、飽きの来ないシンプルな形はきっと何年経っても良いはずです。1足ずつ増やしていきたいところだけど、カタログのお値段を見る限り、当分、先の話になりそうです・・・(笑)先日、お友達に赤ちゃんが産まれました。広島へお嫁に行ってしまった学生時代からの大切なお友達です。彼女が結婚した頃は、ご飯の作り方や掃除洗濯、親戚との付き合い方などなど、一日に何度も質問メールが来てたっけ(笑)上手く答えてあげられたのかは分からないけれど、私がいつか自分の赤ちゃんを抱く日が来た時、今度はいっぱい質問させてね。
September 18, 2008
全598件 (598件中 1-50件目)