1

今年チェコに1号店がオープンしたスターバックス/STARBUCKSチェコにはオリジナルタンブラーがありますイラストタッチの≪カレル橋≫が大人っぽくていいカンジ通常タンブラー(200kc)も販売されていますが、ひと回り大きくお値段は250kc(約1500円)グランデサイズ?”ご当地モノ”に弱い方(私も!)いかがでしょうかスタバチェコオリジナルマグカップもありました、特大サイズチェコのスターバックス2号店はパラディウム/PALLADIUMの中に出来ました1号店・2号店共に外国人観光客で賑わっています チェコのスターバックスでは、注文時に『名前』を聞かれます渡し間違いを防ぐためのものですが、なんか緊張・・・聞きなれない日本人の名前を言ってもチェコ人には聞きづらいだろうし思いきって”チェコ人っぽい”名前を言うのも恥ずかしいこういうとき『HANA/ハナ』いかがですか?チェコはもちろん欧州にもある名前だし、後ろの友達に聞かれても恥ずかしくないでしょ≪追記≫プラハの空港≪ターミナル1(EU圏外への発着ターミナル)≫にスタバができました(情報提供:Noricさん)残念ながら、日本からの旅行の際は≪ターミナル2≫を利用することのほうが多いですスターバックス・マニアックススターバックス大解剖
2008.04.24
閲覧総数 893
2

今週末で学生達は2ヶ月間の長ーい≪バケーション≫に突入早くも浮き足だった雰囲気の先週末、各地でたくさんのイベントがありました気温も一気に35度で再び”真夏日”数あるイベントの中、私が行ってきたのは≪チェスキー・クルムロフ 五弁のバラ祭り≫最も有名な世界遺産のひとつ”チェスキークルムロフ”≪五弁のバラ祭/Five-Petalled Rose Celebrations ≫この地を本拠地に栄えたロジュンベルク家の家紋(五弁のバラ)にちなんだお祭り曲芸、剣術、屋台、居酒屋などのルネッサンス時代の賑わいを町中で再現乾いたノドを潤すのは、もちろん地元”エッゲンベルグ”のビール数あるイベントの中、火縄銃の実演にビックリ(・・・打ちすぎ)ハイライトは『土曜日』15時からの民族衣装のパレードはとても見応えあり、さらに22時からは松明(たいまつ)を手に町を練り歩きます暗くなっていく歴史的な町並みを背景に進むパレードは、昼間とは一味違う雰囲気24時には城のテラスから花火が打ち上げられます チェスキー・クルムロフ 5弁の薔薇祭 www.ckrumlov.cz/slavnosti2008 土曜日のみ有料 200kc2008年6月20日から22日※2009年の開催は6月19日から21日いつか絶対行きたい世界遺産ベスト100 2008年4月発売SONY Presents ベスト・オブ 「世界遺産」 10周年スペシャル
2008.06.24
閲覧総数 451
3
![]()
おひさしぶりのプラハマニア仕事に追われたり、楽天ブログの写真アップロード法が変わったり週末に、来週こそ、、と思っているうちにかなり時間が経ってしまいましたすみませんっチェコでは冬季休業する観光施設が多いなか、チェスキー・クルムロフは年中観光客を受け入れています(冬季はツアーのみに対応している期間あり)季節問わず訪れるのは日本や韓国などアジアな方々。到着してからヨーロッパ内陸の寒さにビックリしている人も多いでしょうね・・・年明けから厳しい寒さだったし日本発のツアーでは冬季のお値打ち価格にもかかわらず『ホテル・ルージェ』に泊まるプランがあるんですね元修道院の歴史あるこのホテルは、リッチな内装で贅沢な雰囲気が味わえます(バケーション期間はとっても高い!)さてさて、ツアーで訪れるとチェスキー・クルムロフ城は調度品や仮面舞踏会のホールを見て回る見学コースが一般的ですがもし時間があればオススメなのが『バロック劇場の見学』チェスキー・クルムロフ城 ガイドツアーインフォメーションwww.zamek-ceskykrumlov.euツアー回数が少ないので事前に要チェックお城の建物の少し先にあるのが『城の劇場(バロック劇場)』プラーシュティ橋(most Na Plasti)から見下ろす絶景に気をとられ存在感は薄いですが、その後ろ側にあるんです”そりゃーこっちに目を奪われますよね~” 夏の写真なので皆ボート遊びガイドツアーは40分とコンパクトで劇場の説明と舞台裏の見学劇場に足を踏み入れたその瞬間≪中世≫にタイムトリップ昔ながらの効果音の装置や手動でチェンジする舞台セットを眺めているだけで満足裏方の見学では大きな背景セットがどのようにチェンジされるかをタネあかし人力~!この劇場で収録されたオペラのTV放送がありますプレミアムシアター歌劇 『愛あるところ 嫉妬あり』ほかNHK BSプレミアム2012年 3月18日(日)※17(土)の深夜です、お間違いなく! 午前1:30~午前5:30(240分) www.nhk.or.jp/bs/premium/~以前、私がバロック劇場を訪れたときのこと~毎度のごとく『エッゲンベルグ』レストランでランチとビールでいい気分になっているとツアー開始時刻ギリギリに!赤い門から最奥のバロック劇場まで”あの坂道”をダッシュしたのですが・・・坂を上りきったときにあることに気づくあ、チケット売り場通り過ぎた!戻っていたら間に合わない!門からすぐのチケット販売の建物を気づかず走り去っていたのでした結局、時間をつぶして次のドイツ語ツアーで参加(英語ツアーでなくても見る価値あると思います)チェスキー・クルムロフ 2009.11.02【送料無料】世界の建築・街並みガイド(5)新装版
2012.03.14
閲覧総数 1760
4
![]()
870ペア突破!★送料無料★47%off♪あまーいイチゴを真っ赤なジュエルで♪「ガーネット・パフィストロベリーフックピアス」登場!【モバイル送料無料080121】ステキなチェコのお土産≪ガーネット≫深く落ち着いた赤色がステキな宝石、1月の誕生石です日本で見るデザインは”1粒モノ”がほとんどだと思いますが、チェコは”ボヘミアンガーネット”(ボヘミア地方のみで産出)を様々な台座にセッティングした独特のデザイン観光客に人気のデザインは『クロス』や『ハート』伝統的なデザインは『丸~いお花』や『ティアドロップ』型ガーネット専門店≪GRANAT≫や天文時計の真向かい≪erpet≫は種類も豊富特にピアスは、デザインが豊富で本当にカワイイ!私はお花モチーフのペンダントトップを購入(840KC)メッキなのでお手頃価格ですこちらではメッキ商品のほうがポピュラー、メッキといえども10年ぐらいは変色しないそうです18金や24金もありますが、値段は倍以上今後、サイズ直しが必要な指輪はこちらのほうがベターかもしれません『ティアドロップ』デザインにはこんな歴史が・・1989年≪ビロード革命≫は戦いで血を流すことがなかったので≪無血革命≫とも呼ばれています 当時、『血は決して流すまい』という意志を表し兵士たちは胸に赤いティアドロップ型のブローチをつけていたとのこと【ガーネット×ピンクゴールドピアス・コロエリーナ】↓↓↓★1月の誕生石ガーネット特集★開催中Cafe Fragrant Oliveたっぷりしたたるボルドーエレガントで大人のアメピ ピンクゴールド×赤めのう×ガーネット ピアス ディーリシャ
2008.01.21
閲覧総数 332
5

15日からハンガリーのブダペストで開催中の≪欧州選手権≫トマーシュが素晴らしいSPをみせてくれました冒頭の4回転は、、、惜しかったですが、3回転アクセルは素敵でしたね≪欧州選手権2014男子シングルSP結果≫1:ハビエル・フェルナンデス(スペイン)2:セルゲイ・ヴォロノフ(ロシア)3:トマーシュ・ベルネル(チェコ)4:マキシム・コフトゥン(ロシア)5:ミハル・ブジェジナ(チェコ)18日(日本時間19日早朝)に行われるFSに期待がかかります!!相変わらず痩せてて・・・顔だけ見ていると心配になります免疫力落ちてないのかしらCZE女子シングル。エリシュカ・ブジェジノヴァがSP後、16位これからの成長が楽しみな17歳です
2014.01.17
閲覧総数 21
6

プラハから北へ車で1時間の町OSTRÁ(オストラー)はBOTANICUS(ボタニクス)の故郷OSTRÁの町に入るとハーブなどの植物ガーデンが広がっていますそして、『お店』と『Historické centrum(ヒストリカル・センター)』なる施設があります『ヒストリカル・センター』には”昔の生活”を再現したテーマパークとハーブガーデンが昔ながらの建物が立ち並ぶこじんまりした園内には水車もあります高々と吊り下げられている蝋燭ろうそく作り、紙すき、縄編みを体験できます(有料)こちらは”釘作り”体験園内で使用できる通貨は【GROS(グロシュ)】のみ!!1グロシュ=10KCで入園時に両替します「プラハ・グロシュ」は14世紀~16世紀まで使用されていた通貨で、神聖ローマ帝国の基準通貨とされていました毎週ではありませんが、日曜にはイベントがあるので1日中楽しめます私が行ったときはファルコンショー!司会者も雰囲気たっぷりな昔の衣装でチェコのお祭りでは「鷹使い」はよく登場しますファルコンと一緒に写真を撮ることも可チェココルナでないのも(正直)面倒なのですが、さらに園内の道がものすごくガッタガタ”忠実”に昔の村を再現しすぎ「道」だけはバリアフリーでいいのにな・・・平らな所がなくって大人でも歩きにくいのにベビーカーなんて論外!レストランが小高い山の上にあっておばあちゃんたちも四苦八苦(なだらかなスロープがない!)製造所近くのお店なら優待価格かな~なんて期待していたのですが、定価販売でした型落ち、品薄などの限定商品のみ割引価格に≪BOTANICUS/ボタニクス≫www.botanicus.czヒルトリカルガーデンは5月1日~9月末まで、月曜定休営業時間、イベントカレンダーなど確認の上、おでかけください入場料:90KC(イベントがある日は別料金)≪ボタニクスショップ ナチュラ(日本)≫←オンラインショッピングはコチラwww.botanicus-natura.jp/↓↓↓コチラもチェコMADEのソープチェコ生まれの『ナチュラルコスメ』『LAVEA 厳選された高品質素材を使用グリセリンソープ4種類セット(石けん/石鹸)』(チェコ生まれの『ナチュラルコスメ』)
2010.08.02
閲覧総数 340
7

LUCERNA PALAC(ルツェルナ宮殿)は、プラハで最初の”多目的施設”20世紀初頭(約100年前)建築家ヴァーツラフ・ハヴェルによって建てられましたエントランスの隅々まで凝った重厚で優美なアール・ヌーヴォー様式を見ることができます入ってまず驚かされるのがアーケードにある『逆さ馬に乗った聖ヴァーツラフ像』 1999年、彫刻家DAVID CERNYによる作品です(素晴らしいというよりも・・・よく思いついたなーと感心)この建物の最初の飲食店は”YOKOHAMA”、なんと和風の喫茶店だったのです(その場所は現在ビアパブ(HOSPODA)になっています)現在ルツェルナにはカフェ、レストラン、映画館、音楽バーそしてコンサートホールがあります1930年チェコで最初に”トーキー映画”が上演されたのはココの映画館でした題名は”Obracení Ferdyse Pistory” (The Turning of Ferdys Pistora) (ちなみに日本最初のトーキー映画上演は1931年「マダムと女房」)入口は、ヴァーツラフ広場の中央を横切るトラム線路を西側へ70M入ったところ左手にある建物が≪PALAC LUCERNA/ルツェルナ宮殿≫です”宮殿=城”とイメージしていると通り過ぎる可能性大!外観は周りの建物と変わりありません外側からは建物がいくつか並んでいるように見えますが、中は繋がっていて広いですステキな雰囲気のカフェ≪KAVARNA LUCERNA≫は、私のお気に入りLUCERNA/ルツェルナ宮殿http://www.lucerna.czStenpanska 61 , Praha 1 プラハアート案内
2008.02.29
閲覧総数 705
8
![]()
チェコのお土産の定番『爪やすり』千円程度の手ごろな価格で色々なデザインがあり、何より(!)かさ張らない←土産の重要POINT『爪やすり』のチェコ有名ブランドといえば≪BLAZEK(ブラジェク)≫私も愛用者のひとりwww.blazek-glass.cz多くのお土産物屋さんで≪BLAZEK≫を扱っています《送料140円~》チェコの雑貨・ガラス爪ヤスリ『ブラジェク・ガラス爪やすり(ハンドペイント)』↑↑↑楽天市場で購入しても”円高”の今はプラハ市内と値段はあまりかわりない・・・かな≪BLAZEK≫の工場はプラハからバスor電車で40分の町PODEBRADY(ポディエブラディ)という町にあり、駅前に工場ショップがありますボヘミアンカットガラスでも有名なメーカーで、手に吸い付くような手触りで私はここのガラスの質感が好きカットが細かく入った花瓶などとても高価ですが、逆にカットが少なめのもののほうがガラスの美しさが際立ってていいと思うほどブラジェク ガラス爪やすり ボヘミアンカット PK-4 【メール送料160円】↑↑↑私はこのデザインが好きで柄違いで5,6個購入、他にもどんどん手にとっていくと2000KCをすぐ越えてしまう(旅行者の方はTAX REFUNDを)FLORA ヨーロッパ館チェコのガラスアクセサリーもカワイイChaude Air(ショードエール)爪ヤスリの他にもレスニー人形などチェコの雑貨が豊富そもそも爪切り派でしたが、友人の勧めでツヴィリングの爪やすりを使い出したのがきっかけで爪やすりにはまることにツヴィリングは機能性抜群で使いやすいのですが、見た目の美しさと使い心地の良さから『ガラス爪やすり』を愛用しています88302-131 爪磨き 【ネイルファイル】 全長130mm ヘンケルス・ツヴィリング ネイルケアーツヴィリング(ヘンケルスと同じ会社)はドイツのメーカーですが、チェコでもほぼ同じ価格で販売されていますツヴィリングは日本で買うと高いので、こちらもお土産にいいかもしれませんねお手入れ用品をツヴィリングでいくつか揃えてみました特に「ツィザー(毛抜き)」を使ってからはもう元には戻れませんっ78165-101 ツィーザー・先平 人気のヘンケルス・ツヴィリング トゲ・眉・ムダ毛の処理に私は共和国広場にあるパラディウム地下2階『Potten and Pannen』で購入。ドイツと比べると定番商品しか置いていない(しかも全てラス1)のが残念なところチェコのお店ってあまり在庫持たないので品切れ多し、というか補充する気がない!?悩んでいるとショップのお姉さんが英語で話しかけてきてツィザーを2,3ケースから取り出して見せてくれましたサイズはもちろん、先がつまみやすいように平らになっていたり、先が斜めだったり細かい違いがありますしばし考えていると、突然お姉さんが『腕の毛でも抜いてみれば?』と勧めてくれました(エっ・・・こんな衛生商品を試せって!?)急かされたワケではないのですが『あ、コレにします』と、何だか慌ててお会計。帰宅して改めて見てみるとケースの下部が(商品を取り出しやすいように)切り取られていましたコレで誰か毛抜いたのかな・・・と、思いつつも今やすっかりお気に入りにZwilling J.A. Henckels/ツヴィリングJ.A.ヘンケルスwww.zwilling.comネイル・シザー、キューティクル・シザーなど爪お手入れ用品は持ってないのですが、ハサミは高いですね~ドイツでも20ユーロ以上『ブラックヘッド・リムバー(角栓取り)』は、残念ながら私はあまり効果を感じられませんでした”角栓取り”といえば日本では『スクラッチピッキー』が流行っていましたね【ポイント最大10倍】 芸能人やタレント絶賛魔法のスティック スクラッチピッキー■送料無料■ムダ毛・毛穴の角栓を同時にケア 【life0527】
2010.04.15
閲覧総数 1546
9

プラハの春国際音楽祭2013(5/12~6/2)5月12日フランス放送フィルハーモニー管弦楽団による『わが祖国』の前に、ベルリンフィルによるプラハ城スペインホールのスペシャルコンサートでスタートwww.festival.cz/cz絢爛豪華なスペインホール5月23日には東京都交響楽団が市民会館に登場しましたさわやかなヨーロッパの春にプラハ観光客であふれかえっているでしょうね日本からもたくさんのクラシックファンが訪れる≪プラハの春国際音楽祭≫そのためだけに訪れる価値が十分ありますオープニングやクロージングコンサートは特に人気が高い!今回のクロージングはチェコフィルハーモニー管弦楽団の『カーニバル』みな納得ですね。===旅でもコンサートを存分に楽しみたいところですが、、、時差がツライ在住時から≪プラハの春国際音楽祭≫で居眠りをする日本人のウワサは聞いていて「マナー違反だな」と、思っていたのですがいざ自分が旅行者になって体感すると、、、8時間の時差ツラすぎっっ私が行ったチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の『新年コンサート/Novorocni Koncert』は開始が日本の明け方4時事前に昼寝をして臨んだのですが、眠気に襲われる瞬間が現地入りして5、6日目経っているのにジーッと座っていると眠気がくるんですよね若いコンマスのソロがあり、フレッシュな雰囲気でいっぱいのステキなコンサートでしたが演奏が素晴らしいとまたアルファー波が・・・体調を整えて、心の準備をしていく必要があると思います。公演数は少ないですがマチネやゲネプロのほうが楽しめるかもしれません旅行日程などとうまく組み合わせてくださいもうひとつ楽しみだったのは年末の国民劇場でのバレエクリスマスが近づくと毎年上演されるバレエ『くるみ割り人形/LOUSKACEK』12月31日公演だけは恒例“おふざけ“あり!!今回の“おふざけ“は・・・1.劇中にエルビス・プレスリーが出てきた2.バレリーナの1人だけがお婆ちゃん妖精の衣装に深紅のカーディガンを羽織り、杖ついて、腰も曲がったままパドトゥ国民劇場のバレエスクールに通う子供たちが出演するのも楽しい『くるみ割り人形』12月31日はみかけませんでしたが、在住の日本人KIDSも登場しているとか。この演目だけは観客の子供が少々騒いでもOKこうして子どもの頃から文化やマナーを学んでいくのですねいずれも日本から自分でチケット手配しました私が今回利用したサイト【チェコフィルハーモニー管弦楽団/チェコフィルハーモニー】チケットはチェコフィル公式サイト内で予約ルドルフィヌムの音響のよさは是非知ってほしい日本のホールよりこじんまりしていてオケの方々がギュウギュウ~で演奏していますクレジットカード番号入力ナシで予約でき、コンサート開催前日18時まで有効(なんて良心的!)有効期間内にルドルフィヌムのチケットBOXへ行き、購入し(クレジットカードOK)チケット引換チケットBOXは土日休み、コンサートスケジュールによりOPEN時間が異なるので時間的な余裕が必要便利な「Eチケット」はEU圏のB/Kトランスファーが必須だったので、現地でのチケット引換を選択しました東京スカイツリーの予約も国内発行のクレジットカードが必要となっているので、何にしても国外から手配するのはひと苦労【国民劇場のバレエ】チケットはTICKETPRO(チケットプロ)で予約事前にクレジットカード決済、ヴァーツラフ広場沿いにある別の劇場のチケットBOXでチケット受け取りが必要(パスポートで身分確認あり)(参考)【チケット手配代行会社】手数料が相当(チケット1枚につき¥3,000等)かかりますが、チケット代行会社に依頼するのが間違いないのは確か。最近では英語が通じないということはありませんがチェコでは想定外のことが起こりうるので、、、私の場合は現地でチケット交換する必要があったのですが、年末年始でチケットBOXが臨時休業だったらどうしようーと不安でした。サイトに記載されているOPEN時間もあまりあてにはならないので・・・(担当者が昼休みでCLOSEしてたり、記載外の休みもちょくちょくある)その他コンサートやアイスホッケーなどのチケット予約はこちらを参考にプラハでオペラ・バレエ・コンサートを観るには(2009.3.12)※注意日本とは異なりチケットは『定価販売』ではありませんチケット取扱会社により値段が異なります会社により割り当てられている座席が違うので、複数のサイトをチェックすると良い座席に巡りあえることもあります。在住時に利用していたサイトなのでEU圏外からの予約ができない場合もあるのでご了承ください
2013.05.25
閲覧総数 888
10
![]()
旅先で楽しいのが≪スーパーマーケット≫の食品売り場かわいいパッケージのチョコ、珍しいお菓子やスパイスなど見てるだけでも楽しい人気は『インスタントスープ』や『グミ』『ウエハース』『チョコレート』などの菓子類『缶詰のグラーシュ(パプリカのスープ)』や『缶ビール』もいいかもしれませんウエハースはたくさん種類があり、安い(7KC)&軽いので職場やお友達へのお土産に最適(箱やプチプチにくるんでスーツケースにいれないと心配ですが・・)お気に入りはウェハースメーカーは”Tatranky(タトランキー)”ですビックリマンチョコによく似ていますまた、文房具売り場に意外にカワイイ雑貨があったりします旧市街広場から近く便利な≪スーパーマーケット≫は・・・Narodni Trida駅(ナーロドニィトゥシーダ)上にある≪TESCO≫(テスコ)07:00~22:00、(日)08:00~20:00ただし12/24は15:00まで、12/25は休みスメタナーホール向かいのPALLADIUMの地下スーパー≪albert≫(アルベルト)07:00~22:00※PALLADIUMの詳細は観光:旧市街パラディウムへ日本のようなコンビニはありませんが、スーパーマーケットが遅くまで開いています↓↓↓チェコの人気キャラクターもぐらの『クルテク』を使った商品に出会うかもクルテク↓↓↓チェコを絵本テイストで紹介したこのカワイイ本の著書もお土産はウェハースチェコへ行こう!
2007.12.14
閲覧総数 3151
11

スケートカナダのEXよかったナ~ミーシャの男前なプログラムも見応えあったし、アイスダンスにうっとりトマーシュは先週末フランス・ニースで行われた大会に参加しました。フィギュアスケーター、ベルネルはニースで人生最高のレースを成し遂げたsport.idnes.cz/tomas-verner-krasobrusleni2013年10月27日10時44分フィギュアスケーター、トマーシュ・ベルネルはニースで開催された第18回インターナショナルカップで優勝した。249.79点の総合得点はチェコ選手としての最高記録を更新した。コプジコヴァーコーチとフースコーチは、ブラチスラバのオンドレイ・ネペラ記念杯の総合得点と比較し今回さらに彼の得点を7ポイント上昇させた(242.45→249.79)。ベルネルは前シーズン結果を出せなかったためグランプリシリーズには参加できない。ニースでベルネルはショートプログラムとフリースケーティングで1位を獲得し、2位のロシアのメンショフとは総合で21ポイント差をつけた。同じく先週末開催されたGPシリーズ第2戦スケート・カナダで同じような演技ができたならばベルネルは2位に相当する。同大会でアイスダンスのルツィエ・ミスリチュコヴァー/ネイル・ブラウン(チェコ)は総合10位。===ニース杯2013 SPニース杯2013 FSスケートカナダの会場を見たあとだと、、、観客はまばらでリハーサルのような雰囲気あの空いている”最前列”で観たい!!トマーシュののびのび~した演技をみていると、スケーターにとってはいい環境なのかも優勝おめでとうフィギュアスケーター、ブジェジナはカナダで総合4位sport.idnes.cz/kanadska-brusle-zavod-serialu-grand-prix4位のミハル・ブレジナとチェコ人スケーター、オンドレイ・ホターレク(イタリア・アイスダンス)の銅メダルも記事にチェコではグランプリシリーズのTV放送はない(ユーロ・スポーツなど有料放送のみ)ので、シーズン始めのフィギュアスケート存在感はまだ薄め・・・代わりと言ってはなんですが、”世界選手権”と名のつくものは何でも放送してくれます!トランポリン、卓球、エアロビetc
2013.10.29
閲覧総数 14
12

ここ数日、日中も10度に届かない肌寒い日々GWが近づいていますが、中欧を訪れる方はまだ暖かい上着が必要です4月20日(日)≪三種の神器≫見てきました7時半から並びましたが、、、6時間待ちカイロ貼ってダウンコートにロングブーツと完全防備で行きましたが、手袋を忘れて後悔とにかく寒かった日本人らしく(?)”任天堂DS”を持参しましたが、あいにくの雨でゲームをする気になれず特別展を待つ長ーい列は”プラハ城南公園(Jizni zahrady)”ホットドックやビール・コーヒーの臨時スタンドあり、仮説トイレありと快適でしたが、とにかく≪寒さ≫と≪雨≫がつらいビール好きで有名なチェコ人ですが、この寒さでは”温かいグロッグ”が人気でした(それでもビールを飲んでいる人も)※この臨時スタンドは、地元価格でした≪旧王宮≫で特別展が開催されているため、常設≪旧王宮≫には入れませんこの旨を書いた”英語”のタテ看板を置いておけばいいのに・・・困った旅行者が”英語”で『ここは入れないの?』『どこから並ぶの?』と係員に問いかけては軽ーく無視されていましたチェコでは”英語”で話しかけてもこのような”冷たい扱い”を受けることが多い(悪気があっての態度ではなく、サービス精神ゼロは歴史背景のせい??)私も”この扱い”に最初は傷つきましたが、今では『あぁチェコだな・・・』とこのプラハ城のすぐ南に隣接する公園は、冬季以外はオープン聖ヴィート大聖堂の『塔』から見る景色もいいですが、ココからは赤い屋根が近くに見えますこの公園は、「天国の公園」「ナヴァレフ公園」「ハルティグ公園」の3つをつなげたものプラハ城正門に一番近い「天国の公園」は、元々ハプスブルク家のフェルディナント1世時代に皇帝のプライヴェートガーデンとして作られたもの時を経てチェコスロヴァキア初代大統領T.G.マサリクの時代に、当時の建築家プレチニクの手により1つの公園に長い間一般に公開はされていませんでしたが、共産党政権崩壊後の90年代初めに一般公開今は”チューリップ”が咲いていましたこの公園の入口はいくつかありますが、分かりやすいのはプラハ城正門右手にある入口または地下鉄A線マロストランスカー(Malostranska)駅より旧登城階段を登りきったところすなわち≪黄金小路≫から下りてきた門(衛兵がかまえている)の南側に公園に続く小さい門が見えますプラハ城南公園/Jizni zahrady10:00-18:00(冬季は閉鎖)http://www.hrad.czマリオネット(ドギーブラウン)↑↑↑お土産店で必ず見かける犬、店頭でずーっと歩いていますチェコ製 プルトイ(馬)↓↓↓チェコやスロヴァキアなどの木のおもちゃ・雑貨リフィル
2008.04.22
閲覧総数 62


![]()