全70件 (70件中 1-50件目)

巻頭カラーで「AKABOSHI」の天野洋一先生の新作「あそびもの」登場!!くぅ・・ッ、嬉しい!!洋一先生、好きだぁー♪たとえ表紙は「ぬら孫」のリクオがでっかくても!!・・・って、リクオ(&ぬら孫)も大好きですがまずは、その「あそびもの」感想。昔懐かしのおもちゃをいっぱい持った、不思議少年のお話。・・・え?中学生??予告の少年クン、もっと年長に見えたよ~ッ(汗)見開き、はぁ・・・綺麗だなぁ。うっとり女の子ちゃんの顔がイマイチだけど。その女の子・三葉(みつは)ちゃん。翠蓮と「OVER TIME」の葵ちゃんを足したような子ですね。真面目で責任感強くて周囲から空回りしちゃってるメガネっ娘。そこへやってきた、半纏に下駄・口にピロピロ笛くわえたちょっとイタイ子(笑)・白神十衣(しろかみ・とい)。・・・トイ・・・TOY(--;)いや、何も言うまい。主人公、AKABOSHIの戴宗に比べるとわかりやすいというか、あんなヒネた性格じゃなくて素直そうな明るい子ですね。イタイけどwあと、「もーらい」の顔は戴宗並みの悪人顔独楽に竹とんぼ、紙風船にビー玉etc.私らの世代には懐かしいおもちゃがいっぱい!でも、今の子供達にウケるかどうかはビミョー(^^;もし連載狙ってるとしたら、そういうおもちゃで遊んだ事のない若い世代にも楽しめる様に描くことが課題かな?と。セリフ枠外のセリフや擬音等、ゴチャッとしてるのも相変わらず。私はこの作者さんのそういうのは嫌いじゃないんだけど、トーンの多さと合わせてそれが苦手って意見も聞きますよね。そう考えると、正直この話で本誌の連載狙うのは・・・うーん(苦笑)でも、狙って欲しいです。この話でも、これでなくても。「ぬらりひょんの孫」:ポスターと袋とじ番外編。ポスターはアニメの絵ですか。うう~ん、イマイチ。目がなんか嫌。番外編。ぬらりひょん(おじいちゃん)と珱姫のお話。笑ったwお子ちゃまが産まれてますね!鯉伴(りはん)=リクオの父ちゃん。環境変わった疲れか?倒れた珱姫に代わり、子守りをするぬらりひょん。役に立たねぇ・・・(笑)鯉伴、色々と強く育ちそうです。「アタシのアイドル」:センターカラー。河下水希のジャンプ本誌読切のスピンオフ。学園祭で即席アイドルとしてステージに上がった桃のその後。あはは、やっぱ少女マンガっぽい(笑)その他袋とじ番外編:開けるのめんどくせー★黒子:ほんとに火神は燃費悪い。ってか、食費毎日いくら?!べるぜ:いやいや、赤ん坊にしてはよく描けてるってめだか:本誌じゃ最近全然「めだか箱」してないよね。保健室:本好くん、うぜーッwwwPSY:ヒリュー・・・今何してるんだろう?ロクオン:1ページ・・・。四ッ谷:これまた1ページ。犬かわいい。いぬまる:あぁ、確かに外側(^^;「ウーパールーパーを食べる企画」:何やってんだ、松井せんせーッ!!!私、こういう生物そのものが苦手だから食べたいとも思わんけど、マジで食べようって人がおるんかいな?ひぇ~~~ッ。調理風景もコワイ。もちろん、出来上がったもんもコワイ。まんま形してるのなんて絶対に喰えない~ッ(>_
2010/04/30
コメント(2)

我が家に招き入れて1ヶ月ちょっと(まだそんなもんか)。まだまだ警戒心が強く、素直に触らせてくれない千代助。が、今日は珍しく自分からノートPCの裏にやってきました。徐々に頭を下げて、寝る体勢に。近い・・・いつになく近いぞ。ちらっと覗けば、そこにちよの顔。これで手を出したら、また逃げちゃうんだろうなぁ(^_^;
2010/04/30
コメント(2)

3匹揃って、狙うは携帯のストラップ。ちろる(左)が一歩リードかな?どりあ&千代助も狙ってますw
2010/04/29
コメント(0)
![]()
まだブログを始めたばかりの頃、図書館でよく借りていた「怪談レストラン」シリーズ。今はテレビアニメにもなっていて、小4の娘がハマっています。一時期学校や県立図書館でそればかり借りていて(でも、他の子にも人気だからなかなか借りられない)、一通り読み終わってからは家にも欲しいと言い出すほど。あまりにうるさいので(笑)、「ナビ」なるものを買いました。要するに、キャラブックとかガイドとかの類いだな。既刊の各本に出てきた場面や4コママンガを再構成。お話の舞台になった場所を集めたグルメMAPや、元ネタとなった怪談話と「レストラン」収録作との違い等々。お話は3本収録。「お化け屋敷のねこ」は何が怖いのかわからん。おばあさんが実はしゃべる猫だった?可愛いじゃないかwキャラクターではお化けギャルソンが好き♪表紙の真ん中で携帯持ってるやつです。へぇ~、ドロちゃんなんて名前もあったんだ。あちこち出てきて案内役やってるけど、ほんとコイツ可愛いよな。絵かき歌の死神くんも可愛いな。「きれまっせー」とか言ってるけど、そのカマも怖くない。娘は、この本の中に出てくるお料理レシピに挑戦したいんだとか。「目玉白玉」は、白玉粉の中に目玉に見えるよう黒豆を入れて。「血の池パンチ」は、真っ赤なザクロジュースをブクブクしながらどうぞ。「地獄がゆ」は、土鍋にかゆを炊き、餅とお茶漬け海苔を入れてドロドログツグツに仕上げましょう。まぁ、できない食材じゃないけどね。見た目を想像すると、特に目玉とかはあんまり食べたいもんじゃないなぁ。怪談レストランナビ霊 著者:松谷みよ子・他童心社 2008年10月発行
2010/04/29
コメント(0)

どりあ(三毛)vs千代助(白・♂)。最近ちよも大きくなってきて、どりお姉ちゃんが倒される事も。でも、大抵はちろ&ちよよりもお姉ちゃんの方が優勢。・・・と思ったら、あっさり休戦。短い戦いだった。
2010/04/28
コメント(4)

ペットボトル紅茶のオマケで付いてきた、小さなスイーツ。カシス・ポワールだそうな。可愛いしこういうミニチュアはとっても好きなんだけど、リプトンのシリーズはどれもちょっと作りが大雑把というか、イマイチなのが残念★
2010/04/28
コメント(2)

今朝、洗濯物を干そうとウッドデッキに出たら、蓋付きゴミ箱の上にでろ~んと猫の吐いたらしきものが。たぶん白子母さんか、彼女を追い回すちょびひげトラだと思いますが。「でろ~ん」にもビックリしたけど、その内容にもっとビックリ!ほとんど原型が残った状態のソレは、細かく刻んだ人参と5mm角くらいのクリーム色のスポンジ(ウレタン?)!!一体、何を喰ったんだーーーッ!!!人参は刺身のツマ?とも思える。もしくはサラダに入ってるようなの。けど、スポンジは?食品トレイに敷いてある薄いシート状のならともかく、スポンジのようなクッションのようなふんわり感が残ってるって???野良さん達の食料事情と健康状態が心配になりつつ、かと言って何ができる訳でもない、モヤヤ~ンな出来事でした。
2010/04/27
コメント(4)

「お願いがあります、マスタングさん。私の背中を焼いて潰してください」辛く苦しいイシュヴァール内乱終結後の、ロイとリザの思い出。「父が私に背負わせたものから・・・錬金術から私を解放してください」「わかった・・・できるだけ跡が残らないように焼こう・・・」ギュッと握りしめられたロイの拳。その手に手袋は無く・・・。そして、現在。地下道でエンヴィーを追うロイの背に、銃を突きつけるリザ。「ふたりっきりの時、大佐は私のことを『リザ』って呼ぶのよ」「ちっ・・・アンタら、そういう仲かよッ!」「嘘よ」リザさんったら///彼女の言葉にあっさり引っかかり、姿を現したエンヴィー。リザを捕らえ痛めつけようとしたところへ、大佐の炎が!休む間もなく次々と繰り出される、怒り任せのロイの炎。怖ぇぇーーーッ(T_T)こんな大佐見るの嫌だよぉ。すっかり人型を焼かれ、緑色のちっぽけな姿となったエンヴィー。あーあ、また泣いてる(^^;ちびエンヴィーにまだ炎を浴びせようとするロイを止めるリザ。ふざけるなッ!って怒鳴るロイも怖いぃー。その時、通路の向こうから床板がめくれ上がり、ロイの足下からエンヴィーが吹っ飛びました。キャッチしたのはエド。「鋼の。ソイツを寄越せ」うわぁ・・・悪人顔ぉ(T_T)エドもビックリですよね。「断る」「ソイツには最低の死を与えてやらねばならない」「嫌だ」「ソイツを寄越せッ!さもないとその右手ごと焼くぞッ!!」「上等だッ、ガチで勝負してやるよッ! けどその前に、テメェのツラよく見やがれ!!」うぉぉーッ、エド、かっこえぇーーーッ♪大佐の迫力にも負けず、しっかりと言い返してますよ。「んなッツラでこの国のトップに立つつもりかッ。 テメェが・・・大佐が目指しているのは、そんなんじゃないだろッ!」エドの言葉に、ヒューズさんの事を思い出すロイ。「激情に任せ畜生の道に堕ちるか・・・それもいいだろう。 復讐に生きると言うのなら止めはせん。 俺に他人の復讐を止める資格はない。 ただ、憎しみに囚われた者が人の上に立ちどんな世界を作るのか、 見ものだなと思うだけだ」続くスカーの言葉にハッとなり、(キャーッ、スカーもかっこいいー♪悟ってる悟ってるw)「今あなたがやろうとしている事は、国の為でも仲間を助ける為でもない。 憎しみを晴らす・・・ただそれだけに蝕まれている。 あなたはそちらに堕ちてはいけない・・・」大佐の後ろのリザさん可愛い~♪♪♪あぁ・・・思い出の中のヒューズさん・・・泣けるよぉ(TдT)ようやく拳を降ろすロイ。「撃ちたければ撃てばいい。だが、私を撃ち殺した後、君はどうする」「私ひとりのうのうと生きていく気はありません。 この戦が終わったら、狂気をもたらす焔の錬金術を この体もろともこの世から消し去ります」リザの言葉に再び拳を上げると、脇道に向けて思い切り炎を一発。「それは困る。君を・・・失う訳にはいかない」きゃ~ッ、ラブラブ!?(違ッ!)ロイ、さっきまでの怖い顔からすいぶん情けない表情に変わってますね。「なんだろうな、この状況は。 子供に怒られ、私を仇と狙っていた男に諭され、 君に・・・また辛い思いをさせてしまった。私は・・・大馬鹿者だ」すまなかった・・・とリザの銃を降ろさせ、床に座り込むロイ。リザもホッとしたように腰を落としました。その様子を見て、ベラベラと喋り始めるエンヴィー。ひとりひとりの過去を並べ立て、みんなを仲違いさせようと必死。けれどロイ達はすっかり毒気の抜かれた顔だし、スカーはいつもの無表情。そして、エンヴィーの目に映ったエドの顔は・・・「エンヴィー・・・おまえ、人間に嫉妬してるんだ」憐れみの表情?瞬きもせず、エドを見上げるエンヴィー。その瞳はわずかに揺らいでる?悔しげな表情をすると、無理矢理エドの手から逃れ床に落ちました。咄嗟に撃とうとするリザを止めるスカー。「もう永くない」恨み言を言いながら這いつくばるエンヴィー。ちっこいのぉ。あ、また泣いちゃった。ここ、私だけじゃなく一緒に見てたダンナや娘まで「かわいいねぇ」。そーゆーシーンじゃないんだけどね(^^;でも可愛いんだよ、このエンヴィー。人型してるよりこっちの方が絶対可愛いって(←マテ★)。ぽたぽたと涙をこぼすと、お座りまでしちゃいました。可愛ぇーッ♪「っへへ、この先その綺麗事がどこまで通じるか、精々頑張る事だね」言いながら、のどの奥に手を突っ込むエンヴィー。賢者の石を無理矢理引き抜くと、自ら潰してしまいました。「ばいばい、エドワード・・・エルリック・・・」エンヴィー、消滅。はぁ・・・可愛かった(←オイ)。・・・って、ここまでが前半。いくら好きなシーンだからって何を長々書いてるんだよ、自分(--;)後半は、アームストロング姉弟vsスロウス。またまた犠牲者・・・いや中央兵が集まって来ちゃいましたよ。「これよりここは私が取り仕切る」顔を見合わせる中央兵に、「いいから今は手を貸せ!」お姉様、かっこえぇー♪扉からは白い連中も続々。こいつら、いったいどんだけ湧いて出るんだ(>_
2010/04/27
コメント(8)

表紙はジャンプオールスター。右下隅のリボーンに気付くの遅れた★同じ絵のコミックスカバーというオマケも。えぇ~、でもどの本に使えっつーのよ(^_^;巻頭は「ワンピ」。「メスのクマいねぇかな」「女人国だよ!!!」「すいません・・・」クマちゃん、サイコーwww目覚めたルフィ、大暴れの末にエースの死が現実と受け入れたようです。辛いよなぁ。でも、壊れ切ってなくて少~しだけホッ。そして話はしばらく過去編?「ナルト」:ナルトとキラービー。女の子でもナルト顔・・・なんだよな?ハーレム。うーん。「ブリ」:崩玉を語る藍染。ようわからんと思ったら、一心パパまでワケわかんねーとか言いおった(^_^;最近ずいぶん一護が大人顔してると思ったけど(縦長だしw)、一応今回は子供っぽくしようとしたのかしら?(笑)浦原さんキターーーッ!こうまで言われたら黙ってられんよねぇ。「ぬら孫」:別日記です。コチラへどぞ^ ^「トリコ」:トリコ達を迎えに来た節乃さん。強いんだなぁ!!暖かい部屋に人間国宝・セツ婆の料理。ほっと一息ですね。えっ、やっぱトリコの腕治るの?(再生?)ってことは、滝丸とアイさんにも希望の道が拓けるってこと?「黒子」:センターカラーの過去編。+本編の2本立てってずいぶん人気があるみたい?教育係の黒子に反発を抱く、途中入部の黄瀬。なんか黒子の性質の再確認って感じがしました(^^;「バクマン。」:「恋愛マナー編」「恋する女性のツボ」「主導権を握る恋愛術」服部さんを尾行するサイコーとシュージン。そこへ現れた岩瀬嬢。服部&岩瀬の会話にプルプルする2人が可笑し過ぎ(笑)ほんと苦労するなぁ、服部さん・・・w「リボーン」:別日記です。コチラへどぞ^ ^「SKET」:ついにお風呂!!!アヤシ過ぎるーーーッ!!!もうコレ、小学生の娘に見せていいのかなぁ?ねぇ?ねぇ???下もお互い洗ったんだよね?いや、もう何のプレイだよ、これは!あー・・・・・・言葉では言い表せない(≧∀≦)んで、お座りポーズの椿・・・まだネコかw「べるぜバブ」:東条と神崎、かわいそう(笑)「銀魂」:センターカラー。R18指定タイム(笑)かっこいいな、銀さん!!屋根の上にお登勢さんも!粋な台詞は嬉しいけど、無理はしないでね。「LOCK ON!」:人気モデル・祭ちゃん登場。眼鏡外すと性格別人の美少女でも、見えないのは危険だよね。(私も裸眼だと0.1未満のド近眼だからよくわかる★)「こち亀」:両さんの応援団。確かに迫力ありそう。「四ツ谷先輩」:こっくりさん続き。えー・・・と(黙)。うん、今回はちょっとしっくり来なかったなぁ。最後の男性(先生?)は何者でしょ。読切「ボクのアイドル」:センターカラー。4/30発売の増刊と繋がる、河下水希のラブコメ。相変わらず女の子(の絵)は可愛いなぁ。ただ、アイドル委員っつー設定がお母さんには恥ずかしくて///「めちゃモテ委員長」や「プリキュア」を目を輝かせて見ているウチの娘みたいな年代にはウケるのかもしれないけど。・・・って、少年向けというよりエッチなとこがなければ(あっても)むしろ少女漫画?「保健室」:三途川先生の車には乗りたくない病魔退治の巨乳お姉さん・鈍(にぶる)登場。最初はちょっと怖かったけど、なかなか良い理解者じゃないですか。うん、時々でもいいから美形なハデス先生も見たい。「いぬまる」:予防接種。なかなか素晴らしい心理戦であった(違)。えっとマジに考えると、親抜きで園で集団接種する予防接種はないかもと。少なくともウチの子供達(市)にはないんだな(^^;「黒子」:本編。黄瀬の新たな武器は青峰のコピー?はぁ・・・。「サイレン」:人々を逃がす時間を稼ぐため、5人を相手取るカイル。戦ってるだけなんで、「頑張れ~」くらいしか・・・。「めだか」:仮面してない昔の行橋、なんだ、可愛いじゃん。「H×H」:・・・・・・誰だァーーーーーーッ(@д@;)嫌ぁーーー(T_T)今のゴンは・・・以下前号に同じ。「賢い犬」:次週クライマックス・・・次週クライマックス・・・(号泣)。詰め込まれてる感満載だしなぁ。ま、気を取り直して。リリエンタールの助っ人に現れた光彦&ごむぞう。ゆきに力を貸す魔女が可愛いです。んもう、ツンデレwシュバインと紳士のツーショットが素敵♪「生き物は丸ごと幽霊化」を忘れてて一瞬アレ?って思っちゃった(^^;でも、てつこがマリーを抱えられるのか?やっぱアレ?アキラと宇宙ねこも再会!あら、アキラもかっこいいじゃない私も一緒にきゅうり食べたいなぁ・・・宇宙ねこ好きー♪あぁ・・・やっぱり次週クライマックス・・・。vsボスだけじゃなくて連載自体もヤバイよね、きっと・・・。「ジャガー」:避難訓練。凶器は笛(笑)今週が合併号なので、次号は2週間後の5/10発売。遠いな。でも、ま、増刊「NEXT!」とスクエアがあるからいっか。で、次号は「トリコ」が巻頭カラー。そして、そして!!今週金曜にはいよいよ「ジャンプNEXT!」発売!たっのしっみですぅーーー♪天野洋一先生ーーーッ!!!NEXT、バージョン違いのお知らせが4回も載ってますね。松井先生はたった9ページか。ストマンじゃないのね。天野先生は50ページ。もしや、一番ページ数が多い?綺麗な絵で堪能させてくれるのを期待しています!週刊少年ジャンプ10年21・22合併号 集英社 2010年4月26日発売
2010/04/26
コメント(4)

継承式を邪魔しようと現れた殺し屋に、ハイパー化して応戦するツナ。うんうん、あっという間でしたね。ツナ&ナッツ、強い!また炎真の懐が光りましたよ。今度はリボーンも気付いた様子。炎真、ナッツをすんなり懐かせちゃいました。ナッツ、可愛い!瓜にもぜひ近いうちに出てきて欲しいなぁ。リボーンの報告に、やる気満々でボンゴレ・シモン両ファミリーに緊急召集をかける獄寺。・・・てか、リボーンが上手く仕向けた気もw相変わらずジュリーっつー人はクロームちゃんを追っかけてるのね(--;)麦チョコ1袋だけ買うクローム、こらこら、育ち盛りにそんなんじゃ栄養が足りないぞ。ファミレスに集まった両ファミリー。けど、案の定人数は揃わず(^^;獄寺、仕切ってんなぁ(笑)継承式にテンション上がりまくってるんですかね。しとぴっちゃん観察は忘れてないようですがw継承式まで協力してツナを護衛しようと提案する獄寺。「活動地域の近い者同士」って言ってるけど、その組み合わせがまんま属性に繋がってるっぽい?ただ、シモンのリーダーシップはアーデルハイトが握ってるようですね。反論から口論になりかけた紅葉を一言で黙らせると、相談のための時間を要求しました。「シモンの連中は何かひっかかる」リボーンにもわからないそのひっかかりってなんなんだろ?素直に招集に応じているとはいえ、どうも彼らの態度ってボンゴレに対して好意的・・・とは言えないしな。所変わって、なみもり民宿。シモンのみんなはここに寝泊まりしてるのかな。転校とはいえ民宿暮らしなら、たぶん継承式までの間だけだよね。一応ボンゴレ10代目の警護協力を引き受けることに決めたようです。・・・って、しとぴっちゃん。そこで何をしている(@@;)「全員アレの管理はちゃんとできているだろうな」アーデルハイトの言葉に、炎真が懐から取り出したのは指輪?「お前が受け継いだシモンファミリーのボスの証」って、まんまツナと同じじゃないか!けど、この指輪、封印でもされてる?それともこの形なの?炎真の瞳に現れた炎らしきものといい、リボーンじゃないけど引っかかることだらけですよね。なんだか最終的にツナ達とバトル展開になりそうで、少々不安です。本誌感想はコチラへ。
2010/04/26
コメント(0)

短めですが、なんとなーく今週は別記事にしちゃいます。茨木童子と鬼童丸の攻撃に、大ピンチの首無と毛倡妓。そこへ秀元を伴い現れたゆら。頑張ってるなー。ゆらに続いて竜二&魔魅流も活躍。鬼童丸相手に連携攻撃。三兄妹式神融合!竜二兄ちゃん、かっこえぇーーーッ♪左手骨折・・・本当にしてるんかな?この人嘘つきだしw茨木童子の相手は黒田坊。その隙に河童に救出される首無&毛倡妓。首無ったら、まだ毛倡妓のことを紀乃って呼んでますね(しかも連呼)。あぁ、もう、ラブラブw首無、元の顔つきに戻って良かったです。刺された毛倡妓も無事なのね。「ボクらがいんと封印はできんのやし 君らがおらんと羽衣一派は倒されへん 一緒に闘うんや 奴良組と花開院・・・・・・昔と同じ様にな」竜二・魔魅流・黒のスリーショット。かっこいいけど、なんだかちょっと怖い組み合わせ(笑)一方、青と清十字の一行が残る花開院本家に、しょうけら達京妖怪が!いくら陰陽師総本山でも、青ひとりじゃヤバイよねぇ?援軍来るかしら?あと、ずっと放置の主人公は?本誌感想はコチラへ。
2010/04/26
コメント(0)

変身が解けてしまい、再び変身する事のできない翔太郎とフィリップ。「フィリップ、もう一度ダブルに・・・」「もう・・・君には無理だよ」そう言うとフィリップはサイクロンメモリをアクセルに放り投げました。「照井竜なら耐えられるのか」それを見て照井が真のパートナー?と思うフィリップと、ダブルになれず落ち込む翔太郎。えー・・・?最近は照井も結構好きだけど(変な奴大好きw)、やっぱりフィリップのパートナーは翔太郎じゃなきゃ!だよねぇ(^_^;ダブルになれない以上探偵しかない・・・。谷底に熊を探す翔太郎。ビショ濡れなりつつガジェット達の協力で見つけると、それを尾藤に渡すようとフィリップに預け、去っていきました。照井にコンビを申し込むフィリップ。が、照井はあっさり拒否。フィリップのその行為に怒る亜樹子。「翔太郎くんは戦いの道具じゃない!」亜樹子、翔太郎のことをよく理解していますね。いい子だなぁ^ ^翔太郎、やっぱり熊さんからメモリを見つけていました。その使用者はなんと鈴子!!あらら、へんてこりんなドーパントになっちゃった。一つ目?一人乗り込んだ翔太郎は、ドーパント鈴子によって水の中へ。有馬を追ってきた照井。そこへ鈴子も。はぁ、実は鈴子の方が親分なんですか。すっかり性格も変わってる。こんなのをかばっただなんて、尾藤さんお気の毒(--;)水の中から翔太郎を助ける、フィリップと亜樹子。翔太郎が見落としていた熊の中の親父っさんのメモを彼に渡すと、「君の優しさが必要だ。 それがもし君の弱さだとしても、僕はそれを受け入れる」翔太郎に手を差し伸べるフィリップ。やっぱりこの2人は「2人で1人」ですね♪・・・って、突然歌が。なんか照れるような歌詞に曲(^^;も、もしやこの声、親父っさん?!おおーッ、今度はちゃんとダブルになれました。でもフィリップは力を抑えている?「全開でいけ!」と言う翔太郎。そんな2人にエクストリームメモリが応えてくれました。ダブルが進化したーーーッ!!!「そうだ、この時を待っていたのだ」園咲父のセリフやシュラウドの存在がなんとも謎だな。園咲父はダブル(ライト?)がこうなるとわかってたのかな。んで、シュラウドは予想していなかった?よーわからん。パワーアップしたダブルは、無事ドーパント2体を撃破。鈴子の犯罪に落ち込んでるであろう尾藤を心配する翔太郎だが、逆に尾藤からデコピン2発。「事務所潰すんじゃねーぞ。後釜」尾藤さんにも認められたってことですね。で、新しいダブルはなんだって?サイクロン・ジョーカー・エクストリーム???来週には忘れてそうだ・・・。
2010/04/25
コメント(0)

早朝に出かけていくモネ、あれ?そのミニスカはチア?仲間と合流すると、入院中の少女・みくを励まし始めました。・・・って、その女の子どっかで見た・・・。あー、ゲゲゲの布美枝さんの子供時代!?思い出したらそれが頭から離れなくて変な感じだよ~(笑)こっそり後を尾けたアラタ達。公式サイトだと「変装して」ってなってるから期待したのに、別にいつも通りじゃないかぁ(--;)電激のヨークババンガーが出現。ゴセイジャーの敵の名前、「5000℃」とか「電激」とかいうのも名前自体も、子供達には理解しにくいのでは?と気になってます。みくの手術の日だというのに、停電させてしまうヨークババンガー。電気を吸い取ってしまい、手術室まで停電!電激攻撃にゴセイジャーも倒れ、非常電源まで落ちてしまいました。再び変身してヨークババンガーに向かっていくモネ達。「なんか作戦あるのか?」と問うアグリにモネは、「あるよ、力づく」・・・なんかこのやり取りデジャヴ。力づく、流行ってるのか?(^д^;が、その力づくも効かず困っているところへ、データス登場。かっこいい事言ってる?と思ったら、突然コロコロ転げ落ちてます。「私、踊る!」え?踊るの?ちょっとビックリ!なんつー緊張感のない戦いじゃwデータスの協力で電気を取り戻したモネ。無事、手術室にも電気が点きました。巨大化したヨークババンガーに倒されるデータス。「どうしてボクには戦う力がないんでしょう。悔しい、悔しいです」その時、データスの手に一枚のカードが。それをモネに渡すと・・・データス巨大化(@д@;)さらには別人(メカか)になっちゃったー!一人称も「オレ」になってるよ。ってゴセイジャー諸君、のんきに見てるなよ(笑)結局ヨークババンガーを倒したのはデータス・・・ハイパーっつーのか。みくの手術も成功に終わり、めでたしめでたし。どうもゴセイジャーは全体に緊張感に欠けるなぁ、と思ってしまう私です(^^;
2010/04/25
コメント(0)

「一撃殺虫!!ホイホイさん」のライバル機、キンリュー製「殲滅指令!!コンバットさん」。発売から数日遅れて我が家にもやってきました^ ^まだその前の重戦闘ver.ホイホイさんも完成してないのに(--;)コンバットさん、外箱の絵がイマイチな気が・・・。顔とかスカートのラインとか。漫画で薬局店員きみ子さんが作ったオリジナル服を来ています。本来の戦闘服(タクティカルスーツ)ver.は7月発売予定。ダンナが箱の上に作りかけのホイホイさん(重戦闘ver.)を置いたので、そのまま撮影してみた↑。ホイホイさんはこれで3機目(ノーマル2つ+重戦闘。ちなみにノーマルの内ひとつはダンナがゴスロリに改造)。立ち上がろうとした拍子にこたつにぶつかり、転げ落ちたホイホイさん。あ~あ、ばらばら(笑)コンバットさん戦闘服の前には、更なるライバル機ペストXさん、そして別バージョンのホイホイさんの発売予定も。どれだけ癒し系害虫駆除ロボットにつぎ込んでいるんだ、我が家は(^_^;
2010/04/24
コメント(0)

小学校の授業参観に行ってきました。平日の午前中に、1時間目授業参観で2時間目がPTA総会、3時間目にクラス懇談会で給食無しってマジっすか。娘と一緒に帰宅して、お家でごはんですよ。去年もこんなスケジュールだったっけか?それにしても寒かったです。最近の異常気象をナメちゃあかんかった(--;)PTA総会の時の体育館が半端無く寒かったです。ブルブル。しかも、昨年度会長さんの話の長い事。(校長先生は超短かったw)2時間目という短時間で終わらせなきゃいけないからと他の役員さん達が早口で進めていく中、会長さんだけはのんびりした語り口でぼそぼそり。冗談混じりで面白い人なんだけどね、今日はやめてくれ。あ、授業は理科で、空気鉄砲や注射器を使って閉じ込められた空気が物を押す力の実験をしてました。・・・ポンポンと教室中に玉が飛び交い、ほとんど遊びでしたがw3年生から持ち上がりクラスで担任も変わらなかったので、懇談会もスムーズに進み終始楽しい雰囲気でした。
2010/04/23
コメント(4)

今朝起きたら、家中が破壊されて(大袈裟な)凄い事になってました(--;)枕元にあったはずの半纏は台所の流しの下に、台所の蓋付きゴミ箱はクルクル回るフタが分解され(誰か落ちた?)、玄関の黒猫マットはコンクリの上、猫砂用ゴミ箱も倒れ、下駄箱下のスペースはぐちゃぐちゃ。ティッシュも細かく千切られたのがあちこちにetc。昨夜、寝ようとした途端に始まった白猫兄妹の運動会。いやいや、あれだけじゃないよな。明け方にも散々騒いだんだろうよ、キミ達は。そして、昼間。雨です。寒いです。猫達は当然、ゆっくりとお昼寝。ユル過ぎるだろ、オマエら。さすがに4月も下旬なので日中はストーブを我慢しこたつに足を入れたら、「かぷり☆」噛まれました(>_
2010/04/22
コメント(2)
![]()
タママがクルルにもらったと言う、ピンク色の瓶。何やら怪しげなその中身は、恋愛指向性精神作用超分子配合飲料チューチュードレイン、・・・つまりは惚れ薬。タママが置きっぱなしにしたソレを手にした桃華は・・・。ケロロ軍曹の小説版。ずいぶん前に読んだんですが、たぶんレビューは書いてないよね?表題作で上↑のあらすじの「愛爆発!地球消滅5秒前」、「走れメロス・・・・・・じゃないケロロ!友情のために!!」、「ブチキレ ドロロ!!」、「愛は地球を侵略する!」の短編4本収録。まずは「愛爆発!地球消滅5秒前」。クルルの作った薬なんて、そんな簡単に使っちゃダメだってば(--;)惚れ薬と聞いて「あの人に使おう!」と単純に引っかかるタママと桃華。それが当然、トンデモナイ事に。「タママ二等兵♪」「軍曹さぁ~ん♪」「うふふふふ」「あはははは」タママの妄想はいつもだけどさ。それがそう上手くはいかないんだな。ケロロがピトッとくっついた相手はなんとッ!!怖過ぎる。夏美のセリフに深くうなづいちゃいました。「こ、この世の終わりの光景ね・・・・・・」各話最初、セリフの上にキャラの顔が表情付きであるのが、ちとウザイ。1ページ丸々使ったタママインパクト。本当にインパクトあるんだけど、改行がなぜか「タママインパクト!!」・・・・・・見づらい。最後のクルルのイラストがとっても可愛いですw2本目「走れメロス・・・・・・じゃないケロロ!友情のために!!」。今日も平和なケロロ小隊の元に、突然現れた3機の円盤!友軍であるはずのラライブ・ドアン星人ホリ・エイモンドが、地球に別荘を作りたいとの理由でケロロ小隊を潰しにやってきた!?ラ◯ブドアにホリ◯モン・・・。子供達はわからんだろーに(--;)この本、2006年に刊行された本の加筆修正版だそうで、当時はあの人・この会社が世間を騒がせていたんかなぁ。タイトルでわかるように、元ネタ?は「走れメロス」。が。ケロロのことですからねぇ~(^_^;予想通りの展開になりますデス。気の毒なギロロ。「ブチキレ ドロロ!!」。トレーディングカードにまつわるドロロの悲しい思い出。原因はもちろん、あの隊長さんですわな。トラウマを思い出した直後に、敵性宇宙人に取り憑かれたドロロ。そりゃぁもう、いつも以上のブチキレですとも!ケロン軍一のアサシンを敵に回しちゃいけない・・・怖ッ(^_^;「愛は地球を侵略する!」。夏美に投げられたケロロを、ふわりと受け止めた謎の女性。「ケロロさんを心からお慕い申し上げている者です♪」ケロロに優しくつくす女性・カスミに、ケロロもほんわか。そこへ、ケロロ一筋&嫉妬の塊・タママがやってきて・・・!!ケロロを取り返そうと、一時的に手を組むタママとモア。ドロドロ。次々とみんなをほんわかさせていくカスミに、ギロロまでおかしい?ますます嫉妬を募らせていくタママがちょっとかわいそう。カスミの正体が明かされると(読者はすぐわかっちゃうかな?)、最後はタママもこっそり良い子。ほんのりせつないお話です。小説侵略!ケロロ軍曹 愛爆発!地球消滅5秒前著者:原作/吉崎観音 小説/あすか正太角川書店 角川つばさ文庫 2009年6月発行
2010/04/22
コメント(0)
![]()
ごめんなさい!写真撮らずに食べちゃいました。眉毛にも貼り付けませんでした。ネタ増やさなかったダメな私を許して・・・。いや、食べ物で遊んじゃいけないからね?ね?ね?味はごく普通のたくあんでした。そんな「けいおん!」のムギちゃん眉毛沢庵。最近急加速で「けいおん!」グッズを増やしつつあるダンナが、パッケージだけでも残したい・・・と綺麗に洗っていた訳ですが。・・・乾きゃしねぇ(--;)何日経っても開封口と反対の奥がちっとも乾きません。自然乾燥を諦めて拭けばいいんだろうけど、ダンナが放っといてる物をなんで私がしなきゃいかん。あぁ、もう、邪魔!捨てたろか・・・。
2010/04/21
コメント(6)
![]()
ジョニー・デップ主演、ティム・バートン監督の「ALICE IN WONDERLAND」。公開初日の先週土曜日に、家族揃って観てきました。本当は観たその日にすぐ感想書きたかったけど無理で、結局気付けば水曜日・・・今更かもですが書いときます。以下、たぶんネタバレ大有りなので、まだ観てないけどこれから予定のある方はご注意を。有能な実業家だった父が亡くなり、仕事仲間の男性のパーティーで招待客の見つめる中、その息子に公開プロポーズをされるアリス。だが、彼女の関心は結婚には無く、目の端を動き回る他の人には見えていない?白いうさぎだった。その場を逃げ出しうさぎを追ううちに大きな穴に落ちたアリスは、穴の底の小部屋でいくつものドアとひとつの鍵、そして怪しい薬のビンを見つけ・・・。・・・とここまで書くと、大筋は皆さんよく知る「不思議の国のアリス」とほぼ同じですね。アリスがすっかり大きくなり19歳の女性である以外は。アリス、最初めちゃくちゃ顔色悪いです。陰気な青っ白い顔してて、髪もブロンドというより白っぽく見えて、予告で見たのとだいぶ違う印象でビックリしました。(本当はジョニデじゃなく彼女が主人公=主演なんだなw)なんとか小部屋を出れば、そこはワンダーランド。いや、アンダーランド。そこは今や暴君・赤の女王が支配する恐ろしい世界でした。怯え暮らす人々を救い、白の女王の統治を取り戻すため、アリスと仲間達が立ち上がる!!・・・な訳です、要するに。アリスを待ち続けていた帽子屋ことマッドハッターが、ジョニデ。ウチの娘、これが「パイレーツ」の船長だと言っても信じません(^^;「チョコレート工場」のウォンカさんなら有りみたいですが。けれど、当のアリスは幼い頃の事を忘れ、夢だと思い込んでいました。アリスを信じ、懸命に助けるマッドハッターが素敵です。でも、ティーセットぐちゃぐちゃにしちゃダメーッ。白うさぎ。最初赤の女王の所にいるのは別人かと思った。太っちょのふたご。なかなか面白い奴ら。ずっと見てたらちょっと苛つきそうだけど(^_^;ヤマネのお嬢さん。あれ?原作ってこんな子だったっけ?そもそも「ヤマネ」???芋虫。賢者さんで常に哲学的なことを言ってるのだけど、話の本筋には深く絡んでいるという感じじゃなかったな。三月うさぎ。彼も色々もったいないことします。食べ物を投げるな。赤の女王の番犬的存在?バンダースナッチ。顔と牙は怖いけど、結構おいしい役どころ。気に入りました。ただ、パンフ見たら「悪臭を放つ」だって(--;)赤の女王。上目遣いがなんとも言えない色気w演じるはティム・バートン監督の奥様(パートナー)だそうです。悪者だけどどこか憎めない、可愛い演技でした。ハートのジャック。こちらも悪者。でも、ダンナとも話したのですが、颯爽としててかっこよかったです。カエル。これまた可愛かった。歩く魚はもっと動きを見たかったな。見たかったといえば、ハンプティーが出てこなかったのが残念。あれ、好きなんですよねぇ。白の女王。とっても綺麗でくねくね動く人。でも、変(笑)ある意味、一番変な人だったかも。なんであんな綺麗なのにあんな変なことを・・・あぁぁーーーッ。・・・ギャップ萌え?(^д^;そして、何より可愛かったのが、チェシャ猫!!ぬこ最高♪♪♪この映画の影の主役と言っても間違い無し(違ッ)。・・・すみません、猫好き目線。でもね、でもね、本当に可愛かったのよ~!にゅる~んと飛び回り、うふ~んって感じでお茶会の席に着き、ちらりと見上げる瞳の可愛いことったら。はぁ・・・うっとり~♪元々アリスとチェシャ猫は大好きなので、とびきり可愛いチェシャを堪能できて幸せです今回は子供達に合わせて吹き替え版を観たのですがたぶんもう一度劇場で観ることはないと思うので、DVDが出たら次は字幕で本来の役者さん達の声でチェシャ達に会いたいな。ちなみに、長野は残念ながら3Dという選択肢がありませんでした(T_T)公式サイトはこちら。
2010/04/21
コメント(4)

いつも二階に無理矢理詰まっている白猫兄妹。はみ出す程ギュウギュウに詰まってなくても、一階もキャットタワーも空いてるのに・・・。
2010/04/20
コメント(2)

街のあちこちで上がる爆煙、不安になる人々。ラジオでは、軍によるブラッドレイ夫人射殺未遂についての放送が。泣き崩れる夫人や大総統の列車爆破を利用し、軍上層部を悪者に仕立てるマスタング組。軍に電話で苦情を言われる放送局側も、抜群の演技力で援護。マリア・ロスの声を聞き、彼女の生存を知るブロッシュ。彼もやっとロスの無事を知る事ができて良かったですね。街中ではイシュバール人も、人々の会話に巧みに混ざって民衆の気持ちをさりげなく煽動中。次々とマスタング組有利に事が運んでいるようです。ブリッグズ兵も活躍している様子、焦り始めた中央兵。「戦車でも持ってこない限り、ここは・・・ん?」戦車ダーーーッw御愁傷様(^^;足をもいでも蠢き続ける大量の白い連中に、苦戦のエド達。そこへ焔と共にロイ&リザ登場。「手を貸した方が良いかね、鋼の」パチン!と指を弾けば、自在に操る炎で白い連中を一掃。「これは敵だ!鋼の」・・・って、あれ?原作のロイとエドってこんな陰鬱なやり取りだったっけ?エンヴィーと追いかけっこ中のメイ&シャオメイ。床が崩れ派手に落っこちた先は、エド達のいる広間。「・・・と、あれぇ。いいのかい、スカー? こいつ、イシュバールを地獄にした国家錬金術師だよ?」「そうだな」スカーの反応の薄さにガクリと肩を落とすエンヴィー。そりゃそーだ。国家錬金術師に軍人にお尋ね者にキメラ、奇妙な取り合わせだものね。「マース・ヒューズを殺したのは誰だ」ロイの質問に、挑発的な態度を取るエンヴィー。仕舞いにはヒューズさんの奥さんの姿に変身、ロイの怒りも爆発寸前!・・・その顔でエンヴィーの声、っつーか某ちっこい名探偵の声(^^;違和感あるなぁと思ってたら、隣で娘もぽつりと「コ◯ンくん」。うん、終盤まで来てもやっぱりあのイメージは拭い切れなかったな。ベラベラと喋りまくるエンヴィーに、「決まりだ。貴様がヒューズを殺した、その事実だけわかればよい」ロイの言葉に彼の顔を見たエドの表情・・・ロイ、余程凄い形相!?「もう喋らなくていいぞ、エンヴィー。 まず・・・その舌の根から焼き尽くしてやろう!!」怖ぇーーーッ(>д
2010/04/20
コメント(4)

背表紙に剣八キターーーッ!でも頭が隠れてて・・・くすん。表紙・巻頭は映画公開直前の「銀魂」。まぁ、可愛い!映画、ちび銀さんやちび桂が出てくるんですね。見開きの銀さんもやたらかっこよく決まってますね。本編。オカマvsホスト(違うって)。変(笑)ラスボスは次郎長じゃなく宇宙海賊な華陀。傭兵部族に囲まれた次郎長の元へ、銀さん達も到着しました!派手に暴れてくれるかな?「ワンピ」:戦争後の世界各地。あの状況でも海軍の勝利ってことになるのね。腑に落ちんが。ハンコックに叱られるくまちゃん。可愛い過ぎるwwwローもかっこえぇのぉ。初登場時からくまちゃんは気になってましたが、今後はこの海賊団まるごと要注目!ですね♪七武海・・・ハンコックも危険そうだなぁ・・・。「ナルト」:「あいつの事ならよく知ってる・・・」我愛羅ってば~ほんと大人になりましたね、この子。んで、タコじゃなくてイカーーーッ!!!足数えたくなる気持ちはわかるけど、ナルトの脳天気さが変(^_^;「ブリ」:一護vsギン。この作品、相変わらずの解説っぷりw能力談義しとらんと話進めてーッと思うのは私だけ?現状や生死の気になるキャラが他にもたっぷりいることだし。一方、一心と向き合う藍染。崩玉の意志が藍染の心を理解?人間でも死神でも虚や破面でもない、別の何かになっちゃったりして!?「トリコ」:小松、センチュリースープをゴクゴク。「オレが飲むスープは小松!!お前が作れ!!」いいなぁ・・・。やっとほのぼの^ ^「ぬら孫」:センターカラーにお父さん(2代目)も登場!うーん、やっぱりリクオ達よりも魔魅流に似てると思ふ。茨木童子、卒塔婆の中身はなんとも醜いのぉ(--;)本気の力を出した茨木童子に押され気味の首無。そちらに気を取られた隙に、鬼童丸の刃に後ろから貫かれた毛倡妓。嫌ーーーッ、毛倡妓が、毛倡妓がーーーッ首無も思わず「紀乃ー!!」。大ピンチに、突然落っこちて来た封印。ゆら&秀元参上!!「ごくろーさん」って、挨拶より毛倡妓をなんとかしてあげてよぉ(T_T)秀元にノせられ、宣戦布告のゆら。主人公、長々放置だわ☆「リボーン」:別日記です。コチラへどぞ^ ^「めだか」:野球も遊園地も知らなかっためだかサン(@д@;)くじら姉さんについてもそうだけど、めだかに対する「捉え方」はもがなチャンの考えに結構共感できるかも。ただ、ポニテを外したもがなはめだかと見分けにくい(^^;生爪も痛いよぉーッ。「バクマン。」:センターカラー。「で・・・どうしたら・・・」いいところで港浦さんってば台無しw局にトラック突っ込み、夜神氏を思い出したのは私だけではあるまい。いや、あれでは笑わんかったけどさ。吉田さん、平丸の扱いがどんどん酷・・・凄くなっていきますね(^_^;乗せられちゃう平丸も平丸だけど。「べるぜバブ」:「オレが負けると思うか?」「思わない」オガ嫁ヒルダには悪いけど、私は邦枝さんの方が好き♪男鹿が渡すんじゃなくて、邦枝さんが背中から降ろしてますねベル坊。「保健室」:リュウキ、ハデス先生をアニキって・・・。本好くんも先生をロープ扱い・・・不幸なセンセ(--;)扉絵の先生が左右違い過ぎ。左は美形じゃん?過去に何があったのやら。「いぬまる」:外見の描き分けが苦手・・・切実(T_T)ってか、キャラの見た目年齢なんて誰が基準決めるんだよ。「SKET」:確かに男女入れ替りネタでは避けて通れない道だよね、トイレとお風呂問題wいや、でも、無事にミッションコンプリート(笑)そして、次回はついにお風呂?・・・と、今回放送が別の人・・・椿ニャンコはーッ!?「サイレン」:センターカラーは弥勒。黙って立ってりゃぁなぁ。シャオvsヴィーゴ。敵さん、とどめを「待て」だなんておマヌケ。PSI人気投票結果発表、これはさすがに票数が少ないですね。「LOCK ON!」:眼精疲労でおかしくなっちゃった真田。今週はなかなかいいラストだったな^ ^「こち亀」:無茶苦茶だけど、人を動かすことにかけては両さんって才能あるしすごい人ですよね。あんなタワー、やだけど。「四ツ谷先輩」:こっくりさんとはまたベタな。中学の頃かな?やっぱり学校で流行りましたね。私は頭っから嘘と思い込んでる方なんで、ノリの悪い人でした。「黒子」:黄vs青、まだ続く。勝てはしなさそうだけど、かなり黄瀬も食らいついていくような。「H×H」:なんかねぇ、今のゴンはどうにも受け付けられなくて読みづらいです。キルアのが可愛い。気の毒な心理状態はわかるけど、こんなのゴンじゃないやいッ(T_T)「賢い犬」:宇宙ねこ、可愛いーーーッ!!!おっきくても小さくても、空飛んでてもかわいいーーーッ。ぬこ最高(^o^)b ←完全に自分目線wシュバインもかっこいいですねぇ。もうこの人がボスでいいじゃん。犬と猫のピンチに駆けつけたのは、やはり光彦?ごむぞうも連れてきていそうだな。これで30話ですね。4巻で大体33~36話まで収録か。読切のことも考えるとあと2・3話くらいかも・・・ですね。えーん「ジャガー」:不動くん、実はかなりすごい人。次号はゴールデンウィーク前の合併号ですね。「ワンピ」が巻頭カラー。ルフィは復活するかしら?読切で河下水希が登場、「ジャンプNEXT!」の掲載作と繋がってるそうな。その「ジャンプNEXT!」は連休直前4/30発売。巻頭カラーはAKABOSHIの天野洋一先生ーーーッ!!!予告、リクオのが目立ってたって気にしないやいッ。絶対忘れないようにせねば。週刊少年ジャンプ10年20号 集英社 2010年4月19日発売
2010/04/19
コメント(2)

扉は雲雀さんとアーデルハイト。アーデルハイト、胸でか過ぎ!動くのに邪魔そう。う・・・羨ましくなんかないんだからねッ(>д
2010/04/19
コメント(0)

「左翔太郎は不吉、一緒にいてはいけない」シュラウドの言葉を気にするフィリップ。出所したその足で探偵事務所を訪れた尾藤。「鳴海荘吉の旦那はいるか?」今は亡き親父さんを訪ねてきたその男は、荘吉が調べていた何かを受け取りに来たらしい。見当たらないと聞き去ろうとする尾藤を追いかけた翔太郎。それを見ていたフィリップは、「シュラウドは翔太郎のどこが不吉だと言うんだ・・・」まだ悩んでるよ。ダブル、不協和音の予感?!鳴海荘吉の事を話す、事務所に残ったメンバー。・・・つか、照井はすっかりココに馴染んじゃってますねwんで、親父さんが何を追っていたのかフィリップが検索することに。尾藤が探す弟分・有馬は、一帯を牛耳る土建会社社長になっていた?訪ねた尾藤は、有馬の妻とも昔なじみの様子。が、有馬はずいぶん荒っぽい態度。奥さんまで突き飛ばしちゃった!しかも、新聞記事にあった「野獣」の話が?鳴海の親父さんを持ち出し、突っかかってくる有馬。「何か形見でもあるんですかねぇ?」「ああ、あるとも。あれだろ?あれ」会話に割り込み、出任せで誤摩化すと尾藤を連れ出す翔太郎。一方、フィリップの検索結果には10年前の現金輸送車襲撃事件が。尾藤はその犯人として刑務所入りしていたそうです。それをなぜ鳴海荘吉が追跡調査していたのか?「熊はどこだ!」突然翔太郎に襲いかかったドーパント。変身して戦う翔太郎だか、どうにもメモリの調子が合わない?!苦戦しているところへアクセルも登場。ところが、「そいつは何もしらねぇ」という尾藤の言葉にドーパントが変身を解き、現れたのはなんと有馬!変身が解けたのに体に戻れず、まだ星の本棚にいたフィリップ。一体フィリップの体に何が起こったのか?10年前の襲撃事件の真犯人は有馬。そして証拠のヒントは「熊」。亜樹子ったらスリッパくわえて木彫りの熊の真似、お茶目(笑)その姿に、別荘に熊があったことを思い出した翔太郎。ひとり残ったフィリップの元には、シュラウドが。「あなたはもうすぐ進化する。エクストリームメモリを使って」だが、そのパートナーは翔太郎ではない?!尾藤を連れ、別荘に来た翔太郎。尾藤から聞く過去話の中に、親父さんの姿が。あぁ・・・吉川晃司ぃーーーッ♪♪♪私の世代にはアイドルだよ~wまた動いて喋るところを見たいですねぇ。亜樹子が木彫りの熊ちゃんを見つけたのに、すぐにウェザー・ドーパントに奪われてしまいました。翔太郎が変身しようとするも、応答しないフィリップ。あらら、フィリップまで別荘に来ちゃいましたよ。「選択肢はファング・ジョーカーしかない」フィリッピの体を使っても力を上手く使いこなせず、反撃しようとしたところを変身解除されてしまったふたり。ベルトにも拒絶される翔太郎。「終わりよ、左翔太郎。おまえには・・・ダブルは無理」うわぁ~、翔太郎とフィリップ、どうなっちゃうんだろう?ふたりでひとりのこのコンビが気に入ってるから、とても心配です。余談ですが映画の「超電王3」、2週おきで3本公開ってどんな状況になるんでしょうね。上映期間自体が各2週間?娘は5/22公開のを(電王は見てなかったのにモモタロスは好きなんだと)、ディエンド好きの私は6/19公開のだけを見たいんですよねぇ。・・・きっと全部DVDのレンタル待ちになるんだわ(--;)
2010/04/19
コメント(0)

ゲストキャラでデカレンジャーのグリーンこと仙ちゃん登場!っと言っても、我が家が戦隊ものを毎週しっかり見るようになったのはその次のマジレンジャーからなので、デカレンジャーは最終回近くのグリーンとピンク(イエローだと勘違いしてた★)がいちゃいちゃ?してたのくらいしか記憶がないんですが(^^;当時4歳くらいだった娘は全然覚えてないらしく、先週の予告で喜んだのはさかなクンの方でした。さて、昨日は子供会行事やら何やらで見られなかったので、録画を見つつ1日遅れの感想行きます。友達を祝う誕生日カードを書く望少年。パートナーを理由にプリンを奪い合うアラタ&エリ、黒黄兄妹。その様子を眺めていたハイドは、花束を手に海へ。「マジス。久しぶりだな、相棒」海に話しかけるってことは、ハイドの相棒は今はもういない?その時、海の中から敵らしきものが!5000℃のクラスニーゴ・・・どうやらハイドと因縁が?駆けつけたみんなを寄せ付けず、一人無茶苦茶に戦うハイド。屋敷に戻ってもその態度は変わらず、手当を申し出たエリさえ拒絶。アグリとは喧嘩腰になっちゃうし、マスターヘッドにも怒鳴っちゃうし。「マジスの為に、俺はクラスニーゴを倒します!」普段冷静なハイドが我を忘れちゃう程の敵って・・・。前の戦いでクラスニーゴと相討ちし、亡くなったハイドの相棒・マジス。なのに、クラスニーゴは生きていた!!復讐に燃えるハイド。マスターヘッドからその話を聞いたアラタとアグリは、復讐に意味がないと諭しに行こうとする女性陣を止めました。なんだかんだ言ってもハイドを信じている男性陣、いいですね♪敵の分析に熱中するあまり、データスをショートさせちゃうハイド。そこへ、天知博士がさかなクンを連れて登場!ハイドvs女性陣になりかけた雰囲気を見事粉砕(笑)「ぎょぎょ~ん、さっかなクン博士です!」さすがさかなクン、そのテンションと全く噛み合ない天知博士とのコンビネーション・・・すごい、凄過ぎるwwwアラタの提案で、海水温度の上昇を気にするさかなクン博士に協力することになったハイド。「お名前は?」「ハイドです」「肺魚?!」・・・・・・(^д^;アラタはアラタで、なぜハイドを任せる事にしたのか聞かれると「あの人は特別だよ」へ?アラタはさかなクン博士に何を感じたんだ(笑)温度上昇を謀るクラスニーゴ相手に、ハイド抜きで戦うみんな。が、その高温攻撃にやられっ放し。「まず、ひろーく大きく海を守る事が大事だと思っているんです」さかなクン博士の言葉に、「護る」ことの大切さを思い出すハイド。「感謝します、さかなクン博士。行ってきます」「頑張って、天使さん!」あっれ~?さかなクン博士にはハイド達の正体バレバレ?しっかし、個人的な恨みや悩みを吹き飛ばし大きな目的に気付かせる。さかなクンはなかなか面白い起用でしたね。うん、テンションもw仲間のピンチに駆けつけ、クラスニーゴの炎に水の力で応戦するハイド。いつもの冷静さで仲間に指示を出し、巨大化した敵を見事撃破。・・・思ったんだけどさ、マシンの中でドスンと拳を振り下ろしちゃったりして壊れたりしないのかな(^^;海に向かい、新たな仲間達と戦って行く事をマジスに誓うハイド。うーん、話は悪くなかったけど、仙ちゃんもといマジスの出番がもうちょっと欲しかったかなぁ!?
2010/04/19
コメント(2)

今朝は8時半から子供会の資源回収で今年役員の私も娘と一緒に参加してきたので、ゴセイジャーとダブルは録画・まだ見てません(T_T)それから、どりあ&ちろるを病院に連れていき、避妊手術跡の抜糸。毛を剃られプヨプヨのお肌が痛々しいです(><)更には買い物に出かけ、晴天に釣られ(笑)野菜苗を購入。今年は毎年定番のきゅうり&ミニトマトに加え、ズッキーニとオクラに挑戦してみることに!ちょっと遅い昼食後、ダンナが庭に植えてくれました。そんなこんなやってたら猛烈な睡魔に襲われ、ハガレンまで爆睡!(その間に、ダンナが娘の超ロングヘアーを切ったもよう)暗くなってから慌てて子供会費を集めに行き・・・と、PCに向かう間も無いまま夕飯時を迎えた本日なのでした。明日、特撮2本見て(感想はどうしよ?)ジャンプも・・・って、時間あるかなぁ?
2010/04/18
コメント(0)

寒いですねぇ!季節外れの雪・雪・雪・・・。昭和44年の記録に並んだそうですよ。こちら長野はやっと来た桜の時期なのに、この寒さじゃお花見前に散っちゃうわ。当然、ストーブ焚いてこたつ入れて。耐えられません。それでも背中が寒い。どりあはストーブの前(今日は先に半纏を取り上げ、使わなくなった子供達の保育園用昼寝布団を置いときました)。白猫達はこたつの・・・あれ、いない。ちろると千代助は?見回したら、廊下の段ボール箱の中でした。寒くないのかな。ふたつで狭い中、無理矢理くっついてればいいのか。しっぽ出てるしw今日は・・・というか今、娘は小学校の合唱団練習へ。もうそろそろ終わる時間なので、帰ってきたら家族揃って映画を見に行きます。「アリスインワンダーランド」。初日だけど席は大丈夫かな?子供達とは時々行ってるけど、ダンナも参加は「パコ」以来かな。ジョニデ目当てだったはずなのに、公式サイト見てたらチェシャ猫が可愛くて、可愛くて♪猫好きの血が騒ぐぜ~w (←おバカ★)ついでにポケモンの前売りもゲットしてこよう。明日は子供会の資源回収で朝からバタバタするから、できれば買い物も今日のうちに済ませたいな。・・・って訳で帰りは遅くなるかもしれないので、「アリス」の感想はまた後日になると思われます(^^;
2010/04/17
コメント(1)
![]()
先輩の紹介で家出少年の捜索をする事になった、探偵の雨木。だが、その少年は他の連中にも追われており、男達に拳銃を突きつけられたところへ現れたのは、1匹の狼?!あまりの出来事に気絶した雨木が次に気付いた場所は、狼かと思われた青年の働く喫茶店で・・・。先日最終5巻が出て完結した、動物のいっぱい出てくるお話。・・と書くと可愛いものを想像しちゃいますが、コミックスカバーでもお気づきでしょうか?中身はなかなかハードな、追って追われての逃亡劇。動物も可愛いというより結構獰猛なタイプが多いです(笑)雨木の目の前で狼から人間へと姿を変えた、喫茶店店主・吼。捜していた人物のはずが、吼に白足と呼ばれる家出少年。偽の両親を使い雨木に家出少年捜しを依頼に来た、先輩・佐伯。さらには、佐伯達をまとめ白足を執拗に捜す謎の一味のチーフ・野勢。一癖も二癖もある人間が次々と登場します。野勢達の狙いは、動物に変身できる人間?佐伯の嘘に気付いた雨木は、彼らから逃げているらしい吼&白足と次第に打ち解け、助けることに。野勢、不気味だなぁ・・・いかにも篠原キャラらしいです。彼女の作品では、このテの敵は後々大体同じ運命を辿るのですけどwくそ真面目?な雨木もいいキャラです。そうそう、主人公はこのタイプ(笑)キャラがすっかりテンプレなのでおおよその展開が読めちゃうのが少々惜しいですが、いつもながら作者さんの動物好きやキャラを愛する気持ちが伝わってきて、安心して読めるお話です。・・・あ、展開的にはもっと「ドキドキしました」って書かなきゃダメか?!(^_^;EYED SOUL 著者:篠原烏童徳間書店 Charaコミックス 1巻は2007年4月発行
2010/04/17
コメント(0)

昨日突然消えてしまった、我がブログ掲示板の書き込み。交流ブログさんを回ってみたら、結構いらっしゃるみたいですね。昨日の私の日記の段階ではまだ被害のなかった方も、今現在見ると「この掲示板にはまだ書き込みがありません」だったり、書き込みがあっても1~2日分だけで過去のページが無かったり。ザッと見た感じ、10人に1人以上がなんらかの影響を受けてるかも?(私の周囲だけなので、全体にもっと多いか少ないかは不明ですが)昨夜、楽天ブログに問い合わせしてみたんですよ。そしたら、以下のような回答をいただきました。・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ご案内 (サポート担当) - 2010年04月16日 12:35 PM楽天ブログユーザサポートでございます。平素より弊社サービスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。お問い合わせいただきました件に付きましてご連絡をいたします。この度、弊社システムの不具合により、一部ユーザ様が利用されている楽天ブログ掲示板のログが消去されるという現象が発生しておりました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。当現象について、復旧作業を行わせていただきます。復旧作業が完了次第、改めてご連絡を差し上げますので、しばらくの間お待ちください。この度はユーザ様にご迷惑をおかけする事となり申し訳ございませんが、復旧までの間、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。今後とも、楽天ブログをよろしくお願いいたします。今後とも楽天ブログをよろしくお願いいたします。 -- 楽天ブログ ユーザサポート ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・復旧・・・する気あるんだ。でも、今のところまだ復旧の兆しは見えず。むしろ被害拡大している感じ?こうしている今も世の中では書き込みがどんどん増えてる訳で、消えてしまったデータが本当に回復するものなのかどうか、システム素人の私としては疑問に思うところです。余談。楽天からの回答の最後、「よろしくお願いします」が2回wなんだかなぁ・・・。
2010/04/16
コメント(0)

抜糸まであと2日。毎朝毎晩、苦い(らしい)薬を飲まされ、すっかりお怒り状態のどりちゃん。最近はその辺に脱いでおくとすぐに私の半纏を、時にはフミフミと、時にはぐっすりと占領してしまいます。でもね、どりちゃん。今日はなんだか寒いのよ。かといって私一人なのにストーブ点けるのももったいないじゃない。お願い、どりちゃん。半纏返して・・・。
2010/04/16
コメント(2)
![]()
ハブスブルグ帝国の陸軍士官学校に通う、元奴隷のテイト。理事長のお気に入りでもある彼は、連日生徒達の噂に晒されていた。そんな中、唯一の親友とも言えるミカゲと共に卒業試験に挑むこととなったテイト。だが、試験を見に来た参謀長官アヤナミの姿を目にした時、テイトの脳裏に父の死ぬ場面が甦り・・・!タイトルだけ知ってて、ずっと気になっていたセブンゴースト。遅ればせながら昨年末からかな?集めています。父の死にアヤナミが関わっている事を知り、後先考えずに襲いかかり捕われてしまうテイト。それを、ミカゲは理由も聞かずに助けようとします。辛うじて牢から逃げたテイトは逃げる途中で足を滑らせ、教会の司教・フラウに助けられます。不良司教のフラウや人形使いカストルらに囲まれ、真実を探る事を決意したテイトは・・・。ちょっとわかりづらい点もありますが、テンポが良くって面白いです。テイトくん、よく動くし。ミカゲもいい奴だよなぁ。フラウにカストル、ラブラドール・・・といった司教さま達も個性的で楽しいし。ただね、顔と名前が覚えづらいんですよ。出る時は一気に大量に登場するせいか(^_^;特にアヤナミの周りの連中。既に8巻まで読んでますが、未だに誰が何者かよくわからん。とりあえずヒュウガが変、且つかなり危険っぽいことはわかりますが。いや、それは単にアヤナミ勢力が好きになれないせいか?wお気に入りはやはりなんと言ってもフラウ♪かっこいいのぉ!!おバカな奴だけど(笑)彼がいるとなんとなく安心できるんですよね。テイトをしっかりと守ってくれそうな。テイトも大好きです。この子、とっても良い子ぉー^ ^アヤナミに逆らい運命に抗い、これからどんな世界が待っているのか。とても気になります。07-GHOST 著者:雨宮由樹&市原ゆき乃一迅社 ゼロサムコミックス 1巻は2005年12月発行
2010/04/16
コメント(2)

さっきまで管理画面の「掲示板新規書き込み」のとこ、ちゃんと皆さんからの書き込みがあったのに、ちょっと他所様を回って再読み込みしたら、全部消えてました(@@;)掲示板そのものも確認したけれど、「まだ、この掲示板(BBS)に書き込みはありません。」だって。どうなってるの~?!せっかく書き込んでくださった皆さん、すみません!!でも、でも、私が消したんじゃないですよーーーッ(>_
2010/04/15
コメント(5)

春休みに続き昨日再び側弯症外来を受診した息子、手術日が決まりました。こちらの希望通り8月19日、中学の2学期の始業式の日です(^^;前回、最初は息子本人は連れてこなくてもいいみたいな事を先生が言いかけたのでてっきり日程決めてすぐ終わりかと思ったら、「終わったよ~」と付き添ったダンナからTeLが来たのは3時近く。血液やら心電図やら色々検査があって時間かかったそうな。予防接種でも大暴れな息子は、案の定かなり抵抗したようで。ダンナが行ってくれて助かったよ。私じゃ手に負えないものなぁ、すっかり背も越されたし。次回は7月7日。MRI等の検査をして、できれば輸血用の自己採血も。親も含めた他人の血を使いたくないようなので(子供だから?)、少しでも自分の血液を準備しておけるといいな・・・と。でも、あの息子が大人しく採血されてるか?ものすごーく不安です(--;)
2010/04/15
コメント(0)

どり&ちろの避妊手術から3日。ひとり元気な千代助は遊びたくて仕方がないのに、女の子組はちっとも相手してくれない(当たり前だけど)。スネてます。すっかりスネてます、ちよ君。ひとりで走ってみたり、ティッシュを箱から引っ張り出してみたり、「相手してよ~ん」とどりに手を出して怒られたり。落ち着こうと体を舐めてみても、落ち着けないのか後ろにコロリン☆あらあら、こんなに鈍い子だったっけ?この子(^_^;結局窓際のどりの隣に納まりました。痛いおなかに乗っかっちゃダメよー。お姉ちゃんにベッタリ、甘えん坊さんの千代助です。乗ってるし(--;)
2010/04/14
コメント(2)
![]()
「実はこれ、沢庵なの♪」と言うことで、噂には聞いていた「けいおん!」たくあん。アニメイトで見つけたので、購入しちゃいました。コミックスのカバー下で「実はこれたくあんなの」とムギちゃんが言ってた太い眉毛。え?こんなに黄色い眉じゃ不自然じゃないか?でも、この沢庵、大根の細い部分を使ってるみたいでちゃんと眉毛向きのサイズです(笑)しかも、「きゅうりのキューちゃん」で知られる東海漬物製!冷蔵庫に入れておいたら、娘はおやつを探してて早速発見、「なに、これ~(笑)」息子はそれを見ても無反応。ダンナは冷蔵庫を開けた瞬間ニマリと笑い、「ママ、グッジョブ(^o^)b」はい、もちろんダンナ用ですとも。んで、パッケージをいかに綺麗に保存するか悩んでるらしいダンナ。まだ食べさせてもらえないので、味はわからず。2本買ってくりゃよかったか?って、開封もせずに永久保存されても困るけど(--;)
2010/04/14
コメント(7)
![]()
ウルキオラを倒し、ひとまず織姫を解放した一護。第0十刃に変貌したヤミーの相手を白哉・剣八に任せると、卯ノ花と共に虚圏を後に、一路空座町へ。一方、かつての友であり上司である東仙と再会した狛村と修兵は、虚化した東仙を前に・・・。今月の新刊。カバーは東仙要。・・・スターク飛ばされちゃった(T_T)うん。嫌な予感はしてたんだよ。スターク見たかったのに。(しかも私、東仙嫌い★)本編は、ようやく一護が虚圏から現世へ戻って・・・きそう?ここまでが長かったですね。たぶんここからも長いのでしょうけど(^^;戦いの最中に突然仮面が出せなくなった一護。襲いかかるヤミー、その時現れたのはなんと白哉&剣八!見た目も性格も正反対なふたりのやり取りが楽しいです^ ^兄さまはかっこいいし、剣ちゃんは大好きなので(改めて言っておくと、私は11番隊スキーですw)一護を現世に送る為やってきたマユリ様もステキ♪卯ノ花さんや白哉、一護としゃべるしゃべる。その楽しいこと(笑)一見怖いけど、マユリ様って漫才キャラだと思いますw(うッ・・・ご本人にはナイショ)ネムも可愛いしねー。可愛いと言えば、ワンワンも可愛い!(隊長さんを捕まえてまだワンワンと呼ぶか★)小さい引きのコマだとお目々がつぶらで・・・♪ついに虚化した東仙、その姿はあまりに哀れで滑稽です。「視える・・・視えるぞ」初めて視力を手に入れ、高笑い。そして、「狛村。思っていたより・・・醜いな」醜いのはオマエじゃーーーッ(>_
2010/04/14
コメント(0)

日曜の朝に動物病院に連れていき、昨晩退院しました。おなかのガーゼと染み出た消毒薬の色が痛々しいですが、無事帰ってきてくれて嬉しいです。また次の日曜に抜糸に連れていかねば。1日2回薬を飲ませなければいけないのですが、ストレスが大きかったか人間不信になったか?ちろるがものすごく抵抗して口に入れても吐き出してしまい、朝から夫婦二人掛かりの大騒ぎでした。また、2匹の不在中残された千代助も落ち着かず、洗濯物を干しに外に出ようとすると脱走しようとしたり、構ってやろうとすると唸り声をあげて猫パンチしたり大変でした。が、2匹が帰ってきた途端、ちろに擦り寄りどりに甘え・・・要するに寂しかったのね、反応がとてもわかりやすかったです(^_^;
2010/04/13
コメント(4)

先週無かった骸のポケッツ焼きショコラ(チョコ&ホワイトチョコ)。今日、頼んであった息子の診断書を受け取りに病院へ行き、帰りにアニメイトに寄ったら入荷してました。早速買ってしまう辺り、私ってやつは・・・(--;)Dグレのもあったけど、パッケージのアレンがあんまり可愛くなかったのでやめました。他にも銀魂とか色々あったかな?お菓子自体の内容量は少ないけど、1箱200円なので何かちょこっと買いたい時にはちょうどいいかも^ ^
2010/04/13
コメント(0)

あちこちで戦いが激化してきましたね。原作読んでますがみんな頑張っててセリフもかっこいいので、この辺の話はアニメもとても楽しみでした^ ^ハインケルから受け取った賢者の石を使い、戦うアル。次々と襲いかかるキンブリー&プライドの攻撃。いやぁ、ほんとアルはよく動く!頭部を貫かれても閃光弾を作り出し、逆にプライドを閉じ込めます。「なぜ石を自分達のことに使わないのか?」と問うキンブリーに、「あのさ・・・なんで二択なの」賢者の石を見せるアル。「なんで、『元の体を取り戻して、かつみんなを救う』が選択肢に無いんだよ」「等価交換の法則は?」「原則に縛られずに可能性を求める事も、人類の進歩には必要だと思うよ」このやり取り、すっげー好き!アル、かっこ良過ぎ!!鎧姿だとつい忘れがちだけど、本当はまだまだ子供のアル。でも、考える時間がたっぷりあったせいか、考え方がすっごーく成長しているんですよね。大人びてると言うか。「ならばもうひとつの可能性・・・」そう言ってキンブリーが示したのは、どっちも叶えられないという事。そして、彼の口の中には賢者の石!スロウスを相手に苦戦するアームストロング姉弟。少将を捕らえようとやってきた軍人達は次々倒されちゃいます。・・・只のやられキャラ扱いってお気の毒様(--;)スロウスってば、あの体にあの性格で「最速のホムンクルス」だなんて。お姉様もアレックスもボロボロです。小石で居場所を探り当てたキンブリーに対し、土煙で目眩ましするアル。嗅覚を使ったプライドにあっさり捕まったかに見えましたが、その手には賢者の石が・・・無い!?「ひとりじゃない!」土煙の中から現れたのは、ハインケルとDr.マルコー!キンブリーの喉元を噛み切るハインケル。倒れ行くキンブリーの目に映ったのは、賢者の石を持つマルコー。石を受け取ったマルコーが重傷のハインケルを治したのでした。おおーッ、マルコーさんも大活躍!さすが錬金術師、かっこえぇ!!車の外装を偽装して、中央軍の目を欺き先を急ぐロイ達。二手に分かれると、ロイとリザはどこかへ。エド達は相変わらず白い軍団と戦ってます。だーかーらー、白いのん嫌だってばーーーッ(T_T)こんな事に命を使われて気の毒だとは思うけど、それとこれとは別。不気味なのには変わらない。しかも、倒しても倒しても次々現れるし。足を狙い動けなくするものの、死なずに蠢く連中・・・嫌ぁ~ん(TдT)キンブリーを盾にするハインケル、プライドの攻撃はマルコーへ!・・・とその時、1台の車が勢い良くプライドを跳ね飛ばしました。「・・・誰?」運転席にいたのは・・・ヨキ!!「やってやったぞ・・・やってやったぞぉーーーッ!!」大汗タラタラのヨキ、いや、本当によくやった。まさか彼がみんなの為に動くなんてねぇ(笑)車に乗り込むマルコー達。起き上がったプライドにキンブリーを投げつけると、車は間一髪のところで走り去りました。見送ったプライドと、息も絶え絶えのキンブリー。あ・・・これは・・・やっぱりこう来るか、プライド?キンブリーを見下ろして舌なめずりしてるよーーーッ(>_
2010/04/13
コメント(6)

中学の家庭訪問、無事?終了。ウチは息子が発達障害で特別支援学級在籍なので、小学校時代からずっと毎回、普通学級の担任と特別学級の担任(1or2人)の合計2~3人がやってきます。・・・めちゃくちゃ面倒です。今年は娘のクラスは持ち上がりで、小学校の方が無いのが救い(^^;中学の先生に至っては、もうお茶だけでお菓子なんて出しませんが。しかし、あれだね。中学も2年になると、夏休みの職場体験とか卒業後の進路とか、話の内容が深刻になってきますね。障害児なだけに。「そこ」に真っ直ぐたどり着けないんだもんなぁ。色々問題が山積みで。授業態度も昨年度末から悪くなっちゃって、進歩したかと思ったら思いっきり後退してるし(T_T)来年の今頃はもっとグッタリするような事言われるんだろうなぁ。それまでにもう少し息子本人が自覚を持ってくれると良いのですが。
2010/04/12
コメント(2)

表紙・巻頭は、1周年記念の「べるぜバブ」。見開きのベル坊、その格好でサラシって(笑)屋上で六騎聖と戦うことになった男鹿・邦枝・姫川・夏目。おおーッ、夏目さんかっこえぇ。え?あれ?私ってこういう掴み所ない奴結構好きですよw初登場時の顔だけはどうも苦手ですけどねぇ。「リボーン」:別日記です。コチラへどぞ^ ^「ナルト」:イタチ達を死んで尚使われるのはなんか嫌。タコはやはり八尾でアタリのようですね。「何かむかつくっ・・・てばヨー♪」うん、貴方にそれは無いよ(笑)「黒子」:黄vs青、試合続き。青峰、黒子達と戦った時とはずいぶん印象・・・というか態度が違うなぁ・・・・と。「バクマン。」:二転三転の末、ついに王道ファンタジー。ま、亜城木コンビはこれでなんとかなるんでしょうね。服部さんに迫る秋名嬢。この娘はなんなんだろう(--;)「どうだろうか?」そのネタ、まだ引っ張るか(笑)「ブリ」:センターカラー。現世の平子も結構好きです。でも、あの・・・その・・・す・・・すね毛・・・///(一体何を見とるんじゃ自分)本編は、別に特別好きな訳じゃないけど、ギンがいっぱい♪大ゴマ・ドupに、目が、目が開いたーーーッ!!!あぁ、やっぱ見てて楽しいなぁ、ギンはw「こち亀」:大量の餃子作り。両さんってほんと器用ですよね。「銀魂」:中ボス(笑)に向かっていく新八&神楽と、ふたりを信じて見守る銀さん。今まで何度も一緒に戦って培ってきたこの信頼、いいなぁ。ふんどし姿のオカマさんはちょっとアレだけど(^^;「トリコ」:センターカラー。・・・が、中身読まなくても今週のオチを物語っちゃってるよw小松、手で受け止めたけどこぼさないか心配。「ぬら孫」:く・・・首無と毛倡妓ってマジでカプ?!もうラブラブというか熱々で「ひえぇ~ッ///」って感じ!んで、ヤターッ!!リクオのお父さん、ついに顔見せ!!!ほぼ予想通りなんだけど、リクオにもおじいちゃんにも似てないな。眼が魔魅流っぽいし。髪色のせいかなぁ?二代目とお母さんとの馴れ初めも知りたいです。「めだか」:正直、この騙し合い的なバトルはあまり興味ないです。先週も思ったけど、戦い見ててもやっぱり裏の六人はどーでもいいキャラな感じだし。宗像と雲仙が可愛けりゃいいや、みたいな(^_^;読切「メルヘン王子グリム」:すみません。読んでません。「LOCK ON!」:弁償はやっぱあの2人組の責任だよなぁ。って、殴った後どこ行った?「SKET」:ボッスン&ヒメコより、椿がめちゃくちゃ気になるwww椿にニャーれ・・・って、駄目そうーッ「いぬまる」:桃ラー、どこも品切れだよ。完全に乗り遅れだよorz最初についったで話題になった時、速攻で買っとくべきだった・・・。「四ツ谷先輩」:ははは・・・予想通り全然違ってた★桜野が書いたアレがヒントってのはギリギリ合ってた(と言えるか?)けど、まさかそこまでバラバラにするとはねぇ。真さん、すっかり平穏な日常を失ったようです(^д^;「サイレン」:これも今回の敵さん達に全然興味が持てないの。朧ぉ・・・。改造人間になって敵方にいたら真剣泣く・・・。「保健室」:「ようこそ、保健室へ」可愛いよ、白衣姿の藤くん!でも役に立たなさそう。みのり先生、もちょっと落ち着きましょう「H×H」:キルアとパームの会話がなんか良かったです。カイトは本当に「死んでいた」の?それとも連絡受けた時点でピトーが「殺した」の?なんかピトーの顔色から後者な気がしちゃって。「賢い犬」:うっうっ、まとめに入ってるよね、これーッ(T_T)リリエンタールにスーパー宇宙ねこ、助けたい相手は別でも同じ目的に向かって集まってきたみんな。この雰囲気、好きだなぁ。んで、マリーの気持ちに応え(?)スーパー宇宙ねこふっかーつ!で・・・でかッ!!可愛いよ、可愛いよ、可愛いよぉ!!!「ジャガー」:めんどくさい勧誘だなぁ。今週は「ワンピ」がお休み。次号は映画公開記念で「銀魂」が表紙&巻頭カラー。先週も書きましたが、新しい増刊の内容がまた発表されました。タイトルは「ジャンプNEXT!」・・・で決定?巻頭を飾るのは、なんと!!天野洋一先生ですよーーーッ!!!嬉し過ぎるーーーッ!!!当然テンション上がりまくってますwおもちゃ好き転校生の話?「OT」の波音クンの顔に戴宗・・・いやモコモコの髪型みたいな少年じゃありませんか。この子が主人公ですよね?ふふふ、またどっかへんてこりんな主人公であることを願います♪4/30が楽しみー週刊少年ジャンプ10年19号 集英社 2010年4月12日発売
2010/04/12
コメント(4)

至門中学から7人の転校生を迎えた翌朝。ツナと炎真が途中で出会い、早速一緒に登校。リングの反応を思い出し実験するツナですが、今度は何も起こらず。まぁ、確かに普通に生活してて何度も起こったら面倒ですよね。たぶんケンカの時とか異常事態に反応するのでは?と思ってみたり。獄寺がやってくると、炎真は逃げちゃいました。続いて奇妙な音と共にしとぴっちゃん登場!!・・・って、何、その乗り物???Σ(@д@;)どこまで不思議ちゃんなんだ、この人は。それ見て喜んで着いていく獄寺も十分不思議人間だけどw学校に着けば、屋上で睨み合う雲雀とアーデルハイト。「なんとかしないと!!」と駆けつければ、そこにはお馴染みの面々が。至門中学側もひとりを除いてほぼ集合しちゃってますね。・・・あれ?先週誰とも絡まなかった太い人がいる?たぶんランボと絡むんだろうけど、当のランボさんは来てないな。女の子相手でも全然容赦無しの雲雀さん。青葉くんはミニスカ・アーデルハイトに鼻血・・・うん、この子、最初のイメージをつくづく壊してくれるよね(^^;了平に絡んだ時点でお馬鹿キャラだけど、見た目とのギャップが~!攻撃直前のアーデルハイトに炎が灯るのを見た雲雀さん。「次は君を咬み殺す」きゃっ、きゃっ♪が、そこはリボーンがツナを使って(笑)止めてしまいました。「今ので死なないのか!?」って、アーデルハイトさんったら(^^;転校生達、アルコバレーノには免疫ないのか。「学校のケンカにボスは関係ない」と言うツナに、リボーンは「関係大アリだぞ。奴らはお客だからな」「こいつらはシモンファミリーっていってな。 ボンゴレのボス継承式に招待されたマフィアなんだ」んでもって、ボンゴレ継承式まであと7日。だそうな。ってか、招待客なんだ。敵じゃなくて?人数的にも顔ぶれ的にも一触即発寸前な雰囲気が漂ってるんですけどwそもそも、ボンゴレ自体敵も味方もこんな連中ばっかりな気がするので、すんなり継承式が済む訳ないわな。とりあえずヴァリアーが多少なりとも引っ掻き回してくれること、強く希望しときますw本誌感想はコチラへ。
2010/04/12
コメント(0)

ナイトメア・ドーパントと夢の中で戦う翔太郎。が、ナイトメアが突然変なことを言い始め、夢から覚めました。現実に戻れば、ウェザー・ドーパントの攻撃に倒れているフィリップ。え?フィリップが消えちゃった?!「運命の王子様」誰にでも言う姫香の言葉を真に受けドーパントになった人物を捜す翔太郎。夢の中で捜すしかない?亜樹子が夢行きを立候補しました。井坂の報告に大笑いの若菜。なんかここ2回、完全にキャラ壊れてるなぁ。井坂はすごい食欲。こいつ、苦手だぁー!夢の中で大阪にいる亜樹子。・・・って、たこやき屋?かぶり物まで(--;)大阪弁のフィリップ、なんか変。亜樹子&翔太郎で変身!?なにわの美少女仮面・・・(--;)むちゃくちゃしてるよーッwww挑発して正体を探る亜樹子。むちゃくちゃだけど、よくやった♪一方、フィリップはなんだか不思議なところにいますね。彼をライトと呼び、助けた(らしい)のはシュラウドという謎の女性?って、あれ?照井をアクセルにしたのと同一人物?姫香の元を訪れた翔太郎。あと一歩のところで姫香が夢の中へ。王子様を捜す姫香だが、現れたのはナイトメア。んで、ピンチを救いにきたのは翔太郎。「あなたはもしや、運命の王子様?」「いや、違う。オレはこの街を守る探偵だ」フィリッピも戻り、今度こそちゃんとした(笑)仮面ライダーに。メモリブレイクし、無事みんなも目を覚ましました。警察に連れていかれる犯人=福島に、駆け寄り謝る姫香。「待ってます、運命の王子様じゃなくて福島くんが帰ってくるのを」が、直後に他の学生達に囲まれ、「姫香、みんなみんな大好きですぅー♪」・・・懲りない子(--;)翔太郎が現実に戻った時どこに行っていたのか、と聞かれるフィリップ。フィリップはそれには答えず誤摩化しますが、彼の秘密がそろそろ解るのかな?ところで、次回予告で一瞬亜樹子の父の写真が・・・あったよね?ね?なんか反応するとこが変か?でも気になっちゃったんだよー。ちょこっとでいいから本編でも出番があるといいのになぁ。
2010/04/11
コメント(0)

ダラダラ生活を送るエリに憤慨するモネ。決まり事を作って生活改善を目指そうとするけれど・・・。しきりたがりのモネとフリーダムなエリ?アラタを犠牲にって、他の男性陣ったら何気にヒドイ(^_^;ウォースターに女性キャラ登場。女王蜂ねぇ・・・虫は嫌い★毒に冒され、ピンチのアグリとハイド。「男はすべて下僕にしてあげる」あぁ、女王様な敵・・・。その敵を前に、武器のことで揉めるピンク&イエロー。あーらら、やられちゃった!しかもビービに男性陣を持ってかれちゃうし。「嫌いじゃないけど、大好きとも違う。大事って感じ?」女の子同士って性格が違いすぎると複雑な気分の時あるよね。エリの言葉をヒントに、何かを思いつくモネ。オスの木があの女王蜂を怖がってる?そこからイリアン達の行き先が判明!モネ、すごい!捕らえた男達を家具に仕立てているイリアン。何じゃ、コイツ(--;)アラタ達もしっかり家具にされてます。「まだエリとモネがいる」と言うアラタにハイドとアグリは「ぜーつぼーだーーーッ!!」酷ッ(笑)せっかく敵の元にたどり着いたのに、先に助けるか戦うかでまた揉めてるエリとモネ。モネ、ピンクを抑えて戦い始めちゃうし。「なんとかなるって人がいなくなったら、私達困っちゃうよ」何だかんだ言って、モネもエリを大事な仲間だと思ってるってことだよね。・・・しかし、家具にされたまま女性陣の戦いっぷりを見る男性陣、なんとも情けない図ですよねぇ(^^;「ふたりが組んだら、恐竜レベル」これまた酷ッwやっと5人揃って戦っても、女性陣2人に決め台詞取られちゃってます。屋敷に戻ったら、「どこが恐竜なのよ」と攻められるアラタ。女性陣、怖い(笑)アラタひとりを犠牲にした男性陣。アラタ、気の毒に・・・。・・・って、次回はサカナくん登場!?
2010/04/11
コメント(2)

先日、息子の用事で駅を越えた向こうの病院に行った帰り、アニメイトで買ってきました。リボーンの「ポケッツ」2種です。ツナの絵が描いてある方は、リンゴ味のジャムサンドクッキー。雲雀の方は、モカ味のウエハース。どちらもおまけシールが1枚入っているそうな。・・・実はもったいなくてこういうのはなかなか開けられない人(^_^;箱を見ると、この他にもう1種、骸の焼きショコラも同時発売らしい。でも、そんなの見当たらなかったよなぁ?(あれば速攻買ってるっつーのw)おまけシールの他に「金のあたりシール」なるものが入っていたら、もれなくファスナーアクセサリープレゼントだとか。うん。くじ運悪いからきっと入ってないよ。後ろの人が取ろうとしてるのは気にしないw
2010/04/10
コメント(2)
![]()
夏休みの自由研究として、妖怪探しに京都へ来た清継達一行。復活した羽衣狐を倒すため、遠野での修行を終えたリクオも仲間を引き連れ一路京都へ・・・。だが、京都では封印を解こうとする羽衣狐ら京妖怪に次々と花開院家の陰陽師が倒され・・・!!今月の新刊。カバーは現代の羽衣狐。作者コメで10巻からデザインを変えようと思ってたとありますが、これはもうどこまでも変えずに続けて欲しいですよね!背表紙は黒羽丸(好き♪)、11・12巻で弟妹も続くのかしら?カバーの中は、中学に入学したばかりの頃のカナちゃん&つらら。入学当初からずいぶん人気あったんだなぁ。最初に訪れた神社でいきなり妖怪に襲われる清十字の女性陣。ゆらが、そしてつららも現れ、無事救出。陰陽師と雪女、本来なら敵同士のふたりの共闘が良いです。そのまま花開院家に連れてこられた一行。のんびり羊羹をつまみながら、ふとそこがある意味敵陣まっただ中と気付くつらら&青がお茶目ですwつらら、可愛い過ぎだぁーッ♪でも、今この戦いの間は陰陽師も奴良組妖怪の味方ですよね^ ^敵方に堕ちた陰陽師・秋房を相手に、戦う羽目になったゆら&竜二。竜二兄ちゃん、かっこえぇーッ!!ついに大技・破軍を出したゆら。そこには過去話で奴良組総大将と仲良しさんだった花開院家13代目当主・秀元の姿も。いつ見ても飄々としたお人です(^^;一方、総大将提供の船で京都を目指すリクオ達。お互いリクオに対する態度や命令系統等が気に喰わず、とうとう首無とイタクがケンカになっちゃいました(--;)それを止めたのは、なんと鴆(ゼン)。リクオとのやり取りがいいなぁ♪最後は、空の上で突然京妖怪のお出迎え。名乗りにこだわる真面目?な白蔵主(はくぞうず)登場。いよいよリクオ達も京妖怪と激突ですね。奴良組と遠野勢、少しは仲良くやれるのかしら・・・。ぬらりひょんの孫 著者:椎橋寛集英社 ジャンプコミックス 10巻は2010年4月発行
2010/04/10
コメント(3)

こたつから上半身だけ出して、仲良く行き倒れ状態の白猫兄妹。たぶん・・・左がちろる(♀)で右が千代助(♂)???その頃のどりあ。これはこれでなんか変なポーズ。
2010/04/09
コメント(6)

毎週金曜日に生協の配達がある、我が家所属の班。今住んでる家に越してきてから既存の班を紹介してもらった為、我が家から道路を挟んでちょっと遠いアパートまで取りに行かなくてはいけません。先週も娘と一緒に取りに行くと、届いていた箱は3つ。野菜に冷蔵品に冷凍品。ところが、どの箱を探しても私の注文した冷凍商品(2個)が無い。請求書には記載されているので、変だなぁ?と思いつつ生協に電話。調べますと言われ、待つこと数時間。9時を過ぎてようやくお返事が。「確かに箱は置いたはずなのに、探したけど見つからない。 盗難扱いで次の請求書で返金処理します」ところが、今週・・・というか今朝。注文書を提出しようと配達先アパートに行ってみると、箱が増えてる!?いち・にー・さん・・・よん!!間違いなく4つある。もしや・・・と思って開けてみると、案の定既に溶けきった冷凍品2つ。この箱、どっから出てきやがった(#--)私以外の3軒の誰かが箱ごと家に持ち帰って、後からこっそり返しておいたとか?(それが一番可能性ありそう)連絡先を知ってるのはたったの1軒。他2軒は後から加わって顔すらも知らないしなー。すぐに生協に連絡したら「持ち帰らせます」と言ってくれましたが、扱っているのが食べ物なだけになんとも気持ち悪い話です。今日もそろそろ配達。早めに取りに行こうっと。
2010/04/09
コメント(2)
![]()
日野兄妹の元にやってきた「弟」は、なんと犬だった!不思議な力を持つ「賢い犬(けん)」リリエンタール、彼は謎の黒服組織に「RD-1」と呼ばれ、狙われていた。一方、リリエンタールの力で出現したスーパー宇宙ねこはひょんなことから黒服のアキラと仲良くなっていたが、その存在が功を急ぐ黒服組織のエリート組に知られ・・・!!今月の新刊。前巻の赤に続き、今回のカバーは青。んで、テツコとリリエンタールと紳士組+α。まずは、声を大にして言いたい。スーパー宇宙ねこ、好きだーーーッ!!!可愛いよね、可愛いよね、可愛いよね♪♪♪ぜぇぜぇ・・・(すみません★)お隣さん・さくらの事件で仲間入りしたマリーの一言から、なんときゅうりを好物に設定されてしまったスーパー宇宙ねこ(笑)ボリボリときゅうりをかじるネコ・・・シュールだわwすっかり情が移り世話をするアキラも良い奴です。こいつら、好きだァ!お次の登場は紳士組。こいつらも好きw読めば読むほど好きになる、味のある連中です。RD-1を捕らえるため日野家の兄を誘拐するけれど、監禁先でなぜかしっかりもてなされる兄。紳士の申し出も好意的かつ紳士的。これ重要(笑)・・・逆に言えばおマヌケなだけなんですがwwwさらには、さくら行きつけの本屋で店主の娘・宇佐美も巻き込み大騒動!宇佐美そっくりの大怪獣出現?!リリエンタールが反応したのは誰の心?宇佐美ちゃん、性格と行動はちと問題あるけど猫目が可愛い。ま、その行動も複雑な乙女心なのよね(^^;オマケは、黒服組織のアジトに潜入。管理官・シュバインさんもどっか変で実はいい人だよな。って、別に組織になんか入りたくないやいッ!う、宇宙ねこだってうらやましくないやいッ!!(思いっきりうらやましいようです(--;))初回は犬がイマイチ可愛くなくて「うーん」と思ったけど、回を重ねるごとにどんどん愛しく可愛くなってきたり、家族も組織も愛嬌のあるキャラばっかりだったり・・・と今はジャンプ連載の中でもかなり楽しみにしている作品です。ただ、読者層は小さい子供を狙ってるのかな?少し難しい言葉には解説がつくのですが(例・非合法、好敵手)、たぶんコレを面白いと思っているのは案外私らみたいな大人なんじゃないかなぁ・・・と。なんかギャップを感じるのね。掲載位置も振るわないし、そういうとこ残念だなぁと思います。せっかく敵までほのぼのなまったり系漫画なのに・・・。賢い犬リリエンタール 著者:葦原大介集英社 ジャンプコミックス 2巻は2010年4月発行
2010/04/09
コメント(0)

どりちゃん、「がお!」のお顔。その口で私の手足に噛み付いてくるんだよなぁ。可愛いけど痛いんだよ。トホホ(T_T)
2010/04/08
コメント(2)
全70件 (70件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()