発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2004.08.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
出校日の今日、親子での除草作業があった。

私、結構この草取りが好きな方。
始めるとムキになってしまう。
そして取った後の、山になった雑草を見た時の「やった~」という達成感がたまらない(^-^)v
なので、始める直前までは他のお母様方と「ったく暑くてたまんないよね~ぇ」と言いながら、
いざ始めると無口になり、没頭してしまう。

ウチの、自称、いや先生にも認められた“草取り名人”misaはというと。
始まった直後は「うぉ~」と意味のない雄叫びを上げて

すぐに飽きて遊び始めた(^_^;)
naoはnaoらしく、
少し取っては「ママ見て~。取ったよ~(^-^)」
いちいち声かけんなっつーの。

除草作業の後は、下校に合わせて“緊急下校時の引渡し訓練”なるものが行われた。
こんな訓練なんて今までになかった。
多分、夏休み前の台風上陸時、暴風雨警報発令で下校した時の苦情があったからだろう。
そういう私も苦情を寄せた一人(^_^;)
だって、いくら家の鍵を持っているからって、親に何の連絡もなく誰もいない家に子供だけで帰宅させるのもどうかと思ったから。
それにしても、引渡し訓練って、何するんだろう・・・。

すると、暑いさなかに子供達が運動場に整列したと思ったら、

結局、自分の子のいる所へ行って
「○○の母です。」と言って子供を受け取るだけ。
一体どこが訓練だったの??
まさか暴風雨警報の時に運動場に整列なんてこともあるまいし、
整列するのにもかなり時間がかかってる。


まぁ半日何とか時間が潰せたと思えばいいか(^_^;)

motoも今日はお供していったけど、なんと楽な子か。
除草を始めれば「もっちゃんも」と道具を持ってきて適当に砂遊び。
見ていなくても必ず近くにいて、ちょっと離れたぞと思うと
「もっちゃんね、あそこ行って○○してきたんだよ。」とご報告。
「お茶ほしい」と言うので「これが終わったらお茶がもらえるから、もう少し待っててね」と言えば「はい、ごめんなさい」と引き下がる。
「掃除終わったよ。これ返しておいで」と言えば道具はちゃんと元の位置に戻してくる。
3人目だから、というよりも、やっぱmotoの性格なのかな。
私の今の年齢で、misaやnaoのようなチビッコギャングがいたら、
きっと寝込んでただろうな(^_^;)
motoのおかげで思う存分、草取りできたわ・・・。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.08.21 16:41:04
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: