発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2008.02.11
XML
カテゴリ: 子供たちのハナシ
ついにmotoが


秋頃から少しずつ練習していたものの
本人にちっともやる気がなく
冬になったらさらに乗らなくなり
お友達が輪っぱなし自転車で走る姿を
見てみぬフリしてきたmoto。

運動音痴なnaoは
やはり年中児の時、

こんな遅くてよく倒れないよな~というぐらい
スロースピードで練習して乗れるようになり
ある意味スゴイ奴だと感心しきりでした(^_^;)

misaは運動神経抜群なので
補助輪なんて早く取れるだろうと思っていたら
当時通っていた(現在motoが通っているのとは別の)保育園で
勝手にマスターしてきたので
(↑そこは園庭が広く、自転車も数台置いていたのです)
私の知らないうちに乗れるようになっていました

motoも運動神経は良い方だし
なにより負けん気が強いので

「輪っぱ取ったら倒れちゃうよ。危ない」
「転ぶと大けがしちゃうじゃん。乗らないよ」

ま~ったく乗る気がありませんでした(^_^;)

これは思うに、

自分の格好悪いところを見られたくない、
スイスイ乗れないぶざまな姿を笑われたくない、
という気持ちの表れで、
負けん気の強さが逆に働いていたような気がします。

それがこの頃
少しずつですがまた練習するようになり
今日も暖かかったので
「自転車の練習してみたら~」と
軽い気持ちで言ってみたところ
「うん!やる!」と自分から自転車を出してきたのでした。

初めはおっかなびっくりで
それでも、
もうあと一息で乗れるところまできていたので
時折ひと漕ぎ、ふた漕ぎ進めるようになってきました。
それが、
misaも自転車を出してきて一緒にいてくれたので
ちょっとだけ家の中に入ったところ
「ママ~来て来て~!早く~~~!!」
というmisaの声に飛び出すと
目の前を超特急のmotoが走り抜けました

「え?!えーーーーーーーーーーっ?!どどど、どぉしちゃったのーーーーーーーーーー?!」

「でしょでしょ!オレもビックリなんだって!」と
自分のことのように嬉しそうなmisa。
「何て言って教えてあげたの?」
「いや何にも。もっとスピード出せって言っただけ。そしたらいきなり速くなっちゃって

ほぉ~~~~~~~~~

乗り出したらもう止まらない!
一直線だけでなく、
ちゃんとカーブもできるし向きも変えられる。
ついには町内1周できるほどに乗りこなせちゃった!
つい30分前まで
ヨタヨタしていたとは思えないほどの変貌ぶり
一体何が起こったの
まるでマジック

もともとnaoと学校の運動場で練習しようと言っていたのが
家からスイスイと学校へ行けるようになったし、
そして私がメンバーの結婚式のために出かけてからも
義母と近所のコンビニへ行ったり
町内の仲良しおじちゃんおばちゃんにお披露目に行ったりして
自転車三昧の時間を過ごしたようでした

きっかけって
どこにあるかわからないものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.12 14:30:14
コメント(4) | コメントを書く
[子供たちのハナシ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: