のんびりかめたん・・自閉も個性?

のんびりかめたん・・自閉も個性?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のんびりかめ親子

のんびりかめ親子

Favorite Blog

り~るのつくったり… り〜るさん
のんびりいこう きんぱら@さん
:::Happy Drops::: みかちゅう☆さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
我が家の子育て dai-toshiさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
のんびりかめ親子 @ Re[1]:へそくり(11/24) たららchさん アハハ・・ちょっと安…
October 7, 2008
XML
ひーたん2歳2か月になりました。

日々、いろんな事を吸収しているようで・・言葉も増えていますよ。
どのくらい言葉が出ていますか?と聞かれることがよくあるのですが、
そういう時に限って思い出せない・・。
すごく舌足らずで、発音も曖昧で聞き取りにくいのですが、結構一丁前な事言っていたり。

「うん、わかった。」
「ごめん・・しゃい。」
「あ、ままだ~♪おかえり~」
「ま~ま、ま~ま、おって~」(起きて)

「いやだいやだ・・うわ~~~ん(泣)」
「んね、あえは?」(テレビ見ているなど、登場人物などを指さして)
「うわあ~じょうず~!」(パチパチ手を叩きながら姉を褒める)
「おはよ」「こんちはあ」「ばいばあ~い」
「ねんね・・ぐう~ぐう~」(横になって目をつぶって声真似でねんねの演技です)
「だいど~ぶ?」(大丈夫)
などなど・・今思い出せる範囲で。。

日によっては、全然普通じゃん!ちょっと遅いけど、言っていることはほとんどわかっているし、このままいけば、きっとなんとかなるよ、ひーたん!と思えるのですが、
日によってはひどく凹む・・。

こっちの言っていることはわかるし、オーム返しもなく、返事しているし、
でも・・やっぱりかめたんに似たとこはある。


・・でもそういうの、普通の子にはないの・・?ウ~~ム・・わからん、健常の子との違いというか、その境目みたいなの。。

思い通りにいかないと、そっくり返って癇癪を起こすのは相変わらずで、今日も、療育関係者から、「かめたんは大人しいね。ひーたんは・・なんかひーたんの方が大変そうだね。」と本気で心配されるシーンがあり、腹は立つやら落ち込むやら・・。

療育も未だに気分が乗らないと・・というか、基本気分が乗らないようで、次々と面白いことを提供してくれるよそで、脇見をし、自分の好きなおもちゃで勝手に遊びだしたり、途中で、「ばいばあ~い」とか、帰りの挨拶の歌を、歌い出したり・・早く終わらせようとひーたんなりに試みています(滝汗)

一時保育に預けても、他の子や先生と楽しそうにすることは全くなく、ふて寝したり、一番近い先生とならちょこっとだけ遊んだり・・という感じで、やるせないので・・
デイサービスを利用すべく、先日支援費の手帳を申請しに児相に行ってきました。


・・・・・
運動面 1歳10か月
対人面 1歳3か月
言語面 1歳6か月          という結果でした・・。

結構ショックで、DQを聞くのを忘れてしまいました・・。
でも、療育手帳を申請できるレベル、だそうです・・。
まだ、療育手帳には抵抗があるので・・(かめたんはB-で持っています。)
それはまだ要りません、と言いました。
つまりはかめたんと同じB-の療育手帳が貰えたのかと・・。

今の私の願いは、もう少し対人面を育てたい。
私と家にいる生活だけじゃ、だめなんだ。
一時保育なり、習い事なり、デイサービスなり、利用していこう。。
習い事も、ヤマハとかいいな~と思っていたのですが、家ではノリノリなのに、外では別人のように頑なになるひーたんなので・・結局忙しいし、まだその気になれません。
一時保育は、たまに利用しようと思います。
明日も利用するのですが、なにせ1回3000円とお高い・・。
なので、デイを・・。
デイも、まだ母子登園するようなところは、正直必要です!と後押しされないと、その気になれない。
私にはレスパイトが必要なんだ・・と自己弁護。
託児タイプの療育を、利用します。
とはいっても、この時期、もう既にいっぱいなのですよ・・。
特別に・・と、かめたんが利用しているので、配慮してもらい、曜日不定ですが、週1くらいで今月末辺りから利用できそうです。
療育は、個別に計画立てて関わってくれるし、やはりいろんな発達の遅れのある子を見ているから、一時保育よりは安心感があるね。
人数も、10人とかだし、今のひーたんには、少人数から、対人面を育てていくべきなのかも。。

ちなみに、普通のママ友達(大人)には、愛嬌もよかったりします・・。
なんだかわからないけど、療育スタッフとか、全然ダメ。
わかるのかなあ・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 8, 2008 12:21:44 AM
コメント(7) | コメントを書く
[次女・ひーたんのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ひーたんをみていると・・・  
げんを思い出します。
こんなこといっちゃいけないよね。
うちのげんなんかと比べるなんて・・・
ごめんね。でも、うちのげんも3歳までは障害に気付かなかったの。とても普通で。目線だってあっているし言葉も理解している感じだった。
でも、全然理解していなかったらしい。
だから、自分が思ったとおりでないときの癇癪はそれはそれは恐ろしいくらい。でも、普段はほかのママたちにかわいがられて・・・
それなのにある日突然、そのママたちに拒絶された。「おかしい」って。悲しいよね。
でも、ひーたんは知的に高いし、私も大丈夫なような気がする。
気分を悪くしたらごめんね。 (October 8, 2008 06:48:59 AM)

Re:ひーたんについて思うこと(10/07)  
たららch  さん
・・でもそういうの、普通の子にはないの・・?ウ~~ム・・わからん、健常の子との違いというか、その境目みたいなの。。
→うちの子が普通なのかはわかりませんが、参考に。
もちろんいきなり気に入ったフレーズやセリフ言います。

うちは毎週リズム体操通ってるけど、音楽が流れてる間2chは一人だらだら寝転がって、お返事も挨拶もまだできません。
何回通っても来てからまず泣く子もいればいろいろです。
ちなみに2chは音楽が終わって絵本が終わったとたんまだ早いのにお弁当と騒ぎ出し、泣き暴れ、食べ終わったらさっさと帰る準備です。(泣)
なので、みんな私の世話をしてくれます。(片付けとか・・・トホホ)

思い通りにいかないと、そっくり返って癇癪を起こすのは相変わらずで、
→我が家もこれがひどい。大変そうだと思われています・・かなり手ごわいです。
まあ・・小さい頃にチャイルドシートに乗せたらわざと吐いてたりしたしね・・・さすがに四時間なきっぱなしは最近なくなったけどね。
自己主張の強い子は反り返ってるよぉ~って・・・リズムではうちともう一人しかいないけどね・・・

あとリズムには三歳でほとんどしゃべれない子結構います。言葉の教室や、言葉の訓練?通ってる子も。意外としゃべり遅い子って多いです~
あと、内気な子とか個性があるのでまずご挨拶も三歳だとできる子とできない子半々です。そういう子は幼稚園はいった位からやっと変わる子が多いように思えます。

ということでどこまでが普通?(これ自体意味があるのか?)かなんなのかわかんないけど・・参考になれば。
しゃべりも我が家も私以外は何言ってるかわかんないらしいです。

日記読んでるといろんなことがほとんど同じような気がします。
ただ、以前書いてあった飲み物。我が家はペットボトルでもストローでも飲めるかな。それくらいです。 (October 8, 2008 08:40:44 AM)

支援センターなどはいかがですか?  
ことのは さん
はじめまして。
いつも拝見させていただいております。
支援センターや児童館、公園はどうですか?
家にも発達の遅い2歳4か月の息子がいますが、公園
や児童館に行くようになって他のお友達からたくさん
吸収するようになり、対人面がかなり発達したように
思います。
以前保健師さんに相談した時に、私も一時保育などに
預けた方がよいか相談したところ、まだ1歳~2歳代
は母親との関係がしっかり出来上がって、その上で
同じくらいのお子さんとも関われるようになると言われ、親子で一緒にできることが良いと言われました。

家は2人目ということもあり、確かにもう少し一緒の時間も楽しみたいと思い、公園や児童館にせっせと
通っています。他のお子さんはおしゃべりも上手でへこむこともありますが、ニコニコしながらついて回っているわが子を弟のようにお世話してくれる優しいお子さんもいます。

一時保育や習い事も良いですが、親子一緒に楽しめる児童館や支援センター、公園もおすすめですよ! (October 8, 2008 01:46:32 PM)

Re:ひーたんをみていると・・・(10/07)  
げんまま2005さん

う~ん・・げんくんって、言葉も理解して片言なら話せたんだっけ?折れ線型なのかな?
そうですね、自己主張の強いところは、げんくんと似ているかも!(笑)
でも、かめたんが全然主張してくれなおタイプで、気付かずに可哀相なことになってしまうので、自己主張してくれる子の方が、その時は腹立ったり大変だったりするけれど、わかりやすくていいなって思ったりもします。
どうだろうね、大丈夫かどうかは・・ちょっとまだわからないね。
やっぱりPDDかもしれないし・・。ずっとどこかで怪しまれながら育っていくのかな・・健常の姉だったら気付かなくて済んだかもしれないのに・・主治医にも言われたよ。かめたんが健常だったら、この子の事も気付かないよね?って・・ちょっと不憫に思ったり。
ちょっと怪しいところあると、すごく不安になってしまうんだよね・・。
(October 9, 2008 09:44:42 AM)

Re[1]:ひーたんについて思うこと(10/07)  
たららchさん

そうね・・不器用さはあるのかも。
まだコップから飲めないし、歩行もたどたどしい歩き方・・というか、きっと筋力のバランスが悪いのかなって思う。
かめたんほどではないんだけど、普通の子を抱っこすると、もっとしっかりしてるもん。
2chちゃんもそうなんだあ・・お姉ちゃんが健常だと、全然心配もしなくてよくって羨ましい・・。
どこかでね、ひーたんは大丈夫な気がするって思っているんだ。
吸収する力もあるし、本当に、癇癪と場所見知りを除けば、どこが?ってくらい、普通にみえるというか・・。
ま、あまりブルーに考え過ぎず、可愛い盛りのひーたんの育児を楽しもうと思っているよ♪
「ね、あれは?」が今のブームで・・多少うるさいです(笑) (October 9, 2008 09:49:09 AM)

Re:支援センターなどはいかがですか?(10/07)  
ことのはさん

はじめまして。
いつもご訪問、有り難うございます。。
聞いたことあります。
2歳くらいはまだ、母子関係をしっかり取った方がいいと・・。
そうですね。
児童会館みたいなところにも親子で遊びに行ってみようと思います。ママを通して、他の子との関係も築けていけたらいいですよね。
かめたんの時は、ママ友達多くて、月2回位は10人くらいで遊んでいたんだけど・・ひーたんの時はできなくて・・少しひーたんの事も考えて行動してみようと思います。
有り難うございました。
(October 9, 2008 09:52:58 AM)

Re:ひーたんについて思うこと(10/07)  
たららch  さん
筋力か~
気になるって言ってみた?→誰に・・・
って感じだけど・・・ごめん・・・
お友達で言葉が遅いので週一で相談員?(ごめんなんてったか失念)みたいな人に指導してもらってる子いるんだけど良く転ぶのが気になるって相談したら足首と、どこだったか?の筋力が弱いけどそれほどひどくないということで簡単な体操教えてもらってそれをしてあげたらすごく効果あって転ばなくなったんだって。
もしかすると筋力アップするスキンシップみたいにできる簡単な体操とかあるかも!?詳しく知ってなくてゴメン。。。
でも転ぶとかじゃなくて危険がなさそうならまだゆっくりでもいいのか・・・

>ちなみに、普通のママ友達(大人)には、愛嬌もよかったりします・・。
なんだかわからないけど、療育スタッフとか、全然ダメ。
わかるのかなあ・・。
→これきっと、もちろんわかってるよ~

三人産んで何もない子もいればそうじゃないこともたくさん知ってるから私も不安あるかな・・・私ネガティブらしいの。(ダンナ&実母談)もちろんかめママたんとは心配の度合いも意味も違うのだろうけど。私もひーたんだけの日記を見てたら本当によくある発達レベルとうか充分すぎるように思えるよ・・・
今は一番大変で一番可愛い時期だよね!!!まだ心配しても仕方ない時期だしね。といいつつ妊婦ブルーなのかおなかの子の心配ばかりしてはイライラしてたりしま~す~トホホん。 (October 9, 2008 04:43:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: