全5件 (5件中 1-5件目)
1

昼間はとても暖かな日でした。空も真っ青。しかし、大人は「花粉」がーーー。今日もよく歩きましたね。3歳さんにはもう物足りないかも。1歳さんでも歩けちゃううんだ!!!いつも遊ぶ広場はお花がいっぱいいになりました。たんぽぽ すみれ ほとけのざ … 。「あっちに行こう。」と3歳の男の子が誘ってくれて、日当たりのいいい斜面に上りました。おっこちないようにー、そーっと歩いていると 大発見!!! 春蘭の花!!!下から見ていたときは気が付かなかった。向きを変えるだけでこんな素敵な発見があるんだ!誘ってくれた男の子に大感謝。きれいでしたね。
Mar 16, 2013
コメント(0)

「子どものころよくほったんですよ~。」「葉っぱのところ刻んでたっべるよ。」「根っこの丸いきゅうこんのようなところ食べた―。」っと言いながらママたちが掘ってくれました。「のびる」です。春の香りがします。 ついでに、なにやら虫も出てきました。なんだろう。子供のころ「げじげじ」と呼んでいた虫かな?(手の上です) 冬を越したのかな???大きなバッタがいました。 男の子たちに大人気でしたよ。
Mar 9, 2013
コメント(0)

東村山消防署の消防士さんに、赤ちゃんと幼児の救命救急法を教えていただきました。最初は心臓マッサージをおそわりました。1歳までの赤ちゃんは指で、1歳以上6歳くらいまでは片手でやりました。 お風呂や水遊びなど、ちょっと目を離したすきに起こりやすい事故ですよね。参加してくださったママ達からは「思ってたよりも力がいることがわかった。」「1分間に100回は疲れたが、救急車が来るまで続けるんですよね。」 などなど、体験してわかる感想もたくさんいただきました。 15組も集まっていただき、消防署の方も熱いママ達の視線に、また次回もやりましょうと約束していただきました。
Mar 5, 2013
コメント(0)
今日はぷくぷくでひなまつりをしました近くの施設のおばあちゃんをスペシャルゲストに迎えて12組の親子とにぎやかな会になりました。一番のメインはママにお抹茶とおとなりの和菓子屋さんの桜餅を堪能してもらうことおいしいもの食べながらのおしゃべりは楽しいですねお子さん達にはひなあられの由来がわかるかわいい紙芝居を聞いてもらいましたちゃんと聞けたごほうびにひなあられをちょっぴりプレゼントもありました。小さいおててをお椀状にして順番を守って待っている姿はかわいくてそして立派でしたおばあちゃんと一緒に輪になってひなまつりの歌を歌いながらお手玉をとなりへ回しゲームもみんな息があって大成功でしたよ〜おばあちゃんは赤ちゃんやかわいいお子さん達やママとお話しできたり「おばあちゃん、おばあちゃん」と慕ってくれることにとても感動されて、涙を流して喜ばれていました。参加者の皆様のおかげで素敵な交流ができました。ありがとうございました
Mar 2, 2013
コメント(0)
3月から八国山お散歩『のはら』また、始まりました。4組の親子さんが参加してくださいました。八国山は野鳥の季節で、耳をすますといろんな鳴き声が聞こえてきましたよ。 そんな中、「ケセランパセラン??」なる実を発見。直径8センチくらいの大きなふわふわの綿毛が空に浮くのです。調べましたよ~。『ガガイモ』(ガガイモ科?)のツル植物で、ハート型の葉っぱのものみたいです。 そしてもうひとつ、枯れ葉に3センチくらいの白い丸いものがついている!!しらべましたよ~。『やままゆ』というガの繭の抜け殻でした。 野原は、五感を使っていろいろ感じられます。まだまだ花や虫はいないけど、1週1週変わる景色をお子さんと一緒に楽しみにいきませんか?
Mar 1, 2013
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
![]()