発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2008.09.05
XML
カテゴリ: 子供たちのハナシ
コンサータを処方されてから1週間。
経過を見るための診察を受けてきました。

前回の診察で行った算数の計算。
ちょっと時間がかかりすぎ、ということで
100マス計算が宿題に出されました。

足し算、引き算、掛け算の3通りの100マス計算。

なるべく薬の効いている時間内にやること。
で、
必ず時間を計ること。


計算にかかる時間が当然短くなるというわけだけど。

ん~

確かに集中はできてるように見えますが、
時間はそんなに変わんないかな

それでも、
このプリントを見て先生は
「少しずつでも早くなってきてるじゃんがんばってるじゃん」
と褒めてくれ、misaは気分よさそうでした


ところで

例の、担任の問題発言。

『2ケタでわる計算、大丈夫か??』


やっぱりどうしても許せなかったので
連絡帳にひとこと、
チクリと刺すような書き方をしておきました。

もともと昨日は診察のため早退させなければならなかったので
その旨を連絡帳に書く予定でしたから

学校での様子をちっとも教えてくれないので
再度そのお願いをして「ところで」としてから

「昨日持ち帰った割り算のプリントに『計算大丈夫か』と書かれていましたが、先生はどういうお気持ちで書かれたのでしょうか」

とだけ。

もちろん書面だけで終わるつもりはなく
早退ついでに教室まで迎えに行って
担任と直接話をするつもりがあっての先制攻撃です。


でも
スクールカウンセラーの先生にも報告をしたくて
その窓口である養護の先生にも
カウンセリングの日にちをお聞きしたかったので
授業が終わるよりちょっと早く学校に行き
職員室に行きました。

あいにく養護の先生は出張とやらで不在だったのですが
なんと偶然にも
misaの担任が職員室にいたのです。

授業中のはずなのに?!

後で聞いたら、
子供たちが体操服から着替えてる時間だったそうで、
いいタイミングで出くわしてラッキーでした。

あの一言を書いた上での突撃に
ちょっと面食らったような風の担任。

職員室から出てくるなり
口元をすぼませごまかし笑いのような顔で

「お母さんすみませんねいらんこと書いてご心配おかけしたようで僕としては励ましのつもりだったんですけどね(^-^;)」

「あ~そうなんですか、いや~そうは見えなかったものですから~息子もかなりショックを受けてるんですよね~あの子なりに努力はしたらしくて~」

「いやいや、努力はしてると思いますよ、だからがんばれっていう気持ちで書いたんですけどね(^-^;)」

「いや~『大丈夫か』って聞かれれば、大丈夫じゃない子なのでねぇ。そのために今病院にも通ってるところなので。先生にはますますご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞよろしくお願いします~」


怒鳴り込むような言い方ではなく
あくまでも言葉も態度も下手(したて)で
でも怒ってるよ、というメッセージだけは必ず伝えるのが
私のやり方です。

misaは「アイツには何言ってもムダ」と言ってたけど
少しはチクリと効いたような感じです。
でも、話しながら、
お互いに腹の探り合いかな、とは思いましたが。

連絡帳にも書いた、と前置きしながら
授業にもよく集中できているし、
以前のようなムダな一言が減った、とか、
その問題のプリントの時は
休み明けの久しぶりの割り算でちょっと慣れてなかったんじゃないか、とか、
あの一言を書いた同じ人物とは思えないような
よき理解者であるような話をあれこれしてくれました。


いったん帰宅して
その連絡帳を開いてビックリ
misaより、いやこんなに汚い字は見たことない、
というぐらい汚い、しかも細かい字で
連絡帳3ページに渡りビッシリと書かれていました

しかも所々に誤字脱字、
間違いに気付いた字は黒く塗りつぶし、横に訂正、
そこへもってきて、
吹き出しのようなカッコでの付け足しがめちゃくちゃ多く
本当に読みづらい

おいおい
先生、あなたの方が『大丈夫か?』

直接会った時に聞いたことと同じことが書かれていましたし
この乱雑な状態もぜひ見てもらいたく、
そのまま病院に持って行きました。


それを見て病院の先生、ちょっと驚いた顔で
「これって、先生が書いたの??」
そして時折、眉間にシワを寄せながら
指で文字をたどりながら一文字ずつ確認しながら読んで
「ふ~ん。で、がんばれのつもりで『大丈夫か』って書いたんだ」
「らしいです(^-^;)いやもしかして理解されてないのかと思って確かめたくてお聞きしたんですけどね(^-^;)」
「うん~まぁ『がんばれ』とは受け取れない感じだけど。まぁmisaくんが頑張ってることは伝わってるみたいだから、いいんじゃない?」


なんか、
病院の先生にも分かってもらえたみたいで
嬉しかったです


さて話が反れていましたが
問題のコンサータについては
misa本人も私も「あんまり以前と変わらないように思います」。

先生から
「飲んでしばらくすると頭の中がスッキリしたって感じしない?」
と聞かれたmisa、
「さぁ分かんない。っつかもともとスッキリしてるし」

・・・(^-^;)

「そっか~。前よりやる気が続く、とか、そういう感じは?」
「ん~・・・っつかオレもともと学校行けば家よりはやる気だし」

・・・((((((^-^;)

「食欲は落ちてない?」
「いや、全然」
「そりゃよかった」
「はぁ。でも~薬飲んでなんか変わるの?」


「あのさ。薬がキミを変えるわけじゃないんだよ。
 キミがやる気になった時に、後押ししてくれるのが薬なの」
「ふ~ん。・・・て、どういうこと?」


(((((((((((((((((^-^;)(^-^;)


先生「要するに、キミがやる気になれば薬の効果が表れて集中しやすくなるけど、やる気のない子には何の効果も表れないってこと」


「ふ~ん」

で、わかったのかな(^-^;)

たまたまその担任の一言を見せるために持っていったプリントが
小数の割り算だったことから
今度はあまりのある割り算プリントを50問やらされました(^-^;)

計算はあってるのですが
やっぱりやる気がないのかものすごく時間がかかりました。

で、
今度はそのプリントも追加の宿題
「計算あってるんだから、慣れれば早くなる。割り算の式に見慣れなきゃダメだ。ガンバレ」


というわけで、
100マス計算ともこれでおさらばだ~と喜んでいたはずが
100マス計算3枚に
割り算50問がプラスされ
かな~り凹んだmisaでした(^-^;)


次の診察は1ヶ月後。

ということは、
1ヶ月間ずっとこの計算をやるってことですね
こりゃ1ヵ月後が楽しみだ


でも待てよ。
薬はあと1週間しかないんだけど。

聞いてみなくては。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.06 22:36:37
コメント(0) | コメントを書く
[子供たちのハナシ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: