のんびりかめたん・・自閉も個性?

のんびりかめたん・・自閉も個性?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のんびりかめ親子

のんびりかめ親子

Favorite Blog

り~るのつくったり… り〜るさん
のんびりいこう きんぱら@さん
:::Happy Drops::: みかちゅう☆さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
我が家の子育て dai-toshiさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
のんびりかめ親子 @ Re[1]:へそくり(11/24) たららchさん アハハ・・ちょっと安…
November 2, 2008
XML
カテゴリ: ママの日常
すっかりご無沙汰しております・・。

なんとなく、ブログの方に気持ちが向きません。

でも、そこそこ元気で暮らしております。

近況をざっと・・

校区の小学校にかめたんと体験入学してきました。
 1時間目から給食を食べるまで、体験してきました。
 ひーたんは一時保育に預けて・・。
 ドキドキでしたが、かめたん予想外に頑張っていて、頑張りすぎていてそれが心配なくらいでした。
 皆の真似をして体育座りをして待機していたり、わからないのに、今日の日付や天気を聞かれて、皆につられて元気に挙手をし・・当然当てられて(笑)でも、サービスで先生答えを誘導してくれましたが、かめたん前に出て、曜日を答えて(?)いました。

 給食は運のいいことにラーメンで、数本、ゆっくりと食べていました。
 本当は全部食べられる、ということが目標のようで、食べられる量しかよそわないようです。
 でも、昔のように、食べるまで○○するな!といったこともなく、少しほっとしました。
 先生にも、頑張りすぎちゃってるけど、結構いい感じじゃない?座っていられるし、参加しようという姿勢もあるし・・というような事を言われて帰ってきました。
 クラスの子達は、人なつっこい子が多く、あまりしつこくされると嫌がってひいていましたが、
かめたん、大人気で、隣りに座りたい!と喧嘩が始まるほどでした。
 かめたんはといえば、一人5年生の男の子が気に入ったみたいで、笑って「お兄ちゃん、もう!ちゃんとしないとダメ!」とか偉そうに言っていました。
 去年同じ幼稚園だった一つ上の男の子もいたのですが、教室をうろつくその子にも「○○くん、走ったらダメ!座って」とかまあ・・偉そうでした(笑)
 でも、その子もかめたんに言われると大人しく座ったりして、少し効き目あるようでした。

 判定はまだなのですが、この小学校の特別支援学級に行くことにするつもりでいます。
 1年生だけ・・あとは、よりよい小学校のある土地を探して、移住・転校することになります。


 旦那も忙しいので、なかなか思うようには動けませんが・・よい出会いがあればいいなあ・・。

突然ですが、視覚支援の療育、今月で辞めることになりました。
 本当に突然、デイサービスの主任が退職することになり・・内部事情、何だか深刻そうです・・。
 それで、スタッフが複数辞め、デイサービスを継続することができなくなったので、一旦全員辞めることになるんじゃないかな?


 医師と職員とで考え方が違ったのでしょうかね。
 そこは、小樽にある乳児院を移転させるべく、今大きな施設をすぐ隣りに建築中で・・なぜここに乳児院??という思いなのですが・・そこは元々、重度心身障害の方の施設で、そこに新たに自閉症に対する施設もできたという感じで・・自閉症の医師の父親がその施設の理事長だそうで・・なんだかそこまでいうとバレバレですが、・・金儲け主義なのでしょうかね?
 以前に学童のデイサービスを作って欲しい、と医師に言ったのですが、乳児院はできるが、そういう予定はない、と言われておしまいで・・。
 学童のデイは幼児よりも国から下りるお金が安いので、なかなか作りたがらないんですよね・・。
 とにかく、こんな中途半端な時期に突然デイが閉鎖してしまって、皆困惑というか、迷惑です。
 私は、春から、隣町までTEACCH療育を始めていたので、もうあと半年だし、それ程未練も感じませんでしたが。
 その退職するスタッフはとってもよい関わりをしてくれ、去年なんかは本当によかったのですが・・最近は、かめたんしかいない日などは、ホットケーキを作ったりミックスジュースを作ったりで、TEACCHやPECSはほとんどしていないような日もありました。
それはそれで、すごく貴重な経験だったと思います。でも、TEACCHのトレーニングをして欲しいと思って来ているので、ちょっと複雑な思いもあり・・。
 TEACCHをやっているスタッフって、意図的なのかもしれませんが、割と無表情で言葉も少なく、ちょっと冷たい感じを受けるのですが、その人は本当に母のようにあったかい表情で、明るくて、子供達の受けもとてもよかったのです・・事情はよく知りませんが、残念です。
 すごくよいものを持っている人なので、元気になったら、どこかでまたよい療育を提供して欲しいです。

ひーたんですが、最近少し肉付きがよくなってきました(私も・・)
 12kg目前です。
 焼き魚と麺と果物が大好物のようです・・。
 最近は好き嫌いが出てきて、パンやご飯はあまり進んで食べなかったりします・・。

 今週からいよいよ新しいデイサービスに行くことになります。
 本当はもう定員いっぱいなので、空いているところに、月1~4回入る予定です。
 送迎付きなので・・考えると恐ろしいですが・・少人数の集団からいろんなものを吸収して来て欲しいと思っています。
 言葉は結構わかるし、増えていると思うのですが、まだパパの事をママと言ったりするんです。
 さてどうなることやら・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2008 01:16:41 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ママの日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: