全5件 (5件中 1-5件目)
1

3連休のあと、25日に京都に行った来ました。 ほんとはね… 名古屋に日帰りでいくつもりでした。 でも、友人のご家族が、関西圏から出ないで〜と。 いやいや、関西のほうが怖いけど…と思いながら、名古屋から京都に変更しました。 京都もね、連休時の感染者が凄すぎて、ちょっと怖かったんだけどね(笑) で、まずは清水寺 懐かしいなぁ インバウンドが増えてから、足を踏み入れなかった聖域 どれぐらい減ったかな?と思いきや、 それが平日なのに凄い人で。 着物姿の女子が多くて… しかも、マスクしてないの。 もう、避けて避けて歩きましたよ 清水の舞台は改修工事中で、来月3日から開放されるそうです。 連休中、テレビではね、綺麗に紅葉した景色が映ってたのに、私が行ったときははげてた。残念! 少しの間で、こうも変わるのかぁ 有名な音羽の滝は現在飲むことすらできません。 祖母方のお墓が近くにあったので、子供の頃から何回も何回も訪れた清水寺 その頃に比べたら凄い人だけど、なにかが違ってやはり少し寂しいものがありました。 清水の舞台から京都タワーが見えました 何故か、テンション上がったわ(笑)
2020.11.26
コメント(2)

1960年11月19日 予定日より一ヶ月近く遅れて産まれました。 体重は3000グラム 生まれた時、すでに髪の毛フサフサやったそうです。 これは一ヶ月後の写真 大好きな祖母と。 お相撲さんみたい(笑) それから色々ありました。 一ヶ月休むほどの大やけど 子宮タイガン 腕、脚の骨折 精神的にギブアップしたこともある これといって自慢できる趣味もなく、なんでも中途半端 誇れる成績も残ってないし、資格もないけど… 今日、60歳になりました。 両親に感謝 友人に感謝 婦人科の先生に感謝 ホントにホントにありがとうございました セカンドライフにむけて、思い荷物も 降ろしました。 この間まで、気持ちの上で降ろせるかな?と心配したけれど、色々あったことであっさり降ろせました。 次はどんな人生が待ってるかしら? まずは、興味持つことをやめないこと! これからも細々とブログ続けていきます。 どうぞ、よろしくお願いします
2020.11.19
コメント(4)

先週は寒かったのに、昨日あたりから温かいようです。 この気温は紅葉を進めるのか?留まらせるのか? 願わくば、留めてほしい!!! だって、例年より早く色づいて間に合わないよ〜 今回の3尾はアップダウンきびしいと、前もって予習していたはずなのに、翌日筋肉痛になりました。 バスの運転手さんは、神護寺→西明寺→高山寺コースのほうが少し楽ちんだとおっしゃってましたが、私はその逆周りで動きました。 結果、どちらも同じような(笑) というのも私は膝痛持ちなので、ダウンよりアップのほうが膝には優しいのです。 西明寺です 見事にまで真っ赤に染まってました 3寺の中で、一番こじんまりとしていましたが、なんかほっこりできる雰囲気でした。 ただ皆さん書かれてますが、ここのおトイレは…(笑) そして、清滝川に沿って歩いていったら神護寺の参道がみえてきました。 今回1番訪れたかった場所です。 何故ならば、空海と最澄がこのお寺に関わり合いがあったから… 最澄がここで講演して唐にわたり、唐から戻ってきた空海がここで修行続けた… なんかワクワクする(笑) しかし、石段 みて一瞬ひるみました(笑) ききしにまさる長い石段 救いは1つの1つの段差が低いこと。 途中にお茶屋さんがあるんです。 一息入れようかと思いながら角を曲がったら、また石段が… 食べなくて良かった(笑) マスクしながら登るのはかなり困難。 いきがあがるのが早い! 私は人が減った時は、外しながら歩きました。 登った瞬間、来て良かった〜と。 お寺全体が赤に染まってとてもステキでしたよ! そして、金堂につながる階段(笑) これぐらい、へっちゃら(笑) ここのお堂は、仏様(薬師如来)の近くまでいくことができ、目の前で拝めること。 そして、厄除けのかわらけも投げてきました。 写真はHPより この渓谷に向けて投げます。 どうか、コロナ治まりますように… 帰りのバスは混んでましたが、インバウンドいないうちに行けて良かった! 感染に気をつけながら、あと一箇所位、紅葉狩に行ってこようとおもいます。
2020.11.15
コメント(2)

あっという間に、更新途絶えてしまった 反省。 この一週間、いろいろなことがありました。 やっと再雇用の契約が終わりました!! まずは半年後までの契約ですけど、その次も働けそうな感じです。 ヤレヤレ… 一息つけました。 それと同時に退職の手続きも行いました。 なんか実感湧いてきました〜ぁ 最近は、自分の蓄えと年金で何歳まで生きていけるのか?不安になることがあります。 なら、コツコツ貯めておけばよかったのですが、後の祭りです(笑) 少しづつ節約していかねば! でも、節約できるだろうか? 今日は会社休んで紅葉見に行ってきました。 場所は京都京北にある3尾(高雄、栂尾、槙尾)にある神護寺、西明寺、高山寺まで足を運んでみました。 京都駅前のバス停から、JRバスに乗り込み、約50分 ベストシーズンなだけに混んでましたぁ 終点の高山寺に到着。 さすがの私も初めての地 その高山寺の中の石水院 ここはこの絵で有名です わかりました? 勿論複製ですけど、鳥獣戯画です。 このあたり、流石に空気もキリッとしていて、紅葉見頃から少し過ぎたような気がしました。 でも、景色がね、いいんです。 借景の緑色の部分は北山杉です。 あと少し、早ければ絶景だったでしょう 善財童子(ぜんざいどうじ) 『華厳経入法界品』に於いて、インドの長者の子に生まれたが、ある日、仏教に目覚めて文殊菩薩の勧めにより、様々な指導者(善知識)53人を訪ね歩いて段階的に仏教の修行を積み、最後に普賢菩薩の所で悟りを開くという、菩薩行の理想者として描かれている童子 この寺の開祖、明恵(みょうえ)上人のお気に入りの童子が置かれている ひさしの間 とっても印象深かったです。 こちらの寺には、日本最古の茶園があるそうで、今が見頃の茶の花が一緒に飾られてました。 この方が開祖の明恵上人 (高山寺のHPより) さて、残る2つのお寺までの行程 想像以上にすごかった… づつく
2020.11.12
コメント(0)

コロナ感染者が増えてきましたね。 ベストシーズンなだけに、要注意しながら動かなくては… 久々に見つけたよ! しかも、地元で(笑) 大阪… 都構想問題でここ最近、全国ニュース番組でも報じられてました。 結局、反対のほうが上回りましたが… 私は市内在住ではありませんが、職場は市内。同僚も市内在住が多いのでやはり、職場でも話題に。 市内在住の若い人は 維新のおかげで生活しやすくなったと言ってました。特に私学の無償化。 それだけに若い人は賛成したようです。 高齢者は、不安先行かな? 今回の選挙、何故今だったんでしょうね コロナで皆不安が先行しているのに、二重行政やめるとなったら、次の職あるのか?不安になるし。 せっかく知事と市長が同じ思いなんだから、もう少し実績積んでから行動起こしても良かったんじゃないかな? と、皆言ってました。 諦めず、二人の任期残ってる間に改革してほしいなぁ。 だって自民党の知事の時、何も変わらなかったもん!って、これまた皆言ってた(笑) そこは自民党さん、反省して〜 都構想反対するだけじゃ、ダメだよ〜 コロナ禍で民間企業は働き方改革が進んでる今、公務員も変わらなきゃね。 それこそ、新しい大阪じゃない?
2020.11.02
コメント(1)
全5件 (5件中 1-5件目)
1