発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2008.02.20
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
motoの保育園の家庭教育学級で、
↑が催されました。

園児に社交ダンス?!フォークダンスの間違い??
と、出向いてみると、
現れた講師の先生は、
紛れも無く、社交ダンスの先生!
衣装と、姿勢がまさしくそれ!でした(^_^;)

社交ダンスの中でもマンボを教えてくれました。始めは口で、
「クイッククイックスロー♪」

次はそれを言いながら「パンパンパン♪」の手拍子。
手に慣れたら今度は「ダンダンダン♪」と足踏み。
ここまでで園児ちゃんたちはすでにかなりの盛り上がり。
motoも春の地区運動会では、
恥ずかしくてチビッコ玉入れに参加できなかったけれど、
今日は「前に出てやってみたい人~」との呼びかけに
「はい!はい!はい!」と元気いっぱいに応えました。

足踏みに慣れたところで男女で向き合い、
親が参加してる園児ちゃんは親子で向き合い、
手をつないでの足踏みを追加。
すると中には、自然と前進後進が始まっているペアも。

「今日は先生の方が勉強しました。どうやってみんなに足の動きを教えたらいいかなぁと思ってたんだけど、手をつないでやってると自然に前と後ろに動くのね~」。
本当は先生が教えようと思っていたステップとちょっと違うけど、
なんたって園児ちゃんだもん。
楽しんでやってればOK!OK

1時間の講座が終了する頃には

園児ちゃんには、
社交ダンスだろうがマンボだろうが関係なし♪
みんなとっても楽しそうでした

午後は仕事なので
ダンスが終わってさぁ帰ろうとした時、
「ウ~ウ~」とサイレンが鳴り
「地震です!!」と先生の声
え~!いつ?いつ?いつ揺れたの?!と驚いていると
園児ちゃんたちは自然に部屋の真ん中に集まって小さくなり
みな頭を押さえていました。
「お母様方も頭を守って~!」と言われ
園児ちゃんたちと同じようにしていると
今度は
「火が出ました~!!急いで園庭に出てくださーい!!」。
ななな、なに?!
子供たちはすぐさまポケットからハンカチを取り出し
口に当てて部屋から外へ。
火ってどこよ~??と大人げなくドキドキしていると
「避難訓練なんだね~」という誰かの声。
なんだ~ビックリしたよ~(^_^;)
いやいや避難訓練なんて、義務教育以来??
園児ちゃんたちの方が落ち着いてました(^_^;)
こうして園では毎月、
火事や地震の避難訓練をしてくれているのですね。
実際に起きたらこんなに落ち着いてはいられないだろうけど
訓練しているのとしていないのとではやっぱり違うでしょうね。
いや~いい緊張感でした(^_^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.25 11:50:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: