のんびりかめたん・・自閉も個性?

のんびりかめたん・・自閉も個性?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

のんびりかめ親子

のんびりかめ親子

Favorite Blog

り~るのつくったり… り〜るさん
のんびりいこう きんぱら@さん
:::Happy Drops::: みかちゅう☆さん
ベリベリ☆ストロベリ… こもも・りんさん
我が家の子育て dai-toshiさん

Comments

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
のんびりかめ親子 @ Re[1]:へそくり(11/24) たららchさん アハハ・・ちょっと安…
November 12, 2010
XML
カテゴリ: 自閉症の娘のこと
もう・・ブログ放置し過ぎて・・誰?ってことになっていると思われますが・・

気が向いた時に、更新しとかないと・・ですよね。

何だか、毎日忙しく・・いや、日中は1人の時間が増えたんですが、
ジムに通いだしてエアロにはまり、
体動かすと、午後から睡魔が・・
夜パソコンに向かっても、ウインドウショッピングしたり面白ブログを見たりで、
すっかり自分のブログの事は忘却の彼方状態でありました。

きっと、自分の中で、いろいろと少し落ち着いたんだと思います。

いや、子供たちが私の手から離れる時間が長くなって、

比重がそっちに多くなっているのかもしれません・・。

前置きが長くなりましたが、近況・・

昨年秋に市内ですが、事情がありやむなく引っ越しました。

かめたんは、春から市内の校区の小学校の特学に転校しました。
前の小学校ではうまくいっていたので、転校を随分心配したのですが、
2週間くらいで、今の小学校の方が楽しくなったようで、
こんなにスムーズにいっていいのか?というくらい、すくすくと育っています。

まあ、いろんな小学校を見学して、ココだ!と思えたところの校区に引っ越したんですが。

かめたん、片道徒歩15分位の距離を1人登下校しています。
もちろん、何か月かは私と一緒に登下校していましたが、
同級生の子が数人できるのを見て、やる気になった時にチャレンジしました。

1人です。
女の子なので、不審者等の不安はありますが・・
これも不安の強いかめたんの性格を考えれば、付いていくことはないだろうし、
私も何度かわかりやすく説明をしています。

知らないお兄さんやおじさんに声かけられたり、お菓子あげるからおいでって言われても、

乗っていい車はうちの車と○○(デイサービスの送迎)の車だけ。

こんな感じで話していて、初めは泣き出して、やっぱりお母さんの車がいい、とか言っていましたが、何度か登下校するうちに自信が付いたようで、今ではうなずいて聞いています。

会話は難しい言い回しでなければ、かなり通じます。
が、あれ・・ちゃんと伝わってなかった・・ということもしばしばあります。

小学校に入ってから字も上手になってきて、初めは、LDも持っているね、
と先生に言われていて、実際4は逆に書いてたし、
似たような平仮名を記号のように重ねて書いてしまったり、というのがあり、
心配しましたが、回数を重ねるごとに上手くなり、今は雑で書き順も自己流な字ですが、
平仮名とカタカナは書けるし、読めます。

漢字の練習も始めていて、1年生で習う漢字はかなり練習しています。
ドリルではできるけど、日記など書くときは、まだ全て平仮名です。

日本地図に興味があるようで、お風呂ポスターを見ては、
県名とか名産品とか、パパに教わった事を話してくれます。

平仮名を書くのも大好きで、ママにお手紙をくれるようになりました。

ママがだいすき いつもあさごはんたべてくれてありがとう
ぎえんきでね ○○より はあと

ちょっと文面がおかしいところが、可愛らしいです。
何枚も、何枚も、この文面で、ママの絵付きで書いてくれます

絵も、手足が生えました。首がないですが・・
進化しています

前の小学校では公文のように、毎日教科の時間は個別にプリントを用意してくれ、
こくごの読み書きとさんすうの足し算ができてきたのですが、
転校後、全くそういうことをしないということがわかり、落胆しました。

総合学習はやるけど、ドリルとかはやらない、と、計算も実際のお金で、とかモノを使って教える形です。

せっかく前のやり方で伸びてきていたので、やってほしいと懇願しましたが、ダメで、
結局は、私が用意したドリルを家で宿題としてやらせて、学校に持っていったら、丸付けはする、ということになりました。

文字を書くのは好きなので、今のところまあまあ順調ですが、
さんすうに至っては、苦手なかめたん・・前の学校でできていた1ケタの足し算ですら、
できたりできなかったりという状態です・・。

前の学校の同級生が、すでに繰り上がりのある計算や九九ができるようになっているので、
正直、苛々するし焦ります・・。

でも、これが現実。

特別支援学級はその学校によって、本当にやっている事がまちまちです。

生徒数の多い特学なので、先生も7人と多いのですが、
そして、異動してきた先生も結構いて、前の学校では個別という時間があって、
その時間にバリバリ個別に教科の学習に取り組んでいたというのに、
この学校に来たら、この学校のやり方に沿っています・・。

こんなんでいいのでしょうか?

書面での計算ができたとして、実生活で使えないというのでは、将来困る。
将来を見据えた上での、やり方というような事を熱心に話していたベテラン教師
カリスマ的存在で、この特学に行かせたい、とわざわざ引っ越ししてくる人もいて、
マンモス状態なんですよ。

特学の生徒が多い、というのにはこだわりました。
前の学校がそうだったし、かめたん、先生よりお友達をすごく意識して成長してきたので。
実際、転校してもすんなり上手くいったのは、この点が大きいと私は感じています。

公文に行かせようか、家庭教師を付けようか、いろいろ悩みましたが、
結局のところ、週2で放課後デイサービスに行っているし、
家で宿題を用意してやるだけでも、結構いっぱいいっぱいで、様子見です。

くもんドリル等を数点購入して、コピーして、帰ってきたら、やることにしています。
今は、頑張ればできるもの、簡単にできるものを混ぜて、かめたんの部屋に置いていて、
自分で取って、やったら私に持ってきて、合っていたら褒めちぎり、
間違っていたら、一緒にやったり・・やらなかったり・・
間違ったまま提出すると、バツは付いてきませんが、赤ペンで直されて返ってきます。

そして、宿題を終えたらできたよシールを1個あげることにしています。

ほかに、先生から言われて、お手伝いもできたら1個シールあげることにしました。
内容は、今は、洗濯した靴下を2つを1つにくるんとまとめてタンスにしまう、
タオルをたたむ、という感じです。

1日最高2個シールがたまり、10個たまったら、私に報告してきたら、100円あげることにしました。
結構たまっております・・。
2回、かめたんに聞いて、お小遣いでお買いものをしました。
1回目は近所のコンビニでおやつ、2回目はスーパーで文房具

とっても自慢気ですが、会計の時に必要なお金を出すというのは
まだ1人では難しかったです。

偏食の多いかめたんでしたが、あのダメだった白米が好きになっています・・
味の付いていない白いごはんの方が好きらしく、
プリキュアのふりかけをひーたんと取り合いしながらかけています。
最近の好物は、じゃがいもときぬさやの味噌汁、唐揚げ、鮭の焼いた皮、
ブロッコリー、レタス、ミニトマト、しいたけのバター焼き、ちくわピザ、
カニカマ、目玉焼き・・牛乳は前から好物ですが、炭酸飲料も大好きになりました。

食べる量も増え、この1年でぐんと大きくなり、顔も大人びた印象に変わりました。
前の学校の先生に、なんか・・変わった~!と驚かれたくらい。

自分でできる、というのが嬉しくて仕方ないかめたんで、
学校の用意は、きっちり自分でやっています。
何曜日に何を持っていく、というのも、ほぼわかっています。

ランドセルが大好きで、リュックも引き続き大好きで、
常に居間のソファに置くので私に怒られています。
せっかく引っ越して学習机を買って、かめたんのお部屋というものを作ったのですが・・
宿題をやる時と、1人になりたい時くらいかな、使っているのは。

寝るときは、まだ川の字です。
パパだけ、布団敷けなくなったので、別の部屋です・・。

お友達が大好きで、学校でもデイでも、お友達と遊ぶのが楽しくて仕方ないらしいです。
新しい学校には同じ学年に女の子が2人いて、仲良くなれたので、嬉しいです。

最近のブームは、ランドセル(一番小さい穴で背負うのにこだわりがある)、
和式トイレ(できるようになったことが嬉しいらしい)

オウム返しはほとんどなくなりました。
でも、相変わらず、自分の世界に浸って楽しそうに、なにやら話しています。
そういう時間は大事だと思って、見守っています。

ざっとこんな感じです。

次は・・ひーたんの近況を。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 13, 2010 01:00:44 AM
コメント(1) | コメントを書く
[自閉症の娘のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:元気でやっています(11/12)  
こっちにも更新してあったんですね~

が、ママの時間を満喫してるようで何よりです!!!
私もあと二年で!午前空くのよね♪
しかし、最近は限界が来てるのか?待てずにママのサークルや託児付講座などに参加しまくってます。
託児での号泣も初めだけになってきました~

一番下は落ち着きがなくて体力的には疲れるけれど、扱いやすいで~す。
とにかく難しいのが2chで~。
あんまり疲れたので母を呼んでみました~
それでも夕方から夜にかけてほぼぐずぐずないて暴れてます。
幼稚園もやっと慣れてきた?らしいですが、協調性がなくてみんなと同じこと(お絵かき、外遊び)を平気で不参加するすごいやつです・・
給食は一口も手をつけなかったこともあるらしいです・・(電話が来ました~)
年少なので様子見てますが・・
来年続くようならいろいろ考えようかなと思ってます☆

私もそろそろ育児日記書こうっと。
なんだか気がのらなくて放置してます。

な~んて私もかってに近況報告してみました。
ブログに書けばいいじゃん・・・ね・・ (November 14, 2010 12:55:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: