のんびりかめたん・・自閉も個性?

のんびりかめたん・・自閉も個性?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のんびりかめ親子

のんびりかめ親子

Favorite Blog

り~るのつくったり… り〜るさん
のんびりいこう きんぱら@さん
:::Happy Drops::: みかちゅう☆さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
我が家の子育て dai-toshiさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
のんびりかめ親子 @ Re[1]:へそくり(11/24) たららchさん アハハ・・ちょっと安…
October 7, 2008
XML
ひーたん2歳2か月になりました。

日々、いろんな事を吸収しているようで・・言葉も増えていますよ。
どのくらい言葉が出ていますか?と聞かれることがよくあるのですが、
そういう時に限って思い出せない・・。
すごく舌足らずで、発音も曖昧で聞き取りにくいのですが、結構一丁前な事言っていたり。

「うん、わかった。」
「ごめん・・しゃい。」
「あ、ままだ~♪おかえり~」
「ま~ま、ま~ま、おって~」(起きて)

「いやだいやだ・・うわ~~~ん(泣)」
「んね、あえは?」(テレビ見ているなど、登場人物などを指さして)
「うわあ~じょうず~!」(パチパチ手を叩きながら姉を褒める)
「おはよ」「こんちはあ」「ばいばあ~い」
「ねんね・・ぐう~ぐう~」(横になって目をつぶって声真似でねんねの演技です)
「だいど~ぶ?」(大丈夫)
などなど・・今思い出せる範囲で。。

日によっては、全然普通じゃん!ちょっと遅いけど、言っていることはほとんどわかっているし、このままいけば、きっとなんとかなるよ、ひーたん!と思えるのですが、
日によってはひどく凹む・・。

こっちの言っていることはわかるし、オーム返しもなく、返事しているし、
でも・・やっぱりかめたんに似たとこはある。


・・でもそういうの、普通の子にはないの・・?ウ~~ム・・わからん、健常の子との違いというか、その境目みたいなの。。

思い通りにいかないと、そっくり返って癇癪を起こすのは相変わらずで、今日も、療育関係者から、「かめたんは大人しいね。ひーたんは・・なんかひーたんの方が大変そうだね。」と本気で心配されるシーンがあり、腹は立つやら落ち込むやら・・。

療育も未だに気分が乗らないと・・というか、基本気分が乗らないようで、次々と面白いことを提供してくれるよそで、脇見をし、自分の好きなおもちゃで勝手に遊びだしたり、途中で、「ばいばあ~い」とか、帰りの挨拶の歌を、歌い出したり・・早く終わらせようとひーたんなりに試みています(滝汗)

一時保育に預けても、他の子や先生と楽しそうにすることは全くなく、ふて寝したり、一番近い先生とならちょこっとだけ遊んだり・・という感じで、やるせないので・・
デイサービスを利用すべく、先日支援費の手帳を申請しに児相に行ってきました。


・・・・・
運動面 1歳10か月
対人面 1歳3か月
言語面 1歳6か月          という結果でした・・。

結構ショックで、DQを聞くのを忘れてしまいました・・。
でも、療育手帳を申請できるレベル、だそうです・・。
まだ、療育手帳には抵抗があるので・・(かめたんはB-で持っています。)
それはまだ要りません、と言いました。
つまりはかめたんと同じB-の療育手帳が貰えたのかと・・。

今の私の願いは、もう少し対人面を育てたい。
私と家にいる生活だけじゃ、だめなんだ。
一時保育なり、習い事なり、デイサービスなり、利用していこう。。
習い事も、ヤマハとかいいな~と思っていたのですが、家ではノリノリなのに、外では別人のように頑なになるひーたんなので・・結局忙しいし、まだその気になれません。
一時保育は、たまに利用しようと思います。
明日も利用するのですが、なにせ1回3000円とお高い・・。
なので、デイを・・。
デイも、まだ母子登園するようなところは、正直必要です!と後押しされないと、その気になれない。
私にはレスパイトが必要なんだ・・と自己弁護。
託児タイプの療育を、利用します。
とはいっても、この時期、もう既にいっぱいなのですよ・・。
特別に・・と、かめたんが利用しているので、配慮してもらい、曜日不定ですが、週1くらいで今月末辺りから利用できそうです。
療育は、個別に計画立てて関わってくれるし、やはりいろんな発達の遅れのある子を見ているから、一時保育よりは安心感があるね。
人数も、10人とかだし、今のひーたんには、少人数から、対人面を育てていくべきなのかも。。

ちなみに、普通のママ友達(大人)には、愛嬌もよかったりします・・。
なんだかわからないけど、療育スタッフとか、全然ダメ。
わかるのかなあ・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 8, 2008 12:21:44 AM
コメント(7) | コメントを書く
[次女・ひーたんのこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: