2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1

昨夜、夕飯時に”急ぎメール”と友からのメール。 何やら、旦那さんの用事にて我が家の近くに行くから、都合付くならお茶しよ?ってお誘いのメール。大好きな友達なんで、即OK! もう食べ終わったのでターーーッと洗い物して、チャッチャと拭いて、片付け終了!友の家からは1時間位かかるので逆算しながら身支度を。。。 そうしていると予想通りの時間に着いたでぇ~~~と着信。てっきり車だと思っていたから、その場所まで私が自転車で行って車に乗って我が家まで・・・と考えていた私。 ひ~さん号にまたがってGO!! 近くに行くと、車から出てるではあ~~~りませんか。車のキーは?と聞くと持ってへんって。。。 えっ?! ん~~~ 仕方ない!違反だけど、二人乗りして我が家まで行こう!!ということになり、久々二人乗り。っていうか、スッテプバーに立ち乗りです・・・^^; 一つ目の信号、よ~~~く見るとパ・パ・パトカー!!早く降りて!の一声に飛び降りた友(ポリスマン、ごめんなさい)何事もなかったかのようにその横を通り過ぎ、再度たち乗り。目の前には難関の橋越え。ちょっと下りになっているので、そこで勢いつけて、競輪選手並に漕ぎました!!とりゃぁ~~~ッ 途中までよかったんだけど橋の中間…もう目の前、でもバテバテ 心臓破れるかと思うくらい、バクバクですぅ~~~(笑) いつもこの友を迎えに行く時、、、チャリンコで我が家まで。3年前なら余裕で越えられてたのになぁ~~~、、、恐るべし脚力低下 でも、二人乗りは楽しいね~~。色々話できるしさ。 突然の訪問ありがとう まだちょっと膝が笑ってる
2007/01/31
コメント(2)

日曜日、厄除け参りの帰り道、道の駅”さくらの里”に立ち寄った。 お野菜も安く、ほとんどが70円のシールが貼られていた。大きな大きな白菜1個70円。これで農家の方々、、、どれくらいの儲け?ってちょっとヤラシイ~計算したり?!でも、手間隙かけて、大きく育てコレだけのお値段。。。 さくらの里には花を売っているコーナーもあり、いい香り漂わせている水仙発見!母が欲しいと思っていて、地元の花屋でも黄色の水仙があったけど、、、我慢しててよかったみたい。 大きな球根3つ位の鉢、1鉢320円なり!! 地元商店街だと1鉢600円はしてたもんね。 早速、植え替えました。 関西地区では淡路島の水仙郷が有名。そんな風に群生はしてないけど、いい香りを漂わせてくれています。
2007/01/30
コメント(2)
アッキー、ご存知ですか?昭恵夫人、、、安倍昭恵さん。ファーストレディ。 そう!日本の首相、安倍晋三首相の奥様です。 安倍さんが首相になった時、色々軌跡とかするでしょ、そこで流れた映像は選挙当選した時にアナウンサーの方がおめでとうございますとマイクを向けたとき、奥様がありがとうございますと頭を下げた瞬間、ゴツン!と。。。 爆笑! ココの時点で、この人はユーモアありそう!と思いました。 今朝のネットニュースでもこんな記事。 ”アッキーが初応援演説に4000人爆笑” 安倍晋三首相の妻・昭恵さんが28日、北九州市で「ファーストレディー」となって初の応援演説を行った。北九州市長選(2月4日投開票)で自民、公明両党が推薦する候補者の集会に登場。候補者との面識はなく、「すばらしい人」と述べた後で「会ったことはないですけど…」と自らフォロー。詰めかけた4000人の爆笑を誘った。(Yahoo!より) とあり。。。 なかなかです。前首相・小泉さんは独身だったので、今回、安倍首相が誕生し5年振り位にファーストレディ誕生。このユーモアさを発揮しつつ、外交にも頑張って欲しい物です。ちょっとは旦那さまにもユーモア伝授したらいいのにねぇ~~ ブログも書かれているそうです! ”安倍昭恵のスマイルトーク” ユーモア【humor】 人の心を和ませるようなおかしみ。上品で、笑いを誘うしゃれ。(Yahoo!辞書) 人間にはとても大事なモノと思います。ユーモアある人は魅力的やもんねぇ
2007/01/29
コメント(4)
週間予報、先週半ばまでは本日日曜日は雨マーク。でも何とか?!もちそうな、晴れのち曇りになっている。 毎年行っている、和歌山・根来寺へお参りに。(←、昨年の今日) 今年は私の厄除けを兼ねて参ってこよう! 本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳 女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と去れている。いずれの厄年にもその前後1年間に前厄(厄の前兆が現れるとされる年)・後厄(厄のおそれが薄らいでいくとされる年)の期間があり、本厄と同様に注意すべきとされる(ウィキペディア(Wikipedia)参照) 数え年で37才、昭和46年生まれは厄年だそうです。この前やっと済んだホッとしたと思っていたところなのにな~~~。。。 幼なじみからも旦那さんが前厄にてお守りを買ってきてぇと頼まれているし。 しっかり護摩を焚いてもらってきます!! 毎年に比べると、今年は暖か。冬のお寺の本堂は極寒なんで助かったぁ~
2007/01/28
コメント(4)

頂き物です、、、亀苓膏↓ 何かわかります?感想文は午後UP **感想** お昼のおやつとして、 亀苓膏食べました!!答えは、カワセミさんが書いてくれていた”亀ゼリーです。。 これは以前、TVかなんかで見たことあり。亀ぜり~!?と思っていたんですが、一昨日、いつもお世話になる方より上海土産としていただきました。 見た目は珈琲ゼリー。ニオイはなし。上澄みをちょっとなめてみると、おぉ~漢方薬ぅ~。でも癖はなく、苦味がちょっと。一口パクリ、、、これといって味はなし。一緒に入っていた袋を切って液体を入れる。。。液体はどうやらハチミツみたい。その甘さがあり、抵抗なく200グラムペロリと 何やら亀ゼリー、”素となっているのは「腹甲(亀板)」すなわち「干した亀の腹の皮」です。なんでも「腹甲」には、身体にたまった余分な熱、毒素を排出するはたらきがあるのだとか。だから食べれば身体の中からすっきり、肌もきれいになる!というわけ。”とあり。 中国などではポピュラーな健康デザートみたいです。 お肌ツルツルになるかなぁ? というわけで、亀ゼリーの感想でした。 その他にお土産としていただいた物はピータン、塩卵(塩卵はゆで卵を殻ごと塩につけたもの。) 。これはチビチビご飯のお供にいただきます!!中国、おもしろそう~~
2007/01/27
コメント(5)
親指を立てて、前に突き出してみてください。。。 イェ~~~イ高島忠夫です。。。 って、よくやりませんでした?! スンマセン 水仕事する機会多いと思いますが、手荒れ等はどうですか?毎冬、どんなに水仕事しても、お湯を使っても手荒れしなかったんですが、今年は何かガサガサとしてきています。 それに親指がパカッと割れちゃったっていうか、甘皮( 爪(つめ)の根元を包む薄い皮)の部分なんだけど、、、割れちゃって。痛いッ 絆創膏を貼るけど、水仕事したら濡れちゃうし、おまけにゴミも付きやすく。濡れてるとキズによくないと思い外していても、ポケットに手を突っ込んだりしたら引っ掛かって、くっ付きかけていたキズがまたまたパカッと、、、その繰り返し。 絆創膏1枚してるだけで感覚違うし、靴下1つあげるにしても何か変 10本あるうちの1本なのに、すごく大事な役割もあるんやなぁって。。。使わないでおこうと思っても、使わないとなかなか出来ないこと多し。以前、事故にて足の小指を損傷した人の話を聞いたけど、ハシゴを登れなくなったって言ってたし。。。 たった1本、されど1本。 大事です。。。 今はキズ、乾いてくっ付きかけてるけど、明日また何かの拍子できっとパカッとなるんやろうなぁ~~~。 皮膚よ、頑張ってくっついておくれって感じ Over30's 復活には時間が掛かる?
2007/01/26
コメント(6)
やっぱり”寒”。2月4日の立春位までの間が一番寒いですね~。今夜も、冷えてます。 さて、パジャマ。私は冬はスエット。ちょっとくたびれてきてるかな~と思っていたら、店の人が黒のスエットをプレゼントしてくれました。 が、スエットの裏・・・苦手な裏起毛。最近は裏起毛の製品が多くなってきているけど、トレーナーなどはパイル地を選んでいる私。裏起毛はなぜか苦手 でもせっかくプレゼントしてもらったのでおろしました!そしてら・・・暖かい~ かなり暖かいです。 が、黒の毛玉がポロポロと落ちちゃって、フリースなどにくっ付くくっ付く!カーペットの上にも小さな黒い毛玉。着替える時、腕や足にも静電気で黒の毛玉。。。 黒の毛玉だらけです。。。 1度洗濯するとマシになるかな?と思い洗ってみても、まだまだ毛玉は出来る模様。しばらくは、コロコロが手放せません~~~ でも、裏起毛・・・暖かいね
2007/01/25
コメント(3)
昨日、ネットNewsにてこんな記事を見つけました↓ ”お茶の産地・静岡県島田市の島田第一小学校に23日、蛇口をひねると冷茶が出てくる大型給茶機がお目見えした。 児童は休み時間に飲んだり、うがいをしたりできる。子供のころから茶に親しんでもらい需要拡大につなげるとともに、茶成分のカテキンには殺菌作用があることから、風邪予防効果も期待されている。 給茶機は幅約1・0メートル、高さ約1・7メートルのステンレス製。手洗い場に設置され、三つの蛇口が設けられ、水道水に地元産の粉茶を混ぜ、約200リットルの緑茶を作れる。市教委は「将来的には全17小学校への設置を検討する」としている。”(Yahoo!より) 凄いと思いません?蛇口ひねると日本茶がぁ~~~ 私の小学校は給食室に大きなヤカンで麦茶でした。。。 さすが、茶所!!私の幼なじみも静岡に嫁いでいます。お土産や、何か送ってくれる時には必ずお茶が入っています。母は大のお気に入り!!ぐり茶(杉山)←、(ココのお店やぁ~)というんですが、、、ご存知ですか? お茶といってもピンからキリまであるけどね!!小さい頃はいつ何時も冷たいお茶やったなぁ。。。でも今は熱~~い日本茶飲むとホッとしますねぇ~~~。これからの季節、餡子入ったヨモギ餅あれば最高って?日本茶の美味しさが、本の少し判るようになったんかなぁ~~、、、ってコレって?!………、 何は友あれ、美味いもんは美味い
2007/01/24
コメント(0)
新しいドラマが始まって2週間位でしょうか?それぞれ、2回目終わったところ? みなさんは何を見ています? 私は”華麗なる一族”、、、華麗すぎる一族です^^;もう。かなり豪華キャスト、キムタクだけでも視聴率取れるんだろうけど。。。脇を固める人もかなり豪華。話の内容も、次を期待させる終わり方・・・。財閥、身近にないものだけに・・・あぁ、こういうもんなんやろうな~と母と2人でハマっています。。。 山崎豊子さんの作品、、、白い巨塔もハマりましたから^^; それと篠原涼子さんが出てる”ハケンの品格”かな?あの歯切れのよい啖呵というか、なんというか?クルクルパーマには笑いましたよ、洋々、大泉洋さんとの絡みが絶妙で、、、派遣社員とはこういう仕組みなのかぁ~と思いつつ見ています。 それと月九”東京タワー”。これは本もあるし、映画化もされた。あのもこみちの頭って?ってな感じでザッと見ています。お母さん、、、これをドンと感じるでしょうかね? それと第一回目、DVDに撮ってちょこっとみたのが、ドラマは”金九”? ”わるいやつら”松本清張作品、悪女が板につきつつある?!米倉涼子主演のドラマ、、、これはどうなるかな? こんなもんです、、、今季はかなり見れるドラマが多いと思うんだけど、どないでしょうか?あと、NHKの芋たこなんきんと、渡鬼は外せません^^;
2007/01/23
コメント(8)
![]()
正月に撮りためておいたDVDを時間が空いたときに見始めている。今日は”佐賀のがばいばぁちゃん” ・・・漫才師の島田洋七さんが書いた本のドラマ化。映画化もされていたっけなぁ? このばぁちゃんあってこそ、今の彼が居るんだなぁと。。。貧乏ながらも笑いに満ち溢れた作品でした。もちろん涙あり。 そして図書館で借りてきていた 和田アキ子さんの”5年目のハイヒール” 『大きい女は売れないって? そのうち誰が何といおうとハイヒールを履いてやる。15歳の不良番長が上京、デビューして25年。いじめられた新人時代や、いしだあゆみを始めとする多くの人との出会い、結婚、そして子宮ガンとの闘いを綴る。 』 彼女の自分史です。芸能界、今でこそ恐れられてる?!彼女ですが、芸能界に入りたての頃はかなりの苦労があったみたいです。 大阪で札付きの番長、”デン・デン・デ・デデ~ン♪あっちゃん、カッコイイ♪”の武勇伝じゃないけど、語り継がれていることは多々ある大阪の土地。でもでも、心根優しい、寂しがりやなんだなぁ~と。。。東京に1人上京し、色々な人と交わることで育てられて今があるんやなぁと思いました。 可愛がられる人間性、それがあったと思いますね。 人との交わり、出会い、とても大事。ムツカシイ人間関係もあるけど、色々な事を経験して、目の当たりにしてこそ自分の財産になっていくんやなぁと思いました。 芸能人で誰に会いたい? もしそう聞かれたら・・・私は”和田アキ子”と”マチャミ”って答えるかな?マチャミとはもちろん、久本雅美さん。。。 2人とも根っからの関西人、まぁ、私の中の想像だけでしかないけど、、、人に媚びることなく、人間臭い生き方をしてそうやから。 人間臭い生き方をして育っていきたいもんです♪
2007/01/22
コメント(4)
捏造 -ねつぞう- ・事実でないことを事実のようにこしらえること。 でっちあげること。(Yahoo!辞書より) 新聞、NetNewsなどなど”あるある大辞典”の問題、載ってますね~。一時期、スーパーの売り場から品物が消えた状態までになった納豆。。。 ちょうどこの放送は見てなかったんですが・・・謎の食材Xとして紹介されていたみたいです。。。 今までみて、これいいかも?と思い実行してきたことも嘘だったのかよっ!って思われても仕方ないこと。 洋菓子メーカーといい、視聴者・消費者をどう思とるねん 馬鹿にするのも、ええ加減にしておけよ!って感じです。 怒り通り越して、ヤレヤレと呆れ気味? 信用・信頼は誰かと繋がりがある以上、、、大事なこと。 コツコツ築いて来た信用・信頼は一瞬にして崩れてしまう。いい証明になったんじゃないでしょうか?
2007/01/21
コメント(6)
昨夜の報道番組にての特集 ”壮絶!老老介護の過酷な現状 ” お年寄りがお年寄りを介護する、いわゆる「老老介護」の悲劇が後を絶たない。去年は、介護疲れによる殺人・心中事件が30件を超えた。しかも、加害者の7割が男性だという。男性介護者にとって、家事は大きな負担であり、年齢とともに体が思うように動かなくなれば、なおのこと「介護」が重くのしかかる。なぜ悲劇は起きるのか?老老介護の現状を取材した。 なんだか近い将来、、、こんな時が来るのかな~なんて思いながら見てしまいました。昨夜、映られていた方々はすべて奥さんが病床に、そして旦那さんが介護をされているご夫妻でした。かなり大変、下手すれば旦那さんも倒れそうな感じで。 往診されている先生のススメにて、週に何度か奥さんをショートステイに出して、その間に旦那さんが自分の時間を作るという、、、継続的に介護できる状態でないとと。。。そりゃそうだ。。。 介護保険が導入されて何年でしょうか? ほんとうにその意味があるのかどうかもわからない。。。 保険料だけどんどん値上がりする始末。 環境問題も大切だけど、介護問題も山積みのような??? 私も含め、友達とも話題が出ます、、、今後の親のこと。一人娘という友達が多く、長男さんに嫁いでいる子も多し。 これまた色々な問題が・・・。 まだまだ元気!と思っていても、老いていくことは避けられない。 昨夜見たTVはいい意味で、問題を投げかけてくれたように思いました。
2007/01/20
コメント(6)
爆弾低気圧が通った後はかなりの寒波だったものの、平均してというか暖冬。昨日だって、ロンTのうえに、フリース1枚でOKだったし。 これから1週間の週間予報見ても、寒波らしき傾向はなく・・・。牡丹で有名な長谷寺では牡丹が満開だとか?またまた海の向こうカリフォルニアでは雹(ヒョウ)がふり、オレンジにはツララが・・・ 地球が狂って来てますよ、、、完全に でも暖かい日といっても、吹く風は冬ですよ。ツンとした感じ。あの柔らかな風を感じるようになるのはもう少し先になりそうですね。。。
2007/01/19
コメント(4)
10代、20代時の食卓に比べて、お肉料理より、お魚料理が食卓に並ぶ機会が多くなってきています。お刺身、煮付け、塩焼き、照り焼き、、、味噌漬けもあり美味しいですよね。 冬になれば、脂も乗って断然美味しくなる魚。。。 今は、ブリが旬…かな? それに鯖もまるまるして美味しいし、今日行ったスーパーでは関西では珍しい金目がデーーンと一匹売りでありました。 昨夕もお魚、、、甘塩の鮭を焼いて食べました。 ところで、お魚・・・一匹で食べる物は別として、切り身で売られているもの。背がスキですか?腹がスキですか? 私は断然、、腹側が大好き お刺身でも、お醤油にバーーーッと脂が浮くくらいのものがグーーー 美味しいですよ、、、アレは。。おまけに皮も大好きで、ちょっと多めに焼いて鮭の皮は食べますよ。親のも貰っちゃったりしちゃいます。みんな、エーーーッって驚くけど、これはしっかりうちの甥っ子にも受け継がれている(笑) ブリの皮も食べちゃいますよ、彼は。。。 あぁ、、、今日はブリのお刺身でも探してみるかな? 養殖物が多いけど、たま~にあるのは富山・氷見の天然鰤。 ちょっとお値段張るけど、美味いものは美味いんだぁ~~~ (笑) 焼酎のロックで頂きま~す
2007/01/18
コメント(0)
今年の1.17は雨です。 Newsや新聞で目にするのは”阪神・淡路大震災”あれからもう12年。あの時生まれた子供はもう小学校卒業と言ってましたよ。。。時は過ぎるのは早いなぁと。。 あの日も忘れないけど、もう1つ忘れられないこと。去年の1.17。ブログでも書いていると思うけど。。。 この前、PCメールを整理していて、見つけた文章もあり。。。 ”お悲しみに対し弔問適わぬ非礼をおわびして、謹んで哀悼の意を表します。突然の悲報に接し、呆然自失のありさまです。ご生前の笑顔ばかりが目に浮かび、訃報がいまだに信じらせん。。どうぞ安らかな旅立ちでありますよう、心からお祈りいたします。” 弔電の下書きです。。。 未だに居そうな感じもするし。不思議な感じ。言葉は悪くなっちゃうけど、年の順ならすんなり受け入れられる”死”というもの。この世から存在しなくなる、嘘やろ?、、、今でもそう感じたり。 32歳の若さで逝った友のことを想い出す1.17 きっとずっと忘れない。 こうして生かされている今、精一杯がむしゃらに頑張るよ。 またいつか会えるよね、きっと。。。
2007/01/17
コメント(5)
”ヒロ、携帯変えへん?”で始まった、携帯探し。探すはau/W43S 友達に代わって価格リサーチは私の役目。性格か?結構マメに毎回リサーチする私。とことん聞いて、じっくり選ぶっていうのが私達のいつものパターン。 が、しかし・・・ 後継機が出たとかで、auからの出荷は停止、各店舗やグループで抱える在庫のみとauShopのお兄さん。使用期間を伝えて本体価格を聞いてみると¥8800と。。。 ん~、微妙。このショップでも在庫はもう2台と。他の店見ても完売状態。オークションで調べると軒並み価格は急上昇。中古でも軽く¥15000を超えていたり、、、 え~なんで? そんなに人気があるのか? こうなると、何が何でも手に入れたくなる私。向こうの思うツボやと思いつつも。PCをサクサク検索、目に留まったのは通販。ちょっと内心、不安やな~と思いつつ、友達と相談。そーしたら、やってみよか?!となり、昨日のうちに申し込み。ネットでも品薄状態で、2人とも別々の店にて契約。 ここでもかなり迷ったけど、もし騙されたら?とか色々ね。かなり石橋叩きまくってようやく決断。 友達の分は、段取りよく進み、明日には手元に新しい携帯が到着予定。私のヤツは最短で4日後、書類が到着してからコトが進むみたい。まぁ、楽しみがあれば待てるわ 価格も¥4000円弱とかなりお安くできました 友達も喜んでくれて万々歳 新しい携帯待ち遠しいぜ
2007/01/16
コメント(3)
足を伸ばせるお風呂って気持ちいいと思いません?あぁ、いつだったかな?この前、足を伸ばして入ったのは?確か昨冬、、、従姉のお誘いにて連れて行ってもらった和歌山の温泉やったなぁ~。 1年ぶりに足を伸ばして風呂に入れるぞ!!おぉ~~~と湯船に浸かった気持ちよさ。考えるだけで気持ちイイ(笑) 温泉に行って参ります!朝に隣の神社で小正月・とんど焼きを済ませてから。合流するは、幼なじみのお母さん。昨年末から、お風呂に行こうな!といいつつもこちらが忙しかったり、あちらが忙しかったり。年明けしばらく経って今日、やっと2人の日程が合ったので ”行こか!”となり。 温泉といっても遠出ではありません。我が家から車に乗って30分弱。大阪市内に湧き出した温泉。今はスーパー銭湯が多く、結構市内でもあちらこちらで温泉が楽しめるのです。 今日はUSJのご近所さん。色々市内の温泉あるけれど、お湯はいいよという評判。 その名は”一休”。 石風呂と木風呂、、、2種類あり男湯・女湯、日替わりになるとか?さてさて、今日はどっちの湯? 畳がひかれた広間もあるというし、ゆったり入って、ゴロゴロして来ま~~す。 平日の朝風呂、、、なんか贅沢やなぁ~~~
2007/01/15
コメント(6)
我が家はお豆さん大好き 必ず食卓にはお豆さんが。。。 ちょっと前までは正月に買っていた黒豆が・・・。今は川魚屋さんが上手に炊き上げている川海老入りの大豆の佃煮みたいなお豆さんが・・・。その他、ふじ○子の五目豆などなど。 そしてもう1つヒット中なのが高原花豆。聞いたことあります?紫花豆を甘くたいたヤツですが。。。これは母が一昨年かな?飛騨・信州地方へ旅行に行ってきたときに買ってきた土産の中にありました。柔らかく仕上がり、さっぱりとした甘さ。 高原花豆↓ 金時豆はちょっと甘いので苦手なんだけど、これはOK!でした。大粒で食べ応えあるある!!でも、土産はいつかなくなる。。。母と出かけたデパートの地下。食品売り場をウロウロしていたら、、、な!なんと・・・高原花豆があるじゃあ~りませんか!しかもパッケージが同じ。早速買いました!久々に食べました!おぉ~この柔らかさに、この味や!! 信州へ出かけなくてもお口に入るでぇ~。と何度かデパートまで足を運んで買っていたけど、去年末行ってみると、、、ない!!お店がない!! そう、店ごと変わっていたんです。これで食べれなくなる?と思いつつ、家にて検索サクサク。そーしたらヒットしました!!高原花豆。しかもデパートよりちょっとだけお安いわぁ~~Lucky 早速頼んで、、配達してもらいました。日持ちもするし、ちゃんとストックされています。お豆はお腹にもいいし、、、オススメですよ。暫く高原花豆マイブームは続くでしょう
2007/01/13
コメント(3)
宮崎で”鶏インフルエンザ”のNews。検査の詳細、ウイルスの型などの病性鑑定の結果は今日中に発表されるみたいだけど……。 出ていないのにもかかわらず、もう既に結構各地で影響が出ているみたいで、身近な?食卓っていうか、買物にも。いわゆる風評被害が目立つようになってきているみたいです。”宮崎産ではありません”というような。 ノロウィルスのときもそうでした。Newsや新聞、報道で目にする耳にするのは、”カキなどの二枚貝云々……”。必ずしもみんなカキを食べたんじゃないし。加熱すれば安心なんだよ。カキの養殖業者がどれだけ打撃を受けたか。言うだけ言って、ハイもうお終いでしょ、いつも。 って、話が逸れちゃったけど。。。 日本での鶏インフルエンザは久しぶり?前回、京都や山口で起こったのはいつ?って感じで忘れてたような?東南アジア中心で人にも感染している鶏インフルエンザ。忘れちゃダメなんだよ。もう対岸の火事ではないはず。 もしかしたら世界規模で大流行する新型インフルエンザの発生元が日本になっちゃうかも知れないんだから・・・。 ”もしも”に対しての対策はどこまで進んでいるか?みなさん知ってますか?私は全然しりません。有効的なワクチンもまだまだ研究段階。直接は効かないという抗ウィルス薬の備蓄もまだまだ追いついてないみたいだし。。。 もっと国民隅々まで行き渡る情報をもらいたい!!ってのが本年です。地震大国の日本、大規模地震の備えなども個々に任せっ放しのような感じもするし。。。 まぁ、個々でしなきゃならないんだけども。。。 ちょっと何でもかんでも中途半端なような気がするのは私だけ? 鶏インフルエンザ、これからの動向が気になるけど。今年は暖冬の影響?インフルエンザもまだ周囲ではおらず。。。 手洗いうがい励行で!今冬を乗り切りましょう!!
2007/01/13
コメント(3)
1/4にロンドンに向けてSAL便にて荷物を発送。いつも使うのよりも日程は掛かるだろうなと予想していたら週明け1/8に到着しましたぁ~と連絡あり。 早ッ! その時は留守電で、彼女の方は仕事だったので、、、今年初の電話。ロンドンも風は強いけど暖冬なNewYearでした。。。と。でもクリスマスの方が主らしく1/2より仕事とのコト。 今回のプレゼントは彼女と旦那さんの誕生日が1/20,21と続き。昨年末にはやっとのことで彼女が車の運転免許を取得!そのお祝いをかねての荷物でした。とても喜んでくれて一安心。 いつも荷物を送るときにはちょっとした日本食を。。。今回はミニカップヌードル類を。麺が美味しいのか?息子であるJrがお気に入りで”ひ~さんヌードル♪”といって喜んでくれるそうです。たどたどしいJapaneseで”ありがとぉう”って言ってくれました、ラブリーやわ で、で、で、今秋よりJrが小学校。その前に日本へ帰ります!と嬉しい報告。夏は暑いのでその前にでも……と、、、一応5月を目標にしているそうです!! ワァオ!もうすぐですよ、あと4ヶ月。。。 いや~、昨年9月にお世話になった分、日本に帰ってきてくれたらおもてなしをと考えていただけに、、、ワクワクしますね。 楽しみが出来た分、これからの毎日も楽しくなる?!ちょっと首が長くなるかも知れないけど、いろいろ考えつつ、相談しつつ待つとします!! 早く来い来い!!
2007/01/12
コメント(5)

商売繁盛の神様、えべっさん♪ 9日よりえべっさんが始まっています。今日は11日最終日、残り福。昨日は西宮のえべっさんにて福男選び。今回は10年ぶりの2連覇だそうです。TVのニュースで見られた方多いんじゃないかな? なにやら、ここ数年問題もあり、並び方も様々な選考があるとか?今年は煩悩の数に合せて108人がいい場所に並べたとのコト。それにも入って、1番福にもなったんだから、2連覇の彼は本当に福を持ってるってコト? 大阪にはそんな行事はないけれど、とてもとても賑やかです。去年、母は箕を買うときの交渉にて2万円を⇒7千円まで値切りました! 去年は9日に参ってるから初日、、、宵えびす。今年は最終日、露天のおじさん達、箕を持って帰ってもねぇ~~~。どれだけ値切れるか?! 隣でハラハラしながら見守ることにします(笑)とりあえず、行ってまいります!えべっさんの様子はまた帰宅後、写真付にてUP予定! お待ちあれ★ ========== 帰 宅 ============穏やかで寒くなく、参拝日和でした。あぁ、福箕買うときはドキドキしたぁ~~~ということでリポートStart!!(笑)参拝を終わり、神社外の露天へと足を運ぶ。かなり広範囲で屋台や、福箕を売る露店が立ち並んでいる。。。 一番最初の店にて声を掛ける。前年と同じ位の大きさにて、、母:おっちゃん、これなんぼ?オジ:そうやなぁ~、13000円やなぁ、、、母:高っ!去年は7000円で買うたでぇ~~~。オジ:そりゃ無茶苦茶やなぁ、そんなんないで。私:ほんまやで、この大きさで7000円やったでぇ、、、ムッとした顔つきにあるおっさん。オジ:そんなんやったら、夜の11時位に来てぇ~※ぶっきら棒な言い方にちょっとな私。。。おっさん、それが客に向かっていう言葉かぁ?はぁ?ってな感じ。こんなおっさん初めてでした。商売人じゃないですね、もう。笑いを解ってない。そんなんやったら、ここで商売すんな!!アホ!っていうか、母の隣でハラハラしましたそして、色々な店の前を通るたび声を掛けられつつ、移動。母:姉ちゃん(といっても50歳くらい)これなんぼ?オバ:そうやなぁ、……母:間髪いれずに・・・7000円位やなぁ。オバ:えっ?お母さん、よう解ってはるなぁ、、、(苦笑)それ、12000円はするねんで。といいつつ、決定!それに小さな熊手(1000円)を2本付けてもらい8000円で交渉成立。さすが、お母ちゃん・・・娘ながら感服^^;年の初めのえべっさん、値切ってなんぼ、笑おうてなんぼのえべっさん♪気前よくぱっと言い値で交渉成立。おばちゃんがよかったよ~~~。来年もまたお願いしますねのひと言に見送られて帰ってきました。気はこころというけれど、ほんまですそれということで、今年はちょっと賑やかな箕になりました みなさんにもいい福が来ますように♪ 値切り文化の関西、どーですか?^^;
2007/01/11
コメント(6)
珍しく、1日2個のブログ。。。 ちょっと乳がんの検査方法についての質問です。乳がんの検査に”モンマルティ”っていう検査がありますか? 友達からお尋ねメールが来て、”知ってる?”って。何か麻酔を使うそうで。。。ネットで調べてもHitはしませんでした。麻酔使うというから、マンモトームかな?と思ってるんですが。何かヒントがあればと思い、、、ブログUp 新しい検査方法なんだろうか? どうぞよろしくお願いします。
2007/01/10
コメント(6)
古着に対しては好き嫌いがあると思います。みなさん、どうですか?私はダイスキです。 家の近くの商店街に本屋さんがあり。でもここ数年、店舗内が縮小傾向というか。。。2Fには学習書や雑貨類を置いていたのに、いつしかなくなりレンタルスペースとして貸し出されています。ひとつは占いが入り、ちょっと広めのスペースに古着屋さんが入店。 2Fということもあり、いつも見上げるだけだったけど、ちょっと昨日上がって行ってみました。パーカーが欲しかったから、いいものあればと思いつつ。。。 古着では定番のTシャツ、ジーンズ、今の時期ジャージやセーターなどもあり。。。 でも値札を見てみると安い物で3000円位。高い物だと1万越えている物あり、ちょっと まぁ、ビンテージ物ならともかく。。。 これに4000円も出すんなら、真新しいヤツ買うよって思ったのが正直なところ。まぁ、私の古着の知識がないから高いなぁと思うのかもしれないけど。こんな場所でこの値段じゃ売れないでしょ、ハッキリ言って。。。 お安くいい物を、、、それが私の古着買う時の考え。友達オススメのお店行って見つけて来よう~~~っと。。。 パーカーが欲しいんだぁ~~~
2007/01/10
コメント(4)
4回目の車検です。諸経費だけで軽く、諭吉が10人ばかり飛んでいきますって、これは仕方ないもの。。。 後は整備費を見積もってもらって、連絡受けて。例の車上荒しで鍵をやられているだけに+αも前回とはちょっと高めになりそうな・・・。 4回目という事は、9年目に突入かぁ。。。型は古くなったけど、まだまだ満足気味の私。遠出しても知れてるし、市内移動はほとんど公共交通機関を利用。だから丸8年乗っても、走行距離は35000キロ弱なのです。これ聞くとみんな驚く エンジンはまだまだ新しく、調子費いいしね おまけに燃費も ちょっと擦り傷などは多いけど、8年のってりゃそれ位はって程度。新車が続々出るけど、一目惚れする車種もなく、まだまだ”父ちゃんカッコいい♪でおなじみのBigダディシャリオグランディスのハンドルを握ることになりそうです。 ど~か+αが増えませんように…(願)
2007/01/09
コメント(7)
HappyMonday 今日は成人の日。1/15が成人の日と思っている人多いんじゃないかな?こう3連休増やされちゃってもね~~~。 ようやくTV番組なども通常モードに。。。新しいドラマも続々始まるし、正月中に取り溜めたHDDのDVDも見ないといけないし ポストに入る年賀状の数も少なくなって、今年も私が出した数と同じだけみんなから届きました。ホッと一安心。中には悲しいかな、旧姓にもどった人も居てたけど、これもまた人生。元気なのが何よりです! FMを聴いていた中でDJの人が年賀状に触れていました。”今は写真付が多いけど、子供ばかりじゃつまらな~い。パパ・ママも是非一緒に写ったものがいいです!”と。。。 なるほどな~、私の手元に届いたヤツも子供ばかり。家族みんなでというのは1枚だけでした。 子供の写真はちょっと・・・って思う人もいるけれど、みなさんお嫌いですか?私は全然…大歓迎こんなに大きくなったのかーって嬉しくなりますよ。子供の成長はほんと早いしねぇ、なかなか会えない友達だったら尚更です。是非とも来年は家族写真の年賀状が増えるといいな~。。。 さて、カラダも通常モードに切り替えて頑張りますかっ!
2007/01/08
コメント(4)
夕食前から強くなった風、零時を回るちょっと前にはかなりの強風に・・・。時折時雨れては止み間が……。爆弾低気圧、昨年末辺りから聞かれる天気用語。大きな被害もたらした北海道の竜巻もこれが原因とか。。。 日本列島を挟み撃ちするように進む低気圧、今日には北海道沖にて1つにまとまり急発達。1日で50ヘクトパスカルも発達するみたいです。 気圧配置はめっちゃシマシマになってました。。。 完全な冬型。大雨や雪、風は関東から東北にかけてがひどいみたいですが・・・大きな被害が出ないことだけを祈ります。 強風で関西空港連絡橋もきっとSTOP!バスの代替輸送になると思うけど、こんな時には困り物の海上空港。。。 今も時折、強風~ 音が怖いんだよ~ということで、荒れ模様の1日になりそうですが…3連休の中日、みなさん気をつけてくださいね!! そんな中、旅に出かける人がひとり。。。 某サイトにて知り合った”こころのたび”さんという方。。。青春18切符を使い、旅に出かける旅人です。さてさて、明日は旅始め。どこへ行くのやら?こころのたびさんも楽天ブログを持っておられるので、またご訪問してみてください。気軽に旅の相談できる旅人です! こころのたびさん、気を付けて旅初めを ※最後になりましたが、ブログの名前を”一期一会 ~笑いまひょ~*ひ~さん日々便り* に変更いたしました。みなさんと1つでも多く笑いを共にと思い。。。 ここで会うのも何かの縁、一期一会 笑いまひょ。。。 どうぞよろしゅうにm(_ _)m
2007/01/07
コメント(6)
昨夜のニュースでの訃報 安藤百福さんの死去を伝えていました。聞いたことあります?百福さん。即席ラーメンの父と言われている人です。 日清食品の創業者、熱湯をかけるだけで食べられる世界初の即席めん「日清のチキンラーメン」の開発に成功した人です。 大阪にはその記念館なんかもあったりして、社会見学というか大人でも十分楽しめる施設みたく、結構予約入っています!!インスタントラーメン発明記念館 (阪急電車宝塚線「池田駅」下車 ) 自分でカップをデザインしてスープを選択、そして具財を入れてオリジナルなカップヌードルが出来るマイカップヌードル・ファクトリー♪ 小麦粉を練って延ばして味付けてと12の工程こなして自分だけのチキンラーメンを作る手作り体験工房あり♪ ねっ!楽しそうでしょ? (参考:日清食品HP) 百福さんが居なかったとすると……って考えると凄いよねぇ~。
2007/01/06
コメント(0)
お節も三が日過ぎると……ちょっと苦しい 喉も渇くし、結構ちょこちょこ・ちょこちょこつまむもんだから太っちゃいますよね~。 って、食べ物つながりで1つ。。。 昨年の11月やったかな?には広東料理の老舗”聘珍樓 ”がヒルトンプラザイーストにOPEN。また12月には焼肉の有名店”叙々苑”・”游玄亭ホテルニューオータニ大阪店”がOPEN。 関東のお店が続々とやって来ていますね~。名前はよく聞くけど、もちろん行った事はなし。友達は家族旅行で東京方面へ行った時におばさんに連れて行ってもらったって、聘珍樓に。めっちゃ美味しかったぁ~って感想を述べてました。 関西に出来たということで、、、何か機会あれば行ってみたいなぁ。って気軽に行けるところじゃないけど。。。ランチ位なら、行けるやろ。幼なじみの誕生日も近いことやし、いい機会?ちょっと一考してみましょうかね。。。 やっぱり、美味しいんやろろうなぁ~~~ ペロペロマークばっかりやん
2007/01/05
コメント(3)
ル・クルーゼ。最初見て持った時は重ッってビックリした。早く言えば鉄鍋だから重たいのは当たり前なんだけど。何層にもホーロー加工されていて熱伝導がよくて耐久性と保温性に優れているそうです。 私が大好きなケンタロウ氏もおすすめしてた。煮込み料理には最適やと。このル・クルーゼを使った○○というような料理本も出ているし。 お店をのぞいても幅広い製品にカラフルさ、これが惹かれる理由かなぁ? で、もう1つ最近気になるのは”サーモス”。耳にしたことあります?その中でもシャトルシェフという製品。 真空保温調理器シャトルシェフ鍋にてちょっと下準備っていうか火をわずかに通して後はポン!と調理器に入れておくとじんわりと火が通り、料理が出来上がるって!!シチューやカレーはもちろんのこと、ご飯を炊いたり、肉のブロック料理なんかにも使えるそうで。興味深い一品なのです、只今。 最初しか火を使わないからガス代節約、あと焦げ付きとかの心配なし、あと時間も節約できる。などなどの言葉が並んでいます。 まぁ、料理は基本的に腕だけど。。。 調理器具で楽しんでもいいですよね? お使いの方、おられるかな?
2007/01/04
コメント(6)
今年は亥年ですよね~。私も亥年生まれ。3回目の年女です! 何かあんのかな~年女・年男の風習って? 隣が神社と書いたけど、年越し・節分には餅まきがあり壇上に上って餅をまくのは年男やと耳にしたことあり 亥年と言えば、我が父親も亥年、姉も亥年、もう亡くなっちゃったけど父方の祖母も亥年でした。同じ干支が3人居ると縁起がいいというけれど…どうなんだろ? 唯一違うのが母が丑年 一番強いです^^; 干支のお話はずっと前に”にっぽん昔ばなし”にてやっていたような?牛の頭に乗って神様のところへ向かっていたねずみ、神様のところに到着した時、牛の頭から飛び降りて1番乗りになったから、十二支の始まりは”子”なんだとか?!” 面白かったですよ。ネコはねずみに騙されてたような・・・? ありました!⇒十二支の話(干支情報サイト) こうやって読んでみると結構面白いです! 年女って耳にすると縁起よさそうだけど、当たり年といって”自分の生まれた干支と同じ干支の年の男女ことで、当たり年などとも言われています。この年には何事も失敗を招きやすく、災いに逢いやすいので、大きなことを行うのは、できるだけ差し控えた方が良いと言われています。”と書いてあるところも。神社でも厄年の中に入っていたし。 全部が全部信じるわけじゃないけど、体調面等においても変化の出やすい時期。注意しなさいよってことで、、、厄除け参りにでも参りましょ~。
2007/01/03
コメント(3)
いつもなら除夜の鐘がなったら身支度して、いそいそ出かける初詣。といっても我が家の隣が神社だからすぐにいけるんだけど。。。^^; 今年は元旦に参って来ました。”1年無事に過ごせますように……(願)”そして、お御籤。22番”おぉ~大吉やん♪” 去年の一番最初のおみくじも大吉で2年連続。大吉の上はないから、半吉程度がいいと言ういるけれど、まぁ何はともあれ幸先よい。 年賀状にも目を通す。ある程度、子育てひと段落してようやく自分の時間を持てるようになりましたという高校の同級生。はたまた、もう1人の高校時代の同級生は”今月末に3人目出産です!!”というビックリな嬉しいメッセージが中学、高校の恩師からも賀状を頂き、定年後もお元気で居られ色々楽しんでいる様子、ホッと一安心。 が、高校の恩師は4月に転居とあり。転居先の住所を見ると東京都町田市。35人という少人数クラスで3年間ずっとお世話になった担任。一声かけて、送別会でも企画してみましょかね?!と思案中。。。 年末年始、出勤のお仕事組みからの賀状はもう少し後になりそうです。楽しみに待っておこ~っと。。。。 さて、今年最初のお御籤は大吉!年末ジャンボは……… もういっちょ、運試しに電器量販店企画の”任天堂Wii 抽選販売”にも申し込んでみよ~~~っと
2007/01/02
コメント(3)

新年明けましておめでとうございます。 皆さまにとって笑顔多き1年になりますように……。 甥っ子とTV見て大笑いしているうちに年が明けちゃいました。大阪は珍しく星がキラキラと見えます。月もクッキリ見えています。空気がキンと冷たくておぉこれぞ新年って感じ?!今までが暖かかったから、余計寒さを感じるかも? さて、今年のテーマは”縁”としました。 物、人、色々な巡りあわせ、出逢いがあると思うのでその”縁”を大事にしていきたいなと思います。また何かそこから始まるかもしれないし。。。 たとえ刹那でもいい、一瞬の出来事でも大事に出来る自分になれるように。。。 そして、たくさん笑う ガハハと笑う 人生泣き笑いやん♪ 楽しく参りましょう どうぞよろしく
2007/01/01
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

