全27件 (27件中 1-27件目)
1
今日は、うちの支店長の送別会でした。 送別会というより、壮行会かな今月誕生日がきて、めでたく定年を迎えられ今日で退職されることになったんです。雇用延長の話もあったようですが、長年単身赴任で、奥様に迷惑をかけたから・・・と、断られたそうです。皆に好かれる、とても気さくないい方でね、こんな善い支店長はいないということで、支店あげての、合同送別会を開く事になりました。合同で支店長の定年退職を祝う会を催すなんて前代未聞、初めての事です その支店長のお礼の言葉・・・ここまで、これたのは自分の力ではないんだ!廻りの助けがなかったら、今の自分はいないだろう。・・・中略・・・当たり前とか思わず、仲間を大切にし感謝を忘れない人生、これに尽きると思う。本当にありがとう。俺は幸せだよ感謝を忘れないかあ・・・当たり前のようで、できてないなあ・・・私も忘れないようにして、最後の日にありがとう 幸せだったわ と、言って去っていきたいな支店長とは、もう会えないかもしれないけどきっと心に残る、先輩の1人だと思います
2011.01.31
コメント(8)
寒い一日でしたねえ・・・ 今冬、3回目の大寒波到来だったようですねそんな中、恒例の大阪女子マラソン大会がありました。んで、私も恒例になっているそれに付随している、市民ハーフマラソンに出走した同僚たちの応援に行ってきました。 毎年、この時期は寒いそれは今日も同じで、しかもときおり強風が吹き荒れ走っている人達の顔も、ひきつってました・・・私も応援しつつ、ふわ~と後ずさり・・・(笑)それでも、出走者の皆さんに『ガンバレ~』 と、声援を送れば『ありがとう~』の声が、返ってきて 最後の人が走りきるまで、応援できました 結局、20代の同僚は、85分のタイムで完走83分を切ったら、スイーツバイキングご招待の約束だったんですが・・・ 残念30代の同僚は、15キロ地点でリタイヤ完走したら、『すき焼きで慰労会』って言ってたんですけど・・・これまた残念でも・・・タイムや完走も、大切だけど走ろうと思う気持ちに、拍手を贈りたいですね ウォーキングですら、80分続けるのは大変だもん(笑) というのも、この後 発奮して3駅分歩いたんです で、既に太股が筋肉痛で~す
2011.01.30
コメント(8)
帰宅途中のことです。 BAGの中から、メール受信の音楽が流れてきて慌てて、携帯電話を取り出し、誰からきたメールなのか歩きながら、確認していたんです。丁度、眼鏡屋さんの前だったんでしょう呼び込みしていた、店員さんに『老眼鏡も品揃え、豊富です』と、声を掛けられました 自分では、もう少し大丈夫と思ってるんですけど(笑)そんなに遠かったのかなあ。 顔と携帯電話の距離・・・
2011.01.28
コメント(20)

昨日は、今年初の押花教室でした。色々、悩み中ではありますが昨年末に、ケーキ屋をOPENさせた友人からリクエストをもらったので、1つ額を作ってきました。 お客さんが、次々に来てくださるよう動きのある感じにしたんですが、どうでしょう 引き延ばしてみると、こんな感じです・・・ こうやって写真でみると、配置に問題がありますね友人はもとより、ケーキを食べに来てくださったお客様にもホッと和んでもらえたら、嬉しいんですけど(ちょっと心配) ところで今日、帰宅したら、あとりえ花時計さんからおもがけないプレゼントが、届いてました。花時計さんの作品は、どれもステキなんですがその花時計さんの最近の作品を拝見しては『これ、いいですねえ、楽しそう・・』ってコメントし続けていた あのシールが入ってたんですこのシール、ただのシールじゃなくて組み合わせ次第で、色んな花器ができあがるんです花時計さん、貴重なシールをありがとうございました。教室の先生にきいても、反応がなく諦めていたんです。早速、来月の教室で、自慢しながら使わせていただきますそして もう少し、押し花続けようかなあ~という気になってきました(笑)私って、本当に幸せ者です
2011.01.27
コメント(8)
蕾から、だーいぶ時間が過ぎてますがやっと開花しましたぁ(*^-゜)我家にある5種類のクリローの中では、毎年1番に咲き、開花期間も長い、可愛いヤツです(笑)。確か、ホームセンターで購入しましたが、ポピュラーに売られているだけあって、強靭ですね! 他の色も蕾が大きくなってきました。楽しみが増えてきましたぁ
2011.01.26
コメント(14)
この10日の間に近くに座っている営業マンや女子社員 約5名インフルエンザにかかって、休んでいます。恐ろしや~ 何が恐ろしいって、この5人とも前日、熱っぽいといいつつ、マスクしてなかった事・・自分が、インフルエンザにかかるとは思ってなかったでしょうけど、残された者は・・・・ 戦々恐々 去年の新型インフルエンザと違って、今回は40代過ぎても、かかるそうです(笑)これから、どんどん拡大していく勢いだそうで手洗い ・ うがい ・ 睡眠 を忘れずに
2011.01.24
コメント(16)

昨日紹介した 『恵文社(けいぶんしゃ)』の店長さんがきょうのA新聞朝刊に、紹介されていました。これまた偶然(笑) そこに何かを探しながら次々と好奇心が広がっていく棚づくりこそが、リアルな書店のあるべき姿 という、この書店の哲学が書かれていました。そうなんですよねえ・・・実は、最初に私の目が留ったのはお気楽そうなエッセー本ところが、その本をパラパラめくっていくとある女性の名前が、よく登場してくるんです・・・すると、 その人に興味がわいちゃってその女性の本を探しに、あっちこっちの棚へ・・・で、見つけたこの女性の著書での中で思わず、釘付けになったのが『美しくなるにつれて若くなる』おっと、皆さん、ニコミナが選んだ本だけに美容系の本だと早合点しないでくださいね(笑) 実はこの本の著書は、白洲正子(シラスマサコ)さんだいたい祖母と同じくらいの明治後期生まれの方で元伯爵令嬢で、美術工芸の目利きがすごい方です。波乱万丈(らしい)人生から、1本筋が通った彼女の作品から、抜粋してできたこの本彼女の凛とした考え方が随所に書かれてあって、まるで哲学書だって、冒頭に人間に年などありません若くとも一所(ひとつところ)にじっとしているならばそれは既に老いたのですって、書かれてあるんですもん(汗) 生きた時代が違っても、考え方は斬新好奇心旺盛のまま、綺麗に年を取って行きたいと思っている私にとって、刺激的な出会いでした。ただ、難をいえば内容が高等すぎるので、理解するには時間が必要です(笑)しっかし、大型書店だったら絶対出会ってない本でした。そう考えると、私はこの恵文社さんの哲学にいとも簡単にはまった、一人ですね(笑)あ、もう一冊は『京都でおいしい!』こちらは、ニコミナらしいでしょ
2011.01.23
コメント(14)

朝から暖かく、久しぶりのお出かけ日和急ぎ支度をし、いつものごとく 『そうだ!京都にいこう』 と、あいなりました(笑) 京都に行く時は、ほとんど京阪電車を利用しているんですがその始発である淀屋橋駅ホームに、見知った顔が一人・・・なんと、よく一緒に遊んでる、Yちゃんだったんです彼女も急に、京都にいきたくなったそうでほんま 偶然とはいえ 『友は類を呼ぶ』 ですね Yちゃんも私も一緒に遊ぶ事もあれば、単独行動も普通でして・・今回も、目指す場所が違うので、途中で別れましたがそろそろ連絡を取ろうと思っていた矢先だったのでご縁を感じましたワ さて、私が最初に訪れたのはここ数年 心から頼らせていただいている 『下鴨神社』屋根には、先週の雪がまだ残っていました。 いつも思うんですが・・・そんなに北にあるわけじゃないのに、風がキリリとしていて、心がシャッキっと引き締まるんです。その感覚に、救われているように感じてるんですけどお参りの後、ひいたおみくじ(末吉)に[ 願い事 : かなわず ]って書いてあったのが、悲しかったなあ・・(と、ちょこっと落ち込みぎみです(笑)) お参りが済んだあとは、プラプラ散歩しながら一乗寺にある 『けいぶん社』 さんに・・・実は以前から行きたかったお店なんですが場所がわからず、たどり着けなかったんです。けど、ブログのお友達 『おはなさん』 の書き込みを読んでやっぱり行こう と思い立ち迷いながらも、やっとお店を見つける事が出来ました。このお店、本屋さんなんです・・・でも、大型書店や町の本屋さんとは違っていて新書もあれば、昔々の本もあるし、マニアックな本も・・・時間を忘れる位 居心地がよく自分が今求めている本に、引き寄せられていくって感じの、不思議な空間でした 私も2冊購入しましたが、たぶん大型書店では 手にしなかった本かも(笑)その本のお話は、また明日・・・
2011.01.22
コメント(12)
16:00頃の事です。「やあ~、久しぶり」って目の前にでっかい男性が現れたんです。でも、全く印象がなく・・・誰だったか思い出せない。廻りの営業マンもフォローしてくれないし、仕方なく「申し訳ありませんがどちら様ですか?」と聞きました。「X工場のOです」 ああ!Oさん、10年前に色々お世話になったあの人だ!あの時だって数回しか会ってなかったし、思いきりおっちゃんになってたから、全くわからなかったよ(笑)Oさんは 久しぶりに大阪営業所に来たけど知っている人がほとんどいなくて、私を思い出して、顔を出してくれたそうなんですけど…名前がわかればこっちのもので、あとは色々お話したんですけどねかなり、焦りましたよ。あとで前に座っている営業マンから「あの人今、部長やで」「よ~そんな人に、どちら様ですか?って聞くなあ。怖いわ」って言われてしまったんです。「ひえ~部長???知ってるなら、先に教えてよ(怒)」って、騒いでも後の祭りで・・・確かに昔から、デキル人だったけど、そんな気にも留めてなかった。(気に留めてる人は、昇進したら即お祝いメール送ってます(^o^))これからこんな事(誰かわからない)が増えていくんでしょうね。こんな時、どうしたらいいんでしょう・・・
2011.01.21
コメント(14)
最近の寒さと正比例して、お肌のカサカサが気になります。 会社ではこまめにハンドクリームを塗り、就寝前にも オイルを塗ってますが、間に合いません。 手袋はめる時、カサカサって音がしています(笑) 同じように、かかとだってカサカサ(/。\) お尻も腕も痒い(・・;) お風呂上りに何かしら塗っているんですけどねえ。 乾燥注意報、自分の肌でひしひしと感じてます。
2011.01.20
コメント(7)
気ぜわしい出勤前思わず情報番組の画面に、釘付けになりました。映画 『明日のジョー』 の主演 ジョー役の山下智久君と、力石役の伊勢谷友介氏のプロボクサー並みの肉体改造・・・凄かったあそして次に、柳楽優弥君の25Kgダイエットの話しかも、2ケ月でです。 これは、かなりビックリ・・・だって、完全に別人顔になってたもん 芸能人だから、ちゃんと専門家がついてるんでしょうけど皆、凄いなあ。 その根性、少しは見習わなくっちゃ・・・おせち太りから、やっと脱出できた私には羨ましい映像でした。
2011.01.18
コメント(14)
今日の職場での話題は、ほとんどが 雪サラダパンをもってきてくれた長浜のおっちゃんは昨日から雪かきに追われて、ギックリ腰寸前とか・・びわこバレー(スキー場)の麓に住んでいる同僚は雪に埋もれているワンチャンの写真をみせてくれたり・・名古屋の雪が凄すぎて、集配できないとか・・・大騒ぎの一日でした。 でも、この年になっても、雪は好きだなあ・・・私。雪の思い出って一杯あるけど幼稚園に上がる前~小学校3年まで父親の転勤で、福井市に住んでた頃の話です。当時は、ほとんど毎日、雪がしんしんと降っていて一晩で50センチとか、ざらでした。小学校1年の時、体育の授業はほとんど校庭で、鬼ごっこか雪合戦。ある日、猛吹雪の中、鬼ごっこをしていて・・・一瞬にして、目から星が出た事があります(笑)視界ゼロの中、鉄棒とおでこがぶつかってしまったんです。いや~ あの時はすごいタンコブでした(笑)しかも、かなり痛いのに笑ってたし 小学校低学年の時の事って、ほとんど覚えてないんですが何故か、この事は鮮明におぼえてるんです。頭じゃなく、体が覚えてるんでしょうね(笑)皆さんも、そんな思い出ありますか?
2011.01.17
コメント(9)
朝からニュースを見ているとほとんどの地域で、すごーい雪 今年初、京都に行く予定でしたがあまりの雪景色に、中止しました。大阪も氷点下になり、庭の鉢には氷ができていましたが雪はふらないんですよねえ・・ ただ、寒いだけ。 こんな日に、自治会の 『どんと焼き』 がありました。 今年、役に付いている父は、だいぶ調子がよくなったからと、出かけていきました。 で、震えて帰宅。 『ちょっと歩いただけで、ほっぺた冷たくなる位寒いよ』『無理せず、代わりに行くよ!』といっても、男ののミエでしょうか絶対聞かないので、諦めて送り出しましたが結局、また寝ています。 ほんと、頑固爺さんには、かないません 皆さんも、気をつけてくださいね。
2011.01.16
コメント(16)
1月に入って、はや半月が経ちました。年明けは毎年、バーゲンに走っていましたが、今年は珍しく、ずーと我慢していたんです。 「欲しいものもないし、春までに、も少し痩せてから買おう」と、思っていたんですけどね…おせち太りしてしまい、また最近の寒さが、脂肪に響いて 「更にお安く…今日から再ダウン」という殺し文句に負けて、本日、行ってきました。◇お尻が隠れる丈の暖かそうな厚手のセーター◇風を通しにくい手袋 (ニットや革手袋では寒い朝の自転車通勤には不向きなもんで)そして◇ピアス ピアスは、完全に衝動買いです(笑)でも、遠くから私を呼んでたからなぁ(^ω^)誘惑に負けたけど、気持ちはスッキリしましたといいつつ、無駄遣いしないも、今年の目標のひとつでした (だったことを、今、思い出しましたワ)
2011.01.15
コメント(20)
朝イチ隣で寝ている父に起こされました。 『熱がでてきたみたいや・・・』声もかすれていて、体温計は38度を超えていました。かかりつけのお医者様からもらっていたいざという時用の風邪薬を飲ませアイスノンを枕にセットし、横になってもらいましたが・・・ どうやら、昨日の胃カメラ検査が堪えたようです。元々、今回の二日続けての検査には体力的にも自信がなかったようですし・・・やっぱりという感じです。 会社から帰宅したら、37度に下がったとか・・『油断大敵明日も寝ときや』と言っておきました。 そうそう、胃カメラ検査結果ですが『なんら問題なし』 だったそうです
2011.01.13
コメント(24)

本日、会社のおじさんが持ってきてくれました。最近『ケンミンショー』で紹介された、滋賀県湖北地区の名物【サラダパン】です。同じ滋賀県でも、彦根や草津の湖東地区、比叡山や比良山がある湖西地区では全く売ってない、本当に長浜あたりの湖北限定品長浜?と最近、聞きた事があるかと思いますがそう大河ドラマ【江】の生まれた今一番旬な、あの地です。おじさんはこの長浜市に住んでいて、昔から食べていたそうですが、あまりに私たちがネホリハホリ聞くので、昨日 奥様が地元のスーパーで見つけてくださって、一杯買ってきてくださったんです。(意外にも、地元でもなかなかお目にかかれないそうです)期待を胸に、皆でランチ時に半分づつ分けて食べましたが皆感動!!実はこのサラダパン 中身はキャベツと思いきや、白いたくわんですたくわんは細かく刻んであり、マヨネーズであえてありました。マヨネーズは市販のこってりものではなく、とってもあっさりしていて自家製かな?ぬか臭くもなく、塩加減も丁度で、甘めのコッペパンと絶妙な感じ。TVでは、地元では給食にも登場すると言ってましたが、朝食パンとしてもいけます!!この中にコロッケをはさんでも美味しいかも???おじさんのおかげで、今日のランチタイムはかなり盛りあがりましたありがと~
2011.01.12
コメント(20)
今日、父がCT検査にでかけました。 明日は胃カメラ検査 父の主治医である、外科の先生が決めた事ですが・・・81歳の父には、この寒さの中、駅まで歩き、電車に揺られて病院まで行くのは、かなりの重労働今日もCTだけとはいえ、かなり疲れた様子で早々に床についてます。なんで、こんな寒い時期にしかも、二日続けての検査なんでしょう?そして今週末・・・結果を聞きに、また病院に行く事になっています。その病院では、トップクラスの先生なんです。実際、気さくで嫌みもなく、いい先生なんです。けどもう少し、患者の歳の事を考えて頂きたいと家族は思います。
2011.01.11
コメント(8)

以前紹介した、このフリフリジュリアンを使ってお正月前に、寄植えを作りました。 葉ボタン、ストックにキャンデイータフトと共に・・・後ろには、猛暑にも関わらず、無事に夏越ししたエリカ2号 白い花芽がついているんですが、見えてきませんね。 実は・・・ 切り戻しをしなかったため、スクスクと育ちいまじゃ、約50センチ程の高さになってしまいましたバランスが悪すぎて(笑)早くストックが大きくように、せっせと液肥与えてます皆さん、エリカは簡単に夏越し出来ますよ。その際は、切り戻ししましょうね
2011.01.10
コメント(10)
幼馴染から、緊急メールが飛んできました。『中学校の同窓会を、するらしいで』って中学校卒業は35年前お恥ずかしい話ですが、同級生全員対象の同窓会はな・なんと、初めての事なんです。6.7年前に、一度話は浮上したんですが言いだしっぺの幹事役が忙しくなり、自然消滅今回は、その時との言いだしっぺとは違う方面から話が持ち上がったそうです。なんでも・・・・昨年、同級生のある男の子(もとい、おっちゃん)が病気で亡くなり、お葬式に集まった同級生達の間で『生きている間に同窓会を・・・』となったらしいのです。50歳って、ちょっとした節目ですもんねただ、私のように、今だに地元に住んでいる人もおれば他町・他県に移り住んでいる人もいてなかなか、連絡が取れません。そこで、年賀状などで連絡を取っている友人達に案内を回していくことになりました。幼馴染は当時の同級生の事を、いまだによく覚えていて連絡先がわからない場合は、実家に電話して電話番号聞いて、既に20人近く回覧したとか・・・けど、私はほとんど同級生の事 忘れていて(笑)○○ちゃん、△△ちゃん、と名前を挙げられてもそれ、誰?の状態・・・この同窓会に対しても、ワクワク感がないんです(笑)それでもお約束事なので、友達には回覧してるんですがこれがまた皆、乗り気で(笑)たぶん、それが普通なんでしょうね。実は、短大の同窓会は、私がいいだしっぺで幹事をしハラハラ・ワクワクしながら、やったんです。結果、凄く楽しくて、それからプチ同窓会もやっているんです。うーん。 今回はなぜだろう?私の中学時代の思い出って何と35年前に戻ってみたけど、いい思い出がないんですよね。あるのは、振られた事とか、意地悪された事とかだからかなあ・・・・ 行ったら行ったで、楽しいんだろうけど。
2011.01.09
コメント(14)
ご心配をお掛けしましたm(__)m お陰さまにて、ノロウイルスじゃなかったようです。(≧∇≦) お腹はくだしたものの、意外に早く治まったし、嘔吐や微熱などの 症状は全くないし… やっぱり、ただの「食べ過ぎ」d(^-^) でも…高齢の両親がいるので、ホッとしました! お腹も落ち着いたし、寒いながらお日様もでているので 出掛けてきま~す♪
2011.01.08
コメント(10)
2日前に「運がある?ない?同僚」について書き込みしましたが 本当に運のない同僚でした。 というのも・・・ 本日お休みなんですけど、理由が 『ノロウイルスにかかってしまった』 からなんです(/。\) 確かに昨日から調子はと言ってましたが、ノロとは… ノロの潜伏期間は2日だそうですが、私もお昼頃からお腹が痛い 食べすぎの影響なのか、はたまたノロにうつってしまったのか・・ 彼の横席は、恐ろしい
2011.01.07
コメント(4)
去年から、眩暈(めまい)に悩まされている母一時お薬を飲んでたんですが、最近は・・・あまり効果がなかったのか、副作用があったのかこの12月~年明けにかけても、週に2,3度は半日寝ています。今朝も、眩暈がするというので「寝てたらいいけど、水飲んでる?」と、お茶を持って行きました。「飲むように、努力してるよ」 と、私の手前湯のみ1杯分飲んでいました。努力???以前にも書きましたが、元々母はあまり水モノを飲みません。特に最近では、トイレに行く時、眩暈がしたら怖いという理由から、余計飲まないようです・・でもね帰宅したら、いきなり「あの後、しばらくしたら気分よくなって眩暈がなくなってん」「そういえば、前もお茶を飲んだら目まいがとまったわ」「やっぱり水不足してるんかなあ・・・」と、言いだしたんです(笑)「きっと、毒素が水と共に流れていくんやで」チャンスとばかり、意識して水を飲むように 進めておきました寒いと喉も乾きにくく、つい飲まなくなって水好きの私でも、減ってきています。でも、体の為には、もっと飲まなくっちゃあね 冬ならではの、生姜湯とかホットレモンなどなど色々バリエーション増やして、皆さんも飲みましょうね~
2011.01.06
コメント(14)
初出の今日 皆の話題は、『雪』でした。例年積もる地域には、あまり積もらず積もらない地域に積もったようで、大変だったみたいです。 ある同僚の話ですが・・・30日に家族で、城崎温泉に車で向かったらしいんです。<城崎温泉は日本海に面しているカニと温泉で有名な所>途中で、スタッドレスタイヤに交換しゴムのチェーンもつけていたそうなんですが・・・ 城崎に近づいた、とある踏切内でスリップ・・・エンジンがかからなくなって、立ち往生しちゃったそうなんです後続車の方たちに助けてもらって、必死で車を出そうと、押してたそうですが途中で遮断機が降りてきて慌てて非常ボタンを押したり・・・電車がみえてきた瞬間、死ぬかと思ったそうです。(子供さんも、泣き叫んでたそうです) この踏切内で、彼の車が10台目のスリップ車やったそうですがJRの特急を約30分停めて、なんとか脱出できたらしいです。ああ、本当に怖い話・・・この同僚って、以前から運がないないってみんなに言われてるんですけど助かったと聞けば、運があるような・・・と思っていたら3ケ日の間に2ケ所で、おみくじを引いたそうなんですけど2ケ所とも 「凶」 だったそうです。やはり、運がないのね私の横に座っているので、伝染しないように、食い止めなくては(笑)
2011.01.05
コメント(10)
年が明けて、まだ4日めですが今年初のマッサージに行ってきました。年末からの寒さと、重たい買物のおかげで両腕~背中(とくに肩甲骨あたり)~首がめちゃくちゃ張って、痛いのですそのせいでもないでしょうけど、このお休みの間、12:00就寝7時起床にも関わらず珍しく疲れがとれません。で、明日に備えて、全身マッサージをしてもらったんです まず、50分の岩盤浴で体を温めて、60分のマッサージ(気持ちがいいのは)その一瞬だけとわかっていても凝りがほぐれて、シアワセ~ 至福のひと時でした 冬場の冷えに、お尻のマッサージが効果的だそうですよお風呂上がりに、クリームつけて さすってみてくださいな さて、1月4日 18:02~今年初の新月が、はじまりました。昨日、一緒に初詣した友人と、今年の豊富について、話をしました。ダイエットの事趣味の事仕事の事・・・etcそうそう友人は、今年はスカートを履く機会を増やすって、言ってました(笑)でも、私はダイエット以外、「これだ」と決定的なものがまだ・・・この新月と共に考えたいと思います。皆さんは、今年の抱負、もう決まってますか?*書き方* ●必ず、手書きで願い事を書きましょう。 ●新月になる前に実行すると効力を失います。 必ず新月が過ぎてから行いましょう。 ●新月から8時間以内に書き終えると効果大。 無理なら、48時間以内に ●自分主体の文を書きましょう。「私は・・・・・・・・・・。」 ●願い事は2項目以上、10項目まで 書きましょう! ●できます。なります。の完了形で書きましょう! ●直感が重要です。読み返してみてしっくりきたらOK 変だと思ったら訂正を ●文章の最初に「簡単に、」「たやすく、」「あっという間に」等の 魔法の言葉を入れましょう! ●新月は毎月あるので、あせらずに着実にステップアップするように 文章を考えましょう ●実現するまで、辛抱強く願いましょう ●重要な願い事は、いろんな角度から複数の文章でお願いしましょう ●書き上げたら声を出して読み返しましょう。叶いそうな気持ちが するときは、既に潜在意識に働きかけている証拠です。 ●願いを書いた紙は日付と名前を書いて大切にしまっておきます
2011.01.04
コメント(14)
今日は初詣に行ってきました。「すみよっさん」と呼ばれている住吉大社です。今年初のおみくじをひいたら、「小吉」でした。 「現実を見極める事」が、課題だそうです。写真は、懐かしいチンチン電車大阪の下町を走ってます。
2011.01.03
コメント(6)

年末に購入した色合いが春らしいジュリアン花弁がフリフリで、可愛いでしょ~ さて、年末にかけての曇天からは想像もつかぬ朝から青空だった本日。箱根駅伝で、東洋大が早稲田を抜いた時点で散歩に出かけました。今はTVより、おせち太りを少しでも解消しないとねだって、TVでやっていたんだもん。人に寄って食べる量も違うだろうけど、1回のおせち料理+お餅1ケを食べただけで1000カロリー近くになるって・・・どおりで、昨日1日で1キロ太ってたんですよねえはあ・・・ さて、歩いていると、近くの公園の空の方から無数の凧が見えてきました。青空と ほどよい風は、凧上げにはもってこいですでも、公園まで行くと・・・空高く凧を揚げているのは、ほとんどがおじいちゃん(笑)みんな、うまくあげれて嬉しそう・・お孫さんにも、いいとこ見せれて良かった・良かった で、調子に乗って約1時間歩いた私は夕食も調子に乗って、しっかり食べてしまいました。あかんやん
2011.01.02
コメント(10)
みなさーんあけましておめでとうございます強風の中、無事に新年を迎える事が出来ました。(雪は全く降りません・・・ガックリ)昨夜は、サザンの桑田さんの生唄が聞けて幸せでした少し痩せて、ちょっぴり老けてましたけど元気そうで良かったぁこんな風に2011年は、明るい話題で盛り上がりたいですねし・しかし・・・ 寒いです~ コタツから、離れる事ができませしぇん
2011.01.01
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1